バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(1283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

リアキャリアの最大積載量

2025/07/04 23:40(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

オーナーズマニュアルにはリアキャリアの最大積載量は6kgと書いてありますが、実際はどれくらいまで大丈夫なんでしょうか?
6kgだと大きめのトップケースを付けただけでオーバーしますよね?
インドだとリアキャリアにも座ったりして、数十kgの荷重をかけてるんじゃないでしょうか?
https://www.rock-tune.com/2016/01/12/4516

書込番号:26228911

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/05 06:27(2ヶ月以上前)

大抵の場合、構造計算上は「安全率」ってモンがかかってるので
耐荷重6kgなら6kgこえたら即壊れるってことはないですけどね、
それ以上の荷重かけてなんかあったってこっちは知りませんよっていう
メーカー側の責任範囲を明確にするための宣言ですから
自己責任の範疇でやるなら好きにすればいいんじゃないですか?

どっちかっていうと構造破断の心配よりも警告に書かれたように
重心バランス崩れて危ないっちゅう話だと思いますけれど。
積載物の固定が不十分なとき、
例えばケース付けてそのなかに砲丸投げの玉を入れて固定しなかったら
どうなるかを想像してみたら分かりやすいんじゃないかなと。

ただご自分の所持品がぶっ壊れたり、単独でコケるだけならどうでもいいんですけど
後続車とか生死に関わるような人的被害が発生するかもしれないってことだけは頭に入れといてください。
その場合はご自身の過失に相当するので場合によっては保険とか支払い拒否されるかもしれません。

書込番号:26229000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/05 07:17(2ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん

平滑なところを走るだけならかなりオーバーしても問題ないのだと思いますか、アスファルトが敷いてある路面でも抑揚やギャップで上下に結構な加速度が加わるので、耐荷重よりもそれ(によってケースやキャリアの取付部等が壊れる)が問題なのではないかと。当然重心が後ろにズレることによる操縦性の変化もありますが、その面ではタンデムも同じでしょう。

別のバイクに別のキャリアですが、GIVIケースを付けるベースがワンタッチ(コイン等で3カ所回す)で外せる仕様になっているのですが、数千kmの走行で後ろ側2カ所のクリップが曲がってグラグラになりました。その後クリップを交換し念の為インシュロックで巻いても、振動でインシュロックが外れてしまいます。あえてガチガチに固めずキャリアやフレームに負担が掛からないようにした仕様なのかもしれませんが。今はシートバッグメインに換えました。

そのまた別のバイクですが、市販のかなりガッチリしたキャリアにGIVIベースを付けて比較的軽量のケース(4kg位)を取り付けていますが、走行中ケースの後端が上下に振幅してかなり揺れます(GIVIモノキーベースの後ろ側のケース支持部が長いゴムなのでそのせいもあるかも)。共振具合によっては危ういと感じ、今は軽いものしか入れないようにしています。

書込番号:26229020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/05 09:16(2ヶ月以上前)

>MIFさん
たしかに、構造上の物理的な上限と安全運転のための上限は違いますね。
メーカーの6kgは安全運転を考慮しての数値でしょうね。

>コピスタスフグさん
ワンタッチ式で遊びが多いと劣化しやすいんでしょうね。
運転前の点検等は必要ですね。

書込番号:26229121

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2025/07/05 09:41(2ヶ月以上前)

>実際はどれくらいまで大丈夫なんでしょうか?

結局、積載物の質量と走行時の振動衝撃の条件次第なので一概に「〇〇キロまで大丈夫」とはいえないとおもいますよ。

静止状態で人のっても平気だったとしても、道にあった段差を通過して飛び跳ねた瞬間キャリアに衝撃くわわり破損することもあるでしょうし。

結局自己判断で少しずつ荷物積んでって影響確認しながら乗るのが一番無難な気がします

書込番号:26229141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/05 09:46(2ヶ月以上前)

>ワンタッチ式で遊びが多いと劣化しやすいんでしょうね。

元々遊びはなく「パチッ」とハマるんですが、T字のクリップが曲がってきて少しずつ遊びができる感じですかね。SW-MOTECHのALU-RACKのアダプタープレートです。幸いにして部品売りがある(安いものではないが)ので緩んだら交換です。

