バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(1256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HONDA NC750X RH23 2025年式 ローダウンリンク

2025/07/24 21:42(1ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:9件

HONDA NC750X
2025年式 RH23 に乗っています。

あともう少し足つきが良ければ安心して乗れるので、ローダウンを考えていました。
バイク屋さんにローダウンリンクを組めないか問い合わせたところ、専用品がまだ出ていないためできないと言われてしまいました。

有識者の方、もしくは既にローダウンをされた方教えていただきたいです!
流用できるローダウンリンク、サイドスタンド等ご教示いただけますと幸いです。
またここの距離が同じだったら流用できる、等情報でも構いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26246381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/07/24 23:31(1ヶ月以上前)

ローダウンシートは既に装着済みですか?
シートだとお手軽に交換できますし簡単に元にも戻せますので。


あと標準サスもプリロードの最弱にはされてますか?
サス長は変わりませんが沈みやすくなるので相対的に足つきよくなりますよ。

書込番号:26246507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/25 07:26(1ヶ月以上前)

長距離を乗るので、ローシートの方はできれば避けたいです。
リアのプリロードは最弱にしてあります。

書込番号:26246624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/25 13:34(1ヶ月以上前)

野口装美のシートはクッション材も工夫されていて長距離でも苦にならない物もありますよ?
しかし加工に時間がかかり費用もローダウンキットを組むのと変わらないかむしろ…

書込番号:26246851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/25 14:22(1ヶ月以上前)

>なのこのこさん
初めまして。

私はMY16のNC750XとNC750XDCTに続けて乗りましたが当時の定番シート裏の
ラバー外しと純正ローシートだけでリンクプレートまでは交換せずに済みました。
(フロントフォーク突き出し増とプリロード最弱化はもちろんです)

さて、ホンダには取説やパーツリストのダウンロードサイトがあります。

https://www.hondamotopub.com/HMJ

ここでNC750Xパーツリストを確認するとMY19のRC90もMY25のRH23も部品番号
は同じでした。(その他構成部品もサスユニット本体以外すべて同じ)

52471-MGS-D30 プレート,クッションコネクティング

ローダウンキットはこのプレートを変更するものですからRC90用が使えないはず
はないのですが、ドリーム店とかではパーツ製造元が適合を謳ってない部品は
装着不可なのでしょう。

あとキジマのローダウンブラケットS品番206-823¥5,060(税込)の商品説明には
取り付け可能の記載があります。

参考-----------------------------------------------------------------
【適合】NC700X(RC63)/750X(RC72)・NC700S(RC70)/750S(RC88)
(2021年 NC750X(RH09)へも装着は可能ですが、40mmダウンとなり車体のディメンジョンが
大幅に変更となるため勧めしておりません。また、ショートサイドスタンドのご用意がございません)
---------------------------------------------------------------------

お近くに切った張ったのカスタムがお得意のバイク屋さんがあればサイドスタンド
加工も含めて簡単なんですが、新車購入の場合はディーラーの保証切れ脅迫?が
ありますのでちょっとだけ勇気が必要です。
(私のG310GSは適当に金のこで切ってショートスタンド化しましたけど)

余談ですがモノタロウで純正部品価格を調べたら参考基準価格(税別)¥970です
これがキットになると数千円、まあこれは仕方ないとしても3万円以上もする製品
があるのには驚きました。

以上、長くなりましたが旧RC90オーナーとして書き込ませていただきました。

では失礼します。

書込番号:26246892

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/07/25 15:22(1ヶ月以上前)

>なのこのこさん

プリロード調整済みでしたか。失礼しました。

Amazonで下記のような商品売ってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D741YRYN

2023まで装着可能とのことなのでRH09まではOKとのことのようですが、RH09も23もシート高同じでリアサスまわりも恐らく一緒っぽいので使い回せると思います。

複数穴あいていて調整できるのが良さげな気がします。

書込番号:26246941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/26 00:26(1ヶ月以上前)




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

sym x'pro風50 車体の振れ。

2025/07/17 15:18(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > SYM > X’pro風50

クチコミ投稿数:1件

sym x'pro風50に乗ってます。
走ってる時、左右に小刻みにハンドルを切ると車台が凄い振れます。
ちなみに曲がる時に車体がカクつく為、小刻みに切ってみました。
同じ事をDIOでやってもなりません。

原因はなんだと思いますか?
安い台湾製だからでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。

書込番号:26240019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/17 16:09(2ヶ月以上前)

>まさこば06さん

フロントカウルを手で上げてホイールを回して見て、どうなのかを確認してみたら?

