バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(1300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
VTR、250cc、Fi、中古で購入しました。

USB電源口とかドラレコなどを新たに取り付けたいと思い、電源の取り出しに挑戦しようとしています。

ネットで検索した結果、座席後部にアラーム用?の使っていないカプラーがあるので、そこにキジマの電源取り出しハーネスを接続し、そこからacc電源を取り、Dユニットをバッテリーに繋げばよいとあったのでシートを外して見てみたところ、すでにハーネスがついているような感じがします。写真を添付します。赤で囲ったものが今回購入したキジマのハーネスです。この車両にはすでにこのハーネスがついていますか?ちょっとよくわからない感じなので今回はにりんかんに行って状況を確認してもらいDユニットを購入して取りつけてもらおうかと思うのですがいけそうでしょうか?
今ついている電装品はグリップヒーター、ETCですがどこから電源をとっているかよくわかりません。こういうのはにりんかんの人が見たらわかるものですか?
ここで聞かずに直接行けばいいのかもですが気になったので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26001738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/16 16:04(9ヶ月以上前)

エーモンの2044などを使用してヒューズからキーオン電源を取ったらどうでしょうか?
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2044

書込番号:26001786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/12/17 10:26(9ヶ月以上前)

noguchikakakuさん、おはようございます。

添付したという写真が有りません。再添付をお願いします。
まずはその写真を見ないと話しが進みませんね。

書込番号:26002819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/12/17 11:43(9ヶ月以上前)

>今回はにりんかんに行って状況を確認してもらいDユニットを購入して取りつけてもらおうかと思うのですがいけそうでしょうか?

スペースがあれば、いけるでしょう。

>グリップヒーター、ETCですがこういうのはにりんかんの人が見たらわかるものですか?

配線を辿っていけば、どこからとっているのかは分かるでしょう。配線図とテスターがあれば適切かどうかも判断出来そうです。

あとは、スレ主さんがどこまで求めるかでしょう。問題なく電源が取れれば良いと考えるならお任せでOK。美しくかつグリップヒーターをDユニットに一元化したいと考えるなら、求める内容を具体的に伝えてやってもらえるお店かどうかはお店次第、こだわりがあるなら自分で調べてやってみるというのも良いかと。

ETCの電源はDユニットにはまとめない(後付けのリレーは介さず独立した別系統にしておく)方が良いと思います。安全に関わる部分なので。

書込番号:26002897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/12/18 05:30(9ヶ月以上前)

普通はライセンスランプから取ります。

配線の被覆剥いて半田付けとかが安上がり。
ちゃんとやるなら切断してコネクタ圧着して増設。

半田付けは硬くなるので、根元で線が切れやすくなります。なので純正では使わないんだけど、電線が動かないようなところでやればそうそう切れません。

ライセンスランプから取る理由は、信頼性の低いDIY細工でショート → ヒューズが切れた ときでも安全に家に帰ってこれるから。
多分、どのバイクもそういうヒューズの配置になっていると思うので回路図みて確認してみてください。

良くわかってるショップなら、できるだけ安全な取り出し方を推奨してきます。

USB電源の方は、暗電流少な目の奴でバッ直という手もあります。
スイッチオフでも充電できるメリットがあります。

書込番号:26003919

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/12/18 09:17(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>普通はライセンスランプから取ります。

>ライセンスランプから取る理由は、信頼性の低いDIY細工でショート → ヒューズが切れた ときでも安全に家に帰ってこれるから。

VTR250はテールランプの光がライセンスランプ兼ねてるタイプなのでライセンスランプ専用の配線はありません。

テールランプから電源とって夜間トラブったら追突の可能性があり危ないのでは?


今時のバイクはアクセサリー用のコネクタがあるのでそちらから取ったほうが無難かと。
灯火類のヒューズ飛ばして道路交通法に抵触する可能性があるとこからわざわざ電源取るメリットがないです。

書込番号:26004069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/12/18 12:15(9ヶ月以上前)

>テールランプから電源とって夜間トラブったら追突の可能性があり危ないのでは?

