バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(1202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PCX リアボックスの固定用の穴について

2025/07/17 02:42(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kuromakoさん
クチコミ投稿数:10件

pcx125にリアボックスを増設予定です・
ただ、その際にカバーを外した時に固定用軸の4つの穴はわかるのですが、
真ん中の大きな穴はどのような為に空いているでしょうか?
外した部品に4箇所穴開けるのは道具を持っておらず加工は難しいので
プラスチックの板で塞ぐつもりです。
どなたか、よろしければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:26239648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/17 06:37(3ヶ月以上前)

真ん中の穴は恐らくですが社外のハイマウントストップランプや純正のキーレス配線用じゃないですかね。
因みに私は外したままにしてますけどね。

書込番号:26239692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/17 11:33(3ヶ月以上前)

>kuromakoさん
純正のスマートキー連動リアボックス用の配線を通す穴です。
キャリアを付ければ目立ちませんが、元のフタに穴を開けて付けた方が見栄えは良いです。

書込番号:26239870

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2025/07/17 18:18(3ヶ月以上前)

>kuromakoさん
大きな穴ですが、リアボックスのベースを装着すると、見え難くなりますね。
今はドラレコのカメラ用ケーブルとリアボックス用のケーブルを通してます。

なお、カバーに穴あけする場合は「ステップドリル(500円〜1,000円)」で簡単にできますよ。



こちらの動画を参考にしました。
【新型PCX】取付ける人が多いリヤボックス!リヤキャリア取付けを詳しく解説!!コレを見れば誰でも出来る?!【JK05・KF47】
https://www.youtube.com/watch?v=kGqjJxaKL1A

書込番号:26240150

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuromakoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/17 22:29(3ヶ月以上前)

>ポメマニアさん
>トリオレさんさん
なるほど、配線用の穴だったのですね、ありがとうございました。

>HARE58さん
加工考えてみます。動画参考になりました。ありがとうございます



書込番号:26240398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

オイル添加剤の量について

2025/07/11 19:50(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

マニュアルを見ると、エンジンオイルの全容量が1,800ml、オイルフィルタ交換時が1,200mlとなっています。
オイルフィルタ交換時に添加剤のスーパーゾイルエコ (オイルの5%) を入れようと思いますが、1,800mlの5%を入れるのか、1,200mlの5%を入れるのか、どっちでしょうか?
https://www.superzoil.com/userContents/store/goods/superzoil-eco-4cycle.html

書込番号:26235057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/11 19:56(4ヶ月以上前)

どっちでもそんなに変わらないですが、全容量の5パーセント添加で良いと思いますよ。

で。クラッチへの影響はないのですか?

書込番号:26235062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/11 19:58(4ヶ月以上前)

失礼。クラッチへの影響はないんですね。

書込番号:26235063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/11 20:08(4ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん

 初めてZoilを入れるのなら、新しいオイルを入れる前に1800mlの5%で90mlを先に入れてから新しいオイルを適正値まで入れればOKです。

 私も使っていますが、調子いいですよ。
 クラッチの影響は殆ど感じません。

書込番号:26235068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/11 21:01(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
125ccのバイク(MT)に入れてますが、エンジンの発熱が減った実感はありますが、クラッチへの影響は感じられません。

>エルミネアさん
新車で納車されたばかりですが、エンジンオイルを90ml抜いてスーパーゾイルエコを90ml入れてもいいんでしょうか?
あるいは1,000kmのオイル・フィルタ交換時まで待って、スーパーゾイルエコを90m入れたほうがいいでしょうか?

書込番号:26235123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/11 21:22(4ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん

 慣らしが終わった後がいいという話も聞きますが、私は新車時から入れています。

 新車時から入れると、変化が分からない所が欠点ですが、次のオイル交換でZoilを入れないと少しずつZoilが金属から剥がれエンジンのスムーズさと燃費が低下、次のオイル交換でZoilを入れると激変するというのを感じてきました。


 新車時は、オイルを入れるところからオイルを抜きます。100金のコスメの注射器に金魚水槽のエアーホースを付けて吸いだしています。
 この時少し多めに抜きます、Zoilを入れた後に抜いたOILを戻して適正値にします。