もう一台のGIVI純正ベースでもケースは結構揺れる(ベースの固定はガチガチで問題なし)ので、ケース固定部で衝撃吸収させる構造になっているのかと。バイクの揺れと、重いものを入れたケースの揺れが共振した時を考えると怖いですね、それこそ取付部破断の前に操縦性に影響が出そう。人間が乗る分には人間自身が揺れを吸収するので、その違いはあると思います。

書込番号:26229146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/05 10:15(2ヶ月以上前)

車種も違えば製造時期も違うので参考にならないかも知れませんが・・・

公称の耐荷重が8kgのセローの荷台に、半殺しにした25kgのイノシシを載せて走ったことがあります。
殺ったつもりが生きていて、走行中に暴れはじめて素敵なアトラクションと化しましたが、取り敢えずセローの荷台周りは無事でした。
案外、丈夫に出来ているものだと感じましたわ。
恐らく検証データも無いでしょうし、限界は自分で試してみるしか無いでしょうね。

書込番号:26229169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/05 16:45(2ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん
>リアキャリアの最大積載量は6kgと書いてありますが、実際はどれくらいまで大丈夫なんでしょうか?

既に書かれていますが安全係数で、キャリア自体は持っても接続部が負荷に耐えられない等

色々な要因も出ますし、耐久性も変わってきます

新品時なら倍位乗せても大丈夫かも知れませんが

金属疲労やら振動やらで劣化してきますのでいずれは破断するかもしれません

私の乗っていたDioのリアキャリアは走行中に折れて迷惑を掛けたことが有ります

書込番号:26229499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/07 11:07(2ヶ月以上前)

まぁ別にどっちも間違えてるという訳じゃなくて、自己責任ですな。

6kgって書かれたキャリアに6kgしか載せてないかというと、自分もそんな品行方正なタチじゃないし、じゃあ過積載で大丈夫なのかって言われたら、「もちろん折れますよ」と答えます。(割とあっさり折れます)

あと、当然ながら走る道とか飛ばし方に依りますよね。
ガレ場でモトクロス宜しく跳ね回ってたら、そりゃ規程以下でも折れるだろうし、舗装したての高速で80km/hなら結構載せても折れないだろうし。

後ろから見てたらよくわかるんだけど、明白にキャリアがブレてる人居ますよね。ありゃ折れますよ。

逆に、ボルト強化とかしてもいいんだけど、ボルトが折れることによってサブフレームの被害を食い止めてるともいえるので、そこも含めて自己責任ですな。

書込番号:26231124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/08 00:56(2ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
無事で良かったですね。
公称耐荷重が8kgのセローに25sを載せたなら、このバイクだと15sくらいはいけそう。
65Lのトップケースが7sとしても、せいぜい載せるのは7〜8sなので多分大丈夫ですね。
重いものをしょっちゅう載せるわけでもないし。

書込番号:26231787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

シートのアンコ抜き

2025/07/04 23:18(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

イエローを注文し納車待ちですが、身長166cmのため純正シートでは足ツンツンです。
ローシートへの交換も考えましたが、2.4万円もするので、自分でアンコ抜きを考えています。
ただ、このバイクのシートは表皮とアンコ (ウレタン) が一体形成されているようで、表皮は簡単に剥がせません。
その場合、アンコの裏抜きという方法もあるようですが、アンコ抜きした方はおられますか?