タイホンダ製ADV160の配線図を見ると、車両標準のUSB-C電源がヘッドライト・テールライトと5Aヒューズを共用しています。むしろこの方が危険な感じ(USBアダプタ内に別のヒューズがあるのかもしれませんが)。販売店はテールランプの電源線にETC電源を結線していましたし、普通のことだと思います。テールランプが電球なら容量的にも余裕がありそうですし。(容量の大きい後付けUSB電源にはリレー・バッ直がベターだと思いますが。)

ヤマハ(2015年のMT-09)は全てのオプションカプラーが別々の2Aヒューズに分けられていたので、時代毎やメーカー毎の設計思想があるのかも。

書込番号:26004298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 14:40(9ヶ月以上前)

他の電装品に割り込むのは危険なのでヒューズから取れば?と書いたのですが
バイクを乗り換えた時も使い回しできますしね。

書込番号:26004459

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/12/19 18:12(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>販売店はテールランプの電源線にETC電源を結線していましたし、普通のことだと思います。

施工する側から言えば簡単確実かつエレクトロタップ1個あれば済むので低コストで電源とりだせるでメリットしかないですが、バイクの持ち主側からみれば大切なバイクの配線の一部をぶった切ってるのと変わらないので気持ちよいものではないんじゃないでしょうか。(接触不良の原因となるので自分は嫌です)

電源とる場所を指定しなければ、簡単なところからとるのが当たり前だと思うので、バイク屋(施工側)視点からみれば普通なのかもしれませんが、ユーザー視点では最適な箇所とは言えないんじゃないでしょうか。

書込番号:26005846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/12/19 21:26(9ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>エレクトロタップ1個あれば済むので

いいえ、丁寧にチューブの一部が切られて被覆を剥いて半田付けされ、チューブが切られた部分には絶縁テープが丁寧に巻かれていました。

まともな販売店ならバイクにエレタップは使わないでしょう(振動・防水耐性がないので)。配線図で確認するとUSBと同系統だったので、(それなりに台数をこなして実績のある)販売店は意思を持ってそこから取ったのだと思います。ETC用オプションカプラーから取ると取り出しカプラー代もしくは端子&防水ゴム代が掛かる上に手間がそれほど変わらないからでしょう。

ドラレコを付けるときについでにそのETCの電源は(ヒューズがカウル裏のリアショックの上でブラブラしていたのが我慢ならず)、半田部分は残して配線を切って復元し車両標準のETC用のオプションカプラーに付け替えましたが、配線図上はETC用カプラーの上流はなぜか純正グリップヒーターと同一ヒューズです。メーカーの設計がそんな感じなので、騒ぐことじゃないと思います。

書込番号:26006061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 07:35(9ヶ月以上前)

>noguchikakakuさん

>キジマ電源取り出しハーネスとDユニット取り付け

簡単なのは、エレクトロタップで取り出す。
AWGサイズを選定して購入してください。
接触不良になります。

https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMI0N-DrfG0igMVe-YWBR1jQCzBEAAYASAAEgI3J_D_BwE

書込番号:26006332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/12/20 11:44(9ヶ月以上前)

みなさん、詳しい情報でフォローありがとうございます。

販売店の方も固定観念でやってるかもですね。

切れても問題なさそうなヒューズが無いなら、ヒューズBoxのリレー側から取ってヒューズ噛ますしかないですね。
あるいはホーンは鳴らなくてもいいやとかリスクテイクで。

書込番号:26006555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/20 12:17(9ヶ月以上前)

ヒューズボックスから電源を取り出す場合、上流下流を確認ですね。
いろんな意見があると思いますが、自分は上流派です。

書込番号:26006586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 13:33(9ヶ月以上前)

取り付け説明にはキーオンで電圧が掛かる方を取り出し配線側にする、とあります。
車両ヒューズ〜エーモン2044〜電装品なんてあり得ない

書込番号:26006689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 13:45(9ヶ月以上前)

わかりにくいので訂正
× 車両ヒューズ〜エーモン2044〜電装品なんてあり得ない
○ キーオンで電圧が掛からない方を取り出し配線側にするなんてあり得ないです。

書込番号:26006697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

pcx125 電源がつかない!

