
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年10月13日 08:48 |
![]() |
23 | 7 | 2024年11月3日 22:11 |
![]() |
1 | 3 | 2024年10月13日 00:56 |
![]() |
2 | 4 | 2025年2月2日 21:55 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月9日 15:23 |
![]() |
24 | 22 | 2024年10月7日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スズキ GZ150-A(FI社)なのですが、中国からの逆輸入車らしく、一般的な合鍵店に行ったら、キーセンターの溝が特殊で、ブランクキーが無いので、作れないと言われてしまいました。ブランクキーをどこかで調達してくれば、加工してあげるよって言われてしまいました。ハ、ハ、ハ。
このバイク、知人から有償譲渡を頂いたバイクで、譲渡時にキーが1本しかなかったので、どうしても合鍵作りたいんですよね。
皆さんは、どんな方法で合鍵調達されてますかね。
0点

>かしら2さん
この車両は確かスズキブランドの中国製でスズキの正規輸入車じゃないはずなので譲っていただいた知人の方に購入店を聞いてそのお店に聞くのが早いのでは?
多分他のお店では取り扱いが無いか他店購入の輸入車は嫌がられる可能性が高いので。
書込番号:25923908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かしら2さん
初めまして。
私がパーツ調達で良く利用している中国のAliExpressで"GZ150-A ブランクキー"を
検索するといくつかヒットしますね。
ただ、かしら2さんの年式と同じかは不明ですので、お持ちのキー実物と画像を比較
してご判断願います。
それでもブツが届くまで安心は出来ませんけど、私の場合これまでに商品トラブルは
ありませんでした。
では失礼します。
書込番号:25923920
4点



教えてください。
本日、早朝に乗り出したところスピードメーター内に結露が発生し、内側に水滴の跡が付きました(泣)
スピードメーターなんてこんなもんですか?
色々バイク乗りましたが、結露が初めてなので…
因みに、屋根付き自転車置き場にカバー掛けて駐車。
雨天走行無し
洗車時もメーターに水はバシャバシャかけません
書込番号:25922156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車のヘッドライトも結露しますし、そんなもんですね。結露くらいなら液晶は壊れません。ただ組込み時のパッキンズレの可能性もあり、購入店相談がよろしいかと。
書込番号:25922297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カズトーヨさん
メーターは完全密封為れているわけでは有りませんので結露の可能性はどうしようもありません、気になるのならやはりディーラーに相談ですかね?
おそらくクレーム処理でメーター交換になるかと思いますがハンターカブのODOは何処に記憶されているのか?
前に乗ってた125dukeでもメーター結露があってメーター交換するとODOが消えると言われたので修理で対応して頂きましたが数回修理しても完治はしませんでした。
書込番号:25922471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーターで結露は無いかなぁ、、、
でもタイカブだと、日本の気候とは違うからあり得るかもね〜。
とはいえ、うちのWAVE125ではそういう症状出ないから、やっぱり不良かもね。
書込番号:25922519
4点

>KIMONOSTEREOさん
>DUKE乗りさん
>ooo28jpさん
皆様返信ありがとうございます😊
購入店に確認したところ、状態を見てからですが
保証交換になるとのことです。
幸いまだ1500キロしか乗ってないので
ODOがリセットになってもまだ我慢できるかなと…
陽射しが強いと、内側の染みが目立つので交換してもらう予定です。
うちのはエンジンやらは絶好調ですが、外装関係がどうも…
ミラーやらバッテリーカバーやら(泣)
書込番号:25923080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前400Xを乗っている時も水蒸気が液晶メーター内にあらわれました。走っているうちに消えていたので気にしませんでした。もう一台の97年製造の750はアナログメーターですが雨の時も雹のに降られた時もクリアでした。
ご参考まで。、
書込番号:25938974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます??
我が愛車は走り出すと曇ります…
晴れてても(泣)
11/3にホンダドリームに見せに行くので、どうなることか…
因みに今日の朝の結露です
書込番号:25940521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ホンダドリームに行って来ました。
メーターは保証交換が決まりました。
メーター内側の曇り止めの塗りが悪いと、油染みの様な結露をする症例がハンターカブでも有るとのことです。
因みにメーターはゼロスタート(泣)
ついでに、結構前に右ミラーが突然下を向いて固定されなくなり破損。
そのままでは乗れないのでタケガワのミラーに交換したのですが、このミラーも保証交換となり、予備ミラーができました😊
なんか壊れてばっかり(泣)
書込番号:25948683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2024/09に、知人に有償譲渡して頂いたバイクなのです。
特に、乗車していて動作には異常は感じてないのですが。。。
譲渡された時から、クラッチレバーの根元にあるスイッチは取外されていて、ケーブルはショート(短絡)状態になってました。
乗車には問題ないので、そのまま乗っているのですが、これって元通りにスイッチを接続した方が良いのでしょうかね。
必要が無ければ、このまま乗り続けようと思うのですが。。。
− 以上 −
1点

