バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:335件

今月ホンダフォルツァ(MF08)より
シグナスX台湾5期に買い換えました。
それまでヘルメットは
アライのRX7RR4とショウエイのJストリーム
(ともにLサイズです。)を
使っていたのですが、メットインに入れてみると
RX7RR4は少々シートを押し込んでやらねば閉まらず。
Jストリームは普通に閉められるという感じでした。
過去ログを色々当たってみたのですが
このバイクのメットインはヘルメットを選ぶようですね。
現在はショウエイのJストリームを使用しているのですが
これをJ-FORCE IIIに買い換えた場合メットインに普通に入るのかが
心配になっています。
もしどなたかJ-FORCE IIIのLサイズをお持ちの方がいらっしゃれば
教えていただけませんでしょうか?m(__)m

書込番号:9410142

ナイスクチコミ!0


返信する
steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 08:41(1年以上前)

はじめまして。

当方05年式の国内仕様なんですが
ZENITH YJ-5,J-FORCE V(両方Mサイズ)を使用してますが
入りますよ。むしろヤマハ純正のZENITH YJ-5のほうが
シートを押さえてやらないと閉まらないですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:9410313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2009/04/19 08:41(1年以上前)

steptomoさんありがとうございます。

05年式と言うことはヘッドライトが小さい方ですよね

07年式以降とメットイン内の形が若干違うと言う話も聞きますが

昨日J-FORCE IIIを注文してみました。

届いたら試してみます。

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:9415407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2009/04/20 22:28(1年以上前)

すみません上でJ-FORCE IIIを注文したとありますが
販売店さんとの度重なる行き違いにより
一旦キャンセルさせていただきました。
実際に試してみるのは暫く先になりそうです。

書込番号:9423917

ナイスクチコミ!0


xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 08:47(1年以上前)

現行型(07年式だから、マイチェン前?)に乗ってます。

J-FORCEVのXLを使ってますが、問題なく入りますよ。
あっでも、正しい位置・角度で入れないと、閉まりません(笑)
(大した問題じゃないので、慣れれば全く問題ないですが…)

XLで問題ないですから、Lでも大丈夫ではないでしょうか…?

「入れるだけなら問題はない」と言う事で。

書込番号:9430577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2009/04/26 07:00(1年以上前)

xcfgvhさん 回答ありがとうございました。
昨日ヘルメットが到着したので入れてみました。
J-FORCE III Lサイズ 
メットインスペースに入りました。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:9449374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2009/04/25 08:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

前の型のリード(走行9000キロ)を三万で譲ってもらいました。なかなかきれいなんですがリアタイヤの溝がほとんどありません。タイヤ交換はどれくらいかかるんでしょうか?またおすすめタイヤはありますか?ちなみに田舎なのでおじいちゃんがやってるバイク屋しかありません。オートバックスやタイヤ館なんかで交換できるんですか?すみませんが教えてくださいm(_ _)m

書込番号:9444191

ナイスクチコミ!1


返信する
政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/04/25 13:56(1年以上前)

ご自分で電話されて問い合わせされたほうが間違いないですよ^^

書込番号:9445352

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/25 14:14(1年以上前)

オートバックスやタイヤ館なんかで交換は出来ますが、2stのリードでは、HOOPやD306を入れるとグリップは有りますが減りは速いですよ。私は入れ替えて間が無いですがIRCのMB520がお勧めです。

書込番号:9445418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/04/25 16:34(1年以上前)

\4000 - \10000 と言った所でしょう。
いずれにせよ実際に依頼される所にご確認を。

書込番号:9445975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/25 18:30(1年以上前)

みなさんタイヤの交換はどちらでされてるんですか?近所のバイク屋さんですかそれとも大手のチェーン店ですか。なるべく安くしたいんですが、教えてください(≧Д≦)ゞ

書込番号:9446471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/04/25 19:39(1年以上前)

自宅でやってます、リード110とアドレスV125がありますがどちらも次回はD−306を用意しています。
リード110はFは3600円、Rは2400円(350−10)ですRは外径を大きくするために350にします。
コンプレッサー、エアーチェッカー、タイヤレバー、プロテクター、ビードブレーカー、プラハン、インパクト、リムワックス等あればOKです。
OEタイヤのチェンシンは乗り心地は硬いしグリップも悪いですね。
安っぽいハンドルグリップもバリオス用に交換しました。

書込番号:9446789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/25 22:12(1年以上前)