 オイル交換時に連続して使い続けるのがお勧めです。2回目以降のZoilの量は2〜3%で十分な効果が有ります。

書込番号:26235143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/11 22:09(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます。
オイルを90ml抜いてZoilを90ml入れて見ます。
1000km以降のオイル交換ではZoilを60ml加えるってことですね。

書込番号:26235184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/12 00:00(4ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん

 はい、2回目以降は60mlで良い感じです。

 多分初めの5%のでエンジン内全体をZoilでコーティング、2回目以降は剥がれたZoil補修するだけの分を加えればいいのではないかと感じています。

書込番号:26235249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

郵便局の電動バイク

2025/07/10 08:42(4ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:79件

https://news.yahoo.co.jp/articles/159876c43668b8f47f98cabb1d6f04596267c6b4
この郵便局のバイク(BEB)って完成車メーカーと電池のメーカーはどこでしょうか?

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E5%85%85%E9%9B%BB%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%83%B5%E4%BE%BF%E9%85%8D%E9%81%94%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%81%AB%E7%81%BD%E3%80%82%E7%87%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%8B%E3%82%89/#:~:text=%E9%85%8D%E9%81%94%E7%94%A8%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C,e%3A%E3%80%8F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E8%A3%BD%E3%80%82
完成車メーカーはホンダと書いてありますが・・・・・。

※BEV電池充電式電気自動車がBattery Electric Vehicleなので、電池充電式電気(電動)バイクをBattery Electric Bikeと勝手に名付けさせていただいております。ご了承ください。

書込番号:26233829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2025/07/10 10:23(4ヶ月以上前)

昨夜のニュースで、ハンディファンの爆発事例のあとに郵便局に消防車が、ってニュースになって、お客のハンディファンが火を吹いたんかなと思ったら、配達用電動バイクからの火災でびっくりしました。

書込番号:26233896

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/07/10 10:36(4ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:79件

2025/07/10 16:52(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>キハ65さん
ありがとうございます。

やはり本田でしたか。
電池メーカーはどこでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ddcf6af086c5f0de5198ef458cace5e4cfb9bfa
スマホとモバイルバッテリーのリサイクルが義務化されるそうです。

暑い夏、充電池のトラブルは恐いですねほんと。

書込番号:26234110

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 17:31(3ヶ月以上前)

リチウムイオン電池のリサイクルって、手法が確立されていないはず。

そういえば静かな配達バイクがたまにいます、新聞配達の早朝からうるさいバイクを電動化してほしい。



書込番号:26238408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 pcx125 jf81

2025/07/09 00:29(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:32件

【困っているポイント】ハンドルが前後左右にぶれる

【使用期間】5年

【利用環境や状況】通勤片道5キロ程度走行距離16000キロ

【質問内容、その他コメント】
この様な症状が出た方がいましたら。
対処法を教えて下さい。

書込番号:26232743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/09 06:14(4ヶ月以上前)

対処法?
バイク屋へGO!

書込番号:26232831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/09 06:45(4ヶ月以上前)

ハンドルポストのゆるみをまず見て(まあ違うと思うが)駄目ならステムのゆるみ(これが一番可能性が高いかな?)
じゃないかと。

バイク屋に持ち込む方がいいと思う。

書込番号:26232850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/09 08:22(4ヶ月以上前)

「」ハンドルが前後左右にぶれる」

この言葉通りに考えるとステムの緩みやステムベアリングの摩耗損傷が

考えられます。

ここで質問してどうするんですか?自分で修理出来るスキルが無いなら

バイク屋に持って行って診て貰うのが早道ですよ。

書込番号:26232906

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/07/09 10:42(4ヶ月以上前)

走行距離的にタイヤ交換はされましたか?
偏摩耗が進むとタイヤブレやすくなってくるので、タイヤチェックしてください。
もし新車購入して一度もタイヤ交換してなければ、タイヤ的には限界に近いのでまずはタイヤ交換をおすすめします。


あとタイヤが劣化してくると、リアボックス(+荷物)による影響でブレやすくなってきます。

リアボックスつけていましたら外してみて影響確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:26233011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/09 15:18(4ヶ月以上前)

>たけランさん
>ハンドルが前後左右にぶれる

低速でも?高速だけ?

>kumakeiさんが言う様にタイヤの片減りの可能性もあります

後はホイルベアリグやステムベアリングを疑いますかね

フロントタイヤの交換はされましたか?

