このページのスレッド一覧(全7803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2009年4月29日 23:19 | |
| 5 | 11 | 2009年4月29日 21:08 | |
| 21 | 9 | 2009年4月28日 23:06 | |
| 0 | 3 | 2009年4月28日 16:22 | |
| 1 | 2 | 2009年4月27日 23:37 | |
| 2 | 1 | 2009年4月27日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
走出しがガタガタして、いきなりつながります。
クラッチシューがダメなんでしょうか?
センスプ?WR?ベルト?
なにを交換すれば元のスムーズな走出しに戻るのでしょうか?
なにとぞ助言をお願いします。
メカいじりは得意で、ロンスリも一人で交換しました(笑)
3点
ホンダのスペーシー125とフリーウェイー250ではセンタースプリングの交換。
スズキのヴェクスター125ではクラッチシューとドラムの研磨で解消。ドラムのシューに当たる面が焼けて色が変わっていた、本来はドラムも交換したほうがよかったのですが予算の関係で音がすればペーパーでドラムとシューを研磨するというのでしのいだ。
走行距離にもよりますがクラッチシューは長持ちしますよ。
ベルトは規定サイズより幅が狭くなっていたら交換かな。
安い部品はセンタースプリングで数百円でした。個人での修理なら安い部品から交換していくというのがいいと思います。
書込番号:9452864
![]()
5点
ベクスターの時は、ナットが脱落し、そのまま無理に走っていたために、
ネジ部はもちろん、クラッチの土台もハート型にすり減り、ナットもペラペラになっていました。
ナットを新品にしたのみで、あとは形状を整えただけでこのまま直しましたが、もう少し減っていたら修理不能でした。
早く見たほうがいいと思いますよ。
書込番号:9453037
0点
神戸みなとさん、かまさん、早速の回答ありがとう御座います。
近所のナップスに寄って部品を見てきました。
交換しようと思っていたガスケットとベルト、センタースプリングがコマジェ用無しで、つい余計なウエイトローラとかを買ってしまった(笑)
やはり、クラッチシューやセンタースプリングの可能性が高そうですね(泣)
とりあえず、駆動系を弄るのは初めてですがいろんな方のホームページを参照してじっくり触ってみます、清掃を良くすれば少しは改善するように期待します。
皆さん助言ありがとうございました。また、宜しくお願いします。
書込番号:9462475
1点
今日駆動系を開いてみました、中は真っ黒でベルトの摩耗が目立ちました。
通勤の割に乗り方が荒いのかな(笑)
プーリーとウエイトローラを交換して、クラッチシューを清掃したところ劇的に変化しました。
ただ、センタースプリングがかなり錆びていたので、やはりベルトとスプリングは早いとこ交換しようと思います。
作業ではパッキンを切ってしまい、接着剤で取付ました。ベルトの時に交換ですね(泣)
ボルトはエアーインパクトでやってしまいました(笑)でも大丈夫そうですね
カキコありがとうございました。 また、よろしくお願いします。
書込番号:9468414
0点
今日、シグナスXの台湾5期新車の契約してきました♪
価格は、自賠責3年付けて28.5万ほどでした♪
納車は、今度の週末です(早っ!)
GIVIのケース(E350)を持っているので、付けたいのですが、
スペシャルキャリアSR354は、現行機種でも取り付けられるのでしょうか?
GIVIのHPでは、年式が(03〜07)になっているんですが・・・
どなたか、分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
余談ですが、ショップの人の話によると、為替の関係で台湾5期は
次の入荷からは価格が上がるそうです!
0点
現行型のシグナスXは1世代前のそれとクラブバーの形状が違うので確かつけられないはずです。
ただ、ちょっと工夫すれば何とかなるレベルなのかどうやっても無理なのかはわかりません。
書込番号:9433866
1点
やはりムリなんですか・・・
う〜ん。
ちゃんと付きそうなキャリアを買って、汎用で止めた方が
無難なのかなぁ?
書込番号:9434462
1点
08シグナス(国内仕様)に取り付けています。
問題なく使用できていますが、GIVIのHPには
07 NEWシグナスはグラブバーが樹脂の為E260以下、1kg以内(ケース内)
となっています。
書込番号:9435515
![]()
0点
新しいやつにも問題なくつくんですね
失礼しました
と、いうことは車種別ページ―SINGLEに記載されている「New シグナスは不可」の記載が古いということですね
書込番号:9435885
1点
GIVIのHPには
※NEW CYGNUS-Xは不可
※グラブバーが樹脂製のため、E350以下・積載2kg以下でご使用ください。
( NEW CYGNUS-Xが樹脂製で旧シグナスが金属製では?)
pdfのカタログには
※07 NEWシグナスはグラブバーが樹脂の為E260以下、1kg以内(ケース内)
どちらが新しいものか解りませんが、問題なく使用できています。
書込番号:9437173
1点
neko-tpkさんありがとうございます♪
同じボックスが付いてますね!
