このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 16 | 2025年9月19日 15:38 | |
| 10 | 4 | 2025年9月16日 13:52 | |
| 21 | 13 | 2025年9月16日 08:58 | |
| 1 | 3 | 2025年9月15日 18:17 | |
| 2 | 6 | 2025年8月28日 08:33 | |
| 0 | 13 | 2025年8月26日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
身長183、体重100キロの巨漢で、よくラグビーしてた?と聞かれる体形です。
現在、ヤマハのアクシスzに乗っていますが、そろそろ乗り換えを検討中です。
年齢は55歳で人生最後のバイクにスーパーカブを検討中です。チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしいので(^_^;)
★無職の為、維持費を安くしたい。
そこで、相談です
@巨漢の方、乗り心地を教えてください。
バイクが可哀想と言われたりしますか?
足元が窮屈ですか?
田舎の為、近くに展示がありません(T_T)
Apcx等のスクーターに比べて、維持費が安く
長持ちするのは、本当でしょうか?
車も処分して、10年ぐらい乗りたいので(^_^;)
B10年前にホンダ専門店に行った時は、中国製になり購入は辞めた方がいいと店員からアドバイスを受けました。今は日本製になり、故障が少ないと考えても大丈夫でしょうか?
皆さん、アドバイスをお願いします。
書込番号:26276727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロン555さん
タイヤが細くて可哀想ではありませんか?
チエーン駆動なのでPCX125よりはメンテナンス楽かもしれませんが
PCX125でこんなことしてる人もいます?
https://www.youtube.com/watch?v=qNMwxjGeYic
これしたらタイヤは丁度いいかもです。
書込番号:26276780
0点
>マロン555さん
スーパーカブでは有りませんが、近所の相撲部屋のお相撲さんが普通のチャリに乗っています。
タイヤもちょっとつぶれていますが、大丈夫なようです。乗っている姿も問題ないですよ。
なので、スーパーカブでも問題ないと思いますが、ギヤやクラッチ、ブレーキがこれまで乗っていたスクーターと違うので、一度レンタルなどで試乗することをお勧めします。
書込番号:26276888
0点
大昔に大学の先輩が165cm体重90kgくらいの人で、50ccの2stスクーターを大学入学時に買ったそうですが、卒業する前に壊れたそうです。坂の多い街だったのも要因でしょう。
A1.窮屈か窮屈でないかで言えば窮屈です。メーカーは170cm程度の身長を想定してます。体重は60kgくらいですかね。
一応タンデム出来るバイクなので、60kgx2の120kgでも走ったり曲がったり止まったりに支障ない作りにはなっているとは思います。
A2.燃費は抜群にいいですが、それは標準体重+20kgくらいまでの話ですかね。燃費の良いエンジン+ロータリーミッションで平たん路は速度も出るし燃費もいいけど、登坂路はパワー不足を痛感します。スレ主の場合は常に二人乗りしてる状態なので、尚更でしょう。
なので、スクーターよりは丈夫とは思いますが、タイヤもチェーンも劣化しやすいとは思います。
A3.今はタイ製ですかね。タイホンダは60年くらいの歴史のある現地法人なので、そこそこ信頼度は高い製品を作ってます。
先の中華製とは比較にならないくらいパワフルで品質もいいです。現在の国内メーカーの400cc以下のバイクの多くはタイやベトナムで生産されてます。しかしほとんどのモデルが問題ないでしょう。
で、結論ですが、正直100kgは厳しいです。用途の範囲に上り坂があると顕著です。平たん路ではパワフルと書きましたが、それはあくまでカブにしてはっていう前提です。本当にパワーがあるのはPCXのような水冷の高性能エンジンを積んだものです。
普通にPCXなどに乗ったがいいでしょう。正直言って安い軽自動車が良いと思いますけどね。
先代アルトの商用モデルのMTとか30万くらいで買えますよ。NAエンジンのMTですから、燃費は25とか行くんじゃないですかね?