書込番号:26233213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/07/09 16:34(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり怖いので、夢屋へ預けて来る事にします。
タイヤ前後昨年交換済みです。新車装着タイヤと同じ物を取り付けました。
ブレーキパッドもつい先日交換済みです。
通常走行時は、大丈夫ですが、低速走行時に揺れが出ます。特に停止時に明らかにハンドルが前に行きます。

書込番号:26233265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/07/11 15:31(4ヶ月以上前)

ステムの緩みやベアリングの不良の可能性は、ほぼ考えられません。
ホイールバランス程度では、ハンドルがブレるまでにはなりません。

リアボックスを取り付けてないですか? もしくはそこに荷物を入れてませんか?
前後のバランスが崩れていると、ちょっとしたきっかけでハンドルが小刻みに振動する
シミー現象(主に低速時)と言うのが発生します。

一度、リアボックスを取り外して乗ってみてください。
ほとんどがこれでハンドルのブレがなくなります。

私も過去にリード125やPCX125で経験があります。
リアボックスを取り付けてるなら諦めてください。

この質問は、スクーターで定期的にある質問ですね。

書込番号:26234897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/13 17:30(4ヶ月以上前)

>ももぃろさん

>通常走行時は、大丈夫ですが、低速走行時に揺れが出ます。特に停止時に明らかにハンドルが前に行きます。

これが書かれているのに

>ステムの緩みやベアリングの不良の可能性は、ほぼ考えられません。

こうなる理由がよくわからない。

リアボックス付けるとハンドルが前後に動くなんて初めて聞きました。勉強になります。
私はステムベアリング系のガタだと思ったのですが、よろしければ理屈を教えて下さい。

書込番号:26236659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/13 18:07(4ヶ月以上前)

ハンドルが左右に動くとかは分かるのですが・・・

>特に停止時に明らかにハンドルが前に行きます。

ハンドルは左右に動きますが、前後には動かないはず。前に行くってなのが良くわからない。
どんな挙動なのかだれか教えてください。

書込番号:26236685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/14 11:24(3ヶ月以上前)

>ももぃろさん
>リアボックスを取り付けてないですか? もしくはそこに荷物を入れてませんか?
>前後のバランスが崩れていると、ちょっとしたきっかけでハンドルが小刻みに振動する
>シミー現象(主に低速時)と言うのが発生します。

自分のはこれになった事が無いなぁ

書込番号:26237272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/07/15 09:01(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
全てが同じ現象がでるものではないですね。
過去の質問スレに同じような質問がされてます。

リアボックスの取り付け位置が関係していると思われます。
低速で手放いすると、段差などのショックでハンドルが急に激しくブレます。
軽くハンドルに手を添えているときも同様です。

書込番号:26238068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/15 11:54(3ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
違うとは思いますがフロントフォークが抜けていて止まった時に通常よりも沈み込んでいるのを前に動いていると感じているとか?

書込番号:26238190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/15 12:38(3ヶ月以上前)

DUKE乗りさん。

>違うとは思いますがフロントフォークが抜けていて止まった時に通常よりも沈み込んでいるのを前に動いていると感じているとか?

なるほどです。
バイクとか自動車の挙動をある程度正確に言葉で伝えるのは難しいものですね

うちの嫁もいろいろ言って来ますが、聞くより自分が乗る方が早いです。

書込番号:26238235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/15 12:51(3ヶ月以上前)

>ももぃろさん
>低速で手放いすると、段差などのショックでハンドルが急に激しくブレます。

段差の程度にもよるけど、普通に低速で手を放しちゃいけない特にスクーターは

フレームの形状から低速では不安定になるのだから

書込番号:26238245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/15 13:41(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>フレームの形状から低速では不安定になるのだから

フツーは高速コーナーとかで不安定になるんじゃないの

書込番号:26238287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/15 14:08(3ヶ月以上前)

一部補足するとアンダーボーンのフレームではって話で

PCXでは該当しないにしても、ニーグリップ出来ない車両では手放しはお勧めできないでしょ

>ハニーローズさん
>フツーは高速コーナーとかで不安定になるんじゃないの

アンダーボーンを前提で書いたので、この様な突っ込みを受けたのでしょうが

ニーグリップ出来ない車両では振れだしたら何も出来ないって言いたかっただけで

高速コーナーって言っても何kmで?、ギャップが無ければある程度までは問題なく曲がるし

技量にもよって違ってくる話だよ

書込番号:26238299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/07/16 11:52(3ヶ月以上前)

