バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(1283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

風防のネジ径を教えて下さい

2025/01/11 18:49(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

スレ主 dera540さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
現在バーグマンストリート125EX納車待ちです。

風防を止めているネジの径・長さが知りたいです。
現在、先代のアドレスにルーフシールド(屋根)を乗せており、バーグマンストリート125EX納車後に屋根を移植しようと思っております。その際に風防をとめているネジを起点に装着するつもりでおります。
ただ、ネットで調べてもネジサイズが載っておらず困っています。
ご存じ方がいたら是非、風防を止めているネジのサイズを教えていただけないでしょうか?

書込番号:26032764

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/12 06:39(8ヶ月以上前)

シールドを止める4本の六角ボルトでしたら、
ノギスが無いので大体ですが全長2、5cm、軸2cm、先端から1cmネジ山切っています。経は5mmです。
もしネジが固くて回らない時は無理せずバイク屋さんで緩めてもらいましょう。
自分の個体はネジが固くてネジ山を潰して余計な出費をする事になりました。

書込番号:26033272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/01/12 09:04(8ヶ月以上前)

>dera540さん

6x20 ですね、パーツリストによると、ピッチはわかりません

バーグマンストリート125EXはスズキ公式二輪のホームページでパーツリストの一部閲覧可能ですよ、PDFで

そこでの情報になります

形状イラストは風邪です。さんのおっしゃる通りですね

書込番号:26033415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/12 10:35(8ヶ月以上前)

>dera540さん
経は6mmみたいです。間違ってすみません。
六角レンチのサイズは5mmです。

書込番号:26033520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/01/12 14:00(8ヶ月以上前)

>dera540さん

あとはスクリーンちょい下のフロントのネジ2本はバッテリーカバーになってて、フューズや診断カプラもあるので

出来れば、そのネジは外しやすいようにした方が便利ですね


電圧計表示付いてるんで、電圧チェックやレギュチェックで開けなくていいから便利ではありますけどね本機は
ちなみに純正グリップヒーターつけてもアイドリングでも電圧下がらないし発電能力は充分みたいです

書込番号:26033825

ナイスクチコミ!0


スレ主 dera540さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 15:12(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
皆様の情報を基に納車までルーフシールドの取付方法を考えてみます。

書込番号:26033930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 マジェスティ125Fi 08年式のLLCエンジン内混入

2024/12/31 18:13(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

初めまして

マジェスティ125Fiのエンジンがかからなくなり、家にレッカーしてもらいました。
とりあえず、次の日、オイルキャップを開けて奥に見えるオイルは通常の色だったのでLLCの混入はないと考え、燃料ポンプ、ガソリンの噴射を確認し、スロットルボディ?にエンジンコンディショナーで清掃、プラグボールにエンジンコンディショナーを吹いておきました。 
2日目に注文した新しいプラグをセットしてエンジンがかかったのですが、5分くらいアイドリング中したらエンジンが止まり、オイルキャップを開けて見たら奥の方に乳化したオイルが見えました。オイルを抜いたら、最初にLLCの色の緑の色のが2.3滴でてきたあとに乳化したオイルがドバッとでてきました。

この場合、ウォーターポンプかヘッドガスケットのどちらかなんでしょうが、ガスケットを交換するだけではダメでしょうか?
エンジンを分解洗浄しないとダメですかね?何回も新しいエンジンオイルをいれて洗浄してもダメですか?

書込番号:26020065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/01 08:20(8ヶ月以上前)

>ヤマハがいいさん

>マジェスティ125Fi 08年式のLLCエンジン内混入

ダメです。 修理は原因は突き止めてちゃんとしましょう。
二重手間になりますよ。

書込番号:26020607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/01 10:57(8ヶ月以上前)

大昔にカワサキのバイクでウォーターポンプのシール不良でミッション内にクーラントが侵入して腐食。
ミッション丸ごと交換したことがあります。

そのバイクは中古で購入しており、リコールがあったらしいのですが、中古購入なのでその情報を知らずに乗ってました。
で、結果がコレです。数万円はかかったと思います。

まだ腐食が大きくない今なら安価に済むと思うので最寄りのショップに行きましょう。ただしマジェスティ125って並行輸入車とかが多いですよね。対応してもらえるのかはちょっと心配ですね。