>かしら2さん
スズキのMT車はクラッチを握ってないとセルが回らなかったと思います。
そんな仕組みですからクラッチスイッチに何らかの不具合があってセルが回らずショートさせたのではと思います。
乗られている車体はキャブとFIどちらでしょうか?
キャブであれば特に問題無いと思いますがFIの場合はクラッチスイッチの信号をひろっているはずですから交換が無難です。
※FI車の場合発進時のエンストを防ぐ為に燃料が少し濃く調整されたりします。
書込番号:25922052
0点

知人は何と言っていますか。
買った時から?知人本人が弄った?
書込番号:25922103
0点

レスが遅れてすいません。
>茶風呂Jr.さん
知人は、今年の初め頃にバイク店から購入したらしいのですが、その購入時からこの状態だったとの事です。
バイク店がどの様なお店なのかは分かりませんし、ちょっと色々と聞けない感じみたいです。
>n_kazoさん
バイクは、GZ150-Aなので、FIになります。
それで、、、
スズキのバイクは、クラッチレバーを握らないと、セルが回らない仕様との情報を頂きまして、有難う御座います。
それなら、現状のショート状態になっている事に納得がいきます。
取外したスイッチは、工具箱に入っていたので、動作について確認してみようかと思います。
現在、普通に乗れている感じなので、ちょっと様子見ながら、必要に応じて修繕をして行きたいと思います。
また、手を入れたら、情報を更新していきたいと思います。
書込番号:25923736
0点



先日、知人からGZ150-Aを有料譲渡頂き、名義変更して乗り始めました。
その後、夜に運転する事があって初めて気が付いたのですが、スピードメーカの照明が点灯せず、何も見えない状態でした。
自分でランプ交換をしたいと思っているのですが、簡単に交換できるものなんですかね。。。
御存じの方居られたら、教えてください。
※燃料メータの方は、点灯してました。
因みに、このクチコミ投稿の中にもリターンライダーがいらっしゃるみたいですが、当方も50歳を超えたリターンライダーです。
このスタイルのバイクが好きで、長期に乗りたいので維持費が低めのこのバイクを選択しました。
乗った感じは、当方には合っている様な気がしてます。
0点

おはようございます。
GZ150って、調べたら中国生産日本未発売のバイクなんですね。
バイクブロスを見たら、ここへの登録者は15人だけど、メーターに関する記事は有りませんでした。
譲っていただいた知人の方が、取説を持っていればそれも譲っていただいた方が良いですね。(有っても中国語でしょうが)
グーバイクに載っていたGZ150の写真を見ると、メーターの後ろにねじが二つありますね。という事は、そこからメーターが分解できる可能性があります。勇気があるなら、先駆者として分解を試みて、他のGZ150ユーザーの糧となってあげてください。交換するバルブが取り出せれば、品番が書いてなくてもアキバの電気デパートに行けば店主が調べてくれますよ。
分解する時は写真も忘れずにお願いします。
ダメであれば、100円ショップでフリーアーム式の照明を買ってきて、メーター脇に取り付ければ代用できると思います。
書込番号:25921821
1点