一応エアコンもあるし、雨に降られても大丈夫ですしね。タイヤだって1本2000〜3000円くらいです。
税金も5000円/年ですしね。
10万kmくらい走ってる奴を買っても10年は乗れると思いますよ。
書込番号:26277015
2点
>今はタイ製ですかね。
110は国内(熊本)産です。一時期は中国でしたが。
どれも程度問題で感じ方は人それぞれ。アクシスZで問題ないとお感じだったのであれば、それほど心配なさそう。私(70kg)が小学生(30kg)を後ろに乗せてもちゃんと走るでしょうし。
クロスカブの方が乗車姿勢は楽かもということと、変速の煩わしさと重量との関係で感じる部分があるかも。
書込番号:26277076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全然問題ないのでは?
50tじゃないから2人乗りを想定してる作りですし。
仮に運転手70キロ、後席60キロで130キロ。
問題ないと思いますけど。
書込番号:26277135
3点
>マロン555さん
>チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしい
パンクはしますよ、チューブが無くなったのでガススタ等でも修理はして貰えると思いますが
燃費は乗り方や住んでいる地域によってかなりの誤差が出ますよ
修理費、これは部品代の話か工賃の話か判りませんが工賃での話で言えば用品店は部品を買って貰う商売なので
取付は比較的安く設定していますが、昨今は値上げがちょくちょく有りお得感は薄いですよ
書込番号:26277322
0点
>マロン555さん
問題ないと思いますよ
修理代が安い、これはチューブの方が安いかも
LED類も壊れるとユニット交換めっちゃ高いし
あとは給油やチェーンの遊びとかちゃんとメンテですかね
書込番号:26277331
0点
今はパンク修理はしないと思うけど。
タイヤ交換かチューブ交換ですね。チューブだけで済んだらチューブの方が安いかな?
自分でやるなら、当然、チューブレスの方が簡単。
定格でもちろん150kgくらいは乗れるんだろうけど、それが安定的かと言うとそんな訳もなく。
250ccでもタンデムしたら大きな影響出ますからね。
車重200kgくらいの大型とかでないと「問題ない」とは言えないと思うけど。
カブ110 8ps
アクシスz 8.3ps
PCX 12.5ps
アクシスで満足してるならカブでも良さそうだけど。
カブの方が維持費が安いって理由がわかんないですけどね。
何が安いんだろう?
書込番号:26278184
0点
>ムアディブさん
>今はパンク修理はしないと思うけど。
また嘘こくな
書込番号:26278190
3点
>あなた車売る?さん
いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
書込番号:26278236
0点
>京都単車男さん
>いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
しない、というわけじゃ無いな
近所のバイク屋はバンバンパンク修理するぜえ
全国的にパンク修理やめたなんて聞いた事無いぞお
書込番号:26278238
3点
>あなた車売る?さん
応急修理ととして修理してるんですよ
自分だって応急処置やめた医者やらって聞かん
メーカーの見解もそうですよ、よく読んでみて
書込番号:26278247
0点
>あなた車売る?さん、ハナテン?
ちなみに車とかじゃ修理断る店は増えてますよ、安全が担保できないし
扁平タイヤも増えたし、まあ色々と要因は
書込番号:26278251
0点
>あなた車売る?さん
井の中の蛙ってやつ。
それ、一部のバイク屋がお得意さんに対してやってるだけなんだな。
そのバイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろうけど、そういう条件付けて言わないと、ただの無知の拡散でしょ。
書込番号:26284352
0点
>ムアディブさん
>バイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろ
チューブレスなら走れるからレッカーなんか必要ないじゃん
パンク修理しないと書いてチューブも交換だと。とんちんかんなこと書いてるなあ
書込番号:26284397
0点
全く問題ないですねww
そのくらいで問題になるバイクをホンダは作りません。
東南アジアでは二人乗りなんて当たり前じゃないですか。
身長も183くらいならこれも問題なしです。
2m近くある人ならどんなバイクも問題が生じますけどね。
書込番号:26294361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スズキ コイルアツシ,イグニツシヨン
33410-09D00、33410-09D01
と品番が二つあるのですが、両方ともアドレスv125gに適合するのでしょうか?
違いなど分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
2点
>アジゴ32さん
車体の型番はなんでしょう?
