このページのスレッド一覧(全7804スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2009年6月23日 16:55 | |
| 8 | 5 | 2009年6月22日 12:39 | |
| 8 | 13 | 2009年6月22日 11:19 | |
| 2 | 6 | 2009年6月22日 09:53 | |
| 10 | 6 | 2009年6月21日 10:08 | |
| 11 | 7 | 2009年6月20日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
またまた御世話になります…(o_ _)o
SYM180RVjpを友達から貰ったんですが…
時計の合わせ方がわかりません(T.T)
取り扱い説明書も無くて本人も知らないそうです…(Τ―Τ;)合わせ方を教えてください…
どうぞヨロシクお願いしますです(o_ _)o
0点
初期の頃からサンヤンのRV125に乗っておられるTakionさんのサイトに掲示板があります、そこで聞けばどうですか?
My scooter life でグーグル検索、日本語を選べば最初に出てきます。
書込番号:9744344
0点
RV125jpのオーナーです。仕様が同じなら以下の方法で可能です。
"Hour"(時間)"Min"(分)のボタンを同時押しで表示が点滅状態となり、
時刻設定モードになります。
後はそれぞれのボタンを押して現在の時刻に合わせて下さい。
何もしないで10秒程度経過すると通常モードに戻り設定完了となりますので、
操作は手早くやって下さい。
>神戸みなとさん
取説が無いと判らない事なので、そう言う書き方はどう見ても意地悪ですよ。
まともに回答する気が無いならレスしなくて良いと思います。
書込番号:9744570
![]()
5点
いいや、このTakionさんのホームページはサンヤンのRV乗りには助かるサイトです。掲示板もあって管理人さんが親切に答えてくれます。
これも情報ですよ、あなたが正確なことを教えてくれたので時計合わせは解決すると思います。
書込番号:9744600
2点
haIukonさん神戸みなとさん(o_ _)oありがとうございます♪
haIukonさんの説明が事細かかったので
無事に時計を合わせることが出来ました♪
(^o^)v♪
助かりました(o_ _)o♪
書込番号:9745736
0点
ユーザーではありませんが、これがSR400みたいに単気筒エンジンなら
振動はすごいでしょうが、2気筒ですからそんなにひどくないはずですが…
ショップでメカマンに試乗してもらうなど、第三者の感覚で見てもらう
しか誰も判断出来ないかと…
感覚とは個人差が大きいですし、その振動も実際に乗って体感しなければ
第三者が解るわけないですから…
書込番号:9681394
0点
3500〜4000回転での振動がすごく、それ前後(思い切りひっぱても)はほとんどといって振動はありません。そのポイントだけ異常に不快な振動なんです。広くいえばカワサキ車全般にみられることなんでしょうか。以前乗っていたホンダ車には全くなかったんですけど。
書込番号:9683100
1点
ホンダ GB250からこれに乗り換えましたが
もっとすごい振動がありました。
というか、演出として振動を抑えてないんですねGB250は。
SR400を代表するクラシック系は、雰囲気だしのために
あえて振動を抑えないバイクが多いです。
オイルで有る程度変わりますので、WAKO'S 4CTや、懐に余裕が有れば
MOTUL 300Vあたりオススメします。また、添加剤として、GRPというのがとても良いです。
書込番号:9724061
![]()
2点
ああ、それからウチのW400も、3000〜4000は振動けっこう来ますよ。
ショートストロークの高回転型エンジンですので、揺れない4000以降を常用して大丈夫ですし
おいしいトルクが出るのは、6,000rpmですので、回して乗ってください。
書込番号:9724119
2点
みんなそうだということで変に納得しました。
新車で買ったんですが、4000回転までのならしは本当にきつかったです。
書込番号:9739557
1点
こちらのスクーターを検討中です。
現在、国産のスクーターに乗っていますがフルフェイスヘルメット2個がシート下に収納できます。
Araiのジェット型ヘルメット(シールド付き):SZ−Ram3を2個を収納することは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点
こんにちはToyDollzです(^_^)
サイズにもよるかとおもいますがオープンフェイス2個なら入ると思います。
友人が乗っているので借りたことがあるのですがフルフェイス+ジェット(女性用)が入ったので
おそらく大丈夫かと・・・。
試したわけではないので確証はありませんが(^_^;)
書込番号:9713894
0点
ToyDollzさん
早速の返信ありがとうございます。
2つは問題なく収納できそうですね。
ただ、アライのジェットは結構大きめでシールドもスペースとります。
大丈夫かなぁ・・・
やはり実車で確認しないといけませんかね。
ToyDollzさん銀翼乗りだったのですね。私も600に乗ってます。
駆動系のカスタムが同じなので驚きました!!