レス、有難う御座います。
ちょっと、バイクを細かく見てみたいと思います。
可能そうなら、ここで情報共有してみたいと思います。
書込番号:25921961
0点

メーターのバックライトを交換したので報告しておきます。
(手順)
@メーターの裏側のネジ2本を外す。
Aメーターの後ろのカバーを外す。
ちょっと外し難い。
フロントから後のカバーの爪を外すと、
少し広げながら後に引く感じ。
Bバルブソケットをメーターから抜く。
Cバルブソケットからバルブを抜き、
新しいバルブを装着。
DB?@を逆手順で取付ける。
ー以上ー
書込番号:26059975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、情報共有が漏れてましたが、バルブの仕様は12V、5Wでした。
サイズは直径φ9mm、全長:24mm(大よそですが発光部:16、接続部:8mm)。
自宅にあった仕様が同じ車用の在庫を取り付けておきましたが、問題無く光っております。(今の所)
これを機に、LED化したいなって気持ちがしてきました。その時には、バルブソケットのゴムが劣化していたので、それも交換したなと思ってます。
書込番号:26060033
1点



Dio110 JK03 のリアショックを交換された方おられますでしょうか。?
ちなみに、リアショックは310mmでよろしいでしょうか?
商品は、キタコ デイトナ yss とか どの用品が良さげでしょう。
書込番号:25912664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>teiichiminami7さん
>商品は、キタコ デイトナ yss とか どの用品が良さげでしょう。
どこの商品も強化物なので安い物で良いと思いますよ
弄れる範囲もプリロード5段階でしょうし
長さは知りません悪しからず
書込番号:25916579
0点

通りすがりのDio110 JK03ユーザーです。リアサスを探していたらこちらの情報に辿り着きました。
Amazonにて「ひろ」さんという人が310をチョイスしているレビューがありました。写真も載っておりました。写真を見る限りJK03っぽく見えます。
〇該当情報
[デイトナ(Daytona) バイク用 リアサスペンション 汎用(原付) 取付長310mm 街乗り設定 ユニバーサルリアショック レッドスプリング 73541]※直リンクはできませんでした。
ご参考までに。
さて、私も1万キロ乗ってサビサビになっているものの再塗装で胡麻化すか購入するか検討しています。この純正サスペンション、東アジアでも沢山使われてるのか(3人乗りとか)全然ヘタらず3万キロぐらいは余裕っぽい感じがしますねw
書込番号:25920185
1点



今の一押しはこちらのアウトドアチェアです。
https://amzn.asia/d/c7OpguX
最近はローチェアタイプが増えてきて、これが座ってみると想像以上に快適です。
先日も突然の雨で急遽雨宿りをすることに。
ローチェアをセットしてスマホをポチポチやってるうちに、いつの間にか雨はやんでいました。
長距離ツーリングで疲れたときも、このチェアをバイクのすぐ横にセットして、頭をバイクにもたせかけるようにすれば眠れます。
ちょっとした仮眠もとれて安全運転にも役立つ?というのはオーバーですが、最高に気に入ってます。
宜しければ皆さんの、一押しのツーリングの友を教えてください。(^^)v
3点


>ダンニャバードさん
こんばんは。
SOTOお持ちでしたか、失礼しました(^^)
もう一つありました。
ダート長距離走ると手足が痙攣することも多く、ツムラの68番はザックに常備しています(汗)
書込番号:25913531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
おはようございます。
芍薬甘草湯ですか。これは知りませんでした。
https://www.tsumura.co.jp/brand/products/kampo/068.html
筋肉のけいれんはこむら返りくらいしか経験ありませんが、ダート長距離だとそんなこともありそうですね・・・
私は少ししか経験ありませんが、あれはホントに体力使いますもんね〜・・・ほぼスポーツですね。(^^ゞ
漢方は良いみたいですね〜
普通のお薬やサプリメントは色々と摂取してるんですが、可能なら漢方に変えていく方が良いんだろうなぁ、なんて漠然と思います。
書込番号:25913737
1点

