バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7804

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 gz150の不明なレバーについて

2025/04/08 10:04(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

スレ主 kei0302@さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】

GZ150の納車待ちです。色々と調べていたところ、右ハンドルにあるキルスイッチの下にレバーが付いているのに気付きました。このレバーが何のためのものか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

これまでスクーターしか乗ったことがないため、初めて見る装備で戸惑っています。ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26139132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/04/08 11:00(7ヶ月以上前)

キルスイッチの下?

ライトスイッチ

書込番号:26139185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/08 11:29(7ヶ月以上前)

どう見てもライトのスイッチでしょうね〜
ON/Small/OFFですね。

古い車両はライトがオフできますが、安全のために走行中は是非ともライトONをお勧めしておきます。
わざわざOFFで走ってるバイクを時々見かけますが、いくらそれがカッコいいと思っていたとしても、命を削ってまですることか?といつも思います。
バイクは被視認性が大切です。

書込番号:26139222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/08 15:09(7ヶ月以上前)

>kei0302@さん

海外では日本の様に常時点灯義務では無いので

ライトスイッチが付いているのでしょうね

日本の古いバイクもライトスイッチが付いていますが

私は暗くなければ点灯させていません

書込番号:26139443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/09 10:59(7ヶ月以上前)

>kei0302@さん

私の台湾シグナスXにもライトスイッチがついております。

私は雨天、夕暮れ、曇天のときは点灯させおります。

晴れていれば点灯させておりません。

書込番号:26140287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキー自体をオフにしたい

2025/04/07 07:59(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:1075件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

第4世代を秋に購入しました。
スマートキーがふたつ付属しており、ひとつは普段使いとして使用してますが、もうひとつは予備として保管しています。
この予備に関して電池の消耗を防ぎ、また玄関付近に置いても解除できる電波が出ないようにこのスマートキー自体の通電をオフにしたいのですが、スマートキーのボタンの長押しでオフにしたり、またボタンの操作でオンにして使用できる状態にすることは出来ないでしょうか?
 やっぱりボタン電池を外しておくくらいの対処なんでしょうか?

書込番号:26137840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/04/07 08:09(7ヶ月以上前)

取説にのってますよ。

鍵マークのボタンながおしで赤LEDが一瞬点灯すればオフ状態です

書込番号:26137844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/07 08:12(7ヶ月以上前)

キーの電池の心配より、バイクのバッテリーの心配のほうをしたほうが、、、、

毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。

以前乗っていた大型バイクでは2か月乗らなかったらバッテリー上がりました。
イモビのおかげもあるでしょう。

今乗ってるバイクはスマートキーはもちろんイモビもないので、半年放置でもバッテリーは大丈夫です。

書込番号:26137847

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/04/07 10:59(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。

アンサーバック機能があるので受信機能は常に動作してると思いますが、送信はノブのスイッチ押してスマートキーの認証操作しないとでないんじゃないでしょうか?
(スマートキー詳しくないので、挙動について逆教えていただきたいです)


それとスマートキーといってもメーカーも車種も全く違うので、話をそのまま当てはめるのは正しいと言えない気がします。
(ホンダ車のスマートキー車両を2-3ヶ月程度ほったらかしたことありますが、セル一発で特に問題ありませんでした)

書込番号:26138024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/07 11:21(7ヶ月以上前)

>偽業界人さん

私は保管しているスペアのスマートキーは電池を抜いています。(kumakeiさんの方法でOFFに出来るようですが、確実性を取りました。)

それよりも、走っている最中にキーのランプが点滅する(スマートキー不在と判断しているのか?電池を交換しても直らない)が気になります。

書込番号:26138057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/07 12:00(7ヶ月以上前)

>kumakeiさん

まぁ、一例なんであまり気にしないでください。カワサキの大型ツアラーでの経験です。
本体側からも電波は常に受信してるのは間違いない(じゃなきゃ意味が無い)ので、普通のバイクよりは消耗するでしょう。ホンダならそのための対策で専用バッテリーとか積んでいるかもしれませんけどね。

私は自動車でもスマートキーより普通のキーのほうが便利に感じるほうですけどね。
バイクの場合は特に普通のキーのほうがコンパクトですしね。

正直スマートキーって何が便利なんだかサッパリわかりません。

書込番号:26138107

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2025/04/07 12:19(7ヶ月以上前)

電池の交換は工具も必要なく、100均で普通に売っているCR2032なので、あまり気にする必要無いですよ

書込番号:26138139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/04/07 13:50(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

1400GTRの事例をPCXに適用するのいかがなものかと。
メーカーも排気量もバッテリーサイズも何もかも違うのに同じ事象が発生するかのような書き込みは流石に違う気がします。



>毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。

>本体側からも電波は常に受信してるのは間違いない(じゃなきゃ意味が無い)ので、普通のバイクよりは消耗するでしょう。


ご自身で常に車体側から何かしらの電波でっぱなしかのような書き込みされてますが、なぜ受信のみは間違いないに修正されてるんですか?