>たけランさん

ハンドルがブレる ⇒ 前後左右に動く。 表現の仕方や感じ方でレスも変わると思います。

前後にぶれるとなると、ステムベアリングの緩みやガタとの回答がくる。
質問者も不安や心配になって、バイク屋に診てもらいます ⇒しかし、 結果の報告がされないので解決策が分からない。

そんな簡単にステムが緩んだりするものでは無いでしょう。
ましてやただ通勤に使っているだけで。

まず、リアボックスを取り付けているなら、これを外して走行してください。
この回答が一番につくと、出品者の無駄な点検費用や部品代が要らなかったもしれないですね。


同じ質問が何回もされてますが、質問者の解決方法や対策などの結果報告がされてないのがほとんどです。

下記のスレを見ると、よく分かります。
質問⇒ホイール?、ステム?、ハブ?、タイヤ?、ベアリング?、フレーム?など多数の点検等をした結果・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=8622573/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83V%83%7e%81%5b#tab

書込番号:26238996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

リアキャリアの最大積載量

2025/07/04 23:40(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

オーナーズマニュアルにはリアキャリアの最大積載量は6kgと書いてありますが、実際はどれくらいまで大丈夫なんでしょうか?
6kgだと大きめのトップケースを付けただけでオーバーしますよね?
インドだとリアキャリアにも座ったりして、数十kgの荷重をかけてるんじゃないでしょうか?
https://www.rock-tune.com/2016/01/12/4516

書込番号:26228911

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/07/05 06:27(4ヶ月以上前)

大抵の場合、構造計算上は「安全率」ってモンがかかってるので
耐荷重6kgなら6kgこえたら即壊れるってことはないですけどね、
それ以上の荷重かけてなんかあったってこっちは知りませんよっていう
メーカー側の責任範囲を明確にするための宣言ですから
自己責任の範疇でやるなら好きにすればいいんじゃないですか?

どっちかっていうと構造破断の心配よりも警告に書かれたように
重心バランス崩れて危ないっちゅう話だと思いますけれど。
積載物の固定が不十分なとき、
例えばケース付けてそのなかに砲丸投げの玉を入れて固定しなかったら
どうなるかを想像してみたら分かりやすいんじゃないかなと。

ただご自分の所持品がぶっ壊れたり、単独でコケるだけならどうでもいいんですけど
後続車とか生死に関わるような人的被害が発生するかもしれないってことだけは頭に入れといてください。
その場合はご自身の過失に相当するので場合によっては保険とか支払い拒否されるかもしれません。

書込番号:26229000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/05 07:17(4ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん

平滑なところを走るだけならかなりオーバーしても問題ないのだと思いますか、アスファルトが敷いてある路面でも抑揚やギャップで上下に結構な加速度が加わるので、耐荷重よりもそれ(によってケースやキャリアの取付部等が壊れる)が問題なのではないかと。当然重心が後ろにズレることによる操縦性の変化もありますが、その面ではタンデムも同じでしょう。

別のバイクに別のキャリアですが、GIVIケースを付けるベースがワンタッチ(コイン等で3カ所回す)で外せる仕様になっているのですが、数千kmの走行で後ろ側2カ所のクリップが曲がってグラグラになりました。その後クリップを交換し念の為インシュロックで巻いても、振動でインシュロックが外れてしまいます。あえてガチガチに固めずキャリアやフレームに負担が掛からないようにした仕様なのかもしれませんが。今はシートバッグメインに換えました。

そのまた別のバイクですが、市販のかなりガッチリしたキャリアにGIVIベースを付けて比較的軽量のケース(4kg位)を取り付けていますが、走行中ケースの後端が上下に振幅してかなり揺れます(GIVIモノキーベースの後ろ側のケース支持部が長いゴムなのでそのせいもあるかも)。共振具合によっては危ういと感じ、今は軽いものしか入れないようにしています。

書込番号:26229020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/05 09:16(4ヶ月以上前)

>MIFさん
たしかに、構造上の物理的な上限と安全運転のための上限は違いますね。
メーカーの6kgは安全運転を考慮しての数値でしょうね。

>コピスタスフグさん
ワンタッチ式で遊びが多いと劣化しやすいんでしょうね。
運転前の点検等は必要ですね。

書込番号:26229121

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/07/05 09:41(4ヶ月以上前)

>実際はどれくらいまで大丈夫なんでしょうか?