ホイールかベアリングか?タイヤの片減りとかetc

事故車ならステムベアリング等も怪しいし、フォークの抜けとか、色々有るからねぇ

ネットより、店に行った方が早いと思うよ

書込番号:26240056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/07/24 09:18(1ヶ月以上前)

>まさこば06さん

リアボックス付けてませんか?


>PCX125からの引用
ハンドルがブレる ⇒ 前後左右に動く。 表現の仕方や感じ方でレスも変わると思います。

前後にぶれるとなると、ステムベアリングの緩みやガタとの回答がくる。
質問者も不安や心配になって、バイク屋に診てもらいます ⇒しかし、 結果の報告がされないので解決策が分からない。

そんな簡単にステムが緩んだりするものでは無いでしょう。
ましてやただ通勤に使っているだけで。

まず、リアボックスを取り付けているなら、これを外して走行してください。
この回答が一番につくと、出品者の無駄な点検費用や部品代が要らなかったもしれないですね。


同じ質問が何回もされてますが、質問者の解決方法や対策などの結果報告がされてないのがほとんどです。

下記のスレを見ると、よく分かります。
質問⇒ホイール?、ステム?、ハブ?、タイヤ?、ベアリング?、フレーム?など多数の点検等をした結果・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=8622573/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83V%83%7e%81%5b#tab

書込番号:26245816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジンかけ方

2025/07/21 14:11(1ヶ月以上前)


バイク(本体)

スレ主 aito25mさん
クチコミ投稿数:2件

sr400エンジンかけ方のコツ教えてください

書込番号:26243431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/21 15:05(1ヶ月以上前)

>aito25mさん

 エンジンが冷えた状態からなら。
1 エンジンキーをONにする。
2 チョークを引く。
3 キックレバー少しずつ踏み、一番重い所を超え軽くなった状態にする。シリンダーが一番上空気を圧縮している所を超えた場所。
4 エンジンストップスイッチがOFFになっていることを確認する。これがONだとエンジンがかからない。
5 思いっきりキックレバーを踏む!
6 エンジンが始動した感触が有れば、僅かにアクセルを開け、エンジンがストールしないように調整する。
7 エンジンが温まると回転数が上がるので、チョークを戻して終わり。


 エンジンが一度始動して、温まっている状態なら
1 エンジンキーをONにする。
2 キックレバー少しずつ踏み、一番重い所を超え軽くなった状態にする。シリンダーが一番上空気を圧縮している所を超えた場所。 
3 エンジンストップスイッチがOFFになっていることを確認する。これがONだとエンジンがかからない。
4 思いっきりキックレバーを踏む!
5 エンジンが始動した感触が有れば、僅かにアクセルを開け、エンジンがストールしないように調整する。
6  エンジンが安定したら終わり。

 こんな感じでしょうか。

 他にも違う始動テクニックを知っている方がおられるかもしれませんので、他の方の意見も参考にしてください。

書込番号:26243466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/21 15:16(1ヶ月以上前)

>aito25mこれらは

 そうそう、ガソリンが入っていることも確認してください。
 燃料コックもONにしてください。


 先の説明は正常な状態のバイクの場合です。

 長い間放置されていたバイクの場合、タンクキャップを開けて、ガソリン入っていることを確認と、ガソリンの匂いが甘い匂いでないか確認してください。
 甘い匂いがした場合、そのガソリンは腐っています。新しいガソリンに入れ替えてください。間違っても古いガソリンに新しい物を追加するようなことはしないでください。
 エンジンは始動しないし、タンク内のガソリンを全て入れ替えなければならなくなります。

