バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7804

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

スレ主 ANASKY9さん
クチコミ投稿数:12件

このたび大型免許を取り念願の隼を買おうと思っています。それで諸先輩に質問なんですが、車体をのぞいたOIL代、タイヤ金額、車検代など2年ぐらいのランニングコストを教えていただきたいのですが、その他費用、燃費等ございましたらご教授願います。

書込番号:9695581

ナイスクチコミ!1


返信する
0.07さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 12:09(1年以上前)

07年型 GSX1300R

オイル代→30L、¥12000(レッドバロン) 工賃¥690  (3000km毎交換)
オイルフィルター→¥1000 右カウル脱着 工賃¥2730 (オイル交換2回につき一回交換)

純正タイヤ6000km〜8000kmで寿命 タイヤ交換は前後で4〜5万円(工賃込)程度くらいです。

燃費は12〜16kmくらい 高速道路では20kmくらいです        

書込番号:9697064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ANASKY9さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/14 20:09(1年以上前)

0.07さんありがとうございます。早速バイク屋に行ってこようと思います。

書込番号:9699067

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/15 08:45(1年以上前)

ANASKY9さん おはようございます。

 隼購入との事、羨ましい限りです。私も昨年大型免許を取得しましたが、まだ購入の踏ん切りが付かない状況です。
 歳のため、隼は諦めていますが、デュアルパーパス系のバイクを考えています。

 さて、バイクのランニングコストですが、乗れば乗るほど掛かるのは当然として、私の場合250のオフ車ですが、購入したショップで1万円で永久オイル交換無料(オイル代+工賃)のサービスが受けられるので、2000km毎に交換しています。

 そういったサービスがあれば、経費節約になるのでお勧めします。ただし、自分で持ち込めば別ですが、オイルの選択肢は有りません。ですので、私はIXL(イクセル)という添加剤を毎回入れています。
 あまり役に立たない情報ですみませんでした。
 

書込番号:9701736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステッカーの貼り方

2009/06/14 03:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:33件

ブレス社のダクトパネルを購入したところ、ステッカーが付属していました。
デザインが気にいったので車体に貼ろうと思ったのですが、貼り方が良く分かりません。
このステッカーは、文字が裏表とも透明のセロハンで挟まれており、どうやら最終的には文字だけが貼れるタイプのようなのですが...?

どなたかジジイを助けてくだされ。よろしくお願いします。

書込番号:9695830

ナイスクチコミ!0


返信する
ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/14 12:35(1年以上前)

文字切り抜きタイプのステッカーなら以下の方法で。

・文字の裏側のセロハンを剥がして、そのままセロハンごと車体に張る
(ガラス以外はちょっとだけ水で湿らせた方が位置決めしやすい)
・セロハンの上から文字の部分をこすって密着させる
・セロハンだけ剥がす

書込番号:9697172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/06/14 17:41(1年以上前)

レスありがとうございました。
トライして見ます!

書込番号:9698437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/14 18:03(1年以上前)

貼る場所の汚れや油脂分を除去しておくのも忘れずに〜

貼り付ける面を中性洗剤などで洗っておいた方がいいです。
布にパーツクリーナーを吹きかけて、貼り付け予定面をサッと拭いておいてもいいかも。

材質によっては溶ける場合がありますのでパーツクリーナーを直接吹きかけて擦るのは
控えた方がいいかも。

カウル部は割と強いですが、黒い樹脂部分はパーツクリーナーだと白く溶けますんで。

書込番号:9698529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/14 18:39(1年以上前)

どこに貼るか、細かいトコロはわかりませんが、「黒い樹脂」だと、シボとか梨地と言われるつや消し加工がされているとステッカーが付きにくいので、気をつけたほうがいいかも?