書込番号:26228898

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/05 06:37(2ヶ月以上前)

手間暇と、かんたんに元に戻せることを考えたら2.4万円はそんなに高くないと思うんだけどなぁ。

書込番号:26229004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/05 08:51(2ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん
初めまして。

スズキオーストラリアのwebではローシートが$101.90(101.90AUドルは約9700円)
https://suzukimotorcycles.com.au/product/parts-accessories/45100-20L10-QV4/v-strom-250sx-low-seat/

SXと同じインド製のロイヤルエンフィールドハンター350に試乗した際伺った
純正部品やオプションはとても安価だったのでインド製ならではのメリットと
強く感じました。(私のインドTVS製G310GS部品は各国ほぼ統一価格ですが)

それと比較するとSXのローシート国内価格24000円超は高すぎの印象なので
海外から取り寄せできないか探しましたが残念ながら見つかりませんでした。

それなら、以前に私が書き込みましたリヤサスのプリロードとフロントフォーク
突き出し量の調整、およびMETALGEARの30mmローダウンキット+ショート
スタンドのほうが確実にローダウンできて良いような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001559531/SortID=25945587/#25970361
https://www.webike.net/sd/26157239/

では失礼します。

書込番号:26229083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/05 09:34(2ヶ月以上前)

>MIFさん
1日でアンコ抜き等のシート加工をするとして、手間を考えたら2.4万円はそんなに高くないですが、昨年ローシートの半額キャンペーンをやっていたようなので、それを考えると2.4万円で買う気になりません。
6千円弱で純正シートをメルカリで購入したので、それを使って試行錯誤してみます。

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
リヤサスのプリロードとフロントフォーク突き出し量の調整も併せてやってみます!

書込番号:26229134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/05 10:06(2ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
海外サイトの照会ありがとうございます。
海外で1万円前後で売られている純正ローシートを、日本ではその倍以上の価格設定して、昨年は半額キャンペーン (クーポン) したってことですね。
日本人の体格を考えれば、最初から新車にローシートを付けておいてもらいたいし、高いシート高に高いローシートってのはふざけてますね。
意地でも純正シートをアンコ抜きします。

書込番号:26229159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/05 15:27(2ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん
>高いシート高に高いローシートってのはふざけてますね。

いや、オフ車ってそもそもシート高いし細いのを補っているんでしょ

>ローシートへの交換も考えましたが、2.4万円もするので、自分でアンコ抜きを考えています。

だけど>METALGEARの30mmローダウンキット+ショートスタンドのほうが確実にローダウンできて

この3万は納得いくんだ、二輪館やNAPSでシートの丸直への作業がお願い出来るから

相談しに行って見たらどうかな https://www.marunao.co.jp/bike/

書込番号:26229403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/05 17:06(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
オフ車といっても前輪19インチ・後輪17インチなので、アドベンチャーバイクですよね。
とりあえずお金がかからない範囲で、アンコ抜き、リヤサスのプリロードとフロントフォーク突き出し量の調整をやってみます。
3cmくらい下がって、拇指球は着かなくても親指全体が着くくらいになれば問題ないので。
ちなみに、丸直は表皮とウレタンが一体型のシートはお断りのようです。

書込番号:26229516

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/08 08:04(2ヶ月以上前)

店にお願いした場合ですが
体型は千差万別なので、交換して乗ってみて「ポジションが合わない」「高い低い」「当たりがきつい箇所」とかが不満が絶対に出てくるので、そこをしっくりくるまで微調整するのが面倒
がデメリットですね。

自分の場合(アンコ盛りですが)は銭金の問題ではなくセルフでやりますね。

書込番号:26231919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/11 00:37(2ヶ月以上前)

>tbearさん
自分でやれば体型に合わせたり、ゲルザブ組み込んだり いろんなことができますね

書込番号:26234470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/08/04 02:28(1ヶ月以上前)

純正シートをアンコ抜きしました。
最厚部で4cmほど削りましたが、若干足つきが良くなったくらいの印象です。
座面を削ると座面が広がって太股の内側がシートに当たようになるが、シートの前側両サイドを削るにも限界があるので、座り心地は純正のままのほうが良かったです。
しばらく使って、再調整しようと思います。

書込番号:26254840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ジャイロキャノピーTA03

2025/07/02 07:52(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ジャイロキャノピー

クチコミ投稿数:2件


【質問内容、その他コメント】
リアフェンダー外したら カラ―ンと変な部品が転げ落ちました。(^_^;)
何処から外れたのか 分かりません。
誰か、助けて下さい。

書込番号:26226508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/03 15:46(2ヶ月以上前)

>これどこから?さん

https://s.kakaku.com/bbs/76103110103/SortID=20991941/

こんにちは
もしかしたら、これと同じ物?