以前はホイルをはずして持って行ってバイク用品店で交換してもらっていたが、今はもう乗っていってバイク屋にて交換してもらっています、点検も受けれるので丁度良い。

次のお店のホームページに工賃表があるので参考にされたら。金額は安いほうかもしれません。
http://www.thebikeman.jp/koutinnhyou/tyre-x.html
ホイルの脱着、タイヤ交換と工賃がかかります。リアはマフラーをはずす工賃が必要なので高くなっています。

書込番号:9447636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/25 22:19(1年以上前)

>おじいちゃんがやってるバイク屋しかありません

タイヤ交換とかなら、おじいちゃんのほうがうまいかもよ。

なにしろ昔は大型車でもチューブタイヤは当たり前だったし、今みたいにタイヤチェンジャーも無かっただろうし職人芸が見れるかも?(^^

書込番号:9447677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/25 22:41(1年以上前)

その譲ってもらった人に、どこで購入したかを聞いて、そこでやる
のがいいのですが…
もし遠ければ無理かな…
自分は今後のタイヤ以外の事を考えると、おじいちゃんがやってる
バイク屋に行くのがいいと思います。
オイル交換とかパーツ交換とかでお世話になる可能性も高いでしょうし…

書込番号:9447842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハヤブサ ヘッドライトについて

2009/04/24 20:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

スレ主 kana kanaさん
クチコミ投稿数:1件

最近08年モデルのハヤブサを購入したのですが
ヘッドライトをハイにした時ローも同時点灯しているのですが
これって普通なのでしょうか?
説明書にはハイにした時、同時点灯するとは書いてないのですが・・・

書込番号:9441710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 20:35(1年以上前)

普通です。

書込番号:9441849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/25 22:24(1年以上前)

>説明書にはハイにした時、同時点灯するとは書いてないのですが・・・


同時点灯「しない」って書いてありますか?

書込番号:9447723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合の発生と質問です。

2009/04/23 20:26(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

お世話になります。


ここ2日間くらいのことになりますが、不具合が出てきましたので、原因や対処法が分かりましたら教えていただきたいと思っております。




@サスペンションの異常?
シートに座る、立つの動作をすると、ギーコギーコと不快な音を出しながらサスが動きます。連続で座り、立ちを繰り返してるとシーソーに乗っているみたいな感覚です。 サスを触ってみたところ、右側のサスが少しグラグラしているような感じです。



Aフロント部分からの異音
アイドリング中は気になりませんが、アクセルを捻ると回転数に合わせるようにチッチッチッチ…と音が鳴り続けます。 あと、走行中に手放しをすると微妙に右の方へ車体が進んでいきます。



B駆動系
80k付近からは引きずっているような感覚になります。 確認できた最高速は1○○kに届かないくらいです。




以上、部分別に不具合を挙げてみました。

宜しくお願い致します。




書込番号:9437390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/04/23 20:41(1年以上前)

オイラと同様にボロRV掴まされたようだなWWW

早いとこ売って新型に買い換えた方がいい!
修理して金かければかけるほど嵌っていくのが
旧型糞RVなんやWWWW

勇気ある行動を!!!

書込番号:9437469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/23 21:41(1年以上前)

有名な"はるな愛"さんに返信をいただき、光栄に思っております。

ぜひ新型を貧乏な僕に買ってください…

もしくはマジレスをしていただきたいです!

宜しくお願い致します。

書込番号:9437771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/23 23:07(1年以上前)

RV素人125さん

こんばんは
私も素人ですが、現象面でのことであればご参考になれば幸いです。

@サスペンションは特に不具合とかいうものではないと思います。
 ダンパー部分を確認してみて下さい。縦しわがかなり入っていると
 思います。何らかの摩擦があることは事実です。私も最初、気には
 なりましたが色々な方の声を聞いてみると特別に問題があるという
 わけでないようです。他のショックに替えて比較できれば良いですが・・・

A言われているチッチッという音はメーター周りからきこえてませんか?
 メータ内の結露除去のためのファンがついており、エンジン始動直後に
 は当たり前のように聞こえます。アクセルに合わせてということですので
 状況は違いますが、そのファンが関係している可能性はあるかもしれません。

B駆動系ですので詳しい方、是非アドバイスを!
 
 

書込番号:9438327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/23 23:19(1年以上前)

RV素人125さん、こんばんは。

>@サスペンションの異常?