書込番号:26020741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 16:17(8ヶ月以上前)

>ヤマハがいいさん

5分のアイドリングでエンジン停止するんだからヘッドガスケット抜けでしょうね。
燃焼室に冷却水が浸入して混合気に点火できなくなるんでは?
単にヘッドガスケットの経年劣化なら良いけどオーバーヒートでヘッドひずみとかだと厄介です。
ウォーターポンプもコマジェの弱点なので一緒に処置すべきでしょう。

書込番号:26021023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/02 17:20(8ヶ月以上前)

>ヤマハがいいさん

時間と金が掛かりそうだから安いバイク探して買い替えた方が良いのでは?

書込番号:26022184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/07 19:02(8ヶ月以上前)

ヘッドガスケット抜けもウォーターポンプ故障もコマジェ定番の
お話ですねぇ。

書込番号:26028181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/08 07:32(8ヶ月以上前)

自分の質問が悪いとは思いますがどっちのガスケットが悪いでしょうかって質問じゃないんです

乳化オイルがエンジン内をまわったということは、エンジンを全部バラして洗浄しないとダメなのか?という質問でした。

幸いに他の場所で同じ症状でフラッシングみたいな感じで何回かエンジンオイルを交換しただけで、かれこれ10年近く問題なく走ってます。という方がいましたので解決済みです。

書込番号:26028654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 Tango-mk2さん
クチコミ投稿数:21件

既出かもしれません。
最近念願のグランドマジェスティを中古購入しました。20年待ちました(オオゲサ)
バッテリーが弱かったので後ろ開けましたら、ラゲッジルーム?のピンちゃんと戻してるのに
走ってる最中に落ちるんです。幸い事故になってないですが、怖くてガムテしてます。
先輩のみなさんどんな対策してますか?

書込番号:25899240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/21 22:06(11ヶ月以上前)

中古ということですから、何かしらのロックする部品やパーツが劣化/欠損しているのかもしれません。
どこか整備してもらえるところで見てもらいましょう。

書込番号:25899278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/22 08:28(11ヶ月以上前)

>Tango-mk2さん
10年以上前ですけど250に乗っていましたが外れた事って無いですね?
バッテリーは自分で交換したり充電してたんですが蓋の構造は忘れてしまいました、ピン以外で何処かのツメが折れたりしてませんか?

書込番号:25899623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tango-mk2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/09/22 14:31(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
近所のYSPはスタッフが急に辞めたらしく相手にしてもらえませんでした。
他のバイク屋さんも忙しいとかで無視w

>DUKE乗りさん
もともとどういう仕様なのかわからないんですが、ピンちゃんと刺してるんんだけど
ハマらない観たいです。難しい。

書込番号:25900068

ナイスクチコミ!0


goujinnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/22 20:40(11ヶ月以上前)

8年ぐらい前に乗ってた車種なので少し曖昧ですけど…

自分もバッテリーの入れ替え等でお尻の蓋をよく取り外してました。
で、同様にシート内側からピンで押し止めしても確実には固定されていない状態でしたね。


そこで自分がやった作業は以下です。

・蓋側のピンを受け止める箇所に買ってきたナットをグルーガンで固定
・ネジが通る中心部分?ドーナツでいう穴の部分はグルーガンで塞がないように
・シート内側からは「蝶ネジ」って言うのかな?手でクルクル回せる部分が着いた羽根つきのネジ
これを使ってシート内側から蝶ネジをひねって固定や開放を行ってました。

これやってからは問題は何も発生しませんでした。

良ければ真似てみてください。
確かネジやナットは6mmだったような…

安いのでホームセンターにて何種類か買って、サイズが合うか確認しながらやりました。

書込番号:25900534

ナイスクチコミ!0


MonFrereさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/03 15:18(11ヶ月以上前)