詳しく調べてないですが、一般的に考えられるのは
部品の共通化や対策品
規制前のCDI点火用か規制後のフルトラ点火用
バイク屋で車体番号で注文すれば無難かと
書込番号:26291758
2点
>アジゴ32さん
見たけど
品番:3341009D00000
代替品番:3341009D01000
改善か共通化ですね、在庫品じゃなけりゃ上記の頼んでも下記番号のが来る可能性大ですね
書込番号:26291769
2点
ありがとうございます。
どのように確認されてのでしょうか?
確認の為ソースなど案内いただければ幸いです
書込番号:26291773
1点
>アジゴ32さん
例えば、一部ですがウェビックでいくと
https://www.webike.net/sd/25702322/?srsltid=AfmBOopF5VKkNTutXTStkhajQpfKkrRe5K9LtghyV19IH0tcBByCgAIu
https://www.webike.net/sd/25702323/?srsltid=AfmBOorEHE0kgXKGJBJKBOztgxFslpMr7m1Fi6cJTNwUnuCEwHAS8ojQ
この二つよく読んで01が後継とわかります
まあ、それに末尾1つは共通化や対策品の場合が多いです
書込番号:26291782
3点
バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
転倒時のためにエンジンガードを取り付けようと思いますが、例えばデイトナだとアッパーとロワーがあって、両方取り付けると結構な金額になりますが、アッパーのみで十分ですか?
ロワーだけだと転倒時にエンジンは守られても、カウルなどはやられますよね?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-V%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0250SX-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-43511/dp/B0D7M7WC4X/ref=m_crc_dp_lf_d_t1_d_sccl_2_1/356-6896742-1056023?pd_rd_w=I5whh&content-id=amzn1.sym.f814cf0e-a250-46fe-8d53-7d15609ef8d5&pf_rd_p=f814cf0e-a250-46fe-8d53-7d15609ef8d5&pf_rd_r=KQFRC0BTHZNJJ5YSQGQC&pd_rd_wg=LRRUY&pd_rd_r=5cb7c284-9bcf-431a-8fb3-5efda52ff9ff&pd_rd_i=B0D7M9RYY5&th=1
3点
>むーん・らいとさん
リンク先に倒れ掛かった写真がありますが、このようなもので
2回立ちごけしました。(非乗車中です)
この場合は立ちごけでもマフラーに傷がついたりタンクがへこ
むことがありました。
修理費は約10万なので、修理を保留してます。
(また倒れたらいやなので)
倒れた場所が常に平坦とは限らないので、万全とはいかな
いでしょうが、250SXは損傷する部分が大きいので、少しぐ
らい出費が多くとも前後付けられるならつけたほうがいいです。
もちろんかっこを気にする人、腕に自信がる人ならつけないで
しょうけど!
書込番号:26271704
3点
ご愁傷様です。
なるほど、平坦地ならアッパーのみでカバーされても、ダートコースなら地面の凹凸でエンジンをぶつける可能性があるので、ロワーも付けたほうが安心ですね。
以前に乗っていたXTZ125は、何度か立ちごけしましたが、車体が軽くて細いためかシフトレバーが曲がったくらいで、車体へのダメージはほとんどなかったです。
Vストローム250SXは、XTZに比べればそれなりに重量や車体のボリュームはあるので、立ちごけでも傷はつきそうだし、こけるのを気にしながらダートコースを走るよりも、エンジンガードを付けてガンガン走ったほうが楽しそうですね。
書込番号:26271891
2点
>むーん・らいとさん
私は貴方の問いには答えられない者ですが、XTZ125と比べることが出来る方ということで話に噛ませて下さい。
純オフ車と比べると、やはりSXは扱いづらさを感じてしまいますか。
先日、KLXとで迷い、ここで勧められてKLXの試乗に行ったのですが、ピンと来なかったもので。SXも魅力的で、依然として購入には至っていません。
SXは扱いがそんなに軽い感じじゃないんですな。
書込番号:26272160
1点
>まぐたろうさん
みなさんのクチコミやレビューを見ると、Vストローム250SXは軽量で取り回しが楽と書いていますが、XTZ125と比べれば車重が1.5倍近くあるし、ハンドルがキレないので小回りがきかず、取り回しは大変です。
タイヤもオフ車よりも小さい19+17インチでストロークもないので、フラットなダートコースならまだしも、ガレ場なんかは走る気がしません。
純オフ車とは全く別物です。
スズキワールドで試乗してみてはどうですか?