リヤのコイルスプリングの部分でしょうか?
サスの下側なら付け根の取り付け部のボルト&ナットの締まり具合を確認すれば、サスの取り付け状況がわかります。
上側は目視確認しにくいかと思います。

>Aフロント部分からの異音

「チッチッチッチ…」の異音は速度に比例しているなら速度計の系統でほぼ間違いないかと思います。
特にRVはメーターワイヤーの取り付け角が悪く、無理な力が掛かる部分があり、最悪の場合、メーターワイヤーの過負荷による損傷が進み切断に至ります。
また、対策前のメーターギヤが使われている車両の場合、素材が樹脂製のため、ギヤが損壊する事があるようです。
逆に対策後の素材は金属製で丈夫なのですが、ホイール側の受け金具が損壊する場合があります。
ちなみに私はワイヤー1回、受け金具を2回取り替えております。
これらの原因はおそらく部分的にメーターケーブルの取り付けが無理な角度になっており、大きく抵抗している場所がある為と思われますが定かではありません。
ですが不具合が頻発するので、この考えに基づいてなるべく無理な角度を緩和するために一部試した事があります。

@メーターワイヤーのホイール側の取り付け部のネジを外した。
AFフェンダーのメーターワイヤーの固定ガイド(ゴム製の輪)を外した。

以上の改良でメーターワイヤーはかなり自由になった感じです。
まだ、この改良から3千kmしか走行しておりませんので、結果が出るのはこれからです。
もし良い結果に成りましたらお知らせいたします。


>B駆動系
まず、走行距離はどのぐらいですか?
また、前回の駆動系メンテからどのぐらい走行されておりますか?

最高速からしますと、たぶん駆動系のへたりで間違いないかと思います。

RV125にはハイパワーな上位機種RV180もあるので、駆動系の持ち、強度はそれに合わせて設計されているためか、他の原2よりもタフな部類かと思います。
ですがノーメンテで1万5千を超えているようでしたら一度、駆動系(WR、スライドピース、プーリー、クラッチSP、その他)の点検をお奨めいたします。




最後に、たぶんご存じかと思いますが、新車でしたら購入店で保証が受けられるかも知れません。
中古でしたらとりあえずバイク店でご相談されるのも良いかと思います。

書込番号:9438407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/23 23:41(1年以上前)

はるな愛さん、こんばんは。

余談ですが、やはり新型の可能性は無いですか。
いち早いレポートを楽しみにしていたので残念です。

たしかにRVはマイナートラブルが多い車種かと思いますが、他に代え難い魅力があります。
例えば動力性能。
お持ちならわかるかと思いますが、加速、最高速等、小マジェよりも上です。
流石にノーマルのゼロ発進直後はアドレスに譲りますが、最高速は上回ります。

しかし、そんな比較をするまでもなく、重量を感じさせずに軽快に、気持ちよく、そして力強く走ってくるところが好きですね。

多少不具合があっても許してしまう。そんなバイクです。(誉めすぎ???)


書込番号:9438539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/24 00:47(1年以上前)

んにゃ?新型ダレが買わないと言った?コマジェもいいけどフルチェ無しで10年以上経った古臭いやつ誰が買うかって〜のWW 新型RVの方が派手だし目立つじゃん!カラーなんだけど白と黒どっちが良いと思う?うちの近くの販売店で予約受付けしてんだけど価格は315000円で値引してくれるってよ〜「なか速」も乗り換えたら!

書込番号:9438886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/24 02:02(1年以上前)

はるな愛さん

だいぶご不満のご様子でしたが、ようやく決断されましたか!
納車されたらレポートして下さいね。

>フルチェ無しで10年以上経った古臭いやつ・・・

たぶん変わるのはタイヤサイズを含む外装だけで、基本部分は新型も現行も殆ど変わりませんね。


>価格は315000円で値引してくれるってよ〜「なか速」も乗り換えたら!

現行よりも安いのですね!
今のところ現行車の元をとるまで乗るつもりですが、新型の走行性能や燃費が大幅に向上していれば少し早めの買い換えもありかと思います。
ですが原2の用途は殆ど通勤専用の足バイクですので、あまりコストを掛けられないという事もあるんです。
他にも所有している趣味的な乗り物が多数あり、そちらの維持にコストが掛かってしまうもので。

書込番号:9439117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/24 03:09(1年以上前)

25年ぶりのバイク乗りさん、こんばんは。

ご意見いただき、ありがとうございます。
サスに関しては嫌な音がしているので、どうも気になってしまうんですよね。
このまま走行に支障がなければ良いんですけど…
ファンの音はキーを捻った時に聞こえるので、走行中はなかなか速いですさんが言われる通り、速度計の問題でしょうかね。
何せ中古なので、色々とトラブルが多くなってしまうかもしれません(笑)

25年ぶりのバイク乗りさんは新車でのご購入でしょうか??



