このページのスレッド一覧(全7804スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2024年12月21日 08:59 | |
| 3 | 4 | 2024年12月20日 17:55 | |
| 25 | 23 | 2024年12月17日 23:17 | |
| 40 | 6 | 2024年12月16日 16:32 | |
| 51 | 21 | 2024年12月15日 08:30 | |
| 3 | 5 | 2024年12月15日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
xmax用を流用している人がいたので、試しに購入しましたが、サイズが合いませんでした。
2022年までと2023年以降では形状が違うのでしょうか?
トリシティ専用品は見当たらないので、どなたか2023年式以降のサイドスタンドに合うパッドを知っていたら教えてください。
1点
お願いしていて申し訳ないですが、自己完結しました。
amazonでトリシティのサイドスタンドの大きさに近い溝サイズのパッドを購入し、ルーターで少し削ってスッポリはまりました。
削った所は汚いですが、挟み込むプレートで隠れてしまうので問題ないです。
また、パッドの溝の深さは7mmのところトリシティは5mmなので、3mmのアルミの板を敷いて隙間が出来ないようにしました。
パッドの溝は全周囲まれた形状になっているので、挟み込むプレートをしっかり取り付ければすっぽ抜けることもありません。
一応、ネジロック剤を使用しました。 以上、参考になればと思います。
書込番号:26007510
5点
よろしくお願いいたします、ハンドル脇のビニールテープを剥がすとグリップヒーター用のカプラーが出てきます、ダミーカプラーを外して、ここからグリップヒーター以外にも、電源を取りたいのですが、このカプラーに接続する、カプラーの名称を教えてくれませんか、ホームセンターに行って買ってきたいと思います、カプラーの根本を切断して丸型端子に変えてもいいのですが、この元から付いているカプラーをいかしたいと思います、教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:26006759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コネクタのピンの面がみえないのでおそらくですが住友電装の090型の4ピンじゃないでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B072BFDM1P
コネクタのピンのオスメスがわかる写真があれば回答つきやすいとおもいます
書込番号:26006810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
komcomさん、 お返事ありがとうございます、
これお買えば問題は解決です、
ありがとうございました。
書込番号:26006887
0点
kumakeiさん、お返事ありがとうございます、
コレクターの質問をする時は端子のオスやメスの部分を写真に
写して質問をすればいいのですね、
勉強になりました、どうもありがとうございました。
書込番号:26006889
1点
暑さが夏のものになってきましたね、
グロムで迎えるはじめての夏です
オイル交換ですが、家にあったホンダs9(スクーター用)を継ぎ足して使って大丈夫そうだったので新品1本入れてみました
マイルドなシフトアップでエンジンブレーキはあまり煩くない感じです 燃費はなぜだか、ほんの少し下ったかもです
レッドバロンさんで2500キロ走っているグロムjc92を購入したのですが、交換後ギアはかなり入りやすくなったと思います
しばらく走ってみてホンダのS1かS2ぐらいの市販のオイルを入れてみようと思っています
皆さんオススメのオイルなどございますでしょうか、ご意見をお聞かせ下さいませ_(._.)_
書込番号:25815921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カターレとやまさん
シルコリンやモチュールは良いけど高いのでコスパはパノリンがお勧め
書込番号:25815997
2点
>カターレとやまさん
私はいつもG1を使っているのですが(VFR800F/Volty250)、スクーター用オイルの選択は頭にありませんでした。
何が違うんだろう?と思って少しググってみたところ、S9は減摩剤が多めで滑りが良いようですね。
だから普通の湿式クラッチ車と区別されてるのだろうと想像しましたが、この認識は合っているでしょうか?
スクーターは普通は乾式(遠心)クラッチですから問題ないですものね。
グロムは湿式クラッチだと思いますが、滑りは大丈夫でしょうか?
乾式クラッチキットなんてのも販売されているようですので、その場合は関係ないとは思いますが・・・
書込番号:25816212
3点
>ダンニャバードさん
どうもありがとうございます、m(_ _)m
おっしゃいます通りなのですが、クラッチの摩耗を懸念しております
早めに交換しようと思います_(._.)_
書込番号:25816222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
どうもありがとうございます
_(._.)_
ど田舎なもので通販で調べてみますーm(_ _)m
書込番号:25816225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>風速4級さん
純正1番ですよねーm(_ _)m
書込番号:25816349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グロムはMT車なんですか?