2024/12/16 02:27(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 YK pcx125さん
クチコミ投稿数:2件

pcx125 jk05
電源をつけようとキーを回そうとしたら反応がなく全く何もつきませんでした。バッテリー上がりだと思いバッテリー交換、スマートキー電池交換、ヒューズ切れ確認をしましたが直りません。
ハンドルロックもかかっているので少し面倒です。
どうしたらいいのでしょうか。

書込番号:26001222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/16 03:32(9ヶ月以上前)

>YK pcx125さん

そこまでされてて、私なら、再度交換した各電池が大丈夫なのか?電圧計で確かめて、(コイン電池も古いストックだと怪しいですし)、オッケーなら、スマートキーの故障を疑いますね。スペアのキーでも試されましたか?

それでも無理なら、車両側のスマートキーの受信機器の故障つまりコンピューター系の故障かな?ダイヤルスイッチ
キーの故障かな?そうなるとお手上げで、ショップに相談で、車に載せられて移動で修理になるかと?

書込番号:26001234

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/12/16 11:28(9ヶ月以上前)

ヒューズは見た目でわからないことがある。

電気系をDIYするならテスター買った方がいいよ。
バッテリーも電圧測ればわかる話だし。

テスターでわからない故障だとどうしようもないからバイク屋ですな。

書込番号:26001513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/12/16 11:43(9ヶ月以上前)

リモコンのスイッチ押した時のランプの色は何色でしょうか?

赤だったらリモコンがスリープになっています
その場合、鍵マークを長押しすると緑になったら通常通りに使えるようになります

違ったらすみません

書込番号:26001529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/16 19:21(9ヶ月以上前)

リモコンの電源切れてません?
オンになってるならボタンを押せば緑、オフなら赤だったような気がします。
どっちかのボタンを押しっぱなしにしたらオンオフが切り替わったと思います。

壊れたと言う可能性もゼロでは無いので先ずはスペアのリモコンで反応があるのかどうか見る事をすすめます。

書込番号:26002043

ナイスクチコミ!1


スレ主 YK pcx125さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/16 19:48(9ヶ月以上前)

>トリオレさんさん
>♪あくちゃん♪さん
>ムアディブさん
>探し物.探し隊さん
PCX125の電源が復活しました。
私と似た現象の方が投稿をしていたので、同じ事をしてみました。昨晩バッテリーを外して、丸一日放置。再度付け直してみると数十秒後スターターの方からカチッと音がして回りが点灯しました。エンジンも無事に始動しました。
親切丁寧な回答をして頂き回答者の皆様ありがとうございました。

書込番号:26002082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

収納

2024/12/07 20:56(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:20件

シート下の収納スペースなんですけど
YouTube観てたらヘルメット入らないとか、2つ入るとか色々なんですが、本当の所どうなんでしょう?
バイク屋さんやレッドバロンに現車無かったので試せなかったです。

書込番号:25990263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/07 21:25(9ヶ月以上前)

>ヘニョペニョコさん
https://www.youtube.com/watch?v=xLDg2aQrsBw

これではLサイズが2個入るって言ってるけど

形状や大きさによって変わるんじゃない、当たり前だけど・・

書込番号:25990303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2024/12/07 22:27(9ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
その動画見ました
入るってますよねー


こっちのYouTubeもYAMAHAのシステムヘルメットXLサイズが入ってます
https://youtu.be/NXJbvZELN8A?si=SfyFHlVAeH0OkAyb



この2つのYouTubeでは入らないって言ってます
ヘルメットはどちらもSHOEIのZ8サイズはXL?

https://youtu.be/wj1idT2OnNk?si=zuvOQnmtjByMtZNJ


https://youtu.be/jOKAgdLziPw?si=qDtPmFUozEaU5mJ8

書込番号:25990416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/08 08:39(9ヶ月以上前)

>ヘニョペニョコさん

>本当の所どうなんでしょう

両方とも本当では。
フルフェイスのXL以上だと入らない
ジェットタイプならば2個入る。

https://motopetit.com/archives/5012

書込番号:25990733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/08 12:53(9ヶ月以上前)

>ヘニョペニョコさん

最初にも書いたけどヘルメット形状(帽体)にもよるから

実際には試してから購入するしかないよ

旧型と言われる物なら少しは余裕があるみたいだけど

システムヘルメットなんかは入らないかもしれないよね

書込番号:25991134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/12/16 11:41(9ヶ月以上前)