なかなか速いですさん,こんばんは。

>リヤのコイルスプリングの部分でしょうか?
たぶんこの部分だと思われます。 週末にでも詳しく確認してみようかと思います。


>Aフロント部分からの異音
前に他スレにて速度計の件をお話されてたのを拝見したことがあります。
メーターワイヤーに関してはRV125の持病なんですかね?

なかなか速いですさんが実践してらっしゃる@、Aを真似させていただいて、少しでも症状が軽くなることに期待しています♪

>走行距離はどのぐらいですか?
メーター読みは6200km程度ですが、中古なのでたぶんとか言いようがないです。
距離通りだとしたらまだ駆動系にへたりがくるのも早い気がしてます。
なんとか10000kmまで持ってほしいものですが・・・



今回気になっている部分は外装を外していかないとならないものなので、一度ショップに持ち込んでみるものいいかなと思っています。

板橋区に在住なので、成増にあるSYM販売台数トップクラスのショップに行ってみます!


書込番号:9439196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/04/24 12:29(1年以上前)

>納車されたらレポートして下さいね。
そんじゃ早く免許取らないと(^^:

書込番号:9440249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/24 18:27(1年以上前)

>そんじゃ早く免許取らないと(^^:

無免許でもバイクは売ってくれるから、いいんじゃない?w

書込番号:9441315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/24 20:00(1年以上前)

小型特殊はもっとるぞWWW

書込番号:9441686

ナイスクチコミ!0


Uたろさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 23:38(1年以上前)

@の異音ですが,私の経験上メインスタンドがフレームに接触している部分のクッションゴムが原因ではないかと思います。
ここにグリスを一塗りすれば,しばらくの間ですが音はしなくなります。一度お試しください。

書込番号:9442890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/04/25 14:45(1年以上前)

リアサスをヤマハ/シグナスX-SRの純正に交換していますが、件のギコギコ音は出ますね。
交換直後は発生しませんでしたが暫くすると発生しましたので、定期的なメンテナンスが必要かも。

Uたろさんがおっしゃる通り、上下ピボットリンクのダンパーゴムブシュと、
その中に差し込まれているスチールカラー(筒状の支柱)が摩擦する際に発生する音でしょう。
ゴムブシュとの嵌め合いが少々キツ目なのでそう言う音が出易いと思います。

不具合要素は無いにしろ、どうしても気になる様でしたら、
同じくUたろさんのおっしゃる通りブシュに注油する事で緩和出来るはずです。
但し、二硫化モリブデングリスなど、硫黄を含む油脂は厳禁です。
硫黄がゴムの組織を硬化させる為、軸に掛かる衝撃を吸収する機能が損なわれ、
何れゴムブシュ自体に亀裂が入り粉砕してしまいます。
私のお奨めは、長期的な対策として取外して施工するならリチウムグリス、
暫定的ないし定期的対策として、隙間から注入するなら缶スプレー式のシリコンオイルです。

サスペンション周りから発生する異音ではむしろ、
『カン!』とか『キン!』とか言う金属音が不具合要素を含みます。
大方はピボット取り付けボルトのオーバートルク(締め過ぎ)です。
一度緩めて再度適正トルクで締め付ければ解消するのが普通ですね。


その他二つのの現象については判りかねます。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:9445552

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焼き付いた

2009/04/14 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

最近、武川のハイパーSステージキットを付けましたが、今日走ってる時にボンという音で動かなくなりました。まだボアアップしてから300キロ程度しか走ってないのになんで焼き付いたのでしょうか。

書込番号:9394614

ナイスクチコミ!2


返信する
夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/04/14 22:26(1年以上前)

まず、お体は大丈夫でしょうか?
怪我などしてなければ良いのですが…

まず、
エンジンオイルの量は、大丈夫だったのでしょうか?

燃料設定はちゃんとしましたか?

私もボアアップして2500キロ以上走ってますが…

まだ焼き付きは無いです。

書込番号:9395025

ナイスクチコミ!2


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/14 22:44(1年以上前)

体の心配ありがとうございます。
スピードは出していなかったので体の方は無事でした。
オイルの量ですが、ボアアップするときにワコーズの4CTをショップに頼んで入れてもらったので大丈夫だと思います。燃料調整は武川のデータをそのまま使用してました。
ただ一つ気になることがありまして、シリンダー温度が120度まで上がり、トルクがかかるときにガガっと金属音が一瞬なることがありました。

書込番号:9395139

ナイスクチコミ!1


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/04/14 23:07(1年以上前)

お怪我が無かった事不幸中の幸いですね

当方のアドレスも全開走行近くで走れば、やはりシリンダー温度は120℃で点滅を始めます。

が…、走り方として120℃を超えてた段階で、気持ちアクセルを緩める程度で今まで異常はありませんでした。

可能性として、オイル漏れがなければ
シリンダーを組む時にズレが生じたか?