これと同じ内容ですかね?
ご参考にどうぞ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210038/SortID=24666062/#tab

書込番号:25913086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/25 22:38(8ヶ月以上前)

自分も、こないだ買ったばかりの者です。
リアカウルの裏側の真ん中に、バイク側のブッシュに刺さる突起がありませんか?
それがしっかり刺さると、むしろプッシュリベット無しでも落ちないくらいですよ。

書込番号:26013421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
VTR、250cc、Fi、中古で購入しました。

USB電源口とかドラレコなどを新たに取り付けたいと思い、電源の取り出しに挑戦しようとしています。

ネットで検索した結果、座席後部にアラーム用?の使っていないカプラーがあるので、そこにキジマの電源取り出しハーネスを接続し、そこからacc電源を取り、Dユニットをバッテリーに繋げばよいとあったのでシートを外して見てみたところ、すでにハーネスがついているような感じがします。写真を添付します。赤で囲ったものが今回購入したキジマのハーネスです。この車両にはすでにこのハーネスがついていますか?ちょっとよくわからない感じなので今回はにりんかんに行って状況を確認してもらいDユニットを購入して取りつけてもらおうかと思うのですがいけそうでしょうか?
今ついている電装品はグリップヒーター、ETCですがどこから電源をとっているかよくわかりません。こういうのはにりんかんの人が見たらわかるものですか?
ここで聞かずに直接行けばいいのかもですが気になったので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26001738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/16 16:04(9ヶ月以上前)

エーモンの2044などを使用してヒューズからキーオン電源を取ったらどうでしょうか?
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2044

書込番号:26001786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/12/17 10:26(8ヶ月以上前)

noguchikakakuさん、おはようございます。

添付したという写真が有りません。再添付をお願いします。
まずはその写真を見ないと話しが進みませんね。

書込番号:26002819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/17 11:43(8ヶ月以上前)

>今回はにりんかんに行って状況を確認してもらいDユニットを購入して取りつけてもらおうかと思うのですがいけそうでしょうか?

スペースがあれば、いけるでしょう。

>グリップヒーター、ETCですがこういうのはにりんかんの人が見たらわかるものですか?

配線を辿っていけば、どこからとっているのかは分かるでしょう。配線図とテスターがあれば適切かどうかも判断出来そうです。

あとは、スレ主さんがどこまで求めるかでしょう。問題なく電源が取れれば良いと考えるならお任せでOK。美しくかつグリップヒーターをDユニットに一元化したいと考えるなら、求める内容を具体的に伝えてやってもらえるお店かどうかはお店次第、こだわりがあるなら自分で調べてやってみるというのも良いかと。

ETCの電源はDユニットにはまとめない(後付けのリレーは介さず独立した別系統にしておく)方が良いと思います。安全に関わる部分なので。

書込番号:26002897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/18 05:30(8ヶ月以上前)

普通はライセンスランプから取ります。

配線の被覆剥いて半田付けとかが安上がり。
ちゃんとやるなら切断してコネクタ圧着して増設。

半田付けは硬くなるので、根元で線が切れやすくなります。なので純正では使わないんだけど、電線が動かないようなところでやればそうそう切れません。

ライセンスランプから取る理由は、信頼性の低いDIY細工でショート → ヒューズが切れた ときでも安全に家に帰ってこれるから。
多分、どのバイクもそういうヒューズの配置になっていると思うので回路図みて確認してみてください。

良くわかってるショップなら、できるだけ安全な取り出し方を推奨してきます。

USB電源の方は、暗電流少な目の奴でバッ直という手もあります。
スイッチオフでも充電できるメリットがあります。

書込番号:26003919

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/12/18 09:17(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>普通はライセンスランプから取ります。

>ライセンスランプから取る理由は、信頼性の低いDIY細工でショート → ヒューズが切れた ときでも安全に家に帰ってこれるから。

VTR250はテールランプの光がライセンスランプ兼ねてるタイプなのでライセンスランプ専用の配線はありません。

テールランプから電源とって夜間トラブったら追突の可能性があり危ないのでは?