書込番号:26227710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/03 16:29(2ヶ月以上前)

読まれたか、わかりませんが、

リアカウルを支えるステー。
車体左側のキックペダル付近についてる部品。
らしいですよ

確認してみたらどうですか

書込番号:26227744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/03 16:53(2ヶ月以上前)

>カップセブンさん
お答え ありがとうございます。
キックペダル周辺の どの様に付いていたか が、いまいちわからず 悩んでいます。
また、日曜日でも探してみます。

書込番号:26227762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 かずkzyさん
クチコミ投稿数:4件

マジェスティ125のシート〜メットインの隙間について質問です。
メルカリで購入したマジェスティ125ですが、よく見るとシートとメットインの間に少し隙間がありました。
何か部品が不足しているのか不明です。
※1cmほど、シートをしめたままメットインの中の物が触れられるくらい
これはデフォルトの仕様でしょうか?
もし、デフォルトでなければ、どのようなパーツが不足しているかご教示いただけますでしょうか。

書込番号:26226506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/02 08:56(2ヶ月以上前)

防水のゴムパッキンですかね?

シート裏とメットイン部分の画像はありますか?

書込番号:26226547

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずkzyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/02 11:50(2ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
本日夜になってしまいますが、お送りするのでご確認いただけますでしょうか。
お手数おかけいたします。

書込番号:26226650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/02 12:33(2ヶ月以上前)

>かずkzyさん
>茶風呂Jr.さん

こんにちは。元コマジェ乗りです。
デフォルトで隙間はないです。トランク内が浸水してしまいますから。。。

私もゴムパッキンがない?と推測しています。

ゴムパッキンは
Yahooで「マジェスティ125 メットインポケット 画像」
などで検索すると見られると思います。
シートを「裏側」から見た画像を探してみてください。

シートの裏側(下向きの面)に四角形の枠がありまして、これがゴムパッキンです。
シートを閉じた時にこのゴムパッキンが下側のメットインの枠と密着して、防水防塵をしてくれます。

参考に補足しました。
長く乗るつもりでしたら、浸水すると困る場面があるかもですね。

書込番号:26226669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずkzyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/02 19:35(2ヶ月以上前)

確認したところ、パッキンはついているようでございましたが、隙間が明らかに空いております。
お手数ですが、ご確認いただけると助かります。

書込番号:26226967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/02 23:14(2ヶ月以上前)

>かずkzyさん

こんばんは。パッキン付いてましたね。

気になるのが4枚目の写真の中央より下あたり、メットインボックス脇の、シートのキャッチ部の形です。
1枚目の写真の右端にある出っ張り部分が、4枚目の写真のキャッチ部に刺さるのですが、刺さる穴が塞がっていませんか?ガイドのプラスチックが、妙に内側へ曲がっているように見えました。

これもYahooで「マジェスティ125 メットイン 画像」て検索すれば大量に画像がヒットしますので、正常なものと比較されると良いと思います。

書込番号:26227179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずkzyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 07:33(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん
ご返信ありがとうございます。
たしかに穴が塞がっており、他画像と見比べても違いますね。
自身では解決できずバイクショップに見てもらおうかと思いますが、関東でコマジェに詳しいバイクショップはご存知でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26227365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/03 09:03(2ヶ月以上前)

>たしかに穴が塞がっており、

マジェスティ125のことはよく知りませんが、これって純正シートなんですかね?
もしかすると年式や型式違いのシートの流用とか。

書込番号:26227421

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/03 13:44(2ヶ月以上前)

>かずkzyさん

メルカリで購入ですよね。
ショップはボランティアではないので、診てもらうのは難しいかもですね。

ちなみにですが、コマジェは逆輸入車で、ヤマハ車ではないです。当時、正規に販売していたのはプロスト(今のYSPショップ)ですが、販売終了して数年後には修理サポートを受けていないと思います。他に並行輸入業者もいましたが、そもそもアフターサービスがないです。