ちなみにシリンダーはご自分で組まれたのでしょうか?
トルクレンチは使用されましたでしょうか?

書込番号:9395310

ナイスクチコミ!4


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/14 23:17(1年以上前)

武川のマルチメーターを付けているのですが、温度センサーは120度までしか測れないらしく確実な温度はわかりません。
ボアアップはショップで組んでもらいました。
オイル漏れはしている気配はありません。

とりあえずショップに連絡して一度見てもらうことにします。

書込番号:9395389

ナイスクチコミ!0


nori.V156さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/04/15 00:08(1年以上前)

私は千葉県の某ショップで組んでもらい、現在4000km程度ですが現状全く問題ありません。オイルは問題なさそうですので組み込みミスが一番可能性が高そうですね。
ちなみにガソリンはハイオクにしましたか?

書込番号:9395763

ナイスクチコミ!2


saru50さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5 ようこそさるの部屋へ 

2009/04/15 01:50(1年以上前)

焼きつきですかぁ!?

僕は台湾製の161ccのキットにやはり台湾製のハイカムそれに武川のインジェクションコントローラーにキタコのデジタルメーターを自分で取り付けて 1000km越えましたが特に問題ありません

ガソリンも気分次第でハイオクだったりレギュラーだったり
オイルも4Lで980円の車用です(これはボアアップ前からですが)。

先日も妻を乗せ往復120kmほどのプチツーをしてきましたが
リアブレーキがチョット熱を持って固くなった以外問題ありませんでした
(僕の乗り方は 、最初の1kmは暖気のつもりで60km/h
後はスロットルほとんど全開か全閉というラフな運転です^^;)

やはりボアアップ後は
最初はガソリン濃い目であまり温度を上げないようにし、 徐々に様子見ながら薄くするというのが良いと思います

以前アドレスV100の時はそれで失敗して焼きついた事があります(軽くリング固着だけで済みましたけど)

書込番号:9396168

ナイスクチコミ!4


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アドレスV125の満足度5

2009/04/15 09:49(1年以上前)

ひょっとして、エンジンだけ組んで、燃調はノーマルのままとかじゃないですよね?

書込番号:9396898

ナイスクチコミ!2


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アドレスV125の満足度5

2009/04/15 09:58(1年以上前)

すいません。燃調はとってるようでしたね。

書込番号:9396915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/15 12:46(1年以上前)

武川のコントローラーの初期設定は、
殆ど使い物にならないと思います^^;

3パターンで全てのアドレスを賄いきれるとは思えませんし、
エンジンの状態で、少しずつ手動で追い込む方がいいかと。

書込番号:9397316

ナイスクチコミ!1


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/04/15 13:15(1年以上前)

たしかに…
2でゅおさんの言うのも否定出来ませんね

私の車体では、6900回転域で少し薄い気がしますが…

がしかし、メーカの武川さんの信用問題を考えて、焼き付くか焼き付かない様なギリギリのセッティングをメーカが設定して販売するでしょうか?
個体差を考慮し、少し濃いめなセッティングで販売するような?

逆に故意に薄くするなどで焼き付く可能性の方が高いのでは?
と考えてしまいます

もしかしたら、ボアアップしてくれたお店が故意に薄くしたとか?
多分、それはないでしょうね…

…メーカに対する私の考えが甘いかしら?

でも6900回転域が薄いのは確かなのよね…
(^_^;)

書込番号:9397418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/04/15 19:17(1年以上前)

>トルクがかかるときにガガっと金属音が一瞬なることがありました。

明らかにデトネーションの症状ですね。
異常燃焼で高温になりすぎ油膜が切れてピストン、シリンダの潤滑ができず
一瞬にして壊れたんだと思います。

混合気が希薄になりすぎたせいでしょうが
原因は複数考えられます。
一番はFIコントローラーが正常に作動してなかったと考えられます。

ただボアアップして300キロというのはまだ慣らしの距離ですね。
その間にトラブルがないか慎重に運転する必要があったわけです。
異音も出ていたことですし・・・。

書込番号:9398535

ナイスクチコミ!3


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/15 20:48(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
今日、ショップで見てもらった結果、シリンダーが欠損して穴が空いてたそうです。
とりあえず新しいキットを付け替えるということなのですが、取り替えただけで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:9398941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/15 22:40(1年以上前)