>ダンニャバードさん
装備品ですが、スマートディスプレイが非常におすすめですよ。
スマホナビはたしかに簡単で良いのですが…
1スマホに対して振動が心配
2マウント外れ落下の心配
3スマホの取り付けとケーブル指すのが面倒
4雨の時使うのに躊躇する
5夏は炎天下で熱々になり電池が心配
6外し忘れの心配
などなどお手軽と引き換えにまあまあ面倒な点が多いかとおもいますがこのあたりが一気に解決するのでナビ多用する人には結構良いです。
ただ弱点も結構あり
1スマホもやや電池へってくので、モバイルバッテリ等別途充電しておいたほうが良く結局充電必要。
2カープレイ等のマップアプリは機能限定されており、フル機能はつかえない
3機種にもよるが文字入力は使いづらい(自分はスマホで入力してます)
100点満点とはいえませんがスマートディスプレイにドラレコもついているので、ドラレコと簡易ナビだと割り切って使う分には結構優秀です。
アマゾンで機種にもよりますがドラレコありでも2万円台、ドラレコなしだと1万円台からあるのでコスパは悪くないと思います。
書込番号:25913865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
ありがとうございます。
私はずっとスマホマウントで全く問題なく使ってきたのでほとんど興味がなかったのですが、いただいたコメントを拝見して少し興味がわきました。
何事も経験してみないことには分かりませんので、1万円台であるのなら一度試してみるのもありかな?と思ってます。
ただ私の場合、ツーリング時はバイク用のスマホを用意してますので、振動による故障の心配やコンビニなどでの脱着の手間なども解決済みですので、それでもメリットがあるのか?がミソかなぁ?と・・・
スマホナビで不便を感じるのは、真夏の炎天下だとさすがに高温になってフリーズしてしまったり、充電制御が働いてバッテリー切れになる(iPhoneは大丈夫だけどAndroidであり)くらいなんですよね。
雨天時もスマホは防水ですので、充電ケーブルさえ抜いておけば濡れても大丈夫ですし。
でも使ってみたら「こりゃいいね!」となる気もしますので、一度検討してみます!
情報ありがとうございます。
書込番号:25914193
0点

>ダンニャバードさん
>でも使ってみたら「こりゃいいね!」
自分はこのパターンでメインバイクでよかったのでサブのグロムにもつけちゃいました。
スマホもったままバイクのキーオンすれば無操作でグーグルマップが自動起動してくれるんで固定カーナビ感覚に近いです。
スマホだと
1マウントにスマホつけて
2ケーブルさして
3電源ボタン押して
4ロック解錠して
5マップアプリ起動
があるので…バイクで休憩や食事、観光する都度毎回これやらなくていいだけでめっちゃ楽です。
あとドラレコのリアカメラ表示モードにすれば全画面でリアカメラの表示できるので、ミラーの死角もカバーでき便利です(マスツーなどで後ろのバイクチェックする方には超便利です)
書込番号:25914345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
なるほど、重ねて情報ありがとうございます!m(_ _)m
ちなみに私はナビはGoogleマップナビしか使わないのですが、問題なく使えますか?
あと、Googleマップナビを使う際、事前にPCのGoogleマップで複数の目的地を設定したルートを保存しておき、それをスマホで読み込んでナビさせるんですが、そのような使用法も可能でしょうか?
書込番号:25914464
0点

基本的に何も持って行かないですね〜。
スマホと財布。後はカメラ、それだけっすね。レインウエアすら持って行かないですね。雨が降りそうな日は走らないし、降ってそうな方向には走りません。雨天走行なんて修行はもう卒業しました。
今は試験的にリアシートにバッグ載せてますが、手頃なタンクバッグがあれば、それがいいかなぁ、、、。
スマホもコース確認に停車したときに見るくらいで、基本的に適当コースです。よほど明らかに酷道険道って道でない限り、自由気ままに入り込んだりしますね。そこで新たな発見することもありますし、結局元の道に戻るなんてこともあります(殆ど後者)。
稀に怖い思いをすることもありますが、それもまた発見。
基本的に走ることが目的なので、休憩もほとんどしませんわ。
これ、30年前からずっと同じです。以前はタバコ休憩が多かったけど今はトイレ休憩が多いっすかね〜。
ツーリングの友って言えるものは昔からですけど、音楽ですかね〜。今はヘルメット内蔵のスピーカーで聞いてますけどね。
大昔はイヤホン耳に差してましたね。まだ携帯プレーヤーなんて出る前のカセットの時代からですね〜。
書込番号:25914712
1点