2つの口コミ総合すると、キーレス車は送受信しっぱなしとなりますが違うのでしょうか?


カワサキ車は知りませんがホンダ車のスマートキーシステムは車体側のスイッチ操作→電波送信となるようです。

https://global.honda/jp/tech/Smart_card_key_system/

(上記リンクの「スマートカードキーシステムの電子照合」にスイッチ操作で信号送信と記載あり)


※自分もあまり詳しくないので間違いあれば指摘願います。

書込番号:26138246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1075件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2025/04/08 07:51(7ヶ月以上前)

>kumakeiさん
やっぱりこの方法なんですね。。。
休止にしても軽く押せばLEDは付くのでそれすらオフにしたいと考えていました。
理想はスマホのように電源を切ってしまえば、電源ボタンを長押ししないと付かない、自然放電以外は消費しない。というような状況でした。
電池自体はストックのあるメジャーなものなのでこれで運用しようと思います。ありがとうございました。

ちなみにバイクは毎日乗るので車体のバッテリー上がりは前世代でもありませんしそこは心配要素ではありません。
単純に近くても反応せず、電池を消費しないようにしたかっただけです。。。

書込番号:26139002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクの保管についての質問です。

2025/03/30 07:46(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

おはようございます。バイクの保管方法について教えてください。

最近まで寒かったので、中々バイクで遠出は出来ませんでした。なので、週1回職場まで(片道約6km)の往復で乗るくらいでした。

理由としては、
@機械ものなのでずっと置いておくとエンジンや湿式クラッチのオイル切れが起こりそうだから。
A何ヶ月も放置するとガソリンが腐りそうだから

と考えたからです。職場の人は4カ月くらいでガソリンは腐らない。とか週1回ならオイル切れが発生するから余計にエンジンを傷める。

と言われました。ガソリンが4か月で腐らないについては異議があり、PHEV車では2か3か月でガソリンを使えと警告表示が出るので多分4か月はマズイとおもいます。

長くなってしまいましたが、1週間に1回(片道6km程だけ)乗るならいっそ冬の間はずっと置いておくほうが良いですか??皆様はどうされていますか?

書込番号:26128236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2025/03/30 08:12(7ヶ月以上前)

5ヶ月以上、雪で乗れませんが、春にガソリンが腐る事はありません。
オイル切れもありません。
冬季間に、エンジンをかける事はありません。
逆に、たまにエンジンをかける方が、水蒸気発生でよろしくないですね。
北の住人は、こんな感じで、春を待ってます。今日も、雪予報が出てました(T_T)

書込番号:26128267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2025/03/30 08:36(7ヶ月以上前)

ガソリンが腐るのは環境依存が大きいです。
農機具の経験則ですが3年放置でも大丈夫だったけど逆に半年ほどでダメな時も有りました。
何が影響するんでしょうね。

乗れるのなら小まめが良いです。
オイル切れ…そんなに簡単に切れないですよ。
気になる所は隙間が狭いですよね、表面張力で持ってます。

乗らないならガソリン保存剤が有りますこれを入れると確実に一年以上大丈夫ですけどね。
スタビロ?…失念してます。

書込番号:26128299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/03/30 08:39(7ヶ月以上前)

油の専門家じゃないんで1意見ってことで、、、

>職場の人は4カ月くらいでガソリンは腐らない。

まぁそうかな。心配ならフューエル1入れとけばガム状にはなりにくい。
1年はヤバいかなぁくらいの感覚だけど。

キャブ時代に何回かやらかしたことがあるけど、キャブは、蒸発する→タンクから流れ込む→蒸発する、でチャンバー内で凝縮するんですよね。
インジェクションだとそれはないんであんまり心配してない。(1年放置してたりするけど今のところ問題なしw)