燃費悪くないですか?板違いの話題ですみません(笑)
書込番号:9714187
0点
こんにちはToyDollzです(^^)
当方もRAMVを所有していましたがエアインデクターなど出っ張りが多く大きいですしシールドが大きいので気を使いますよね(^_^;)
MP3は奥行きがあるので大丈夫だと思いますが問題があるとすれば深さだと思います。
うろ覚えですがあまり深くなかったように感じるので現車確認した方が良いと思います(*^。^*)なかなかないですが・・・。
銀翼はすばらしいバイクですよね(^^)ビッグスクーターは中型が先行市場なのでホンダのフラッグシップといえど装備も古いですが重量級の高級感があり私は壊れるまで乗るつもりです。
駆動系&マップ書き換えでフルアクセル時は1000回転も高くなってしまいましたが加速も鋭くなりましたし街乗り程度では燃費もほとんど変わらないので大満足です!
しかし高速道路走行やツーリングなどではノーマルに比べて1割〜2割近く燃費が悪くなりましたね(笑)新型のメーター周りを流用できないか考えているところです(爆)
書込番号:9718018
1点
よくご存知でもないのに想像で答えるのはいかがなものでしょうか?
書込番号:9720517
0点
そうですね。『オープンフェイス2個なら入ると思います。おそらく大丈夫かと・・・。』の部分を訂正いたします。
babycarさん、当方書き込みの際に『確証はない』と追記したのでご理解いただいているとは思いますがもし困惑させてしまったなら申し訳ありませんでした。
謹んでお詫び申し上げます<(_ _)>
ではでは
書込番号:9724214
1点
まじめに質問してるスレには思えませんね〜シート下の収納のことは購入前には実写で確認することでしょう…
銀翼?なんですかそれ?
ひょっとして知人が乗っていた国内メーカーの600のスクーターのことでしょうか?
もしそうならばMP3の方がずーといいバイクですよ^^
書込番号:9724528
0点
ToyDollzさん
フルフェイス+ジェットの2つは入るという情報だけでもありがたいです。
板違いのスクーターの話をふってしまってすみませんでした。
また、MP3を検討されている方には不快な思いをされているかもしれないので重ねてお詫びします。すみませんでした。
政.comさん
真面目に質問しているつもりでした。私の持っているヘルメットがどのようなものか皆さんにわかるように写真を貼ったり、国産スクーターのトランクスペースについても言及したつもりです。
ToyDollzさんがたまたま同じスクーターに乗っていらっしゃったので余計なことを書いてしまいました。すみませんでした。
政.comさん、リードに乗っていらっしゃるのですね。良いバイクですよね。私も125ccクラスのスクーターを購入するときに候補にしました。よろしければMP3のトランクスペースについて教えて頂けないでしょうか。
MP3のトランクスペースにイタリアのMOMO製ヘルメットなどを選べば2つ入ると思っているのですがaraiのヘルメットを所有しているものですから気になっています。
現在使っているGIVIのリアボックス(46L)をつけることも検討しています。ツーリングでは荷物が多くなるために、シート下とトランクスペースにヘルメット2つ入るかが私にとっては重要なことなのです。
書込番号:9727705
1点
横槍無関係な投稿失礼します。
スレ主様、Toydolls様 このような輩は無視するのが一番です。
スレ主様は自身の所有しているヘルメットが入るのかどうか知りたくて書いたのであって何も悪いことではありません。
またToydolls様も自分が乗ったことがあるという経験から何か役に立つかもしれないという善意で書き込んだのです。現にスレ主様はその情報で利益を得ているとコメントをしています。
>>>>>よくご存知でもないのに想像で答えるのはいかがなものでしょうか?まじめに質問してるスレには思えませんね〜
あなたの過去投稿を見ましたが人のこと言えないでしょう。あまりにも幼いので哀れになりますね。あなたも大人ならば自分の発言に責任をもちなさい。
さて、MP3というバイクについては知りませんがまずは輸入元の販売店などで聞いてみてはどうでしょうか。購入を前提にしているという事を伝えれば色々とアドバイスをくれるかもしれないので。
書込番号:9730041
0点
>> babycarさん
MP3オーナーで、SZ−Ram3をトランクスペースに入れている方のサイトがありました。
http://hw001.gate01.com/kazuma/piaggio_mp3.html
ヘルメットを逆さまにすれば、トランクスペースに一つは収納出来るようです。(リンク先画像参照)
「逆さに」というところがポイントのようですね(笑)
babycarさんは「SZ−Ram3を2個」ということですので、シート下スペースにもう一つが入れば良い訳ですが販売店のHP
http://www.connrod.com/piaggio/mp3_250_fl_luggage2.html
では、モモデザインファイターはシート下に入るということで画像も載せていますが、ファイターは(私も愛用していますが)国産ヘルメットに比べてると横幅があって上下の高さが低いですから、これでどの程度余裕があるかですね。
ちなみに、こちらの販売店のHP
http://www.bikeok.com/euro/piag_mp3_250.html
では、「シート下にはフルフェイスヘルメット一つとその他にも収納が確保できます」との記載がありました。
また、別の販売店では、
http://blog.goo-net.com/wjh/monthly/200711/
「...MP3 250RLはもともとシート下スペースにヘルメット2個入っちゃうので...」と書いてあります。
ネット上で調べられるのはこの程度ですが、やはり確実なのは、「実車に入れてみる」ことでしょうね。スレ主様のお住まいの近くに販売店がないようであれば、輸入総代理店(成川商会)
http://www.narikawa.co.jp/
に直接聞いてみることをお勧めします。電話&FAX、e-mailなどはHP上で公開されています。
うまく入るといいですね!
