バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7804

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フューエルキャップについて

2009/05/19 08:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

CB400SF-Revoを所有して、かれこれ1年になりますが、突如フューエルキャップが開かなくなってしまいました。 キーを捻るとロックは解除し若干浮くのですが、そこから開こうとすると硬く引っ掛かってしまい開こうとしません。恐らくロックのツメの引っ込みが浅く穴に干渉している気がします。このようなトラブルは特有なのでしょうか?皆さんは如何ですか?

書込番号:9567923

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/20 00:59(1年以上前)

masajjさん、こんばんは。
SFではありませんが、2008年型のボルドール Revo に乗ってます。
購入から1年4か月、走行距離 13000km、給油回数51回、他にタンク内残燃料目視
のために数回キャップを開けていますが、おっしゃるような症状はありません。

書込番号:9572652

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 08:27(1年以上前)

RIU3さん こんにちは
コメントありがとうございます
自分でも思い当たる節が無いのでなんでこうなってしまうのか不思議です カバーは架けてあり雨ざらしにしてる訳でもなく悪戯された形跡もないので取り敢えず販売店に持ち込むのが得策のようですね それにしても今週末の土日に泊まりでツーリングを予定しているのですが平日の持ち込みは不可能だし困りましたね〜 念のため556塗布してみようかな

書込番号:9573460

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 09:18(1年以上前)

念のため、という事でしたら、
まず、おっしゃるような軽く開いた状態で、左手(鍵を持っていないほう)でキャップを下方向に押し付け、そのままさらに鍵を回すと、爪がしっかり外れる
とはいかないでしょうか?

書込番号:9573625

ナイスクチコミ!1


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 20:47(1年以上前)

かま_さん ご無沙汰してます。
おっしゃるように色々とチャレンジしましたが駄目でした。
今日ショップに聞いてみたところ稀にあるようで、キーシリンダー内にちょっとだけ潤滑剤を吹けば直ると思いますとの回答が。試してみたら即解決。これからはたまにグリスアップを行う必要がありそうですね。これでようやく週末のツーリングに安心して行けます。

書込番号:9575911

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 21:05(1年以上前)

こんばんわ〜
そうでしたか。失礼しましたm(_ _)m
直って良かったですね。
またよろしくお願いします。

書込番号:9576008

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/20 22:12(1年以上前)

解決したみたいですが…。

鍵穴に油は厳禁。時々鉛筆の粉を…、というのを読んだことがありますが…。

書込番号:9576495

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 22:40(1年以上前)

なんで厳禁なんですか?
いつもブシュってやってますよ。
だいたいそもそも油入れるところのフタなんだから、油に負けてどうするんですか…
鍵穴にフタをする小部品にゴムパッキン、鍵の入れ口にプラスチックのシャッターがついているなどは、油に10年浸けるなどはやりたくないですが、
一般的なメンテで壊れるもの出してたら材料メーカーさんつぶれてると思いますよ。

書込番号:9576740

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/20 23:19(1年以上前)

うろ覚えなんでそんなに絡まないでくださいよ…。

油分に汚れがつくから、とかいう理由だった気がするんですが…。
何で読んだんだったかな??

書込番号:9577052

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/20 23:33(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m
理由がわかれば納得です。
気になるならシリコンスプレーになりますかね?
効果、副作用、持続性など、経験値から使い分ければいいと思います。

書込番号:9577185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/20 23:34(1年以上前)

油を塗布すると 細かい汚れがシリンダー(エンジンでは無いですよ)の中にって話は聞きますね

鉛筆の芯に似ている 黒鉛(グラファイト)などを使用する場合はありますが
基本的には粘着性の少ない シリコンスプレーなどがお勧めですね

書込番号:9577190

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/21 00:04(1年以上前)

なるほど、ご指摘ありがとうございます。
自分の場合は、むしろ油分で、突っ込んだキー側にもゴミを寄せ(中とに半分ずつくっつく)拭き取りを何度も繰り返して掃除しています。
場所により結構真っ黒ですね。

キーシリンダーで思い出しましたが、
その辺も扱う会社の知り合いが、故障解析で回ってきた中で一番ひどかったのは赤帽のキーシリンダーだそうで、
もちろん使いすぎでボロボロになっていたのですが、
いくらなんでもこんなに粉々になるのか? というのと、
でも壊れる前までは動いていたわけで、この直前でどうして動いたのか? 不思議だったそうです(笑)

書込番号:9577443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/21 00:22(1年以上前)