コマジェの中古が置いてあるショップを探して、実際に出向いて、事情を話して現物とご自分のメットインを較べさせてもらう、おかしな部品を特定できたら、ヤフオクやメルカリでその部品を購入し、自分で交換する、
そのような対応でしょうか。

客がいない平日の昼間に出向けば、運が良ければ一緒に見てもらえるかもしれませんが、まずは自分で頑張る、と覚悟を決めて動かれるのが良いと思います。

書込番号:26227620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/04 11:49(2ヶ月以上前)

>かずkzyさん

4枚目の写真をよーく見て気付きましたが、左側(写真で言うと奥側)のガイドは真っ直ぐ上を向いていませんか?右側のようにグニャッと曲がっておらず、真っ直ぐ上を向いていたら、それが正常な状態です。

この部分の作りは左右対称です。両側ともガイドは上を向いて突き出しています。

もし左側が正常でしたら、それを見本に、プライヤーなどで掴んで、曲がっている右側のガイドの曲がりを修正できませんか? この部分は柔軟なプラスチックです。自信がなければ、手先の器用な友人に見てもらうのも良いでしょう。曲がったものを元に戻すだけですから、分かる人ならすぐに直せると思います。(まず折れないとは思いますが、万一折れても、左側のガイドがあるので位置決めに支障ないと思います。ただし自己責任でお願いします)

見立てが間違っていたらすみません。ヒントになればと思い連絡しますね。

>茶風呂Jr.さん

かずkzyさんのシートは2007年の最終モデルのものです。表皮がツルツルからドット付きに変わり、最終モデルでメッシュになりました。初期型から表皮だけの変更のはずで、当時のネット情報では新旧シートをボン付けで交換するユーザーが多数いました。

書込番号:26228458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/27 12:19(1ヶ月以上前)

なんか窮屈に閉められている感じがします。
後ろ側のキャッチ部調整、シート前方給油口のカバーを開けると、シートを固定しているボルト2本があり多少前後にシートを調整できます。
皆様からのご意見と合わせてご確認いただければと思います。簡単にできます。

関東でコマジェと言えば、間違いなく最初に思いつくのは、YSP川崎中央店(川崎市日吉)ですかね。
以前は他店等購入車両も問題なく見てもらえていましたので、とりあえず電話して他店購入車両を見てもらえるかと確認してはいかがでしょうか?

書込番号:26248581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

標準

プラグ交換

2025/06/21 22:11(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

本日、プラグ交換しました。PCXは無茶苦茶楽なので助かりました。他のメーカーも見習ってもらいたいです。本題ですが、走行距離15000キロ。今まで、差し当たって別に問題なし。セルのかかり具合もいつも一発始動。DXのプラグに交換。交換後、いつもよりもエンジンのかかりがいいような気がします。今回の交換は15000も走ったのでそろそろ交換かなと思い交換しました。別に不都合があった訳ではありません。プラグを交換しないと何か問題が起きるのでしょうか。あと実際のところ、20000キロ位での交換でも問題ないのでしょうか?

書込番号:26216659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/21 23:01(2ヶ月以上前)

4stのバイクでプラグ交換したこと無い気がします、、、、7万kmくらい走ったバイクで3〜4万kmくらいのタイミングで1回交換したかなぁ、、、

まぁ、車検のあるバイクはバイク屋が交換しているっていう可能性もありますけどね。

書込番号:26216697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/21 23:29(2ヶ月以上前)

自分が知ってる最長は9万キロ無交換。意外と行けるものですね。
https://youtu.be/AEJ03lrDqsQ

書込番号:26216711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 07:29(2ヶ月以上前)

>レレレのおやじさんさん

自分で交換したのなら見比べてみたりしなかったの?