(私のVespa GTVのシート下はモモデザインファイターすら入りません...泣。MP3の収納スペースがうらやましい)
書込番号:9732592
![]()
3点
しまの・ぽん太さん
心強いアドバイスをありがとうございます。
客観的に評価頂き感謝しております。
いろいろな方がコメントされますので、情報として頂けるものをしっかりと見ていきたいと思います。
実車で確認するのが良さそうですね。近く確認に行こうと思います。
書込番号:9733508
0点
実はスイバル好きさん
詳細かつ大変有益な情報をありがとうございます。
大変参考になりました。ほとんどのサイトで2つは入るがフルフェイスクラスのヘルメット2つが入るかは明確にコメントしていませんね。
トランクにRam3が入るのは一安心です。
あとはシート下なので、教えて頂いた輸入代理店に確認してみたいと思います。
このような情報が欲しかったのです。感謝です!!
ありがとうございました。
書込番号:9733525
0点
実車にてSHOEIのMULTITEC使用しています。
嫁さんの(サイズS)をトランクに逆さまにして入れてトランクの中で横向きに収納。
自分のは(サイズL)、シート下にアゴ?の部分を半分くらい開けて横向きに入れています。
ちなみに、Lサイズはトランクに入れようとしましたが
シールドに傷が付きそうなので途中でやめました。
参考になればよろしいのですが。
書込番号:9734851
1点
babycar さん、こんにちは。
MP3&FUOCOのオーナーでのイベントでお会いできることを楽しみにしております。
では、お会いできたときにはよろしくお願いします。
書込番号:9739292
1点
2007年1月初期登録した仏壇カラー走行距離27000km、これまでタイヤ ブレーキパッド Eオイルなどの消耗品は交換しましたが、フォークオイルは1度も交換してません。諸先輩方はどのようなサイクルで交換されてますか?
1点
Dankai-pohさん
こんばんは
27000km乗っているのなら
フォークオイル交換時期は過ぎているのでは
知り合いは5千kmで交換してる人がいます。
1万km毎くらいで交換が良いのでは・・・たぶん
交換はオイルだけなら自分でも十分出来ますよ。
ついでにオイルシールの交換もお奨めです。
お店での交換だと1本1万円くらいします。
フォークオイルは1L2千〜3千円くらいです。
書込番号:9675311
![]()
0点
私は1回目の車検時に交換しました。
走行距離は1万8000kmでした。
書込番号:9676553
![]()
1点
南白亀さん 酔夢亭E−1さんご返信ありがとうございます。
早速今度の休みにでもフォークオイル オイルシール交換に
挑戦しようと思いますがパーツの調達はドリーム店ですか。
書込番号:9677785
0点
Dankai-pohさん
おはようございます。
http://www.jah.ne.jp/~tomo-k/rc42/rc42main1.htm
RC42のメンテを紹介しているHP
参考にしてください。
自分でメンテは楽しいですよ。
焦らずにゆっくり楽しんでやれば
ほとんど自分でできます。
部品はバイクの販売店・用品店で
購入できます。
楽しんでください(^^;;;
書込番号:9682206
0点
南白亀さん おはようございます。ご返事頂いて何かわくわくしてきました。
ご紹介して頂きましたホームページ参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:9682451
0点
おかげさまでブッシュガイド スライダー ワッシャー シールセット等 ドリームにて取り寄せ無事交換完了しました。 交換後の印象は大変乗りやすくなりました。酔夢亭E−1さん 南白亀さんグッドアドバイスありがとうございました。
書込番号:9739042
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
本日、HONDA(W)にてオイル交換してもらう際にG2の10W-40にしてもらうつもりではっきりいったのですが、
「S9(10W-30)のオイルがこのくらいのクラスのバイクには必要だろ!」
バイク屋の親父さんが言ってたので信用して任せたのですが、クラッチが滑ってるような感じがします。
最初は音も静かでエンジン自体はすごく調子がいいと感じました、変速時のショックもほとんどなく、エンジンブレーキも緩やかな効き方であまり吹かさなくてもスムーズに走れる感じがしたのですが、気になる症状は、信号待ちから2速で80キロ近くまで加速しようとしたときにオイル交換前までのような加速感が出ないというものです 。
上記のような感じなので店に電話で伝えましたがシラナイ!そんなの聞いたこともない!