今時のバイクはアクセサリー用のコネクタがあるのでそちらから取ったほうが無難かと。
灯火類のヒューズ飛ばして道路交通法に抵触する可能性があるとこからわざわざ電源取るメリットがないです。

書込番号:26004069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/18 12:15(8ヶ月以上前)

>テールランプから電源とって夜間トラブったら追突の可能性があり危ないのでは?

タイホンダ製ADV160の配線図を見ると、車両標準のUSB-C電源がヘッドライト・テールライトと5Aヒューズを共用しています。むしろこの方が危険な感じ(USBアダプタ内に別のヒューズがあるのかもしれませんが)。販売店はテールランプの電源線にETC電源を結線していましたし、普通のことだと思います。テールランプが電球なら容量的にも余裕がありそうですし。(容量の大きい後付けUSB電源にはリレー・バッ直がベターだと思いますが。)

ヤマハ(2015年のMT-09)は全てのオプションカプラーが別々の2Aヒューズに分けられていたので、時代毎やメーカー毎の設計思想があるのかも。

書込番号:26004298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 14:40(8ヶ月以上前)

他の電装品に割り込むのは危険なのでヒューズから取れば?と書いたのですが
バイクを乗り換えた時も使い回しできますしね。

書込番号:26004459

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/12/19 18:12(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>販売店はテールランプの電源線にETC電源を結線していましたし、普通のことだと思います。

施工する側から言えば簡単確実かつエレクトロタップ1個あれば済むので低コストで電源とりだせるでメリットしかないですが、バイクの持ち主側からみれば大切なバイクの配線の一部をぶった切ってるのと変わらないので気持ちよいものではないんじゃないでしょうか。(接触不良の原因となるので自分は嫌です)

電源とる場所を指定しなければ、簡単なところからとるのが当たり前だと思うので、バイク屋(施工側)視点からみれば普通なのかもしれませんが、ユーザー視点では最適な箇所とは言えないんじゃないでしょうか。

書込番号:26005846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/19 21:26(8ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>エレクトロタップ1個あれば済むので

いいえ、丁寧にチューブの一部が切られて被覆を剥いて半田付けされ、チューブが切られた部分には絶縁テープが丁寧に巻かれていました。

まともな販売店ならバイクにエレタップは使わないでしょう(振動・防水耐性がないので)。配線図で確認するとUSBと同系統だったので、(それなりに台数をこなして実績のある)販売店は意思を持ってそこから取ったのだと思います。ETC用オプションカプラーから取ると取り出しカプラー代もしくは端子&防水ゴム代が掛かる上に手間がそれほど変わらないからでしょう。

ドラレコを付けるときについでにそのETCの電源は(ヒューズがカウル裏のリアショックの上でブラブラしていたのが我慢ならず)、半田部分は残して配線を切って復元し車両標準のETC用のオプションカプラーに付け替えましたが、配線図上はETC用カプラーの上流はなぜか純正グリップヒーターと同一ヒューズです。メーカーの設計がそんな感じなので、騒ぐことじゃないと思います。

書込番号:26006061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 07:35(8ヶ月以上前)

>noguchikakakuさん

>キジマ電源取り出しハーネスとDユニット取り付け

簡単なのは、エレクトロタップで取り出す。
AWGサイズを選定して購入してください。
接触不良になります。

https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMI0N-DrfG0igMVe-YWBR1jQCzBEAAYASAAEgI3J_D_BwE

書込番号:26006332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/20 11:44(8ヶ月以上前)

みなさん、詳しい情報でフォローありがとうございます。

販売店の方も固定観念でやってるかもですね。

切れても問題なさそうなヒューズが無いなら、ヒューズBoxのリレー側から取ってヒューズ噛ますしかないですね。
あるいはホーンは鳴らなくてもいいやとかリスクテイクで。

書込番号:26006555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/20 12:17(8ヶ月以上前)

ヒューズボックスから電源を取り出す場合、上流下流を確認ですね。
いろんな意見があると思いますが、自分は上流派です。

書込番号:26006586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 13:33(8ヶ月以上前)

取り付け説明にはキーオンで電圧が掛かる方を取り出し配線側にする、とあります。
車両ヒューズ〜エーモン2044〜電装品なんてあり得ない

書込番号:26006689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 13:45(8ヶ月以上前)

わかりにくいので訂正
× 車両ヒューズ〜エーモン2044〜電装品なんてあり得ない
○ キーオンで電圧が掛からない方を取り出し配線側にするなんてあり得ないです。

書込番号:26006697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

pcx125 電源がつかない!