 ガソリンが腐っていた場合、キャブレターのオーバーホールも必要です。

書込番号:26243473

ナイスクチコミ!1


スレ主 aito25mさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/21 15:57(1ヶ月以上前)

ありがとうございます
多分バッテリーが上がっちゃったみたいです

書込番号:26243494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/21 16:17(1ヶ月以上前)

  そう来たか 笑

 次は、バイクのエンジンが始動しない!、で質問してください。

書込番号:26243513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です。フロント周りからの軽い音の発生源

2025/06/14 22:21(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

スレ主 きじろさん
クチコミ投稿数:4件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度4

荒れた道路を走ると、フロント周りからの、空箱を載せているような軽い音がします。これはクラクションの共鳴音でしょうか。

書込番号:26210183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/15 14:58(3ヶ月以上前)

>きじろさん
>荒れた道路を走ると

砂利道なら、巻き上げた砂利がフロントフェンダーに当たっているんじゃないの

書込番号:26210825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/06/15 23:45(3ヶ月以上前)

再現性のあるテストパターンを見つけて、それぞれ振動を止める処置してみて、止まったらそこが原因。

書込番号:26211295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/19 22:17(2ヶ月以上前)

ブレーキパット面取りしたら直りませんか

書込番号:26242130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセルが遊び多い?(触るとぐらつく)

2025/07/18 20:13(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ビーノ

原付終了駆け込みでタクトから乗り換えました。そこで一個気になったのが、タクトに比べてアクセルの部分がグラグラ(前後に5mm)するんですが、こんなもんですかね?タクトはアクセルのグラグラが全く無かったです。

書込番号:26241136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/18 20:29(2ヶ月以上前)

スロットルグリップの遊びは2ミリから6ミリとなっています。
これより遊びが多い場合は購入店で点検及び調整をお願いしましょう。

書込番号:26241165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/07/18 22:14(2ヶ月以上前)

うわ。ありがとうございます!
よく良く読めば良かったです。反省です。

範囲内ギリギリなので様子みて販売店に行ってみます。助かりました。

書込番号:26241264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PCX リアボックスの固定用の穴について

2025/07/17 02:42(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kuromakoさん
クチコミ投稿数:10件

pcx125にリアボックスを増設予定です・
ただ、その際にカバーを外した時に固定用軸の4つの穴はわかるのですが、
真ん中の大きな穴はどのような為に空いているでしょうか?
外した部品に4箇所穴開けるのは道具を持っておらず加工は難しいので
プラスチックの板で塞ぐつもりです。
どなたか、よろしければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:26239648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/17 06:37(2ヶ月以上前)

真ん中の穴は恐らくですが社外のハイマウントストップランプや純正のキーレス配線用じゃないですかね。
因みに私は外したままにしてますけどね。

書込番号:26239692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/17 11:33(2ヶ月以上前)

>kuromakoさん
純正のスマートキー連動リアボックス用の配線を通す穴です。
キャリアを付ければ目立ちませんが、元のフタに穴を開けて付けた方が見栄えは良いです。

書込番号:26239870

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2025/07/17 18:18(2ヶ月以上前)

>kuromakoさん
大きな穴ですが、リアボックスのベースを装着すると、見え難くなりますね。
今はドラレコのカメラ用ケーブルとリアボックス用のケーブルを通してます。

なお、カバーに穴あけする場合は「ステップドリル(500円〜1,000円)」で簡単にできますよ。



こちらの動画を参考にしました。
【新型PCX】取付ける人が多いリヤボックス!リヤキャリア取付けを詳しく解説!!コレを見れば誰でも出来る?!【JK05・KF47】
https://www.youtube.com/watch?v=kGqjJxaKL1A

書込番号:26240150

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuromakoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/17 22:29(2ヶ月以上前)

>ポメマニアさん
>トリオレさんさん
なるほど、配線用の穴だったのですね、ありがとうございました。

>HARE58さん
加工考えてみます。動画参考になりました。ありがとうございます



書込番号:26240398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)