ちゃんと燃調を取らないと同じ結果になるかと。
(これからの季節は特に・・・)
燃料を触る訳ですので、キャブで言う所の
「ビックキャブをそのまま付けた。」と言う位に危険性が高いです。

まずは濃くして。様子を見て。少しずつ絞っていく。

キャブもFIもやる事は一緒です^^
必ずいい所が出てきますよ。

(吸気系を弄ると更に燃調をしっかり取らないとダメージが酷いので注意です)

書込番号:9399679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/04/15 22:44(1年以上前)

大丈夫か?と言われれば何とも言えないとしか言えません。
シリンダーの破損の原因が何であったのか
全く触れられていません。
もしFIコントローラーの不調なら確実にまた発生します。

ボアアップというのは改造です。
改造車に乗るということはそれなりの知識をもっていないと
今回のようなトラブルが発生するのです。

バイク屋の言うことだけをうのみにするのではなく
トラブルを未然に防ぐ意味でも知識だけでなく知恵も身に付けて下さい。

書込番号:9399706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/17 13:28(1年以上前)

こうじ2号さん
ご返答ありがとうございます。

シリンダーの破損は残念ながらわかりません。

インジェクションコントローラーが原因の可能性があるとのことでしたので、ショップでシリンダーとインジェクションコントローラーを無償で交換してもらう事にしました。
また同じことにならないよう、取り付け完了後に他のショップでも見てもらおうと思っています。
それと自分自身でも色々勉強して同じことにならないよう気をつけます。

書込番号:9406656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/18 23:25(1年以上前)

Fコンの話題が出てるみたいなので便乗質問させてください。エンジン状態により設定状況を絞り込んでいくのは理解できるのですがもう少し具体的な数値(武川でしたら改造範囲及びそれに伴った各回転数領域に対しての設定ポイント)のアドバイス及び体験談等どなたかありましたらお聞かせください。

書込番号:9413968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/04/19 23:17(1年以上前)

厳密にやるにはAFメーターの導入しかないでしょうね。
そうして各回転数の補正をFIコンで設定するのがいいと思います。

ただFIコンで対応出来ないくらい補正が必要になることもあります。

書込番号:9419336

ナイスクチコミ!0


はあろさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 21:49(1年以上前)

はじめまして、少し前の体験談ですがキーをONにしてサイドスタンドを戻したら何故か、コントローラーが初期設定になった事がありました。(二回ほど)数メーターで不調に気付きましたが・・
今ではサイドスタンドのスイッチは切ってあり必ず走行前に設定の確認をしています。
体験談でした。

書込番号:9423589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/21 10:32(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。武川FIコン取説によればSステージキットの場合空燃比13.5〜14.0辺りを目安に設定と記されてます。私の車両はメーカープリセットデータBに設定しましたがエンジン始動直後アクセルを戻すとエンストをおこしたりガソリン混入と思われるオイルの揮発臭の発生等あり2000〜3000回転域を2PTから1PTへ変更しました。全般的に低回転域は濃すぎ、高回転域にはもう少し増量してもいけるのではないかと思われる箇所もあります。しかし空燃比計はおろか回転計も付けてない状態ゆえに感性を頼りに詰めていくしかなさそうです。(結構楽しんだりして。)
 はあろさん「初期設定」というのはノーマルデータNになったと言う事ですか?もしそうでしたら確実に焼き付きをおこすところでしたから早期に気付いてよかったですね。私も気を付けるよう心がけたいと思います。

書込番号:9425919

ナイスクチコミ!0


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/25 10:16(1年以上前)

皆さん色々なご回答ありがとうございます。
昨日、シリンダーとFIコントローラーの交換が終わって無事に直りました
因みにショップで聞いたのですが武川のFIコントローラーが廃盤になったそうなんですが、なぜ廃盤になったかわかる方いますか?

書込番号:9444467

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:6件

最近免許を取ったばかりで、はじめてバイクを購入しようと考えています。
本日、大手バイク店で新車のエボニー(黒)の見積もりを出してもらいましたが、
最適な金額かどうか一人で判断する事ができず質問させていただきます。

見積価格は総額(乗り出し価格・盗難保険等を含む)で約415,000円です。
車両の本体価格は341,000円(税込み)です。

この価格をどう思われますか?