書込番号:9698685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/06/15 03:58(1年以上前)

みなさん、レス大変ありがとうございました。どうやら上手く貼れそうです。
でも、何かクセになって、単車がステッカーだらけになるかも...w

書込番号:9701375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエター液の抜き方

2009/06/13 11:57(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
我が家のRV125EFIも3年目に入り、
ラジエター液の交換をしようかと思います。

初心者な質問で恐縮なのですが、
ラジエター液のドレンボルトはどこにあるのでしょうか?
スミマセン水冷のバイクは初めてなもので…

あと、交換の注意点などご教授願えれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9692167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/06/13 22:58(1年以上前)

早乙女十三さん、こんばんは。

私のは二周年に実施する予定です。
調べてみたら参考になるサイトが見つかりました。
このサイトはいろいろと掲載されており、バイブル的な存在です。

http://takion86.hp.infoseek.co.jp/rv125_maint0407.htm

書込番号:9694757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/06/14 20:17(1年以上前)

なかなか早いです さん

このサイトはとても参考になりますね。
ありがとうございます。
どうにか交換できました。(かなりラジエター液をこぼしながら)

古いラジエター液を抜いた後、水を入れて水路をきれいにしようとしたのですが、
リザーブタンクにまでナミナミと水を入れてしまいました。
その後エアをかんだらしくエンジンをかけても全然水が抜けず、困りました。
リザーブタンクにまで入れなくてもよかったんじゃない?とそこで後悔。

結局、フロントカウルの下から手をつっこんでリザーブタンクのホースを抜き、
水は抜けました。

あと、交換終了後、エア抜きはラジエターキャップを外して、空気が出なくなるまでアイドリングすればいいんだよな…とクーラントをラジエターに又、なみなみ入れたらエンジンが温まるとバッシャンバッシャンあふれてきました(^^;)

試運転したらちゃんと水温は下がったので大丈夫だと思いますが。
ありがとうございました。

書込番号:9699108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/06/14 22:55(1年以上前)

早乙女十三さん、こんばんは。

冷却水交換お疲れさまでした。
大変参考になるインプレありがとうございます。
やはり初めての車種の交換になると難しい面もありますよね。

私は昔、冷却水交換で大失敗した事があります。
圧力調整キャップとラジエターキャップに別れている特殊な構造の4輪だったのですが、ラジエターキャップと圧力調整キャップを勘違いしてしまい、水の充填を圧力調整キャップ(通常のラジエターキャップと同形状)から行ってしまいました。
結果、水がうまくエンジンに回らずエア抜き作業中にオーバーヒートさせてしまいヘットの歪みが発生しました。
面研の修理費が8万掛かり、高い勉強料になってしまった記憶がございます。

それ以後、冷却水交換は少しトラウマです。
しかし、単発のRVはヘットの歪みも発生し難いかと思うので、少々安心はしております。

書込番号:9700160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アフターファイヤー?

2009/06/10 01:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 BOB G-3さん
クチコミ投稿数:77件

皆さんに質問です。
短距離の走行では無いのですが、長距離を走ると時々アクセルを戻してから再度アクセルを回そうとするとマフラーから「パンッ」と音が鳴ります。
特に走行には支障は無いのですが、車体に影響は無いのでしょうか?
過去の投稿を見てみると、アフターファイヤーはアクセルを戻した時に音がする書いてあるのですが同じ物でしょうか?
因みに車体は07年式の台湾仕様FI車で、マフラーはウィルズウィンのファーストマフラーに交換してあります。他は特に弄ってません。
宜しくお願いします。
あと、話が変わりますが、通常オイル交換はどの程度のサイクルが適当なのでしょうか?
国内仕様と台湾仕様ではメーカー推奨の交換距離が違うので迷いますし、購入店が貼ったシールには5000キロ後になってたので分からなくなりました。
教えて下さい。

書込番号:9677021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/06/10 19:26(1年以上前)

BOB G-3さん、こんばんわ。

アフターファイヤーは頻発しなければ、そんなに神経質になる必要も無いと思いますが・・・気になるようでしたらインジェクションコントローラーを付ける事によって改善されます。

頻発するようでしたら、エンジンを焼きつかせる恐れもあるので注意して下さいね。

マフラーを変えるとどうしても鳴り易くなるので、ある程度は妥協しなければならないとは思いますが・・・。

オイルの交換時期ですが、国内・台湾仕様ともに2000kmだったと思います。
オイルフィルターが付いていないので、早めに交換する事に越した事はないと思いますよ。

私の場合は3ヶ月もしくは1000kmのいづれか早いほうで交換しています。
オイルは大体MOTUL 300Vを使います。
シグナスの場合、100%化学合成油を使った方がいい様ですね。

部分合成油はイマイチだと何処かの掲示板で見た事があるので、100%化学合成油にこだわるようにしています。

真偽の程は???ですが、保険のような物だと思って交換していますので、BOB G-3さんの乗り方に合った交換サイクルでいいのではないでしょうか?