動画見て言ってるだけなんだけど、、、

SHOEIとか一流メーカーはパッドが下まであって帽体でかいし深いから入らないって事じゃないかな。
ボディでかいのになんか中途半端だよね。
試しても結局「そのヘルメットが入る」というだけだし。

まぁ、40L↑のトップケース付ければどんなバイクでも収納できるんだけど。

書込番号:26001527

ナイスクチコミ!3


Tune05sさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/01 10:31(7ヶ月以上前)

SHOEI Z7のMで両方入ります。

書込番号:26057753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

アドレスv125 K5 武川マルチメーターについて

2024/11/29 22:41(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ベスパ > ベスパGTS250

クチコミ投稿数:9件

アドレスv125 K5スタンダードに乗ってます

この度、武川のLCDマルチメーターに交換したのですがウインカーのインジケーターが点灯しません。
純正メーターにインジケーターが付いてないのでK5に取り付けた場合はウインカーのインジケーターは点灯しないのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお願いします

書込番号:25979259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 10:38(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

ちが〜う、ちが〜う、ここじゃな〜い

書込番号:25979704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/30 13:54(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

元々、インジケーターが付いていないならメーターを変えても点灯しませんよ。
新たに配線する必要があります。

書込番号:25979931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 08:48(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

>アドレスv125 K5 武川マルチメーターについて

ウインカーのインジケーターは点灯させるには、
別途ウインカーから配線をインジケーターに接続する必要が有ります。

書込番号:25981005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 22:37(9ヶ月以上前)

ありがとうございます
説明書には使用しないとなってる、紫のウインカーランプ入力2の配線に接続でしょうか?

http://www.takegawa.co.jp/user_data/download/save/07291541_51f60ea5c7498.pdf

書込番号:25982173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/02 15:24(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

説明書に4Pカプラーの空色線をウインカースイッチ付近の線に割り込みと書いてありますね

書込番号:25982828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 22:11(9ヶ月以上前)

割り込みはさしてますがつかないんです😅

書込番号:25988882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/07 08:03(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

分岐したエレクトロタップを開けてテスターで電圧を測定してみるしかないですね。

書込番号:25989274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

グロム日本国内2025年モデルについて

2024/11/24 01:53(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:5件

グロムを新車で購入考えています。
現在のjc92は艶消し黒と白しか選べず2025年モデルの新色に期待し、発表を待っています。
発表されて、デザインの変更等がなく、気にいる色(青、黄、艶あり黒)があれば即注文したいと思っています。
2024年モデルは2024年3月に発売だったようですが、情報はいつ頃から出ていたでしょうか?
2024年モデルの在庫を抱えているお店が多いので、まだ少し気が早いかなと思ってバイクショップには行っていませんが、そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?
(既にバイクは何台か所有していますが、メンテしてもらっている行きつけのショップはありませんので、新規客として訪問します)

車だと正式発表前から先行予約を受け付けていたりして、正式発表後からディーラーに出向くと既に注文枠が終わっており納期が発売半年後から1年後とかもザラにある状況ですが、バイクはどういう状況でしょうか?

書込番号:25971916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/24 08:38(10ヶ月以上前)

>そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?

2025年モデルの仕様を確認してから注文をしたい旨の相談はありだと思いますよ。
船便での台数には限りがあるので、事前の注文に乗り遅れると、次の船便まで数ヶ月を要することがあります。

それと、メーカー発表の前に意外とバイクの問屋筋から情報が降りてくることがあります。

書込番号:25972052

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/11/26 10:39(10ヶ月以上前)

4/2登録を目指しているのだとすると、バイク屋はピークなので早めに発注しないと後回しに、、、
逆に急がないなら、その旨伝えると喜んでくれるかもね。

>バイクはどういう状況でしょうか?

人気車種は一緒だけど、グロムはバカ売れするバイクでもないし。
ただ、店も引っ張るかどうかの判断材料になるので、予約しておけばスムーズですよね。

>そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?