その場合湿式クラッチだと思うのでS9はダメだと思いますよ。
フリクション低減剤が入っているので湿式クラッチの場合車のエンジンオイルと同様に滑る恐れがありますので。
燃費の悪化?ももしかしたらそれが原因なのかもしれません。
湿式クラッチの場合MA1やMA2規格のオイルを選んだ方がいいです。
後ホンダのオイルの事だと思いますが、S1やS2というオイルはないです。
G1やG2の事だと思いますが。
書込番号:25816428
![]()
1点
>鬼気合さん
ご指摘たいへんありがとうございますm(_ _)m
ブログなどでS9のオイルが合うバイクもあるよと、紹介されておりましたので、試しに入れてみた次第です
ギアの入りやすさはだいぶ良くなったのですが
S9オイルをグロムに入れてから、一応その日のうちにカストロールの POWER1 10W-40 MA2 Castrol をネットで購入いたしました 届きましたら交換して比べてみようと思います
ホンダの純正オイルG1やG2ですものね、失礼いたしました_(._.)_💧
書込番号:25816626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
パノリン、モチュール、シルコリン レース用のバイクオイルなのですね〜勉強になりますm(_ _)m
だいぶ高いオイルみたいですが1本、取り寄せてみようかと思います
どうもありがとうございます
書込番号:25816652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぐわい屋さん
どうもありがとうございますm(_ _)m
モチュール7100 レース用のバイクオイルなのですね、高性能オイルでお手頃なオイルを教えて下さいまして、どうもありがとうございます_(._.)_
書込番号:25816654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
ご丁寧なご指摘を下さいまして、たいへんありがとうございます
規格通りのオイルを使用しようと思います
鬼気合さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25816662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔XJR400SというバイクにカストロールのRSという固いオイル入れてたことがありましたが
クラッチが滑ったとかいう記憶はなかったんですけどね。(笑)
小排気量はパワーがない分分かりやすいかと思いますね。
私は現在シグナス2型とスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが両方ともホンダウルトラG4を入れています。
スカイウェイブは分かりませんが、シグナスはこのオイル入れたら明らかにトルクが増すのが分かりました。
0W-30という低粘度なので非力なバイクにははっきりとした違いが出ますね。
本来両バイクとも10W−40が指定粘度なので自己責任で入れていますが。
シグナスにはウルトラG1やG2入れたことがありますがG4は個人の感覚では別格のオイルです。
ウェビックの通販で1600円台の時に2から3本まとめ買いしていて数日前にも純正部品が欲しかったこともあり
安くなってるタイミングで2本購入しました。
G1はシグナスに入れたとき通勤で使用してて朝3時とか4時台に家出るのでガラガラで全開でカットんでますが
エンジンの振動に不安がありました。
G4はそれがなく安心感があります。
正直通勤で使うようなオイルではないですが自身の安心感と納得の性能で入れています。
機会があったら是非入れてみてください。
書込番号:25816701
2点
>オイル交換ですが、家にあったホンダs9(スクーター用)
s9はスクーター用じゃないですよ。
スクーター用はE1ですよ
書込番号:25816987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません
ホームページ見たら
S9もスクーター用でしたね。
てっきりスポーツバイク向けのオイルだとずっとおもってました
(実は初期型グロム乗ってた頃ギアの入り改善の為色々オイル入れてたとき普通にs9いれてはしってました(笑)特にクラッチ滑ったりしてなかったのでスクーター用とは気がついてませんでした…)
書込番号:25817010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
そうですよね、もともとスポーツバイク向けに開発されたオイルだったようですよね
改良されて新しいデザインになったようでしょうか_(._.)_
書込番号:25817671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumakeiさん
貴重なお話しをどうもありがとうございます、たいへんありがたいです感謝申し上げますm(_ _)m
そうなのですね、わたし試しに色々なオイルを使用してみようと思いますー(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25817681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車用とかスクーター用の摩擦低減剤が添加されてるオイルを湿式クラッチ搭載のバイクに使って滑るか滑らないかは、クラッチの容量「マージン」によりますよね。
だから試すしかないですよね。
昔、ZRX1200R「輸出仕様フルパワー」に自動車用を使った事がありましたが、全開加速をしてもクラッチは滑りませんでした。
ノーマルクラッチなのですが、設計段階で余裕を持たせていたために、摩擦低減剤を添加しても耐えれたって事だと思います。
ただ、今どきのバイクは、いろんな意味でギリギリな設計「発電容量とか」をする傾向にあるので、試して見ないとわからないですよね。
いろんなオイルを試して自分のフィーリングにあったものを見つけて下さいね。
書込番号:25817799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バーダルのオイルはどうですか、オイルが全部抜けても走行可能が売りだったと思いますが。
取り扱い店が少ないですねぇ。
書込番号:25818662
1点
>ドケチャックさん
1200ccの大型バイクがあるんですね、4輪車なみですよね笑どのような加速性能なのでしょうか〜_(._.)_そのような大型バイクを扱われるドケチャックさん素晴らしいですーm(_ _)m
ほぼ1/10排気量わたしのグロムですがシフトガイドを付ける前はエンジンブレーキしっかり気味でないとシフトダウン出来ませんでして
急ブレーキかけられないのかと乗るたび涙目でおりました
今回のオイルを使用して急ブレーキの機会があったのですが程よいシフトダウンにて何とか追突回避できまして、胸を撫で下ろしているところです
いくつかオイルをかえて、取りあえずちゃんと止まれるようなバイクにしてみたいと思いますm(_ _)m
どうもありがとうございます
書込番号:25818968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューにて誰かアヴェニス125に取り付けたひとは居ませんか?