結局、積載物の質量と走行時の振動衝撃の条件次第なので一概に「〇〇キロまで大丈夫」とはいえないとおもいますよ。

静止状態で人のっても平気だったとしても、道にあった段差を通過して飛び跳ねた瞬間キャリアに衝撃くわわり破損することもあるでしょうし。

結局自己判断で少しずつ荷物積んでって影響確認しながら乗るのが一番無難な気がします

書込番号:26229141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/05 09:46(4ヶ月以上前)

>ワンタッチ式で遊びが多いと劣化しやすいんでしょうね。

元々遊びはなく「パチッ」とハマるんですが、T字のクリップが曲がってきて少しずつ遊びができる感じですかね。SW-MOTECHのALU-RACKのアダプタープレートです。幸いにして部品売りがある(安いものではないが)ので緩んだら交換です。

もう一台のGIVI純正ベースでもケースは結構揺れる(ベースの固定はガチガチで問題なし)ので、ケース固定部で衝撃吸収させる構造になっているのかと。バイクの揺れと、重いものを入れたケースの揺れが共振した時を考えると怖いですね、それこそ取付部破断の前に操縦性に影響が出そう。人間が乗る分には人間自身が揺れを吸収するので、その違いはあると思います。

書込番号:26229146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/05 10:15(4ヶ月以上前)

車種も違えば製造時期も違うので参考にならないかも知れませんが・・・

公称の耐荷重が8kgのセローの荷台に、半殺しにした25kgのイノシシを載せて走ったことがあります。
殺ったつもりが生きていて、走行中に暴れはじめて素敵なアトラクションと化しましたが、取り敢えずセローの荷台周りは無事でした。
案外、丈夫に出来ているものだと感じましたわ。
恐らく検証データも無いでしょうし、限界は自分で試してみるしか無いでしょうね。

書込番号:26229169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/05 16:45(4ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん
>リアキャリアの最大積載量は6kgと書いてありますが、実際はどれくらいまで大丈夫なんでしょうか?

既に書かれていますが安全係数で、キャリア自体は持っても接続部が負荷に耐えられない等

色々な要因も出ますし、耐久性も変わってきます

新品時なら倍位乗せても大丈夫かも知れませんが

金属疲労やら振動やらで劣化してきますのでいずれは破断するかもしれません

私の乗っていたDioのリアキャリアは走行中に折れて迷惑を掛けたことが有ります

書込番号:26229499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/07/07 11:07(4ヶ月以上前)

まぁ別にどっちも間違えてるという訳じゃなくて、自己責任ですな。

6kgって書かれたキャリアに6kgしか載せてないかというと、自分もそんな品行方正なタチじゃないし、じゃあ過積載で大丈夫なのかって言われたら、「もちろん折れますよ」と答えます。(割とあっさり折れます)

あと、当然ながら走る道とか飛ばし方に依りますよね。
ガレ場でモトクロス宜しく跳ね回ってたら、そりゃ規程以下でも折れるだろうし、舗装したての高速で80km/hなら結構載せても折れないだろうし。

後ろから見てたらよくわかるんだけど、明白にキャリアがブレてる人居ますよね。ありゃ折れますよ。

逆に、ボルト強化とかしてもいいんだけど、ボルトが折れることによってサブフレームの被害を食い止めてるともいえるので、そこも含めて自己責任ですな。

書込番号:26231124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/08 00:56(4ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
無事で良かったですね。
公称耐荷重が8kgのセローに25sを載せたなら、このバイクだと15sくらいはいけそう。
65Lのトップケースが7sとしても、せいぜい載せるのは7〜8sなので多分大丈夫ですね。
重いものをしょっちゅう載せるわけでもないし。

書込番号:26231787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

シートのアンコ抜き

2025/07/04 23:18(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

イエローを注文し納車待ちですが、身長166cmのため純正シートでは足ツンツンです。
ローシートへの交換も考えましたが、2.4万円もするので、自分でアンコ抜きを考えています。
ただ、このバイクのシートは表皮とアンコ (ウレタン) が一体形成されているようで、表皮は簡単に剥がせません。
その場合、アンコの裏抜きという方法もあるようですが、アンコ抜きした方はおられますか?