>とか週1回ならオイル切れが発生するから余計にエンジンを傷める。

ググると油膜切れは半年とかって情報が出てきますね。
一方で冷間始動の1分間がエンジンがすり減る時間と言われてます。

一週間が悪いとは思わないけど、使う必要ないのにやってるなら冷間始動の回数増えるから良くないと言えばよくない。
一回6kmだと、「距離の割にはヘタるの早かったなー」みたいなことにはなるかもね。

あと、6kmだとエンジン暖まる前に切ることになるのでオイルの劣化は速く進みます。シビアコンディションって奴ですね。
エンジンによっては、結露で乳状になりやすいので窓とかから覗いとく方がいいかもね。
燃焼室はいいとして、細部に回ったオイルが水分吸収しきれなくて錆びちゃう可能性とか考えると、最後に短時間乗るのはよした方がいい気はするけど。

本格的に寝かすなら「燃焼室までオイル満たして〜」 みたいな話になるからメンドクサイですよ。

自分なら一か月に一回、もっと長距離乗ってるやる感じかな。
多分、春にオイル交換するだろうから、シビアコンディションで乗り続けると、水分解する添加剤が尽きるのも心配だし。

書込番号:26128307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/03/30 08:43(7ヶ月以上前)

ちなみに、「ガソリン備蓄」とかでググると3〜6ヵ月、缶詰は3年間 (多分それ以上) とか出てきますね。

あと「オイル切れ」って書いてますけど、オイルパンからオイルがなくなるって話じゃなくて、「油膜切れ」の間違いかと。
油膜切れは錆びに直結するので心配ですな。

書込番号:26128314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/30 08:50(7ヶ月以上前)

ガソリンが腐るのは年単位だと思います
それより寒い時期に週1で6qの方が結露等でエンジンにはよくないかと?

書込番号:26128326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/03/30 09:17(7ヶ月以上前)

あぁそうそう、片道6kmでワンタンク消費すると思えないんだけど、、、

>何ヶ月も放置するとガソリンが腐りそうだから

うまく機能してないように思うんだけど、なぜガソリン入れ替えが起きてると考えてるのでしょうか?
燃費悪くて18km/Lとしても、
17L×18/6/2=25.5 週 掛かる計算ですが。

書込番号:26128352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/30 09:23(7ヶ月以上前)

>@機械ものなのでずっと置いておくとエンジンや湿式クラッチのオイル切れが起こりそうだから。
https://youtu.be/CHVtuT9l48c
https://youtu.be/jwOy95Fle2I
15年くらいだとオイルが乾くことなないですね。
バイクでも長期間「8年」眠らせていたエンジンをバラすところを横で見ていましたが普通にオイルがありましたよ。
農機具なんか1年毎の始動なのでそんなに気にする必要はないですよ。

>A何ヶ月も放置するとガソリンが腐りそうだから
厳密にどのくらい放置したら腐るかは知りませんが、気になるなら「ガソリンの劣化防止剤」を検索すればいろんなケミカル剤がありますよ。

>長くなってしまいましたが、1週間に1回(片道6km程だけ)乗るならいっそ冬の間はずっと置いておくほうが良いですか??皆様はどうされていますか?

自分なら乗りますね。シビアコンデションに該当するので、オイル交換を短いサイクルで行います。

書込番号:26128363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/03/30 09:43(7ヶ月以上前)

数ヶ月に一回、数時間以上走れば良いと思いますけど。冬季に3-4ヶ月寝かせるのは積雪地では当たり前(バッテリーの手当ては必要かも)だし、その程度では油膜切れもガソリンの劣化も心配することはないかと。ちょろちょろ走って暖まりきらないうちに冷やすのを繰り返すのが一番良くない。

書込番号:26128407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/30 12:23(7ヶ月以上前)

>暇人大学生、さん
>@機械ものなのでずっと置いておくとエンジンや湿式クラッチのオイル切れが起こりそうだから。
>A何ヶ月も放置するとガソリンが腐りそうだから

ガソリンは半年くらいでは腐らないけど、地域や環境でタンク内に結露が起きると水分が溜まるので、そちらの方が心配

オイル切れでは無く、油膜切れでしょうけどこれも環境依存によるでしょうね

>PHEV車では2か3か月でガソリンを使えと警告表示が出るので多分4か月はマズイとおもいます。

メーカーはトラブルを避けるために余裕を持ってユーザーに推奨をしますから真に受ける必要は無いですね

>1週間に1回(片道6km程だけ)乗るならいっそ冬の間はずっと置いておくほうが良いですか?

