- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古車を見ていると、ロンスイをつけてフロントホークも変えて、車高を高めにカスタムしてるものがありますが乗り心地はどうなんですか?
自分は身長が180くらいなのでサイズ的に乗りやすいかなって思ったのですが
ボディー剛性的にはわからないので教えてください
1点
こんにちは
車高高めの改造車は、ほぼ間違い無くボデー剛性の犠牲を伴うでしょう。
高身長でいらっしゃるので、最初からもう少し車輪の大きめのバイクはどうでしょう。
小さな車輪へ大きな体が乗っかっている姿を想像するとアンバランスに思われます。
書込番号:9531595
![]()
0点
ですよね〜
15年ほど前にも、それを考えてあきらめました
でもモンキーが好きなんですよね。
通勤+チョイ乗りに考えてるんですが、通勤は片道20km
きびしいですかね?
書込番号:9531679
0点
20Kmは結構な距離ですね。
機械的にはきつくないと思いますよ。
書込番号:9531704
0点
わかりました。ありがとうございます。
実際に跨ってみて、サイズ的に考えて決めようと思います
書込番号:9531916
0点
こんにちは。
私は父が昔モンキーに乗っていたのですが、父曰く、振動などのせいでかなり疲れると言っていました。通勤に利用される道路があまりガタガタしていない道路ならば、20km程度なら大丈夫ではないでしょうか。
しかし、身長の低い私の父でも、小さくて乗りづらいところもあるというくらいですので、やはり実際に跨ったほうが良さそうですね。
書込番号:9532180
![]()
0点
cowboymakotoさん
おはようございます。
私は身長174cmですが
モンキーに乗る時に窮屈さは感じていません。
しかし 車輪が小さいので路面のギャップを
拾いやすく乗車には結構気をつかいます。
20kmほどの通勤には使えると思いますが
元々がレジャーバイクですので通勤には
もう少し大きい原付2種のバイクが
お勧めですね。
http://www.scs-tokyo.co.jp/yamaha/ybr125g.htm
http://www.xyz-net.co.jp/autoshop/06imgs/main/yunyu/gz125.html
など中華バイクですが比較的安く購入できるので
ごく一部では人気の車種となっています。
我が家ではGZ125HSとYBR125の2機種で
女房と子供を連れてミニツーリングによく出かけています。
http://komaro.ikidane.com/
は参考になると思います。
モンキーはセカンドバイクには最適で
チョット町まで用足しに行くには
良いです。
が 盗難の多い機種ですので出先で
十分な注意を必要とします。
簡単に車に積んで持ち去られる
危険性があるからです。
書込番号:9535958
![]()
0点
T-MAX125を造って欲しい会の者です(750ccは開発決定)
コマジェが生産中止になってから俄然注目を集め(当会位)
現実味が増して来た今日この頃です
コマジェファンの皆様応援宜しくお願いしますm(_ _)m
1点
こんばんは。
T-MAX125を造って欲しい会の皆様へ
御検討の程、宜しく御願い申し上げますです。(笑)
http://www.novelforce.com/alloro125_page_new.html
書込番号:9505271
![]()
0点
輸入の実現性は不明ですが、別に他社じゃなくてもX-MAX 125でよいのでは?
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/125cc/xmax125.jsp?view=explorer&subview=gallery
書込番号:9510705
![]()
0点
微ー痔ー図さん
すたまんさん
お返事有難うございます
なるほど そう言うバイク達も有るのですねぇ
名前を大事にしたいと思いますので
やはりT-MAX125で出して貰いたいものですm(_ _)m
書込番号:9535680
1点
皆さん、お疲れ様です!! WRのセッティングィ 皆さん、どうされていますか。今、私のアドは、キタコプーリー、WR13g・6ですが、加速感、トルク感、ベストチョイスのWRィ どうされていますか? アドバイスお願いいたします!!
0点
トルクカム&ドリブン&キタコプーリー&センスプ15%&エンジン少々で
11gを使用中。
回転は上がり過ぎ感がありますが
勾配を上る時の再加速ではいい感じですよ。
トルクが多回転側まで持続できるエンジンなら
駆動系は弄りやすくなりますよ^^
参考までに〜
書込番号:9526972
0点
早速、皆さまのアドバイスありがとうございます!!
とりあえず、14g入れて見ます。また、レポートしますので、よろしくお願いいたします!!
書込番号:9527125
0点
ニューシグナスXFIでボアアップ前提ですが国内モデル専用で
武川さんからキットが出ていますが台湾モデルは不可とのこと。
こういうときは国内モデルにした方が良いのでしょうか??
KOSOの台湾専用FIコントローラーは大丈夫なのでしょうか
FIコントローラーは武川さんが抜群に良いと聞きましたので・・・。
KOSOでも近い性能であれば 台湾モデルでボアアップにしようと思っています
よきアドバイスお願いします
今は旧シグナスボアアップ車に乗っているので
同車種に乗りたいのですが 国内か台湾で悩んでいます
ある程度のメンテナンスはできるので
保障がある無いでは悩んでいません
皆さんのアドバイスお待ちしています
0点
ボアップするならデカイの買えば?
良いこと無いよ!?