角が丸くなってきたり、カーボン?煤?が付いていたり

見た目にも解る筈だけどね

書込番号:26216889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/22 08:07(2ヶ月以上前)

>プラグを交換しないと何か問題が起きるのでしょうか。

問題が起きるからメーカーは交換するように言ってますよね。

徐々に性能低下「失火」しだして最後はエンジンが掛からなくなります。

書込番号:26216917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/22 12:00(2ヶ月以上前)

15,000km位なら早すぎることもないと思います。受けた熱と点火回数が多いほど消耗は早いので、小排気量車なら早めで良いかと。

標準はニッケル電極で劣化を感じるとしても緩やかでしょうから、アクセル抑えめ・エンジン回転数控えめで走る時間が長いなら、より持ちは良いかも。

書込番号:26217099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/22 14:04(2ヶ月以上前)

NGKの推奨はバイクは3000〜5000km 本当はオイル交換並みですな。
ヤマハの推奨は1万キロなんでどっちが正しいのよって気はするけど。

放置すると放電部分がちびってくるので、ギャップが広がって飛びにくくなります。
失火してアイドル不良になりますね。めっちゃ乗りにくいです。

ギャップ調整してもいいんだけど、折れて落ちたらエンジン終わりだしね。
1000円もしないものケチんの? みたいな話かな。

コイルは電流を一定にしようとする性質を持っていて、飛ばなきゃ電圧あがるんですが、当然電圧上がるとあちこち漏電の可能性が、、、

多分、トランジスタも飛んじゃう可能性があるので、動いててもケチると点火系傷めます。
謎のECU死とか起こるかもね。

バイクによってはギリまで使ってもいいのかもしれないけど、要は「原因不明の不調」になるので、果たして素人が「あぁプラグ変えなきゃね」ってなるかというと無理がありますよね。

まぁいつも言ってますけど、なんかおかしいなと思ったらまずは基本の整備からですが、わかってることなんでその前に替えたらって気はします。

イリジウム入りだと1500円くらい? 火花安定するのでエンジンフィール良くしたい人はお勧めですが。
できたらバイク用も両側貴金属でせめて2.5万キロくらいもつようにして欲しいけど。
プラグ代ケチろうとは思わないけど、タンク外さなきゃいけないバイクとか交換したくない、、、

書込番号:26217220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/22 17:37(2ヶ月以上前)

>イリジウム入りだと1500円くらい? 火花安定するのでエンジンフィール良くしたい人はお勧めですが。

どんな感じで良くなるのですか?寿命が尽きたプラグからだと体感できるのかもしれませんが、新品同士「ノーマル、イリジュウム」での比較だと自分は体感できたことがないですね。

メーカーの比較表「0.4mm径極細中心電極で1.4%出力向上!」を見ても誤差範囲ってな感じですが・・・・・

書込番号:26217388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 18:18(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>失火してアイドル不良になりますね。めっちゃ乗りにくいです。

2万km交換しなくても、問題なく使えたけど・・

>できたらバイク用も両側貴金属でせめて2.5万キロくらいもつようにして欲しいけど。

ノーマルプラグで2万km持つけどね

わざわざ高いけど耐久性の落ちる部品を使う人の気が知れない

書込番号:26217424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/22 20:24(2ヶ月以上前)

昔の2ストチョイ乗りばっかりのスクーターなんか燃えカス電極にこびり付いて火花飛びにくいとかあったけど、4ストなんかオイル上がり下がりしてないかぎり2万キロとか普通に持つでしょ。

書込番号:26217535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/06/22 23:02(2ヶ月以上前)

色々な返答有難うございます。非常に参考になりました。とりあえず、15000位で交換していこうと思います。

書込番号:26217685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/23 11:38(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>放置すると放電部分がちびってくるので、ギャップが広がって飛びにくくなります。

主たる原因はギャップよりも角。尖ってる所が無くなるので要求電圧が上がるからです。
人工衛星なんかは半田をわざわざ理想の富士山型でなくまん丸にしてるのはスパークしにくくするため。

書込番号:26218030

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/23 15:24(2ヶ月以上前)

一般論書いてるだけなんだが。
ちょっとググりましょうよ。
ベテラン自認するならちょっとは自助努力しましょう。

>あなた車売る?さん

ギャップは広がっていくことがわかってるんだけど、否定できる根拠を書いてください。

>アドレスV125.横浜さん

>2万km交換しなくても、問題なく使えたけど・・

それは非科学的。
1例でもったからといって、それでいいということにはならないし、そもそもプラグの不良に気が付く人がこの中にどの程度いるのか疑問。

書込番号:26218220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/23 18:42(2ヶ月以上前)