ボロボロで 思い出しました あまり関係有りませんが

新興国でよく言われる事

 「日本製の車は故障しないって言うけど、クラクションだけは使い物にならないね!」

大体 半年持てばよい方だと言います 
  逆の見方をすると彼らの半年で日本の
   「十数年分 クラクションを鳴らしている」ってこと(笑)

書込番号:9577598

ナイスクチコミ!3


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/21 08:31(1年以上前)

色々ためになる話しありがとうございます まぁ今回のトラブルは壊れた訳ではなく、ただのメンテナンス不足が要因でしたが、それにしても上から水が降り注ぐ場所に位置しているのですからもう少し考えて作って欲しいものです。

書込番号:9578700

ナイスクチコミ!0


☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 15:09(1年以上前)

こんにちわ〜masajjさん

私は04式のVTEC3ですが、半年くらい前からたびたびmasajjさん同様のフューエルキャップの開きが悪い(半開きで引っかかり開かない)時があります。

かま_さんのおっしゃっているように、キャップを開ける時に左手(鍵を持っていないほう)でキャップを下方向に押し付け、そのままさらに鍵を回し上に引っ張りながらやると開きますね〜w

普段雨ざらしでは無いのですが、5年目ですので^^;

書込番号:9580171

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/21 19:34(1年以上前)

☆桜☆さん こんばんは
全く同じトラブルみたいですね
いつもそのように開けてるのですか?試しに鍵穴からCRC556でもシュッシュと噴いてみてください。私のはそれだけで解決しましたよ。なんだたったこれだけの事かと拍子抜けしました。

書込番号:9581098

ナイスクチコミ!0


☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 10:33(1年以上前)

masajjさんこんにちわ〜^^
CRC556シュッシュやってますよ〜^^v 
油分が切れかけてると空きが悪い時がありますが、まあそれもバイクが駄々をこねてると思って対処してますw 

CBは長年乗ってても衰えを感じさせないいいバイクですね〜。お互い大事に乗っていきましょう^^

書込番号:9584515

ナイスクチコミ!0


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/22 20:48(1年以上前)

☆桜☆さん こんばんは
既に対策されていたんですね
となるとワンパターンのトラブルな訳ですか。今後は定期的にグリスアップを心掛けます。
これぐらいのことは当たり前ですかね。お互い可愛がって乗り続けてあげるとしましゅう

書込番号:9586953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 21:50(1年以上前)

こんばんは。

自分が整備の仕事をしている時カギ屋さんに、鍵穴にCRCは使わない方が良いと言われた事が有ります。
理由は、CRCには鉄を溶かす作用が少し有るみたいで、カギ穴の摩耗を促進させるそうです。
実際それが原因で壊れた物は見た事無いですが、鍵穴だけは専用の物を使っていました。

それと鉛筆をカギの溝に塗るのは効果的とカギ屋さんも言っていました。
6Bがお勧めと言っていましたが、一度もそんな物見た事無いですが市販されているのかな?

書込番号:9587315

ナイスクチコミ!1


スレ主 masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/26 20:24(1年以上前)

パラダイス天国さん こんばんは
CRCに溶解作用があるとは初めて聞きました。鉛筆の粉の代わりにマフラーに付着したカーボンでもいいような気がします
何れにしても色々な豆知識があるんですね 勉強になります。

書込番号:9607513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メンテナンス

2009/05/25 23:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:76件

アドレスのメンテナンスについてものすごい初歩的な質問ですォ
まだ新車で買って2ヶ月1000キロしか走ってないんですが
出来るだけ長く乗れるようにメンテナンスしたいと思っております。
ネットや本や友人の話で色々勉強しておりますがまだまだ勉強不足です。
良かったら皆さんのメンテナンスを教えて下さい
ちなみにまだ学生なので金はないですが時間はあります!
日々のメンテナンス教えてくれたら嬉しいですォ
そういえばまたリコール出ましたね捧ォ笑

書込番号:9603620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/25 23:39(1年以上前)

1000キロですか。

オイルフィルター交換とできればギアオイル交換^^

説明書通りにメンテ^^

書込番号:9603864

ナイスクチコミ!1


MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 23:50(1年以上前)

 こんばんは。学生だから金が無いは成立しないと思いますが、毎日乗って中性洗剤で洗車をする。黒い樹脂部は白く劣化すると思うので対策を練る。自分は、最近は大型バイクのメンテナンスばかりでアドレスは洗車をしてませんが…。綺麗さを保つのが、スタートだと考えてみて下さい。