マジで。
(-。-)y-゜゜゜
書込番号:9517386
4点
的外れな回答は求めていません
あくまでもボアアップ前提なので。
他の方からのアドバイスお待ちしています
ちなみに排気量の大きいバイクは持っています
シグナスのボアアップが優先です
書込番号:9517603
2点
はじめまして。
武川からFIコントローラーまでセットになった
ハイパーSステージボアアップキットを買うのであれば
選択肢は国内モデルだけですね。
私は150ccにボアアップされた台湾五期にKOSO製FIコントローラーを
付けていますが細かい調整はできません。
書込番号:9524947
![]()
0点
ありがとうございます
細かい調整ができなくてもそれなりに走ってくれるなら
問題無い範囲だと思います
前回キャブセッティングでいろいろ苦戦しましたから・・・。
ありがとうございました 参考にさせていただきます
書込番号:9526450
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
CB400SF Revoに乗り始めてそろそろ1年。初めて乗ったバイクがCB400であったことに幸せを感じ続けることができて、本当にいいバイクだと思っています。
1年も経つと洗車や整備にも力が入るところなのですが、なにせRevoはセンタースタンドがないので、特にチェーンのメンテが面倒で仕方がありません。
そこで皆さんに質問なのですが、チェーンのメンテをするときどうやってリアタイヤを持ち上げてますか? リアスタンドを使ってますか? それとも4輪用のジャッキを使ってますか?
今後、チェーンのメンテをこまめに、そして手早く行うために、何かしらのジャッキアップツールを購入しようと思ってるのですが、何かよいものをご存知の方がおられましたら教えてください。ただ、私はまだまだ初心者ゆえ、バイクのバランス取りなどには自信がないので、できるだけ安心で、それでいてできるだけ易しいものをお願いします! でもあまり高価なものは避けてくださいね。贅沢言ってすみませんが、諸先輩方、ご指導のほどよろしくお願いします!!
0点
J-TRIPのリアスタンドを使っていますが、作業時間が一気に短縮できました。
今では、少しずつバイクをずらしながら必死に作業をしていたあの頃が馬鹿らしくて・・・(笑)。
たまに使う位ですが、購入して良かったと思いますね。12000〜13000円程度の物でしたが、ナップス通販のセールで1万円弱で購入できたのも良かったです。
書込番号:9472537
![]()
0点
自分はスペック3ですが、センタースタンドはありません。
めんどくさいですがチェーンオイル挿すときは、ちょっとずづバイクを動かしてます。
スタンドはライコランドとかいくとありますね。1〜2万円だったような。スタンドあると確かに便利ですね。
書込番号:9472582
1点
mashirito23さん、ご無沙汰してます。
Revo は標準ではサイドスタンドのみでセンタースタンドはついていませんが、
ホンダモーターサイクルジャパンが作成している Revo 向けカストマイズカタログに
「メインスタンド」という名称で記載があります。
品番:OSK-ZX-MCE10
希望小売価格:20,790円(消費税込み)
取付時間:0.4H
SF/SB 共通です。
ちなみに、私は値切り倒して(^^;)新車購入時に付けました。
書込番号:9472587
![]()
0点
こんばんは。
スタンド持っていると何かと便利ですが、慣れていないと一人で作業すると倒す危険が有ります。
チェーンのグリスアップ程度であれば、ジャッキが良いかも知れませんね。
ショップなどで上げる場所を聞いて作業すれば大丈夫です。
コツは、ハンドルを右に切って、Fブレーキレバーをタイヤチューブなどで固定すると動かないので安心です。
タイヤを載せて、手で回転させるローラーも発売れているので、好みで購入されても良いかもしれませんね。
書込番号:9472702
1点
みなさん、ご回答のほど、ありがとうございました。お礼が遅くなりましてすみません。
スタンドかジャッキか、ほんと悩ましいです。風邪の旅人1103さんのおっしゃるJ-TRIPのスタンド、自分もネットで見てとても惹かれてます。まだ実物を見たことがないのですが、見たら衝動買いしてしまうかも、です。
RIU3さんの判断がうらやましくて仕方がありません。と言うのも自分も購入時にセンタースタンドをつけるかどうかで最後まで悩んでいたのです。そのときはチェーンのメンテのことなんて考えてなかったのですが、もしこのことを知っていたら迷わずつけていただろうと思います・・・。
パラダイス天国さんのおっしゃるローラー、、、初めて知りました。これは場所もとらずよさそうですね。。。また一つ選択肢が増えました。
今月、我が愛車が1年点検なので、バイクショップでも色々聞いてきます。何か面白いことがわかったらまた報告します。
書込番号:9524728
0点
初めまして
よろしくお願いします。
現在4stディオに乗って一年ちょっとたちました。家が山側にあるんですけど登りがきつくて、ちょっと走りにゆとりが欲しいので国内FIか台湾五期に乗り換えたいなと思っている所なんですが悩んでます(>_<)
国内はメーカー保証があるし、全体的には国内がいいんですけど…
台湾五期はメーカー保証がないけど、メーターがカッコイいし、テールがLEDだし…
色々教えて下さい!
ちなみに、学校、仕事で毎日ほぼ往復40キロぐらい走ります。
よろしくお願いします!
0点
フォルシグさん こんばんは。
保証を重視するのでれば、弄らないことが条件になると思います。
弄った時点で保証が無効になるかもしれないからです。
付加機能や見た目等にこだわるのであれば台湾五期を選択した方
が良いかもしれません。国内仕様とは電気配線が異なるため、
アフターで電装品はポン付け出来ないからです。
価格面では、相対的に台湾五期が若干安いようです。
ちなみに国内仕様は、ノーマルでは0発進加速が「かったるい」こと
を申し添えておきます。
書込番号:9498942
0点
私は国内仕様のキャブ車に乗ってますが、
加速にかったるさを感じた事はありません
スタートダッシュではアドレスV125Gに負けますが
80キロを超えたスピードではシグナスの方が速いですね
購入する時は保証有無ではなく、
アフターをしかっりやってくれる店で買うべきです
保証が無くてもクレームでなおしてくれる店もあります
書込番号:9508441
0点
そうですか
貴重な意見ありがとうございます!
お店とよく相談して決めたいと思います!
書込番号:9522932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