書込番号:26272232
2点
下は、立ちごけ対策 (アスファルト) なら見た感じ要らないと思うけど、ガレでたまたま出っ張ってる岩の上にコケてエンジン打ったら帰れなくなるよねって言われたら、まぁそうかなと思う。
これでソロ林道でコケるようなことするの? って気はするけど。
まぁ、「傷が〜」っていうなら、ガードは何やっても十分という事はないし、そもそも黒いガードでコケたらガードに傷が付くから、また「傷が〜」ってなってキリがないのもある。
バンパーにスライダー付いてるのもあるけどねw というか付けてるけど。存在感が、、、
書込番号:26272611
1点
>むーん・らいとさん
>転倒時にエンジンは守られても、カウルなどはやられますよね?
その通りです、場合によってはタンク、カウルは守れませんし
ガレ場などの転倒では全く効果が無い事もあり得ますね
書込番号:26272719
1点
>むーん・らいとさん
自衛隊のバイクなんか参考になるのでは。
傷防止ではなく、破損してはいけない部分に付いている感じでは有りますが。
写真の製品では、舗装道路の立ちごけでは効果が有るかもしれませんが、ガードが前方の二点での取り付けなので派手に転倒するとガードが曲がりカウルやタンクに食い込むような気がします。
書込番号:26272815
1点
>エルミネアさん
なるほど、自衛隊のバイクは参考になりますね。
https://mamor-web.jp/_ct/17464978
大きめのエンジンガードでエンジン周辺を守りつつ、横倒しになっても隊員の脚が挟まれず、横倒しにしてバイクを盾に応戦も可能。
カッコいいですね〜。
写真を見てたらKLX250が欲しくなってきました。
書込番号:26273641
1点
>むーん・らいとさん
返信有り難うございます。感謝します。
実は既に試乗は済ませており、
>>ハンドルがキレないので小回りがきかず、
については私も同様に思いました。
ただなにぶん試乗なもので、無難な道路を走る以上のことはしておらず、私自身の未熟さから想像も至らず、私にとって好条件の方が現れたので改めてお尋ねしてみたかった次第です。
私にとって貴重な意見であり、おかげさまでとても参考になりました。
書込番号:26273886
2点
デイトナのアッパーとそっくりのエンジンガードがあったので、品質はわかりませんが注文しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F86TPGKL?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
アドレスV125.横浜さん、ムアディブさんの言われるようにガレ場では心配ながら、多分このバイクではガレには行かないので、とりあえずアッパーのみ付けて見ます。
デイトナより1万円以上安いので傷がついても気にならないし、この手のバイクは全体的にヤレてて、ガードに多少傷でもあったほうが貫祿でますよね。(個人的意見です)
書込番号:26274359
1点
同じくVストローム250SX乗りです。
「デイトナのアッパーとそっくりのエンジンガード」、興味を持っています。注文されたとのことですが、感想などお聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26283454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホロボロのダンボールに入れて国際便で送られてきたので、恐る恐る中を確認しましたが、ネジ類の欠損はなく、キズも特にありませんでした。
デイトナのパイプエンジンガードUpper(商品番号43510)とほぼ同一商品で、違うのはDAYTONAステッカーが付属しないことくらいです。なので、デイトナの取説がそのまま使えます。
商品精度は正規品よりも劣っているのかはわかりませんが、ネジがなかなか入らなかったりして、取付けに3時間ほどかかりましたが、特別な加工などは不要でした。全ての部品をユルユルの仮留めで取付け、最後に本締めしないと微妙なズレが生じて取付けできません。
車体との接触はなく、クリアランスが最低でも1cmほどあって、左右の歪みも特にないので、価格を考えれば良い製品だと思います。(たまたまアタリを引いたのかも知れませんが)
書込番号:26291418
2点
>むーん・らいとさん
写真付きの丁寧なリポート、ありがとうございます。大いに参考になりました。
少ない小遣いをいかに有効に生かせるか、しがないサラリーマンにとっては非常にありがたい情報です。感謝します。
書込番号:26291556
1点
アイスマンプロXIIに専用ボトル(0.9〜1L)だと2時間持たないんで困ってます。
全然作のアイスマンだと500mlペットボトル凍らせて30分。それよりは持ってますね。大体倍の1時間位かな?