書込番号:26228898

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/07/05 06:37(4ヶ月以上前)

手間暇と、かんたんに元に戻せることを考えたら2.4万円はそんなに高くないと思うんだけどなぁ。

書込番号:26229004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/05 08:51(4ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん
初めまして。

スズキオーストラリアのwebではローシートが$101.90(101.90AUドルは約9700円)
https://suzukimotorcycles.com.au/product/parts-accessories/45100-20L10-QV4/v-strom-250sx-low-seat/

SXと同じインド製のロイヤルエンフィールドハンター350に試乗した際伺った
純正部品やオプションはとても安価だったのでインド製ならではのメリットと
強く感じました。(私のインドTVS製G310GS部品は各国ほぼ統一価格ですが)

それと比較するとSXのローシート国内価格24000円超は高すぎの印象なので
海外から取り寄せできないか探しましたが残念ながら見つかりませんでした。

それなら、以前に私が書き込みましたリヤサスのプリロードとフロントフォーク
突き出し量の調整、およびMETALGEARの30mmローダウンキット+ショート
スタンドのほうが確実にローダウンできて良いような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001559531/SortID=25945587/#25970361
https://www.webike.net/sd/26157239/

では失礼します。

書込番号:26229083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/05 09:34(4ヶ月以上前)

>MIFさん
1日でアンコ抜き等のシート加工をするとして、手間を考えたら2.4万円はそんなに高くないですが、昨年ローシートの半額キャンペーンをやっていたようなので、それを考えると2.4万円で買う気になりません。
6千円弱で純正シートをメルカリで購入したので、それを使って試行錯誤してみます。

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
リヤサスのプリロードとフロントフォーク突き出し量の調整も併せてやってみます!

書込番号:26229134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/05 10:06(4ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
海外サイトの照会ありがとうございます。
海外で1万円前後で売られている純正ローシートを、日本ではその倍以上の価格設定して、昨年は半額キャンペーン (クーポン) したってことですね。
日本人の体格を考えれば、最初から新車にローシートを付けておいてもらいたいし、高いシート高に高いローシートってのはふざけてますね。
意地でも純正シートをアンコ抜きします。

書込番号:26229159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/05 15:27(4ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん
>高いシート高に高いローシートってのはふざけてますね。

いや、オフ車ってそもそもシート高いし細いのを補っているんでしょ

>ローシートへの交換も考えましたが、2.4万円もするので、自分でアンコ抜きを考えています。

だけど>METALGEARの30mmローダウンキット+ショートスタンドのほうが確実にローダウンできて

この3万は納得いくんだ、二輪館やNAPSでシートの丸直への作業がお願い出来るから

相談しに行って見たらどうかな https://www.marunao.co.jp/bike/

書込番号:26229403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/05 17:06(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
オフ車といっても前輪19インチ・後輪17インチなので、アドベンチャーバイクですよね。
とりあえずお金がかからない範囲で、アンコ抜き、リヤサスのプリロードとフロントフォーク突き出し量の調整をやってみます。
3cmくらい下がって、拇指球は着かなくても親指全体が着くくらいになれば問題ないので。
ちなみに、丸直は表皮とウレタンが一体型のシートはお断りのようです。

書込番号:26229516

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/08 08:04(4ヶ月以上前)

店にお願いした場合ですが
体型は千差万別なので、交換して乗ってみて「ポジションが合わない」「高い低い」「当たりがきつい箇所」とかが不満が絶対に出てくるので、そこをしっくりくるまで微調整するのが面倒
がデメリットですね。

自分の場合(アンコ盛りですが)は銭金の問題ではなくセルフでやりますね。

書込番号:26231919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/11 00:37(4ヶ月以上前)

>tbearさん
自分でやれば体型に合わせたり、ゲルザブ組み込んだり いろんなことができますね

書込番号:26234470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/08/04 02:28(3ヶ月以上前)

純正シートをアンコ抜きしました。
最厚部で4cmほど削りましたが、若干足つきが良くなったくらいの印象です。
座面を削ると座面が広がって太股の内側がシートに当たようになるが、シートの前側両サイドを削るにも限界があるので、座り心地は純正のままのほうが良かったです。
しばらく使って、再調整しようと思います。

書込番号:26254840

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)