書込番号:9679571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


2H6+SE12Jさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/14 00:21(1年以上前)

SR400でのことですが、マフラー交換でアフターファイヤーが出るようになってしまいました。アフターファイヤーの原因はガスが薄いこととCRスペシャル(キャブレター)の取り説に書いてあったのですが、プラグは真っ黒でした。とりあえず、プラグの番手を一つ下げてみる(=熱価を上げる)と、アフターファイヤーは出なくなり、ハーフスロットル時のもたつきもなくなり、燃費は16km/lから19km/lに伸びると良いことづくめでした。
ジレラのランナー200(マフラーは社外品)に乗っている友人がやはりアフターファイヤーが出るというので、プラグの話をしました。プラグは白っぽかったそうですが、熱価を上げると、やはりアフターファイヤーが消えたそうです。
プラグは安いものなので、試してみる価値はあると思います。

また、オイルの交換時期ですが、私の07年国内仕様では交換時期にメーター内のインジケーターが緑から赤に変化します。台湾仕様はないのでしょうか。ちなみに交換時期は3000km毎です。
皆さん結構高いオイルを使っているようですが、私はコストコの激安オイル(シェブロンの化学合成)です。特に問題はありません。次回は高いのを入れて、差があるのか確認したいと思います。

書込番号:9695259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/06/14 22:14(1年以上前)

BOB G-3さん、2H6+SE12Jさん、こんばんわ。

オイルの事について一つ・・・
安いオイルでもマメに交換すると、エンジンの内部の綺麗さが違います。

逆に高いオイルを入れても、交換しなければ一緒だし、エンジンの回り方だとかそういうのは、素人にはわからない・・・と言うのが自分の考えです。

ですので、性能云々と言うよりはエンジンを開けた時に、違いが判りますといった感じだと思います。

私の場合は通勤に使用していないので、そんなに距離が伸びる事はないですが、某有名メーカーのオイルで大体500kmくらいで交換しています。

以前、別のバイクでの話ですが、エンジンを開けた時にピストンが黒くなっていなかった事と、カムにも傷が付いてなかった事から、このオイルをそれ以来使用しています。

もちろん、暖気運転をせずに回せば、ブローバイがエンジン内部に入りオイルの劣化が激しくなるので、そういう乗り方をする人は、500kmでも真っ黒になりますよ。

暖気をきっちりする人は、1000km走っても綺麗なままと言う人もいました。

交換サイクルは賛否ありますが、私は乗っても1500km〜2000kmで交換するのがいいと思います。

書込番号:9699862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換時の消耗品について

2009/06/11 23:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 白風さん
クチコミ投稿数:12件

アドレスを買ってから初めてバイク屋で
オイルとオイルフィルター交換を頼みました。
次回からは自分でやろうと思い調べた所、オイル交換時はドレンガスケット
オイルフィルター交換時はOリングも一緒に交換することが分かりました。

バイク屋でオイル交換を頼んだ時
これらの消耗部品も一緒に交換してくれているんでしょうか?
このバイク屋でドレンガスケットを買おうとしたら純正品は取り寄せになると言われ
他のバイク屋では汎用品のガスケットを使っていて(うちでは全てこれを使っていると言っていました)純正部品はありませんでした。
その店もスズキの看板がある所でアドレスも売っています。

なんかバイク屋って車のディーラーと違って謎が多いです。

よくいる純正部品を置いていないのって普通なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9685834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/06/11 23:51(1年以上前)

自分は店に頼まないので知りませんが、ガスケットと言ってもただのアルミ製ワッシャですから、わざわざ高い純正品を使いたいとは思いませんね。

サイズさえ合ってれば十分だと思いますけど。ちなみに私は10個450円で買ったもの(ま、他に送料かかったけど合わせても1個あたり70円くらい?)を使っていますが、別に漏れたりしませんよ。

書込番号:9685936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/11 23:53(1年以上前)

そうですね、そういうお店多いです^^

自分でする人も交換する人や再使用する人、様子みて再使用する人様々^^

素地がアルミなんでドレンは替えた方がいいですが、潰れ具合次第では再使用も可で、Oリングは二つありますがへたり具合次第で再使用はいけます、傷付けず取り外しが前提ですが。