書込番号:9431664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/22 18:16(1年以上前)

妥当な価格では無いでしょうかね。
内訳があると、もっと判断しやすいと思いますよ。

税金や保険はどこで買っても同じ価格ですからね、
整備代とかがどんだけかってところですかね。

若しくは、別の店で相見積りを取ってみるかですね。

書込番号:9432205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/22 18:41(1年以上前)

proproceedさん、さっそくお返事ありがとうございます。

登録手数料18,000円
盗難保険(キーロックとボディーカバー付き)20,000円
オイル30リットル12,000円
自賠責保険(24ヶ月)12,080円
重量税6,300円
任意保険(初回分)2,930円
点検整備料 お店が負担
合計 71,310円

上記が車両価格以外のすべてです。
オイルが余ったら買い取ってくれるそうですし、別でボディーカバーを買う必要も無くなるので、無駄は少ないかと思うのですが。
どうでしょうか?

書込番号:9432291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/22 19:59(1年以上前)

こんばんは。
まぁ妥当な額だと思います。盗難保険は、普段の保管場所が自宅の車庫の奥などの盗難されにくい場所でしたら不要かと思います。しかし、屋外保管ならばバイクカバーはあったほうがいいと思います。ロックも必要ですね。

書込番号:9432555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/22 20:13(1年以上前)

ゆーすずさん、お返事ありがとうございます。

やはり後で後悔をしないように盗難保険は大切ですよね。
その後中古でも探してもらったのですが、数万円程度の差しかなかったため、新車で購入する決心がつきました。
はじめてのバイク、大切にしたいと思います。

書込番号:9432632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/23 00:20(1年以上前)

新車だとインジェクションでエンジンのかかりもいいから新車が良いと思います。

多分レッドバロンなんでしょうけど、妥当だと思います。

アフターもいいようですから、、、

書込番号:9434443

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/23 00:42(1年以上前)

「オイル30リットル12,000円」というスレ主さんの言葉から推測して、
たぶんレッドバロンでしょう。
ただ、オイルの残りの買取りは、次のバイクもRBで買わないと(元の
バイクをRBに下取ってもらわないと)ダメだったような気がしますが、
どうだったかな?

書込番号:9434550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/04/23 00:46(1年以上前)

そうです
赤男爵での買い替えのみオイルリザーブは持ち越せます
ワタクシは2回無駄にしました・・(苦笑)

書込番号:9434568

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/23 01:21(1年以上前)

僕は、それ(オイルリザーブ)に入らなかった記憶なのですが、今は入らないとバイク買えないんですかね?
価格comを見てるとみなさんいろいろなオイルを試したいという意見ですので、オイルリザーブはつまらないのでは?

レッドバロンは、バイクステーション?だったかカイザーベルクだったか、格安で泊まれて安心快適な施設もあり、
とてもいいですね。

書込番号:9434707

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/23 02:11(1年以上前)

オイルリザーブシステムに入らないとバイクを買えないという訳では
ないはずです。
ただ、見積書には最初から含めて書いてくることが多いようですね。
私が昨年RBで見積もりを取った時も、頼んでもいないのに 12000円と
書いてありました。

書込番号:9434832

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/23 02:35(1年以上前)

なるほど〜 ありがとうございます。
んぢゃあ 僕だったらやっぱりカットして買いますねぇ。    (ナイス!)ρ(^^)ポチッ

書込番号:9434879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/23 04:47(1年以上前)

まともなオイルで400/1L なら 安いですね 実際はどんなoilなんでしょうかね?
オイルの質が良くて お店が近所なら お買い得だと思います 

書込番号:9434998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/23 10:25(1年以上前)

皆さん、やはりお詳しいようで助かります。

現役調査員さん>
アフターの良さは、やはり重視しました。初心者には助かりますね!


RIU3さん、fast freddieさん、かまさん>
皆さんのおっしゃるとおりです(^^)
結局、オイルリザーブは15リットル6,000円にしてもらいました。
同じ金額で買い足しもできるようですし、少しだけ節約です。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん>
オイルの種類は見積書に書いてありましたが、手元になくわかりません(^_^;)ですが、オイルの説明も詳細にされていたので、ある程度いい物ではないかと思います。
お店は割と近所です。私は田舎に住んでいる為、大きなお店がココしかなくて…(笑) 


   

書込番号:9435556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/23 12:01(1年以上前)

こんにちは
確か、男爵のオイルリザーブのオイルは2種類のみでモチュールとelfだと思いました。
12,000円だとelfの方です(モチュールは18,000円)
お約束では残ったら1L単位で払い戻すとのことになっていますが、実際は知りません。
小排気量の場合は15L単位でも対応するみたいですね。
買った店以外でも全国のお店でオイル交換出来るし、安くて手間要らずお得だと
思いますが、難点は色々なオイルを使いたい人には向きません。

書込番号:9435833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/23 17:49(1年以上前)

基本的に赤男爵はお勧めしないけど、まぁ新車だし、大丈夫かな?