あと、汎用品は多少の細工「加工」が必要になる事があったりします。
でもだいたい行けますよ。
書込番号:26000721
7点
その加工って、
素人でも可能なのでしょうか?
(特殊な工具とか持ってません。)
書込番号:26000799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうなんだろう?
やってみないとわからないのが本音。
書込番号:26000849
6点
>あたまかなやんさはらさん
>風防(ウインドスクリーン)
レンチなどの工具はある亭で必要ですが
取付は可能では、取説等は無いようですよ。
書込番号:26001608
1点
特殊な工具ってなんのこと?
スパナは特殊な工具なんだろうか?
Amazonのコメ欄見てなんの工具が必要かわからないなら止めといたほうがいいと思う。
書込番号:26001820
8点
バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
11月中頃に注文しました、納期は追って連絡とのことで本日確認すると2月中頃にしか入ってこないと言われました(某チェーン店)。互換性があるものか社外品で合うものないでしょうか?
書込番号:25995525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>鳥頭Zさん
ネットで探せばいいじゃない、探したの?
書込番号:25995554
3点
>アドレスV125S横浜さん
最初は冷たく突き放しておいて、あとでちゃんとフォローもする優しいアドレスV125S横浜さん
書込番号:25995898
3点
ディーラーに確認しましたか、正規ディーラーなら在庫である程度ストックしていると思うんですが?
書込番号:25996022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
型式くらい書かないと、、、
例: 2023, 2025年式
3日以内出荷
https://www.monotaro.com/s/q-13700%252D41810/?srsltid=AfmBOoo9rprnyD_N_kgBqyqRrjAzsG2Vs04g1ytMZgIdqUtzQWZJ9vWy
1.パーツリストで型番を調べる
2.型番でググる
ちなみに アドレスV125S横浜さん のと写真が違うけど大丈夫かな? (どっちが正解なのかしらんけど)
書込番号:25996049
![]()
1点
店舗の場合、パーツだけ頼まれると調べて発注するのが割に合わんので、適当に言いつくろって断ってる可能性もありますけどね。
修理見積高額にして「買い替えた方がいいですよ」→安く引き取る→安く修理する→高く売る
みたいなルーチン。
書込番号:25996053
1点
>DUKE乗りさん
OILフィルターなどと違って在庫はしないでしょう、
書込番号:25996122
1点
>ムアディブさん
>店舗の場合、パーツだけ頼まれると調べて発注するのが割に合わんので、適当に言いつくろって断ってる可能性もありますけどね。
ありえますね。
私は過去に「純正部品の注文だけなんですが良いですか?」と問い合わせたところ、部品だけだと仕事にならないから他で聞いてとストレートに断られた事があります。(笑)
実際に部品注文だけだと儲けもほとんどないし、バイク屋さんの気持ちも少しは理解できます。
書込番号:25996425
1点
>鳥頭Zさん
検索して簡単に出たけどこれがSX様かどうかまで責任は持たないからな
自分で最後は確認しろよな
書込番号:25996456
0点
ご提案ありがとう御座います。
一度確認してみます。
書込番号:25996503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国内sxはまだ初期型しかありませんので型番は記載しませんでした。
インド版があったのを忘れてました。
情報提供不足でした。
申し訳ありません。
書込番号:25996511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアエレメント交換する程、距離を走られたんですか!?