純正買っといて様子みて新品にがいいと思う。

ドレンは汎用品でも粗悪以外ならいいですよ^^

バイク屋ではOリングは替えるとこ少ないですね酷いと替えるだろうけど。
部品発注と言っても数日で来るんでガスケット、Oリングは自分でキープが良いかと^^

Oリングは漏れたら交換するって人もいます。

要はへたり次第^^

書込番号:9685952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/12 00:02(1年以上前)

自分でやってた時はドレンのガスケットは替えたことがないので、替えてもらわなくても何ら不安はありません。
替えないどころか、中古車が漏れてたときに、ガスケットが輪っかが大きくなって中心位置からズレてた(「偏芯」というのかな?)ので、自分で真ん中に押さえて締めて、オイル漏れ直しちゃったくらい。

書込番号:9686005

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/12 18:34(1年以上前)

ドレンワッシャー素材はアルミが多いですが
車の日産の一部車種では銅を使っています。
単車の場合、もれなくアルミだと思います。

毎回変える必要なく、3〜4回は使えます。

純正品である必要もなく、割高なだけです。

ホムセンで売ってるステンや鋼ワッシャーは
やめときましょう。硬くエンジントレーパン
を痛めます。

「ウチで使ってんの汎用品だけど」と
普通のバイク屋なら売ってくれます。
一個¥100以下です。ワッシャー内径
の確認必要です。多くは12mmです。

イエローハットなんかでも頼めば
売ってくれます。変な顔されますが。
一個¥100でした。値段は適当みたい。

検索すればネット販売もあります。
10個まとめ買いで、送料かかるので
安くなりません。30個のまとめ買い?
使い切るのに何年かかるんだ〜?

書込番号:9688661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/12 20:55(1年以上前)

ちなみにアドレス純正はアルミでも銅でもなく真鍮かなあ?プラグのガスケットみたいな形状。

一個130円と思う。

個人的にはアルミ汎用品数回使って交換で賛成です。

車はオイルパン鉄とか多いけど、オイルパンなく素材がアルミなアドとかはなめると高いっすよ(笑)

またネジきればいいんですが^^

書込番号:9689168

ナイスクチコミ!0


yisaさん
クチコミ投稿数:21件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/06/14 19:46(1年以上前)

私はナップスで、税込210円で2個入りを使っています。アルミでしたよ!

書込番号:9698951

ナイスクチコミ!1


スレ主 白風さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/14 20:07(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。
とりあえず、違う店に行ったら在庫がありました。
初めなのでとりあえず純正品を買いました。
それで早速、オイル交換をしました(8ヶ月約1000km)
真っ黒なオイルを抜いて綺麗なオイルを入れる時は気分が良いですね^^
一応ドレンボルトはトルクレンチを使いました。

書込番号:9699054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新型のマフラー

2009/06/07 13:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300

スレ主 んぱぱさん
クチコミ投稿数:20件

以前の2本出しと互換性あるのでしょうかね。
02'のノーマルが使えるなら入れ替えちゃおうかと思っているのですが。
わざわざ重いノーマルをもっと重くて古いノーマルに替えるおバカ?と思われるかもしれませんが、古いほうが音が良いし、住宅街で暖気運転するにはそれが限界・・・

書込番号:9664397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 XJR1300のオーナーXJR1300の満足度5

2009/06/09 20:40(1年以上前)

07年からのXJR1300は、エンジンの位置も違っていますから無理です。

書込番号:9675225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/09 21:48(1年以上前)

仮に付いたとして、触媒が失われるので違法改造になりますヨ。

書込番号:9675666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 んぱぱさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/10 01:41(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
07'からは外見は似ていても別物なんですね。
旧型と比較する事が出来なかったので、無駄な買い物をする所でした。

世界一厳しい排ガス規制でマフラーの大型化が避けられないとは聞いていましたが、あの棍棒スタイルは好きになれないので静かな社外物を探すことにします。

書込番号:9677127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 XJR1300のオーナーXJR1300の満足度5

2009/06/14 17:37(1年以上前)

07XJR 私も購入の時に同じことを思ったのですが、試乗して実物を見るといいですよ音も大変気に入ってます。以前1200の時に乗っていたのより断然気に入ってます。

書込番号:9698412

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)