俺もGL1800に入れてるけど滑ってなんかいないし問題ない!
いい感じの人なんですが、あまりに無責任な感じだったので調べたらMB規格というやつで湿式クラッチに入れるとまれ滑る恐れがありますってな感じの書き込みがあり、大型のスクーター用と思われる補足つきの特殊なオイルだったのです、
この事実を告げると販売店に聞いてみるとのことで、しばし待ってましたら、
電話回答で
【確かにCBはMA指定なのですが、体感できたの?そのお客さん、、、怖いねー】
って言われたそうですよ!
これはどういう風にとったらいいのでしょうか?
なんなら交換しますといわれたがそこまで言われてすでに気分悪いし何より販売店のみならず
何度かお世話になってるお店にそんなこと言われて最悪です、これはクレーマー扱いなのか?
面白くない出来事でしたので、皆さんの意見や同じような症状の経験がある方がいましたら教えていただけないでしょうか?
0点
>なんなら交換しますといわれた
「非常に心配なので交換してください」笑う、とか言って交換してもらったほうがバイクにも精神衛生的にもいいと思います。
自分はVT250FEですがオイルは湿式クラッチに影響がでない汎用のSGを入れています。
一時SGが入手できなくなって湿式クラッチに悪いSJを入れた時、音は静かになりましたが、なぜだか加速が悪くなってしまいました。クラッチのすべりは特になかったです。
その後再びSGに戻して加速も良くなりました。
オイルは車の製造時に売られていたものを使うと調子がいい、という意見があるようです。
CB400は現行車なので指定オイルを入れればよいと思います。
書込番号:9727700
2点
猫mammaさん、おはようございます。ホンダウイング店で、そんなことを平気でする店は
珍しいですね。一度ホンダのお客様相談室に、一言入れておいたほうが良いかと思います。
問題店から菓子折りの一つぐらいは、持って来るかもしれません(笑)。
私が以前通っていた店は店長が、元ホンダのモトクロッサーの選手で、メカニック部門に変わり、
その後独立して店を持った方でしたので、メカニックの腕はすごいものでした。
愛車がヤマハやカワサキ車でしたが、悪い顔もせず部品を取り寄せ、交換等やってくれました。
(恐縮)
ウイングの看板を掲げてそんなことをするようでは、看板が泣きますね。
書込番号:9727704
![]()
1点
猫mammaさん
悩んでいても、仕方がありません、
即刻オイルを抜いて、新しいオイルを入れましょう。
廃油は、馴染みのガソリンスタンド等で、
引き取ってもらえると思います。
今までの経緯をメモしておき、クラッチがなおらない場合は、
市役所などにある無料の法律相談に行って、
店に責任を追求できるかどうか、話を聞いてみてください。
無責任な発言をする人や、整備技術に問題がある店とは、
かかわらない方が良いと思います。
二硫化モリブデンが添加されているオイルは、
湿式クラッチのバイクには使えませんので、
くれぐれもご注意ください。
書込番号:9727752
2点
不具合の出たオイルがどんなものかはわかりませんが、乾式クラッチのスクーター用と限定されていたら問題があるかもしれません。
カストロールも数年前から4輪用で2輪には使えません、ホンダも四輪と2輪用ときっちり分けられています。
多分省燃費に特化したオイルで添加剤もクラッチのつながりに不具合が出るのではないでしょうか。
オイルを本来のものに交換してやれば元の調子に戻ると思いますが。
湿式のクラッチは磨耗しないようにオイルで潤滑しているのです、滑ってはいけないのに滑らすのですから変ですが興味深いです。
車のトルコンのATミッションにも多板の湿式クラッチが使われています、よって自社の車に合うオイルを純正指定しているのでバイクより選択はシビアです。
書込番号:9728164
2点
ど田舎で、その店しかないならともかく、そんな店、替えるべきですね。
私も替えました。2台もそこで購入し、付き合いは長いのですが、どうもなじめず・・・
タメ口の高飛車な店で、「気に食わんのなら来るな」みたいな態度なんで、「二度と来るか」