できれば近くのARK店(カワサキの正規代理店)をお勧めする。
正規代理店のARK店でもその価格より安く出してたりするよ。

赤男爵は店構えは大きいけど、正規代理店ではないからね。バイクもパーツもどこから入手しているか不明。中古はニコイチサンコイチ当たり前。メーター改ざん当たり前。整備できない整備士多数。アタリが出るかハズレが出るか、ギャンブルです。





なお、250TRは旧型のキャブ仕様と新型のインジェクション仕様があるけど、初心者ならインジェクション仕様をお勧めする。車両価格からしてキャブ仕様のような気がするね。インジェクションのほうがあとあと楽だよ。メンテできない赤男爵で買うならなおさら。
なにしろあそこのバイクは普通「ありえね〜〜」っていうところが壊れたりするからね。
全国チェーンでオイル交換とかサービス出来るとか言うより、ちゃんと動くバイク売れってのw

書込番号:9436858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/23 19:18(1年以上前)

カンバックさん>
私の場合ですが、オイルについてよく分からないので(勉強不足なのですが…)メリットが多きいかもしれないですね(^^)

鳥坂先輩さん>
私が購入を検討しているお店は、正規取扱店とのことでしたので大丈夫ですかね?
田舎なもので、車で2時間圏内に他の正規取扱店が無いのです(涙)
あと、車両は2008年式と聞いたのですが、インジェクション仕様か確認した方がいいのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:9437143

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/23 19:42(1年以上前)

全国のことを知るわけではないのですが、うちの近くのレッドバロンもちゃんとカワサキのホームページに載っている正規店なんですよ。
レッドバロンは大きな会社なので、細かくはいろいろあるのでしょうね。
カワサキのHPに載っていれば間違いないと思いますし、地元のかたがどこのバイク屋で買っているかも聞いてみればいいでしょうね。

みなさんの書き込みも、しっかりと見直すといいと思いますよ。
名前をクリックすれば、一覧に飛べます。

ちなみにワタクシの書き込みは価格comツーリングのお知らせが多いです(爆)

書込番号:9437210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/23 20:50(1年以上前)

こんばんは。

確かレッドバロンはオイル交換の工賃が必要ですよね?

オイルは安くて良いのですが、工賃のこと考えると微妙ですよね。

自分の知り合いがレッドバロンで購入して、チェーンの調整なども工賃取られるので、維持費が結構必要だと言っていました。

自分でメンテナンス出来る方は何処で購入しても良いですが、ショップ任せの方はアフターの事も考慮しないと大変ですよ。

個人のショップなら、納車取引もただでしてくれますよ。ショップによって違うでしょうが。

書込番号:9437509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/23 21:23(1年以上前)

かまさん>
私もカワサキのバイクの購入を検討しだした頃、正規店をホームページで調べたんですよ!
私の住む県内のレッドバロンはすべて正規取扱店なようでしたが、全国的に見るといろいろ違いがあるのですね(^^)
私の友人夫婦が同じお店でそろってTRを購入しているんです。中古だったそうですが、調子がいいと言っていたので、少し安心しました!
いろいろ教えてくださってありがとうございます(^^)

パラダイス天国さん>
確かに工賃はかかると説明を受けました。
オイル交換は5〜600円くらいだったと思います。
少々お金がかかっても、家から近い正規取扱店ということで、納得できる金額の範囲ではないかと考えています。
個人のショップは近くに無いため、知人の購入経験が聞けないので少々不安です。
大手ショップと個人のショップではそれぞれメリットとデメリットがあるようですね〜

書込番号:9437672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/24 12:57(1年以上前)

こんにちは
500〜600円くらいの工賃であれば廃油の処理など手間も考えると、
自分でやりたい人以外はお店でオイル交換して貰った方がお得です。
交換の都度、ドレインのパッキンも替えているみたいですし、タイヤ
のエアも点検(充填)もすると思います。

>盗難保険(キーロックとボディーカバー付き)20,000円
保険は一年ですが、鍵とカバーが残るのでどうせ他で買う
予定があればお勧めです。

>点検整備料 お店が負担 
新車の場合は基本的に整備は不要です。
オイルとバッテリー液を入れて、ミラーとナンバーを付けて
自賠責のシールを貼れば出来上がり。
>登録手数料18,000円
実際には殆どがお店の手数料になりますので、自分でナンバー
取る人もいます。でもわたくしはメンドイのでお店任せです。



書込番号:9440341

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)