これだと、乗ってもバッテリーが充電されないし負担が大きいでしょうね

充電器を購入して補充電とかをして使った方がいいかもしれませんね

書込番号:26128611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/30 19:50(7ヶ月以上前)

経験談ですが、FI車のように密閉に近い状態なら2年放置でもエンジンは掛かります。
ただ拭け上がりで失火が目立ち燃焼効率は低下していました、でも乗れます。
半年で腐るのはキャブレター車ですね、腐るし詰まります。

書込番号:26129226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2025/04/05 21:03(7ヶ月以上前)

>rr1031gsxさん
ありがとうございます!

雪国ではそもそもバイクに乗れない期間があるのですね。ちょっとシビアに考えすぎておりました。

書込番号:26136138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2025/04/05 21:04(7ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます!

ガソリン添加剤の存在を忘れておりました。オイルはそんなに気にしなくても大丈夫なのですね。

書込番号:26136139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2025/04/05 21:05(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます!

バイクにもシビアコンディションがあったのですね。帰宅時はちょっと遠回りして帰ってくるのが良さそうですね。

書込番号:26136141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2025/04/05 21:06(7ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
ありがとうございます!

やはりそうですか。帰り道に遠回りするなどして対策を考えます。

書込番号:26136144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2025/04/05 21:08(7ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます!

エンジンオイルの交換サイクルを短くして乗ったほうが良いのですね!

書込番号:26136145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2025/04/05 21:09(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!

メーカーもその当たりは考えていますよね。もう少し長い距離を走れるように工夫してみます。

書込番号:26136147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2025/04/05 21:11(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます!

アウトランダーの警告に惑わされていた部分がありました。油膜切れの間違いです!

書込番号:26136152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5 YouTubeチャンネルです。 

2025/04/05 21:11(7ヶ月以上前)

>ポメマニアさん
ありがとうございます!

キャブレターは農機具くらいでしか見たことがないですね。それが付いているエンジンだと詰まるのですね。

書込番号:26136154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ236

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

CB750 RC42メーター故障

2025/03/17 20:37(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:34件

rc42メーター不具合

rc42のメーター故障で困っています。
以前のビスカッチエさんの投稿を見ました。
私のrc42もメーターの不具合で、車検が取れず困っています。ビスカッチェさんの投稿では、配線が断線していたとの事でした。どの辺りが断線するのでしょうか?症状は、スピードとタコメーターが動かない、ニュートラルランプが点灯しない、液晶パネルが表示されない等の不具合です。エンジンは、掛かり走行は出来ました。ご存知の方いらしたら、教えてもらえたら助かります。未だこのバイク乗りたいので、宜しくお願い致します??

書込番号:26113990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/03/17 20:41(8ヶ月以上前)

いや、もうバイク屋になぜいかないのでしょうか?

中古部品探してもらうとか、配線修理とかやってもらえばいいのでは?お店のほうがトラブルの情報は多く持ってるんじゃないですかね?

書込番号:26114003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 20:57(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
もちろんバイク屋には、行きました。
バイク屋は、メーター故障だと言う事でメーターの修理に出しましたが修理不可能といことでもどって来て困っている所です。

書込番号:26114027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/17 21:46(8ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん

他にもバイク屋はあるでしょう、相談されてみては?

書込番号:26114108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/18 09:09(7ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん
>どの辺りが断線するのでしょうか?

>ビスカッチャさん 書込番号:20218498 『メーター不作動』
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110055/SortID=20218498/#tab
>故障個所ですが、メインハーネス〜メーターハーネス〜メーターの、メーターハーネスが一部断線していました。

と書いてありますので、メーターハーネスのどこかで断線していたのではないでしょうか?
ハーネスなら外して調べてみればわかりそうですけど。

書込番号:26114452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/18 11:49(7ヶ月以上前)

この年式でもうパーツが出なくなるんですか?