と心で叫び、替えました。
今の店、前より小っちゃいのですが、愛想は良いし、バイクを買ってもないのに、キチンと
客扱いしてくれます。
オイル交換、簡単なんで、自分でやるというのも良いですよ。
好きなオイル入れられますからね〜
書込番号:9729932
3点
やっぱり不安なので自身でオイル交換をフラッシングを含めて丁寧にオイル抜きしてメンテナンスしてみます、近所に数店バイク店がありますので、回ってみます、皆さんありがとうございました。
書込番号:9733335
0点
たびたびお世話になっております。 90カスタムに乗っております。 自分は仕事でカブを使っておりますが仕事柄、真夏の炎天下の中でも、冬でもエンジンをかけっぱなしで、3時間程乗り回す事があります。家を一軒づつ回るので、ストップ&ゴーを頻繁に行います。 そこで気になるのが油温です。去年の夏は問題無く過ごした訳ですが、エンジン&クラッチ保護の為に、オイルクーラーは付けた方が良いでしょうか? 郵政カブはついてなさそうですが…
1点
オイルクーラーは、やりすぎではないですか?
うまく機能するとも限らないし…。
ウルトラオイルG1の10w-30をG2の10w-40しただけでは
エンジン保護が不十分なんでしょうか?
書込番号:9488841
![]()
1点
ノーマルエンジンなら油音対策は必要ないでしょう。ましてやクーラーなんてつけてもイイこと無いですよ。逆に冬場はエンジンなかなか暖まらないし。
オイル交換は忘れずにやってください。
書込番号:9489377
![]()
1点
適正なオイルを適切なスパンで交換してあげれば問題なしです。
その手の使い方で最もタフで信頼性の高いのがカプです。
炎天下との事ですが、カブの心配より乗っている人間の方が問題です。
昔から郵政バイクに使われているのは伊達ではありません。
書込番号:9489518
![]()
2点
皆様、ありがとうございました。 安心して乗れますm(__)m ホントにシンプルなメカニズムなのに、信頼性耐久性が抜群って凄いですよね…
書込番号:9501114
1点
私はカブ90ではないのですが、最終型角型ライトのシャリィ70に乗ってました。
夏場は熱だれとまではいかないのですが、少しスロットルの反応が悪くなり、ただでさえ馬力が無いので少しでも走るようにしたいと思い、プラグを秋〜冬〜春は6番を使い、夏場は一番冷やし型の7番を使ってました。
すると夏場でもスロットルレスポンスが改善され、熱だれもそれ程感じられなくなり、それからは季節毎にプラグを交換して乗ってました。
但し番号を上げると始動性は悪くなり、上はめちゃくちゃ延びます。
逆に番号を下げると始動性は改善されますが、高回転で延びなくなり、かなりエンジンが熱くなります。
どの辺りが自分の好みか、また季節とエンジンのフィーリングで6番と7番を着けて一度お試し下さい。
カブとシャリィじゃ比較にならないかもしれませんが、プラグはそんなに高くないので試されてはどうでしょう?
あと高いですがカブ用のサイズのイリジウムプラグがあればオススメです。
私はシャリィにはプラチナプラグを着けてました。
空冷なので水冷エンジンよりプラグの効果がよく分かりますよ?
書込番号:9681284
1点
ハンサムGTさん、ありがとうございますm(__)m なるほど… プラグの番手を替えるのは頭に無かったですね。 早速やってみたいと思います。また結果を報告致します。
書込番号:9686127
3点
ベンチュリー様
返信遅くなり申し訳ございません。
書き忘れましたが、プラグコードの交換もオススメですよ。
このクラスの二輪車もキャブからインジェクションになりつつあり、時代を感じますね。
確かに環境には緻密な制御が可能なインジェクションが良いのでしょうが、簡単にいじれないのが…。
まあ普通にオイル交換とエアクリーナーの掃除とプラグの先端の磨耗度合いのチェックとタイヤの空気圧を見てれば、夏場も元気良く走ってくれるでしょう?
ではでは…。
書込番号:9729344
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