>ベテラン自認するならちょっとは自助努力しましょう。

書いてる本人が酷いからな

>それは非科学的。

科学とかの問題じゃ無いから

>そもそもプラグの不良に気が付く人がこの中にどの程度いるのか疑問。

何言ってんのwwあんたが言い出したんでしょ

相変わらず、酷いね

書込番号:26218381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/23 18:48(2ヶ月以上前)

参考になるか分かりませんが、自分の通勤スクーター12000キロ走行時のプラグです。
セル一発始動、失火も無く普通に走れてました。



書込番号:26218387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/23 19:33(2ヶ月以上前)

角もギャップも飛び火性や着火性に影響しますし、「持つ」ことと、点火系の負担少なく着火することとは同義ではありません。最初は多分、パーシャルでのツキが悪くなったりしてくると思います。

現代のインジェクションエンジン(燃調や進角の電子制御・コイルやバッテリーに余裕)なら消耗や貴金属電極の影響が古いキャブ車より小さいのは事実だと思いますが、スクーターだとアクセルOFF→パーシャルのツキ云々は意識する機会もないでしょう。失火して初めて気付くのかも。

書込番号:26218439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/23 19:35(2ヶ月以上前)

大昔のポイント点火方式だとそもそも構造的に安定した点火を得られなかったけど、そこから点火方式は劇的な進化をしてきました。なのでプラグギャップが摩耗で少々広がってもパワーで押し切り点火するようになりました。

自分もプラグが好きで「ギャップを広げたり狭めたり」いろいろ試してきましたが、元の点火系がしっかりしていると摩耗したプラグでも不具合が出づらくプラグ本体は長寿命ってなイメージです。
*1万キロ走ったプラグを見てもどこが摩耗したのって感じです。

>そもそもプラグの不良に気が付く人がこの中にどの程度いるのか疑問。
ん?って事はムアディブさは感じ取れるんだ。

自分はそれって不良じゃなくて正常だから感じ取れないって思いますが・・・

古い話ですが日産L型エンジン車ってターンフローエンジンなんですよね。
プラグの電極が開いた側を混合気の流れに向けると燃焼が良くなると言われ、プラグの外側に1本ずつマジックで電極の開き位置を書き、締め付け角度を調節して全気筒向きを揃えた事があります。*たくさんプラグが必要

やってみたけどパワーの差は感じませんでしたが、アイドリングは安定した気がしました。

あと点火系で明らかに効果があったのが、プラグコード方式からダイレクトイグニッション方式への改造。
これはたぶん誰でもわかると思います。
バイクはZRX1200R「改」エンジン内部をいじっててFCRを換装。気難しいエンジンでしたがダイレクトイグニッション方式への改造することによってアイドリングの安定とアクセルをグイっと開けた時の息つきがなくなりました。
*アイドリングを500回転まで下げてもエンストしません。


そうそう少し気になったので・・・

ムアディブさん
>コイルは電流を一定にしようとする性質を持っていて、飛ばなきゃ電圧あがるんですが、当然電圧上がるとあちこち漏電の可能性が、、、

>多分、トランジスタも飛んじゃう可能性があるので、動いててもケチると点火系傷めます。
謎のECU死とか起こるかもね。

そんな事例があるのですか?できればリンクお願いします。



書込番号:26218445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/23 21:47(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
「スクーターだとアクセルOFF→パーシャルのツキ云々は意識する機会もないでしょう」の意味がイマイチよく分かりません、スクーターと普通のバイクではどう違うんでしょうか?