書込番号:9603961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/05/26 00:10(1年以上前)

エンジンオイルはワコーズのオイルフィルターは純正の交換しました
ギアオイルですか
今度交換してみます!
ありがとうございます\(^^)/

書込番号:9604112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/05/26 00:17(1年以上前)

そうですよねォ
お金がないってのは就職してる人みたいに定期的に十分なお金が絶対あるわけではないって意味でしたォ
毎日洗車ですか!
なんか洗車もワックス効果もあるってやつ使ってるんですがそうゆうのはダメなんですかね?ォ
ガラスコーティングのやつやった方が良いですよね…
頑張ってキレイにしていきたいと思います
ありがとうございました

書込番号:9604167

ナイスクチコミ!0


kukkiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/26 00:23(1年以上前)

オイルやエレメントの定期交換は当然のメンテですが、長く大切に乗るなら
とにかくアクセル全開の頻度を少なくすることです。

慣らしが完全に終わった後も、急発進、急停車をなるべく避けるだけで愛車の
寿命はかなり違います。(たまに回してやることも必要ですが)
下手にオイルや添加剤に凝るよりも、これに勝るものはありません。

そうそう、インジェクションですが1分〜2分程度暖気をしてやることも大切
です。

書込番号:9604217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ladhattさん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/26 01:45(1年以上前)

屋外ならバイクカバーをかけてみてはどうでしょう。

書込番号:9604577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 17:14(1年以上前)

毎日洗車は駄目。
昔洗車のし過ぎでベアリング駄目にしたことあるし。(笑)

オイルは純正で十分。
ワコーズ入れるだけもったいないよ。
ノーマルなら純正で問題なし。
過去レス見ればわかるけど短距離走行は駄目ね。
燃焼時に出た水分が蒸発しないうちにエンジン切ると
オイルに水が混じってえらいことになるから。

暖気してすぐ全開じゃなく走りはじめ数キロはミッションが
温まってないからやさしい走りにすること。

カバーは防犯面の意味でも良いね。


書込番号:9606734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 17:18(1年以上前)

毎日乗って洗車って出来るだけ毎日乗って
あげてまめに洗車という意味だね。(笑)

後良くやる人がいるけど乗れないからって
アイドリングだけでエンジン掛けておしまいってのも
良くない。

先に書いた理由と同じで短距離走行と同じこと。

書込番号:9606748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/26 17:53(1年以上前)

こんにちは
わたくしのは2005年6月納車から約4年で10,500kmほど乗ってますが、調子は良いですよ。
メンテは半年毎のオイル交換とオイル交換2回に1度はオイルフィルター交換くらいです。
その他には5,000km毎にエアクリーナーを清掃して適時タイヤの空気圧を見るくらいです。
二週間くらい乗らない時もあるもののバッテリーも今のところは問題なしですが、流石に
リヤタイヤはもう2,000〜3,000km(1年後?)くらいで交換が必要になりそうです。
お店からは2万キロを目処に駆動系(Vベルトやウェイトローラー、プーリー等)のメンテを
勧められていますが、このペースでは4年後(8年)となるのでどうするか悩むところですね。
保管は屋根のある駐車場でカバーを掛けていますが、洗車は滅多にせず、偶に濡れ雑巾で
拭くだけです。
ワックスは車用のポリマー系のものを車にワックス掛けをした序でにちよこっと掛ける時
があります。

書込番号:9606870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーネット250 07モデルに600シート流用

2009/05/25 11:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

スレ主 yk78さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、素人です、ご教授下さい。ホーネット250に600シート流用は有名ですが、250、07モデルに600シートは無加工ポン付け可能でしょうか?また、加工が必要な場合は、どうすれば良いでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9600698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 17:54(1年以上前)

当方03モデルに乗っていますが、部品番号が同じなので大丈夫なはずです。
なお、06シートというより、オプションシートとして統合型番になっているので、注意して発注してください。

書込番号:9601826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yk78さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/25 20:11(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:9602377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動直後のアイドリングについて

2009/05/24 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:29件

度々すみません17年式ですが朝エンジンかけると暫くアクセルを少し回していないと
エンストします。すぐ走り出してしまうと問題なく安定します。
ただオートチョークの様な物があるのか無いのか知らないですが、あるとすれば全然
聞いていない様なのですが、みなさんは、どうですか?
ちなみに中古で最近買ったのですが、リコールは全て対応されています。
こんなものでしょうか?