要求としては2時間凍っててほしい。 背中がもっこりするのは仕方ないので氷が2L分入る水冷服とか無いですかね??
0点
来年になると水循環式でペルチェで冷却みたいなのが出る、かどうかはゆー知らんです。
書込番号:26290261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>斎藤和則さん
水冷服かなりたっぶり水を入れないと直ぐ温度が上がってしまいそう。
長時間持たせるなら、肉襦袢みたいになってしまうかも。直ぐ10KGを超えて重そう。
冷却装置も送風ファンではどうにもならないと思うし。
バイクに車みたいなエアコン装備しジャケット内に送風した方が良いと思う。
窓枠取り付け用のエアコンサイズのユニットになると思うし、そのエアコンを動すエネルギーを補うため、燃費悪化・パワーダウンが避けられない気がする。
そういえば、昔エアコン付き軽自動車で、加速する時エアコンを切っていた記憶が有る。
この暑さが世界的に続くとエアコン付き大型スクーターなんてのが出てくるかも。
書込番号:26291052
0点
アイスマン使ってます良いっても仕事でですが・・・・
水冷服の上から空調服を羽織ってます。これが現時点で一番だと思います。
斎藤和則さんがおっしゃるとおり現時点での水冷服の性能はそんなものです。
ペルチェも試しましたが部分的にしか冷えないのと排熱があるのでその処理を工夫する必要があります。
あと数年すればもっと良い物が出てくると思いますが今は辛抱かな?
全てにおいて未知数ですが、クーラー服と言う物も存在しますね。
価格は10万円超え
書込番号:26291101
1点
バイク屋さんで購入し、ゲタ感覚が気に入ったので毎日情報を得ようと「GN125」で検索していたところ広告に表示されるようになり、
1円スタートで売り切り?生意気な!と、吊り上げ入札をしていたところ無事落札となり、2台目が届きました。ありがとうございました。
折角なので片方をロングツーリング仕様にして、涼しくなった頃に、この鈍足で東北でも行ってやろうかと考えているのですが、デフォルト?のキャリアがイオンの弁当容器並みに心許ないので強化したいところです。
しかし世界の途上国で活躍する車種なのに、それっぽいものが見つけられません。
元留めのボルトの強度も関係するので限界はありましょうが、どなたか良いもの御存知ではないですかね?
0点
>暁のスツーカさん
あざす!
それは見たことがあるのですが、多分これだと思うんですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRX4N21H/
中華製品なので当たり外れ激しいのかもしれませんが、評価が下寄りなんですよね。
書込番号:26274793
0点
>kumakeiさん
ありがとうございます。これは初めて見ました。
探してみましたが、在庫が・・・
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/t1005051813
でも見た目強そうではありますね。
書込番号:26275164
0点
>まぐたろうさん
販売しているとこ少ないですが、在庫あるお店もありましたよ。(リンク貼ろうとしたらNGワードではれませんでした…)
書込番号:26275186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マグザムのエンジンストールについて質問です。
先日ツーリングに行こうと10分程走って信号で青になりアクセルを開けたところエンジンが止まってしまいました。
キーをオンオフせずそのままの状態でエンジンをかけようとするとすんなりかからず、オンオフすると1発でかかります。
エンジン始動後は、アイドリング自体は普通なのですが、走行しだすとアクセルを少しあけていないとエンジンが止まり、ギクシャクしながら(車体が揺れながら?エンジンが一瞬止まっているのを繰り返す感じです、ギクシャクする度にヘッドライトが一瞬消えているのがわかります)も速度が乗ってくると普通に走れていたのですが、家に帰るころにはギクシャクが酷くなり、速度も20kmほどしか出なくなりました。
その後もキーオンオフでエンジン自体は1発でかかり、アイドリングもするがアクセルをひねるとギクシャク&アクセルオフにするとエンストしてしまうようになりました。
先月購入したばかりなのですが、購入時から発進時の息つきのような症状はありました。
昨日乗った時も、今日はいつもより息つきのような、ジャダー感がひどいなとは思っていました。
この症状から自分なりに調べて燃料ポンプの不具合かな?と思ったのでが、
素人なもので皆さんのご意見を聞かせてほしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26272391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みけらんじぇろEXさん
エラーコードは出てません?