書込番号:26218603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/23 22:43(2ヶ月以上前)

「スクーターだとアクセルOFF→パーシャルのツキ云々は意識する機会もないでしょう」

これはおかしいよね、パーシャルって開け過ぎず、戻し過ぎずって使い方でしょ



書込番号:26218663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/24 08:12(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
>アドレスV125.横浜さん

>スクーターと普通のバイクではどう違うんでしょうか?
>これはおかしいよね、パーシャルって開け過ぎず、戻し過ぎずって使い方でしょ

すいません、言葉足らずでしたね。
>スクーター
>アクセルOFF→パーシャル

小排気量のスクーター
アクセルOFF→パーシャルの繋ぎのアクセル開度がごく小さい(燃料が薄い)領域

ということです。アクセルを一定程度開かないと駆動力が掛からないので、燃料が薄く(着火しにくい)、発電量が少ない(飛び火しにくい※最近のバイクでは気にすることはないかも)回転数を使うことがありません。

>角が落ちて来ていて変え頃でしたね

つまり、こういうことです。接地電極の支柱側の中心電極が消耗して斜めに減っています。ギャップが広がっているので今は接地電極の先端近くで飛び火している状態かと。そろそろです。

書込番号:26218882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/24 20:12(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
「アクセルを一定程度開かないと駆動力が掛からないので、燃料が薄く(着火しにくい)、発電量が少ない(飛び火しにくい※最近のバイクでは気にすることはないかも)回転数を使うことがありません。」

ますます意味がわかりません、何が言いたいの?

書込番号:26219420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

キーシリンダーAでのワンキー化について

2025/06/16 23:39(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:33件

YAMAHAのトップケース用のキーシリンダーA(Q5KYSK069P03)ですが、セロー250では利用出来ないでしょうか?キー形状的には差し込めそうな感じですが、試した方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:26212186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/17 02:06(2ヶ月以上前)

キー形状が同じなら基本的にワンキー化は出来ると思います。

昔乗ってたZX-14Rと今乗ってるSV650ABSですが、どちらもキジマのヘルメットホルダーをワンキー化しました。
やり方は検索すれば出てくると思います。
たた、しくじるとトップケース用のキーシリンダーAが使えなくなる可能性があるので自己責任でチャレンジして下さい。

書込番号:26212243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/06/17 07:21(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。画像での判別しかしたことがなくて、キーシリンダーAを入手していないのですが、ご利用の車両をお持ちでセロー250も所有している方がいらっしゃればキー形状を見比べて差し込んでいただけないかと思いまして。
なお、ワイズギアオンラインショップにも照会してみたところ使用可能機種外で使えないという回答でした。(T_T)
ショップが使えないという回答であればそれが正解なのかとは思うのですが、形状的には使えそうなのにと思ったものですから…、諦めが悪くの質問です。
サイト検索でもヒットしないので、無理っぽそうなのですが、引き続き情報をいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26212307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/17 07:44(2ヶ月以上前)

キーシリンダーを分解して、中のプレートを入れ替えたり、削ったりしないといけませんので、誰かに挿し込んでってのは間違いです。
鍵の溝面が、合っていれば、後はキーシリンダー内の加工で、共通鍵にする事は可能となる事もあります。

書込番号:26212317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/06/17 10:18(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
調べた画像では同一形状と思われるので、シリンダーに刺せるかどうかをお試しいただきたいと思いました。
まぁ差し込みできるかどうか試してキーシリンダーが直ぐに壊れる様なものとは考え難いですが、当然壊れる事もあり得るでしょうから目視でのサイズ感の確認でもできる方がいらっしゃれば教えていただけますと有り難いです。
そもそものサイズが違うのか?溝のサイズが異なり純正プレートのサイズが異なるのか?
後者であれば、加工でいける可能性はありますが、前者だとちょっと無理っぽいのでそれが分かれば人柱で試してみようかと思い質問しております。

書込番号:26212431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/17 10:19(2ヶ月以上前)

ZX-14Rの時は比較的簡単にキーシリンダーを分解して加工出来たのですが、SV650ABS時は一筋縄では行きませんでした。
キジマのキーシリンダーには2種類あって右溝と左溝がありバイクのキーと合わせる必要があります。
SVの場合、右溝も左溝も合わなくキーを差し込む事すら出来ず大変な加工が必要になりました。

まぁネットで検索しても情報が得られない場合は自己責任でトライ。それが嫌ならキーを2本持ちするしかないでしょうね。

書込番号:26212433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)