>KIMONOSTEREOさん
>基本的に走ることが目的なので、休憩もほとんどしませんわ。
ここは全く同じです。
一応の目的地を設定しますが、それが本当の目的ではなく、走ること自体が目的ですかね。
だからこそGoogleマップナビは必須です。
使ったことがない方は知らないでしょうけど、これで目的地設定して有料道路と高速を不使用にして走ると、かなり面白いルートを走らせてくれます。
もちろん、その日の混雑状況や通行止め状況でそれを回避するので、日によって違うルートを設定してくれます。
案外地元でも「え?こんな楽しい道があったんや?」という発見があって、特にバイクではGoogleマップ様々です。(^^)v
田舎ですがこんな道に迷い込んでしまうことも・・・
https://www.youtube.com/watch?v=N-KqRSoIcGc
10年ほど前は下道オンリーで日帰り500〜600kmとか走ったんですけど、最近は300〜400kmくらいですねぇ・・・
のんびり走るようになったおかげで眠くなってしまうので、そんなときに仮眠を取るためのローチェアは最高ですよ。
峠道をすっ飛ばしたら眠気も吹っ飛ぶんですが、50台で体力もなくなってきました。(^0^;)
書込番号:25914939
0点

そういえばツーリングの友でもう一つ、積んでいるものがあります。
消毒薬とティッシュ、絆創膏です。
ずっと前にやっぱり立ちゴケだったか?腕を派手にすりむいたことがありまして、すぐに泥を洗い流したかったんですが水もなくて困ったことがありました。
それ以降、最小限のセットを常に積んでいます。
これももう2年前ですが、山奥の方に入った結果うっかり立ちゴケしちゃって、そのときは気がつかなかったんですが、麓に下りてから痛みで気づきました。この時初めて役に立った程度ですが、積んでおくに超したことはないかな?と思ってます。
自分自身のケガだけじゃなく、見知らぬ他人のために役立つかもしれませんし。(^^ゞ
書込番号:25914954
1点

おはようございます。
「消毒薬とティッシュ、絆創膏」ではないですが、停車時に蜂にまとわりつかれた時が何度かあったので、ポイズンリムーバー・消毒薬・虫よけ・ムヒを積んでいます。
書込番号:25914981
1点

>ダンニャバードさん
ナビに指示されるのが基本的に嫌なんですよね。
自動車のナビもナビとしての性能より音楽再生性能重視です。
自動車のナビで目的地設定しても、結局違う道に進むのでナビはリルートしまくりです。
私の場合は方位磁石だけでイイんじゃ無いかと思いますわ。
まぁ、人それぞれっすね。
とりあえず音楽は欠かせません。
書込番号:25914994
1点

>暁のスツーカさん
ポイズンリムーバー!
それ、買おうと思ってすっかり忘れてました。
やっぱりいざというときの備えにあった方が良いですね。早速チェックします。
情報ありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
はは。まさにそれ、人それぞれですね。
好きなようにしたらいいんですが、自分が良いと思ったことは人に勧めたくなってしまうのも人情で・・・(^0^;)
書込番号:25914997
1点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
バイクが大きいと起こすが大変ですよね。
こういうのはご存じですか?
https://www.youtube.com/watch?v=uRLCXW07Dd0&t=282s
結構高価なので自作してる人もいますね。
モトウインチ や MotoWinch で検索すると出てきます。
書込番号:25915019
1点