書込番号:26114579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 12:12(7ヶ月以上前)

そんな簡単では無いと思いますが、バイク屋駄目ならチャレンジして見ます。
ありがとうございます。

書込番号:26114605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 12:14(7ヶ月以上前)

メーターは、もう出ませんでした。
外や中のケースは、未だでます。

書込番号:26114609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 14:38(7ヶ月以上前)

今井電子さんにお願いしてみては如何でしょう
https://www.fuku-ya.jp/imaidensisa-bisu/

書込番号:26114758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/03/18 15:07(7ヶ月以上前)

メーターASSY( 37200-MCN-721)は一体型で、入手不可能みたいですね

>故障個所ですが、メインハーネス〜メーターハーネス〜メーターの、メーターハーネスが一部断線していました。

だとヘッドライト裏からメーターに入ってる線かな(37205-MCN-721かな?)
これも製廃しているけど。
空緑か緑かのような気がしますが・・・・(勘です

頑張ってください

書込番号:26114789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/18 15:19(7ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん

最悪は汎用メーターを取り付けるしかないでしょうね

書込番号:26114799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/03/18 17:13(7ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん

普通に考えて個人で修理する術があるのであれば、バイク屋でも対応できるはずです。要はバイク屋のやる気しだいです。
もちろんポン付けの技術しかない店も多々あります。店の大小に関係ないですね、そういうのは。

昔からレースをやっている店やカスタマイズをやっている店に聞いてみてはどうでしょうか?ドリーム店などはマニュアル通りの修理しかできない、やらない店が多いですね。

例えば、非常に簡単な例でいえば、車体の一部が曲がったりしたとき(今回の場合はカブのステップフレーム)、昔のバイク屋なら曲がった部分に丸パイプ突っ込んで力業で曲げなおすとか普通にやってたし、私もそれを普通に見て受け入れてました。ハンドルなんかなら自分でやってたくらいです。これがいわゆるメーカー系ディーラーだと出来ないんですよね〜。ノウハウがないようです。
一度ディーラーに頼んだら全くできなくて、どういうやり方が見たらステップフレームを外して万力で固定してやってたようですが、工具でなんとかしようとしてたみたい。それじゃ無理だろうって思いましたが、それ以上は言わずに近所のカスタマイズで有名な店に持って行ったら、私が最初に考えたやり方ですぐに直してくれました。


バイク屋もピンキリです。得手不得手あります。地元のライダーさんから情報を得たが速いと思いますよ。

書込番号:26114903

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/18 19:00(7ヶ月以上前)

株式会社モビーディック
メーター修理・レストア・OH
https://www.moby-d.com/works/?cwt%5B%5D=bike&cws%5B%5D=repair&cwm=honda&smn=

書込番号:26115021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 19:59(7ヶ月以上前)

只今、モビーディックさんに修理出してます。
もう2週間経ちますが、まだ何も回答無しです。

書込番号:26115090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/18 20:05(7ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん

テキトーが一番さんが仰っているように、私もメインハーネスから分岐しているメーターサブハーネス(37205-MCN-721)の断線または接触不良が怪しいと思います。

もし整備に多少の心得があるなら、ライトケース内に来ているメインハーネスからメーターサブハーネスを外して以下のことを試してみてください。

@ メーターサブハーネスの両端のコネクターに接点復活剤を吹いてみる

A それでダメならイグニッションONでサブハーネスのいろいろな個所を曲げてみる。

B 反応があったら断線の可能性が高いので、線の色ごとにコネクター両端の導通をテスターで測って故障個所を特定する。

症状からして各負荷に共通している箇所と思われるので、これもテキトーが一番さんと同じくアース線 (昔のホンダ車は緑色の線でした) が怪しそうですね。がんばってください。

書込番号:26115100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/18 20:12(7ヶ月以上前)

あ、もうメーター本体は修理に出しているのね。あと出しはダメですよ。
これで直ればいいですね。

書込番号:26115111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 21:04(7ヶ月以上前)

後出しでは、無いですよー
皆様のアドバイスを聞きたいだけですから。

書込番号:26115165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 21:06(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
次の休みの日にでも、バラシて点検して見ます。
ありがとうございます😭

書込番号:26115166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/18 21:49(7ヶ月以上前)

前に修理に出したけど修理不能で帰ってきてるのに二週間前に修理に出した?
修理に出してるのに次の休みにバラしてみる???