早速、注文しようと思います。
キジマのキャリアだと〜07と07〜で2種類出ているので、
寸法が合わないのかと思っていました。
書込番号:9437515
0点
徹1300さん、みなさん、こんばんわ。
リヤウィングの所の穴のピッチは新旧で異なりますよ。
私のと知人ので、比べてみましたがバックレストが付きません。
新型のほうが10mmほど幅が大きくなっています。
遅レスなんで間に合えばいのですが・・・。
書込番号:9458082
0点
多分・・・ボルトを通す穴が縦長に切ってあるので、
10mmくらいの違いはカバー出来るのかもしれません。
もう買ってしまたので、全ては現品が来てからです。。。
書込番号:9458220
0点
ボルト穴の位置はぴったり合っています。
純正のキャリアは、新旧共通のようなのでボルト穴の位置は
同じだと思います。
バックレストが付かないのは、新型のクラブバーは幅が大きいようなのでバックレストが
当たってボルト穴に届かないのではないでしょうか?
書込番号:9461285
1点
neko-tpkさん、こんばんわ。
写真のようなキャリアだと、問題なく付きそうですね。
バックレストの取り付け穴が違うのは、スケールで確認済みです。
旧型が115mmで新型が125mmだったかな?
確かそんな感じだったと記憶しています。
今後の情報になればと思い、投稿いたしました。
生意気な事を言ってスイマセン。
書込番号:9462046
0点
本日、商品が届いたので早速取り付けにチャレンジしたところ、
簡単に装着出来ました♪
neko-tpkさんありがとうございました。
画像も投稿したいところだったのですが・・・
デジカメの画像が壊れてしまいました(涙)
書込番号:9467409
0点
今年に入り、W400(新車、ノーマル)を購入しました。
とても乗りやすく、ルックスも最高で満足しているのですが、低速のトルクと加速時のパワーがもう少しあれば…と思うようになってきました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、トルク&パワーアップのために何か良い方法はないでしょうか?
実際にW400のカスタム・調整等している方のご意見、その他色々な方からのアドバイスをお待ちしています。
トルク・パワーを求めるならW650に乗れば良いという考えもあるかと思いますが、大型免許を持っていない&今のW400に愛着があるため、W400をカスタム・調整等することで少しでも理想に近づけたいと思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
1点
スプロケ交換でいいんじゃない?燃費が悪くなるのはもちろんギクシャクする可能性もあるけど、出足は良くする事が出来ると思うよ。
書込番号:9436801
![]()
3点
カスタムして体感できるパワーアップはないとおもいます。
書込番号:9437212
3点
こんばんは。
鳥坂先輩さんの仰る、スプロケ交換で良いと思いますよ。
F・15、R・42の2.8の2次減速比みたいなので、Fを14に交換で、3(2次減速比)にローギアード化するって感じですね。(約7%のローギア化。燃費も、きっちり7%悪化しますよ)
Fなら、チェーン切らなくて済むし、。(新車時は)
今度チェーンが伸びて交換する時に、Fを15に戻して、Rを45のジュラルミンスプロケにするとか、。(同じく3の2次減速比。チェーンはノーマル時より長めですよ)
7%位でも、少し速く感じると思いますよ!
書込番号:9439022
![]()
4点
tayuneさん
そうですか。
カスタムで理想通りの走りを実現するのは難しいのかもしれませんね。
妥協も必要なのかな(^_^;)
書込番号:9444710
1点
微-痔-図さん
やはりスプロケ交換ですか!
詳しい説明ありがとうございます☆
体感出来るくらいに変化があるのは良いですが、それだけ燃費もしっかり悪くなってしまうのですね(>_<)
どこに重点を置くかじっくり考えて決めようと思います。
多少走りを我慢しても、燃費良い方がいいのかなぁ…
書込番号:9444755
1点
現在はW650に乗っていますが、2年半ほどW400に乗っていました。フロントのスプロケ(アファーム14丁28401−14)、マフラー(ノジマFASARMS2JMCA)やプラグ(DENSOイリジウムプラグIU24)&プラグコード(KIJIMA)などを交換していました。何れも効果を体感できましたが、コストパフォーマンスが高いのは間違いなくスプロケです。交換するには特殊な工具が必要ですのでショップに依頼しましたが、パーツ代¥3,675、工賃こみで¥7,350でした。加速力は間違いなくアップします。マイナス効果はスピードメーター誤差が7%ほど大きく(実際の速度より多め)なります。これはFスプロケの回転数でスピード計測をしている為です。それから、オドメータも同様に多めに計測されます。車検は自分で(ユーザー車検で)行いましたがスピードメーター検査も問題なく通りました。心配されている燃費の悪化はありません。これは乗り手の乗り方次第となります。私的にはFスプロケの交換は超お勧めです。
書込番号:9446107
2点
こんばんは。
>燃費の悪化はありません。
そうですか、。上手い事、燃費の良いゾーンに入ったんでしょうね。
私はブロス650に乗ってるんですが、渋滞路等でダラダラ極低速走行すると、ガクガク車体を揺らす様なトルクリアクションが嫌で、スプロケ交換(R)しました。
650・・・43、400・・・44なので、400用純正部品で、。(安いので)
2次減速比は、2.687から2.750に。(約2.3%のローギア化)
結果、極低速域でのガクガク感は大分解消されました。(そこそこスムーズ)
が、燃費はキッチリ2.3%悪化です。小数点以下の端数まで、キッチリ!!