>BAJA人さん
これは!かなりそそられますね〜(^^ゞ
ちょっと検索してみましたが、現在販売中のものは見つかりませんでした。個人輸入?はちょっと面倒かなぁ・・・
BAJA人さんのようにたくましい方ならなんのその、とは思いますが、私は体力がないのでVFRの引き起こしはかなりつらいです。
パニアでも付けていれば完全に倒れないのでまだ楽なんでしょうけど、ぺたんと倒れてタイヤが浮いてる状態からの引き起こしは、もうしたくない・・・
なのでもっと軽いトランザルプを狙ってるんですが、なかなか踏ん切りが付かないままです。
VFRがいよいよ調子悪くなってきたら考えるんですが、未だに絶好調なんですよね、これが。(^0^;)
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25915349
0点

バイクのフードとヘルメットのシールド掃除用で持って行くのは(虫対策)
・精製水(小分け)とそれをつけて汚れをとる布、次にから拭きようの布
休憩用にSOTOのワンタッチテーブルとイスよさそうですね。
傷には絆創膏が定番かもしれないが、転倒で顔に傷を負ったとき、形成外科医師処置
してもらったのは、消毒して縫った後、軟こう(乾かさないこと)を塗り、マイクロポア サー
ジカルテープ をきつめに(盛り上がってこないように)貼られました。
薬局で手に入るものなので、抜糸以外は自分で取り換えるよう指示でした。
傷の色は数年で戻るが、盛がったらもとに戻らないといわれました。
応用が利くので、治ってからはこういうものも常備しています。
書込番号:25915370
1点

>balloonartさん
シールド掃除道具はマストですね。
私は簡単にウェットティッシュとタオルですが・・・(^^ゞ
絆創膏はあくまでも応急用で、出血しているときに止まればいいな、程度です。少し大きめのものも入れています。
しかしサージカルテープというのは良さそうですね。
工夫次第で少々大きな傷にも応急処置ができそうです。
情報ありがとうございます。
ちょっとツーリングの友とは関連が薄くなりますが、医療用の防水フィルムというのが素晴らしくて、何かの折に使えるように購入しています。
https://amzn.asia/d/7lHsov8
私事ですが昨年、開腹手術をしておなかをへそからみぞおちまで20センチほど切られたんです。
目が覚めておなかの傷口を見ると、驚いたことに薄い防水フィルムが貼ってあるだけなんですね。もちろん縫ってありますが・・・
しかも翌日からシャワーOKです。
医療の進歩というか、医療技術の進歩に驚きました。
そのテープも3か4日後に先生がはがしてしまったあとは何もありません。
一度も消毒なんてしないし、傷のチェックすらほとんどないまま退院しました。
ビックリです。
書込番号:25915501
0点

骨折に気づかずに乗って帰りました。1400GTRで。
あとで病院行ったら、左足甲が骨折してました。シフトチェンジが痛いはずだわ。
バイクでコケたんじゃないんですけどね。
シールド拭きはせいぜいウエットティッシュすかね。レストランとか行けばおしぼりもらえるので、顔拭いたあと使ったりとかもしますかね〜。
立ちごけは気合と根性で回避してますね〜。まぁ、Wになってからはあまり気にしてませんけどね。アップハンだし230kgくらいだから大丈夫じゃないかなと、、、倒さないに越したことはありませんがね。
そうそうツーリングのお供というわけじゃないけど、最近は温泉に立ち寄ることも多いので入浴グッズとかは常備してたりしますね〜。
書込番号:25915851
0点

>KIMONOSTEREOさん
温泉セットもマストですね〜!
岡山まで足を伸ばされたら是非湯原温泉の砂湯をおすすめします〜
無料です(^^)
書込番号:25916798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
スマートディスプレイでグーグルマップの保存ルート表示はできないっぽいですね(色々操作しましたがでてこず…)
Android Autoやアップルカープレイ特有ですが、スマホのアプリの機能制約版みたいなところがあるので致し方ないですね。
ただ、マップもgoogle map以外にヤフーカーナビやナビタイムなどメジャーなもの使えますし、完全オフラインでもつかえるMaps Meなんかもつかえるので気分や好みで使い分け可能ですね。
書込番号:25917398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)