車種がきまってるなら慌てなくていいと思うけど、自分はバイク買うときはバイク屋探し含めて半年から1年くらい掛かってます。

書込番号:25974605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ZX6R積載について

2024/11/20 20:11(10ヶ月以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:10件

最近、24年ZX6Rを中古で購入しました。荷物の積載方法を検討しております。RRウィンカにストレッチコードを引っ掛けて荷物を縛りあげても強度に問題ないでしょうか。できれば、19年モデル以降に乗っている方で経験のある方に、返信頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:25968210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/20 20:18(10ヶ月以上前)

夏にツーリングしてた時に前方を走ってたNinja650のライダーが荷物固定のストレッチをウインカーの根元につけてましたが見事に折れてました。
あそこって転倒時にウインカーランプを守るために曲がるように出来てると思います。固定のフレーム自体もさほど強度は無いはずです。
積載であればシートレールやタンデムステップから引っ張るほうがいいでしょう。

毛布などを掛けてシートそのものからベルトを回してもいいかもしれません。

書込番号:25968216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/20 20:30(10ヶ月以上前)

荷物の大きさに左右されるんじゃないですか?
どのくらいの積載を考えてるんですか?

書込番号:25968234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/20 20:52(10ヶ月以上前)

ああ、ドケチャックさんの書き込み見てちょっと勘違いしてたのに気づきました。

私は積載っていうのでバイクを車に積載する方向で考えてました。バイクに荷物を積載するのですね、失礼。
でもいずれにせよウインカーはやめたがいいです。
まだナンバーフレームのナンバー取付ネジに荷かけフックを増設できますので、それを利用したがいいですね。

ZX6Rは荷物を積載することはあまり考えられてないと思います。どうしても積みたいならリアボックスなどをつけたほうがいいですね。
カッコ悪いけどね。

書込番号:25968272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/11/21 08:29(10ヶ月以上前)

>スカイラニさん

こんにちは。
同車には乗ってません、ごめんなさい。

ZX6Rはタンデムシートは外れますよね?
その場合、シート裏にコードを通して取り付けるタイプのシートバッグという選択肢があります。
私は今年これを購入してみましたが、なかなか良い感じですよ。
https://amzn.asia/d/5JfP9RQ
車種は違いますが使用例の動画もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ohrcn5DkCxY
値段も手頃ですしおすすめです。

ウィンカーにコードを引っかけるのは、同車には乗ってませんがおすすめしません。
50km/h程度までしか出さない、ということなら大丈夫かもしれませんが、高速も走るのならヤバいと思いますよ〜・・・

書込番号:25968687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/11/21 09:26(10ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
情報助かります。
ウィンカはやめときます。
ところで、ナンバープレートに荷かけフックを付けて引っ掛けるご提案がありましたが、ナンバープレートも怪しそうなのですが、強度的に大丈夫ということでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25968749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/11/21 09:55(10ヶ月以上前)

>強度的に大丈夫

どこまで行っても程度問題なので、大丈夫と断言出来る人はいないでしょう。シートフレームやタンデムステップに固定する方法が確実性が高く、ググればいくつか出てきます。

荷掛けフックがある車種でも荷重のかかり方やコードが通る経路によってはカウルが割れたりしますので、そもそも軽量化優先のSSで積載目的以外のところに負担を掛けるのは厳しいかと。

書込番号:25968767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/21 18:21(10ヶ月以上前)

専用品導入が良いかと思います。ちょっと高めですが、定評はあるようです。私は使ったことありません。
https://www.hepcobecker.jp/pai/Kawasaki_Ninja636_ZX6R.html

書込番号:25969244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/11/22 07:10(10ヶ月以上前)

皆さん
いろいろ情報ありがとうございます。
皆さんのご意見やご提案を踏まえた上で、積載方法考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25969775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/11/24 01:16(10ヶ月以上前)

ライセンスのステーは、当然ながらライセンスを保持する強度しかありません。

キャンツーするならキャリア付けて、後ろはキャリアに引っかけるくらいしか手はないと思う。
探してみたけど見当たらないからワンオフかな?

https://ventura-bike.com/collections/kawasaki
2020までしかリストにない。
あったらN Project (NAPS) にお願いしたら次の舟便で仕入れてくれると思うんだけど。

書込番号:25971903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)