でも普段の走りがスムーズになったので、全然問題無いですけどね。
ドライバビリティ優先です!
7%だと結構速くなると思いますよ!
書込番号:9446548
1点
KAWASAKIフリークさん
そんなお手頃な金額で実感出来るだけの効果を得られるんですね!
是非試してみたいと思います!!
書込番号:9462863
1点
シグナスオーナーの皆さん こんばんは。08国内仕様に乗っている者ですが、ヘッドライトのスイッチ(on off)を取り付けたいのですが台湾仕様のスイッチ(右側)を国内仕様に付ける事はできますか?何か良いアイデアがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
取り替えとして!もしもライトを走行時に点け忘れたら捕まりますよ、私は台湾仕様シグナスを乗っていますがライトを消す事はほぼありません。
書込番号:9443581
![]()
0点
道路運送車両法の保安基準第32条の5項(長いのでぐぐって)に出ている項目で、
デイトナのカタログに見解が出ているのでそれを見るのがかんたんなのですが
「基本的にライトのオンオフスイッチは装着できないが、
平成10年3月31日以前に製作された車両であれば装着はOK」とあります。
ただこれは、あくまでもデイトナの見解なので、
警察や検察がどう考えているかは不明です。
賢明なのは平成10年4月1日以降の車両にはライトのオンオフスイッチは取り付けられない。
と、考えるべきです(輸入車も対象と表記あり)。
つまり'08年型はアウトです。
書込番号:9456207
0点
どんべいさん、Kazukiさん、ありがとうございます。やはり道交法に触れる事はせずに他をカスタムして楽しみます。
書込番号:9460861
0点
08シグナス(台湾キャブ)乗りなのですが近々ロンホイ化を考えております。
DCRのロンホイキットを考えておりますが15センチキットにするか25センチキットにするか悩んでおります。
ローダウンして25センチキットを取り付ける場合、メットインBOXのカット、アクセルワイヤー&Bワイヤー類の変更、エアクリの変更、その他多数の取り回し変更が必要なのでしょうか?
取り付けてる方に教えて頂きたいのですが・・
1点
タンタンイケメンさん、こんばんわ。
取り付けているわけではありませんが、近くに15cmロングを取り付けている人がいるので、情報を・・・。
15cmだとメットインはローダウンしない限り、メットインはそのまま使用できるそうです。
ただ、ローダウンしていると無理だと言う事でメットインに穴を開けないと使用できない(キャブの一番高い部分が当るみたいです)そうです。
25cmは問答無用でメットインは加工しないとダメみたいですが、こちらは着けている人がいないので、調べてみただけですが・・・。
アクセルワイヤー・ブレーキワイヤーなどのワイヤー類は交換前提ですね。
他にハーネス類も延長する必要があるかもしれません。
その場合、すごく手間が掛かる上にお金も掛かるので15cmが多いのがその理由ではないでしょうか?
ちなみにDCRは15cmでもエンジンハンガーを擦る事があるようなんで、他のメーカーも検討した方がいいかもしれません。
左に倒した時に、こすったと言う話をよく聞きます。
参考になれば幸いです。
書込番号:9458031
0点
やんちゃなおサンお返事有り難うございます。
ご意見参考にさせて頂きます。
やはりローダウンすると色んなパーツが干渉してしまうみたいですね。
なかなか簡単には行かないみたいですなっ(^0^;)
ハリケーンからもロンホイキットが発売予定があるみたいなので今一度検討してみたいと思います。
書込番号:9458269
0点
エンジン(キャブ)の質問です!
キャブの下側はフロート室↑その上にあるニードル室について早急に解決したい…
黒いフタをあけると→スプリング出てきますよね?→次に周りのラバーめくって中心の穴にミツアシの白いストッパーとハリにマルイ円盤ついたようなカタチのニードルがあると思いますが!
その上に、なにかニードルを固定する部品ありましたか?
非常に困ってます
順番を確認してほしいのと上からフタ→スプリング→ストッパーorニードルなのか(スプリングの中にストッパーorニードルがはいってるかも)
0点
ラバーといっているのはダイアフラムASSY(俗称スロットルバルブASSY)
トップカバー→スプリング→三つ足のニードルストッパー→ニードル(変更不可のニードルクリップあり)→ダイアフラムASSY
ニードルピンを固定しているのは、三つ足のストッパーです。
書込番号:9453889
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)