書込番号:9593703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/24 01:13(1年以上前)

こんなものではありません。

まず販売店にクレーム。

FIなんでチョークじゃないけどチョ−クみたいな機能はあります。
でもエンストしません。アクセル全閉でアイドリングします。

エアクリ清掃とプラグ交換、スロットルボディやソレノイド清掃で大体直るけど。

買いたてなら自分でよりまず販売店クレームですアイドリング不良で^^

書込番号:9593999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/24 22:55(1年以上前)

京都単車男様いろいろ有難う御座います。
朝一かけたときになります センスタ掛けたまま一度アクセルあおるとならないです
スズキで一度みてもらいます。

有難う御座いました。

書込番号:9598695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 23:19(1年以上前)

>一度アクセルあおるとならないです。
それなら問題無いと思いますよ。

書込番号:9598885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 01:53(1年以上前)

エンジンが冷えてる時は不安定な物ですよ。
低回転での運転ですし
エンジンにとって最悪の環境です。^^

汚れ等をご自身で取れるなら整備で直ると思いますし、
出来なければ、買ったお店で見て貰うのがいいかと。

書込番号:9599700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/25 14:50(1年以上前)

みなさんいろいろ有難う御座います
少し気になったので自分のだけかなと思い聞いてみました。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:9601267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサスのオーバーホールは?

2009/05/20 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

どうもバンク角の限界が低くなっているような〜?

現在走行距離31000kmぐらい(峠走行の割合高)
フロントフォークのオイル交換は約20000km時にやったのでもうそろそろかな〜?
あとリアサスは特にまだ何もしてません。
リアサスももうそろそろでオーバーホールかな?

大体リアサスは何キロぐらいでオーバーホールするんでしょう?

書込番号:9576803

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/21 20:41(1年以上前)

オイル交換と違い、サスのへたりなどは個体差や使い方で
大きく変わるでしょうから、乗ってておかしいなと感じれば
その時がオーバーホールや交換の時期ではないでしょうか?
自分の400ccは3万8千km走ってますが、攻めたりしてません
ので、大丈夫だと思ってます…^^

書込番号:9581497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/21 22:01(1年以上前)

ん〜〜、確かCB750(RC42)の純正リアサスはオーバーホールは不可で、交換しかないんじゃなかったと記憶してます。

それで純正品とオーリンズの価格差もあまり大きくないので、ブランド品を付ける方のHPを見た記憶があります。

いい加減な記憶と書き込みですみません。

ついでに書くとオーリンズの評判はかなり良いようです。

書込番号:9582013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/22 21:27(1年以上前)

皆さん返信どうもです。

>>ん〜〜、確かCB750(RC42)の純正リアサスはオーバーホールは不可で、交換しかないんじゃなかったと記憶してます。

そうなんですか〜…orz

>>ついでに書くとオーリンズの評判はかなり良いようです。

CB750でオーリンズをつけて具合が宜しくない人もいるからなぁ〜
http://oranging.exblog.jp/8084275/

予算の都合上リアサス交換は…・・・
とりあえず近々フロントタイヤ交換(前後累計8本目)と一緒にフロントフォークスプリング交換&オーバーフォールをしてみようと思います。

それでは失礼しましたぁ〜

書込番号:9587167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/23 11:16(1年以上前)

 シンプルって美しいさん、こんにちは。
リアサスを交換されるつもりであれば、だめもとで、裏技のオーバーホール方法があるようです。失敗しても、新品にすればいいだけのことですし。ただし、それなりの工具が必要ですし、けがをすることもありますので、自信がなければ、オーバーホールに応じてくれるショップもあるようなので、そこに依頼されてはいかがでしょうか?新品にするより、格段にやすくてすみますよ!。
 ご自身でされる場合は、恐れ入りますが、自己責任でお願いいたします。

http://www.project-science.com/modules/tiny/index.php?id=9
http://www.jah.ne.jp/~tomo-k/rc42/rc42main1.htm

書込番号:9590098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/05/23 19:18(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん 

>>どうもバンク角の限界が低くなっているような〜?