書込番号:25996536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鳥頭Zさん
初めまして。
スズキの公式ウェブにあるパーツリストで確認すると、品名エアフイルタキツトで
品番13700-41810でした。ヤフショの情報ではジクサー250とも共通のようです。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog_manage/files/DS250RLM3_N00.pdf
品番13700-41810で検索するとモノタロウが1498円+送料550円、ヤフショでは
1452円+送料1100円ですから、実際に入荷するか否かは不明ですが発注されては
いかがでしょう。(2りんかんなどの実店舗が近所にあれば送料0円で最安)
では失礼します。
書込番号:25996580
![]()
4点
>n_kazoさん
断るだけまだましですよ、私なんかgooBIKEでKTMを出していたから125dukeのオイルフィルター、Oリングを取り寄せ出来るか確認して出来ると言われたから手付金1000入れたのになしのつぶてで結局謝罪も返金も無く泣き寝入りですよ!
結構大きいグループで系列店がKTMを扱ってるみたいでした(正規ディーラーじゃなかったみたいでしたが)
書込番号:25996642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
いち早く正解と思われる物を見つけて下さりありがとうございます。
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
詳細及び貴重な情報ありがございます。
メーカーサイトから調べた時に違う型番でしたがジクサーと互換性が有るのですね。
>DUKE乗りさん
>n_kazoさん
皆さんいろいろ情報ありがとうございました。
>rr1031gsxさん
先ほど見たら走行距離は19502kmでした。
書込番号:25996800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125S横浜さん
高所から高飛車なご意見ありがとうございました。
最期は自己責任でとのしょっぱいアドバイスにも感動しました。
自己責任は当たり前の話です。
書込番号:25996804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>鳥頭Zさん
こんにちは。
ヤフショの情報の他にも"みんカラ 13700-41810"で検索するとジクサーSF250に
問題無く着いたとの情報があります。
※個人ブログ等にはリンクを張りませんのでお手数ですがご自身で確認願います。
では、これからもお互いインド製の名車で楽しく走りましょう。
書込番号:25997000
![]()
1点
>鳥頭Zさん
>>アドレスV125S横浜さん
>>高所から高飛車なご意見ありがとうございました。
>>最期は自己責任でとのしょっぱいアドバイスにも感動しました。
>>自己責任は当たり前の話です。
一応調べてくれてたのに余計な一言だなぁ
日常生活でも、周りからこっそり反感食らってる人ですか?
書込番号:25997012
4点
>tbearさん
>日常生活でも、周りからこっそり反感食らってる人ですか?
実生活ではわきまえていますのでご心配なく。
貴殿も正に余計な一言。
わざわざ自己紹介していただきありがとうございます。
その他の印象は小姑みたいな方。
質問には答えないなら静観してれば良いのに外野から嘴を挟む。なかなか香ばしい方とお見受けしました。
余計なお世話ですが社会生活がきちんとできてるか心配です。
書込番号:25997717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>先ほど見たら走行距離は19502kmでした。
鳥頭Zさんが新車で買って初めての交換になるんですか?
それともある程度の距離を走ってる中古車なんでしょうか?
エアークリーナーって距離よりも走ってる環境で汚れ具合が変わってくるので、意外と汚れてないって事もありますからね。
確認してあまり汚れてないようなら(某チェーン店)が言う2月まで待つのも一つの方法だと思います。
書込番号:25999475
1点
-2016モデルまでのW800と現行のW800はリヤキャリアは同形状でしょうか。
ヘプコ&ペッカーのトップケースホルダーパイプタイプを検討しているのですが、
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/654-2541-010x.html
「-19'」と書いてあるので現行型しか取付出来ないのかと。
しかしながら、エンデュランスのタンデムグリップ付き リアキャリア であれば、
https://endurance-parts.com/EL800EJ8A1
このように初代も現行型も適合となっています。
初代も現行型も取付ネジ位置は同じなのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点
>小輔さん
ヘプコ&ペッカーのリンク先の下のほうにある「ヘプコ&ベッカー リアキャリア Kawasaki W800 / Cafe」ではキャリア自体は旧型も新型も共用になってますよ。但し旧型には「※トップケース取付ベースとしての利用不可」という但し書きがあるので、バイク側の構造的に脆弱な部分があるのではないですかね?これはヘプコ&ペッカー社に置ける見解で、実際使うかどうかはオーナーの自己責任じゃないですかね?