書込番号:26115212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 22:07(7ヶ月以上前)

別の所に修理に出しました
メーター以外の場所を点検してみます
はてなの投稿の意味が、わかりません
あなたは、何が言いたいの

書込番号:26115229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 22:19(7ヶ月以上前)

はてなの意味が分かりません
違う所に修理に出して、車両を点検するつもりでが、変な書き込みは、結構です

書込番号:26115240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:4件

YBR125とGN125で迷ってます。
スタイルはどちらも良いと思いますが、どちらかを選ぶとしたらYBRというどっちつかずの状況です。

決め手として気になる点が1つ。
自分で整備もしてみたいのだけど、GN125は国内通販サイトやALiexpressで簡単にパーツが手に入るのに対して
YBR125は国内でもALiexpressでもGN125ほど取り扱いパーツが多くないこと。
いざ困った時にYBRは欲しいパーツが手に入るのか不安です。入手性が悪いならGNにしようと思います。

YBR125の整備を自分でされてる人はパーツを何処で買っていますか?
どうか教えて下さい。

書込番号:26097296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/04 07:31(8ヶ月以上前)

>ヘプタポッドさん

もう自分で答えに辿り着いているのでは?

書込番号:26097347

ナイスクチコミ!1


uiui2さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2025/03/04 09:24(8ヶ月以上前)

YBR125でも普通の消耗品なんかはアリエクで苦労してないな
ちょっと凝った部品なんかはタオバオだと種類が多いよ
シンプルなバイクなんでどちらを買っても問題ないと思うよ

書込番号:26097429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/29 08:53(7ヶ月以上前)

ありがとうございました!

書込番号:26127158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヒョースン > GV125

クチコミ投稿数:6件

知人から譲り受けましたが再塗装されていてステッカー類が無く、オイル量以外の詳細が分かりません。
このバイクはハイオクでしょうか?レギュラーの仕様でしょうか?

書込番号:26124956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/03/27 09:35(7ヶ月以上前)

 https://www.saku-corp.jp/hyosung/motorcycle/gv125s.html

 レギュラー仕様みたいです。

書込番号:26124991

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/03/27 09:38(7ヶ月以上前)

 追記

 上記のリンクの主要諸元のエンジンのところに使用燃料レギュラーガソリンと記載があります。

書込番号:26124993

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/03/27 11:05(7ヶ月以上前)

>鬼気合さん

多分ですが最近でたボバーじゃなくて2005年とか2008年あたりから売ってたDOHCで空冷でキャブのほうのGV125のほうだと思いますよ。

昔レッドバロンが独自にうってたはずです

ただどっちにしろレギュラーで問題ないと思いますが。

書込番号:26125068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/03/27 11:20(7ヶ月以上前)

"ガイシャ"が大衆車に至るまでハイオクな理由はレギュラーのオクタン価の違いなんだけど、韓国もオクタン価は高い (EU並) らしいので、同じ理屈で言えばハイオクの方がよろしいって事に、、、

圧縮比12.3とかあるしなぁ。

ちなみに、日本だとレギュラーとハイオクの熱価は5%ほど違う。
例えば、レギュラ178円 ハイオク189円とすると、

178*1.05≒187円

リッター2円の差。
実はたいした違いじゃない、、、とオレは思うんだけどね。

書込番号:26125083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/03/27 11:31(7ヶ月以上前)

そうそう、最近の(日本製)高性能車は、ハイオクで設計してレギュラー指定ってのがある。

もちろんハイオク入れたほうが性能出るし燃費 (リッター当たりの) も良くなる。
環境にもいい。

書込番号:26125091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/27 15:23(7ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

すみませんGV125のこの車種となります。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/47/2_4/
レギュラーで大丈夫でしょうか。

前にKYMCOのスクーターに乗っていた時に、ハイオク車種でした。
レギュラー入れたら全然走らなくて危ないこともあったので気になってます。

書込番号:26125330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/03/27 15:42(7ヶ月以上前)

https://happybike.blog.jp/archives/10221577.html

まとめサイトですがレギュラー指定のようです

書込番号:26125358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/28 06:39(7ヶ月以上前)

ムアディブさん。
>最近の(日本製)高性能車は、ハイオクで設計してレギュラー指定ってのがある。
 
例えば?

書込番号:26125962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10756件Goodアンサー獲得:266件 GV125のオーナーGV125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/28 08:09(7ヶ月以上前)

オーナーだけど知らなかった・・・レギュラー仕様だったのか・・・


ちなみにハイオクでも不都合なく走ります。エンジンはハイオクの方が元気に感じますね。
小排気量にハイオク入れた時によくある、滑らかで滑りの良いピストンを感じさせてくれます。
ただし、始動性は落ちます。断然レギュラーの方がエンジンのかかりが良いです。

正しいのはレギュラーとのことなので、今後は私もそのようにします。

書込番号:26126030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/29 07:50(7ヶ月以上前)

ありがとうございました。おかげで安心して楽しめそうです。

書込番号:26127096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)