ってことでリヤサスのオーバーホールをご検討の様ですが、私が思うにリヤサスのへたり?もあると思いますが、ご自身の運転技術がCB750を上回った事もあるのではないでしょうか?
その場合でも、結果として何らかのチューニングが必要と思いますが、チューニングをする前にライディングスクール等で「走り」のチェックをしてシンプルってうつくしいさん専用セッティングも必要かと感じました。

書込番号:9591961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 11:16(1年以上前)

またまた、返信どうもです。

>>リアサスを交換されるつもりであれば、だめもとで、裏技のオーバーホール方法があるようです。失敗しても、新品にすればいいだけのことですし。

まだ失敗した場合の新品を買うのに予算的にきついかな〜
OHは近くで出来るところを探してみようと思います。

>>ライディングスクール等で「走り」のチェックをしてシンプルってうつくしいさん専用セッティングも必要かと感じました。

いやいや、そこまでの運転技術ではないので〜(膝も擦れないへたれです。)
それとステップをするほど攻めるところは私にとっての十八番の峠(2つ)に限るので(名前は言えませんが…)

書込番号:9595351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 16:25(1年以上前)

 シンプルって美しいさん、解決済みのところ、恐れ入ります。
貴方の、走行動画を拝見させていただいていて、ひとつ気になったのですが、コーナーリング時に、肩や腕に余計な力が入っていませんか?コーナーの曲率や速度の割に、バンク角が深すぎるように思えます。間違っていたらすみません。
 私も、若いころ経験があるのですが、コーナーを夢中で攻めていると、肩や腕にどうしても力が入ってしまい、バイクのセルフステアを妨げて、バンクさせている割には曲がらないといった現象が起こってしまいます。大型バイクでは、これが特に顕著に現れます。
 スクーターなどの小径ホイールのバイクでは、イン側に切れ込む癖があるバイクが多いので、そのような操作も必要になりますが、CB750は、非常にニュートラルなハンドリングですので、両腕の力は抜いて、ステアリングダンパー的な役割をさせておくだけで十分です。 セオリーは、「コーナー手前でブレーキングして、フロントフォークを沈めながら、体重をイン側に移しておく。そして、バンクしながら、徐々にブレーキングリリースしつつ、スロットルはパーシャルを維持。クリッピングポイントを過ぎたら、徐々にスロットルをオープンしてゆく。」といったものです。そうすると、今までより驚くほど格段にスムーズに、かつ浅いバンク角で、より早く曲がれてしまいますよ。(言うのは簡単ですが、私も、そうそううまくはいきませんけどね。)理論的には、ブレーキングでフロントフォークが沈み、キャスター角が立つことによって、・・・・と書き出すときりがないので、やめておきます。
 以前にもご紹介したのですが、「バイク"乗れてる"大図解―イラストで見るビッグバイクライテクマニュアル: 根本 健(著)」は、amazonで、1260円だったと思いますが、初心者からベテランまで、非常に分かりやすく、また論理的に説明してくれてますので、ライディングスクールよりも、安価で気軽にライテクを向上することができると思います。よろしければ、ご覧になってみてください。(amazonで 数ページほど中身が見れます)

書込番号:9596611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 19:13(1年以上前)

>>コーナーリング時に、肩や腕に余計な力が入っていませんか?コーナーの曲率や速度の割に、バンク角が深すぎるように思えます。
>>コーナーを夢中で攻めていると、肩や腕にどうしても力が入ってしまい、バイクのセルフステアを妨げて、バンクさせている割には曲がらないといった現象が起こってしまいます。

ご指摘どうり、私は肩や腕に余計な力が入ってしまってます。
わかっちゃいるけど中々直せないでいます。
コーナリング時の上半身や腕のポジションによって余計な力が入らないんですが
ちょっとドキッとしちゃうと身構えてしまうのかハンドルを押さえ込んでしまう癖もあります。
攻めはするけど度胸が無いので…

書込番号:9597371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 20:05(1年以上前)

>>ちょっとドキッとしちゃうと身構えてしまうのか・・・

 それって、普通のことだと思います。
 
 サーキットと違って、対向車や、歩行者がいたり、停車中の車両があったり、バンピーな路面だったり等々、さらに、ブラインドコーナーの多い一般公道の峠道では、何が起こるか分からないからです。
 ならば、自分のテクニックの70〜80%ぐらいまでをMAXとして、安全マージンをより多く取った走りをしたほうが、ドキッとすることがより少なくて済み、結果的に速い走りになると思います。プロのライダーでも、レース中いつも100%で走っている人はいません。むしろ、トップクラスのライダーほど、走りとテクニックとの間のマージンが大きいのです。
 さらに付け加えるなら、少し腰を後ろに引いて、しっかりニーグリップして下半身でマシンをホールドしておくと、腕に余分な力が入りにくくなります。

書込番号:9597613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 22:05(1年以上前)