リアキャリアっていろんなメーカーから出てますけど、その耐荷重性能は様々です。エンデュランスのは8kgとなってますが、あまり過信するのは良く無いとは思います。なおご存じかと思いますが、大型のトップケースはそれだけで4〜5kgありますから、8kgの耐荷重性能だと中身は4kg程度までということになりますね。
私も以前乗っていたバイクがトップケースとサイドパニアケースのあるバイクでしたが、重量物は走行性能にも影響大なのでサイドに入れてました。トップケースはほぼ空で走ってます。何に使うかと言えば駐車時にヘルメットやジャケットを入れるために使います。走行中はせいぜい雨具くらいしか入れません。トップケースつけているバイクを後ろから見ると、トップケースがよく上下に動いてますからね。取り付けの仕方を考えればいつ外れてもおかしくないですもんね、あれ。重量物入れるなら、別途ネットなどで動きにくいようにしたがいいですよ。Wは軽量なんで跳ねやすいですしね。
というわけで、私は現在現行Wですが、リアキャリアはつけずにグラブレールに交換しただけで、荷物はリアバッグを愛用してます。
タンデムツーリングは奥様が付き合ってくれないので基本ソロですしね。これで十分使えます。
なおリアキャリアの脆弱性の話ですが、例写真に出している前のバイクであるカワサキ1400GTRの初期型の初期ロットはリアキャリアの強度不足で全世界のライダーのトップケースが走行中にぶっ飛ぶという嘘みたいなホントの話があります。もちろんすぐに対策品に変わりましたけどね。さすがカワサキやはりカワサキって感じですね。
書込番号:25977936
1点
ヘプコ&ペッカーの代理店に問い合わせたところ、
「W800の現行と先代はリヤウインカーの位置が違うので適合が異なる。
リヤウインカーをテールランプ横に移設している先代であれば適合する」
との回答を得られました。
従って、ビス穴位置は現行も先代も同じという事が分かりました。
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございました。
確かにリヤキャリアって耐荷重低すぎですよね。
スクーターで使用しているリヤボックスを共用出来ればと考えていましたが、
耐荷重と見栄えの部分を考えて、リヤボックスは使わないことにしました。
W800ってリヤボックスよりもバッグ系の方が旅してる感があって良いと思います。
書込番号:25978154
0点
>小輔さん
回答が得られてよかったですね。
>W800ってリヤボックスよりもバッグ系の方が旅してる感があって良いと思います。
実は言うか言うまいか迷ってたんですが、単純にWにトップケースはカッコ悪いと思いました(例写真参照)
リアバッグのほうがカッコいいし、なんといっても安定します。
私の場合は同様の理由でサイドバッグも使わない予定です。
自己満足にしかすぎませんが、横からや後ろから見たフォルムが崩れるのが嫌なので、、、(^^;
まぁ、Wで大荷物が必要な長距離ツーリングとか予定ありませんしね。若い時と違って最近は専らビジホです。
書込番号:25978374
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
結局、こっちのただのリヤキャリアをポチりました。
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/658-2541-010x.html
これに低めのバッグを装着しようかなと思っています。
こんなのとか。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-292
個人的にバイクって横から見たときに人間が乗って三角形に近いほどカッコいいと勝手に思っているので、
リヤがモッコリするのはうーんって感じなのです。
以前SR400に乗ってた時も写真のような感じで強引に低めにしてましたw
書込番号:25999740
1点
>小輔さん
>バイクって横から見たときに人間が乗って三角形に近いほどカッコいい
なるほど仰る通りですね。今まで乗ったバイクがほとんどフルカウルだったので、リアに荷物置いてもさほど違和感を感じなかったのはそのせいですかね。とくに上記の1400GTRはフロントヘビーなデザインなのでリアBOXやサイドパニアをつけたほうが落ち着いて見えたのはそのせいですね。
SRにお乗りだったのですね。キックが無いぶんWじゃ物足りないのでは?
SRの思い出は遠い昔の北海道、札幌付近のライダーハウスで早朝の寒い中、女の子ライダーが一発でSR500のエンジンかけてたのに驚いたことがあります。まだデコンプとかついてない時代のものだったと思います。
まぁ、がっしりした女性ではありましたけどね。
ビッグシングルに乗る勇気はなくてツインですわ。想像以上に振動も無く快適ですね。まぁ、今は寒くて乗れませんが、、、
書込番号:26000001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
