多分電気系統だと思いますがそれだけの情報で原因の特定は?、バイク屋さんで診断機を繋ぐのが1番速いのでは?
リコールは対策済みですよね?
書込番号:26272432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーオンオフで1発でかかると書いたのですが、先程もう一度試したところ、冷感始動時は1発始動、その後アクセルをあけて発進→ギクシャクしてアクセルを戻すとエンスト→再始動時1発ではかかりませんでした。(キーオンオフしてもしなくても同じ)
エンジンをかけるのにセル2、3回ほどかかります。
エンジンがかかってしまえばアイドリング自体は安定しているように思えます。
書込番号:26272433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
チェックランプ、エラーコード共に表示されていません。
リコール対策は前オーナーさんから聞いていないのでわからない状態です。
近くに見てくれそうなバイク屋さんがないので、相談できるバイク屋さんを探している最中です。
書込番号:26272435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みけらんじぇろEXさん
スピードは普通に出ますか?
同一エンジンのグランドマジェスティーに乗ってたときにダイヤフラムの破れでエンジン不調の経験がありますが?
書込番号:26272458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピードは昨日家に着く頃には20キロほどしか出なくなっておりました。
ダイヤフラムが破れたときの症状とは少し違うかなーとも思っていますが、ダイヤフラムの場合でも私のような症状が出るものなのでしょうか。
確認しようとしたのですがダイヤフラムのネジが片方潰れてしまっていて確認が出来ていません。
書込番号:26272473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みけらんじぇろEXさん
個人売買ですか?、15年以上前なのでうろ覚えなんですがエンストは無かったような?
回転が上がらず2〜30キロ位しかスピードが出ず坂になるとそれすらも覚束ない感じでしたね。
今の電子制御搭載のバイクは診断機を繋がないと故障の特定は非常に難しいと思いますので見てくれるお店が早く見つかるといいですね。
書込番号:26272477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンストとギクシャク(ガス欠に近いような感じです)がありますので、ダイヤフラムの症状とは少し違うような気がしますね。
アドバイス通り見てくれるバイク屋さんを探してみますね。
書込番号:26272484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
息子が大学の先輩から売りつけられたマグザムは、エアクリーナーがコテコテになっていて、プラグも交換した形跡はありませんでした。
一通りの整備をしたのですが、その後にエンストが起こるとの事で、ハイオクを暫く入れさせていた所、エンストがしなくなったとの事でした。その後はレギュラーでも問題ありませんでした。
ハイオクには洗浄剤が入っているので、ある程度の効果があったようです。
まずは、エアクリーナー、プラグの点検から始めてはどうでしょうか。
書込番号:26272566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rr1031gsxさん
返信ありがとうございます。
走行出来るようになりましたらハイオク入れてみますね。
エアクリーナーとプラグ見てみます。
書込番号:26272731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
燃料ポンプ怪しいですよね……。
今朝注文していた燃料ポンプが届いたので、時間がある時に交換してみます。
問題はうまくつけられるかどうかですが……。
書込番号:26272733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程燃料ポンプ交換・エアクリーナー清掃してみましたが、残念ながら症状は変わりませんでした。
明日プラグが届くので、プラグ交換してみようと思います。
書込番号:26272952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラグを新品に交換してみましたが、症状は変わらずです。
見てくれるバイク屋さんもなかなか見つかりません。
あと出来ることと言えばインジェクターの清掃くらいでしょうか?
ネジ山が潰れていなければダイヤフラムも確認したいのですけどね……。
書込番号:26273724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)