>>少し腰を後ろに引いて、しっかりニーグリップして下半身でマシンをホールドしておくと、腕に余分な力が入りにくくなります。

参考にさせていただきます。

現在コーナーはリーンイン(体をイン側斜め前に突き出し、ハンドルに体を近づけてる感じ)で、外腿でインに引っ張るように倒しこんでます。(完璧ではないけどハンドルに力が掛からず曲がれるような〜)

それと本能的にマージンを取ってしまうのか右側のタイヤの減りがちょっと少ないです。(ただ右が苦手なだけ…)
タイヤは左はスリップサインが出て溝が消えそう、センターは2部〜位は残ってるかな、右は1部位残ってます。(タイヤを上から見ると若干左よりの三角っぽく見える。)

書込番号:9598327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ECU及びサスの交換について

2009/05/23 17:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:14件

MF10に乗って1000kmを過ぎたところなのですが、ECUの交換キャンペーンってハガキか何かで連絡が来るのですか?
それには何か登録が必要なのでしょうか?
当方は知り合いのモータース屋で購入したので・・・情報が入らずに困っています。
あとリアサスを2009年ver.に交換されている方がいるようなのですが、どのような経緯でお願いすれば良いのでしょうか?
なにぶん初心者なものなので、ご指導、ご鞭撻を宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:9591501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 19:14(1年以上前)

ECU・リアサス交換について…当方共に不具合が出たため購入早々に交換しました。購入店はドリームですが交換後は改善されました。先日ドリーム店より今回のキャンペーンに対し(メーカーからの要請らしく)交換したECUの確認と点検をしたいと電話がありました。リアサスについては不具合が無ければそのままで良いと思いますがECUは突然エンジンが止まる可能性があり危険です。対策品が出ていますので念のため交換された方が良いと思います。

書込番号:9591937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 19:28(1年以上前)

私の場合は、3000キロで2回目のオイル交換を願いした際にバイク屋(ドリーム店)の方からECUの交換がホンダから連絡行くと思いますので交換させてもらいますと言われました。早めに交換する人は、新品品で後からの人は、交換したモノのプログラムを入れ直したモノに交換する様になるって言ってました。

書込番号:9592007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/05/23 20:46(1年以上前)

☆のっくん☆ さん初めまして。
1000km走行と言うことですが、新しければ対策済みじゃないんですか?
去年の10月10日製作分までの車両だったと思いますよ。
詳しくは、ホンダのホームページに車体番号がのっていますので。

リアサスは、今日対策品に交換してもらいましたが、スプリングの上部のピッチが広くなっています。音は確かにしなくなりましたが、少し硬くなりました。まあ、心地よい硬さなのでこっちの方が好みですが。
なので、スプリングの巻きのピッチを見たら、対策済みかどうか分かりますよ。

書込番号:9592364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/24 00:37(1年以上前)

ひろ親父さん、ためさん2009さん、ブラックRBさん・・・書き込みをありがとうございます。
ECUは車体番号を確認しましたが、未対策のものでした。(余り乗りこなしてないので距離が延びていません(+o+))
なのでECUの交換は、購入したところに一度、相談してみようと思います。
あとリアサスはピッチを確認しましたが、2008ver.でした。
カタカタと音が聞こえるので、これも合わせて相談してみようと思います。
またレポ報告したいです。

書込番号:9593828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 16:29(1年以上前)

私も連絡が無かったのTELして確認しましたが、今だバイク屋さんから連絡がありません。
バイク屋さんの顧客管理は、こんなもんですか?

書込番号:9596630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/05/24 17:19(1年以上前)

 アクセル2008さんこんにちは。
 私の購入先はホンダドリームですが、ECUもリアサスも店から連絡はありませんでした。
 価格.comで、サービスキャンペーンでECUの交換をしてもらえると聞いたので、問い合わせたら「交換できます」と言われたので、すぐ交換してもらいました。
 私の場合、ダイレクトメールが来る前に問い合わせたんだと思いますが。
 リアサスは、異音が出る車両と出ない車両があるからなのか、自己申告みたいな感じなので、問い合わされた方がいいと思いますよ。少しでも部品が新しい方がいいですしね。
 ただ、ECUの場合、サービスキャンペーンでの交換じゃなくて、リコール通知してもらいたいと思いますね。車の場合と違い、メーカーの対応はなんか曖昧な感じを受けますね。
 メーカー保証が切れる前に不具合箇所は、しっかり直してもらうに限ります。

書込番号:9596851

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)