2024/12/16 02:27(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 YK pcx125さん
クチコミ投稿数:2件

pcx125 jk05
電源をつけようとキーを回そうとしたら反応がなく全く何もつきませんでした。バッテリー上がりだと思いバッテリー交換、スマートキー電池交換、ヒューズ切れ確認をしましたが直りません。
ハンドルロックもかかっているので少し面倒です。
どうしたらいいのでしょうか。

書込番号:26001222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/16 03:32(9ヶ月以上前)

>YK pcx125さん

そこまでされてて、私なら、再度交換した各電池が大丈夫なのか?電圧計で確かめて、(コイン電池も古いストックだと怪しいですし)、オッケーなら、スマートキーの故障を疑いますね。スペアのキーでも試されましたか?

それでも無理なら、車両側のスマートキーの受信機器の故障つまりコンピューター系の故障かな?ダイヤルスイッチ
キーの故障かな?そうなるとお手上げで、ショップに相談で、車に載せられて移動で修理になるかと?

書込番号:26001234

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/16 11:28(9ヶ月以上前)

ヒューズは見た目でわからないことがある。

電気系をDIYするならテスター買った方がいいよ。
バッテリーも電圧測ればわかる話だし。

テスターでわからない故障だとどうしようもないからバイク屋ですな。

書込番号:26001513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/12/16 11:43(9ヶ月以上前)

リモコンのスイッチ押した時のランプの色は何色でしょうか?

赤だったらリモコンがスリープになっています
その場合、鍵マークを長押しすると緑になったら通常通りに使えるようになります

違ったらすみません

書込番号:26001529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/16 19:21(9ヶ月以上前)

リモコンの電源切れてません?
オンになってるならボタンを押せば緑、オフなら赤だったような気がします。
どっちかのボタンを押しっぱなしにしたらオンオフが切り替わったと思います。

壊れたと言う可能性もゼロでは無いので先ずはスペアのリモコンで反応があるのかどうか見る事をすすめます。

書込番号:26002043

ナイスクチコミ!1


スレ主 YK pcx125さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/16 19:48(9ヶ月以上前)

>トリオレさんさん
>♪あくちゃん♪さん
>ムアディブさん
>探し物.探し隊さん
PCX125の電源が復活しました。
私と似た現象の方が投稿をしていたので、同じ事をしてみました。昨晩バッテリーを外して、丸一日放置。再度付け直してみると数十秒後スターターの方からカチッと音がして回りが点灯しました。エンジンも無事に始動しました。
親切丁寧な回答をして頂き回答者の皆様ありがとうございました。

書込番号:26002082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

アドレスv125 K5 武川マルチメーターについて

2024/11/29 22:41(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ベスパ > ベスパGTS250

クチコミ投稿数:9件

アドレスv125 K5スタンダードに乗ってます

この度、武川のLCDマルチメーターに交換したのですがウインカーのインジケーターが点灯しません。
純正メーターにインジケーターが付いてないのでK5に取り付けた場合はウインカーのインジケーターは点灯しないのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお願いします

書込番号:25979259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 10:38(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

ちが〜う、ちが〜う、ここじゃな〜い

書込番号:25979704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/30 13:54(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

元々、インジケーターが付いていないならメーターを変えても点灯しませんよ。
新たに配線する必要があります。

書込番号:25979931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 08:48(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

>アドレスv125 K5 武川マルチメーターについて

ウインカーのインジケーターは点灯させるには、
別途ウインカーから配線をインジケーターに接続する必要が有ります。

書込番号:25981005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 22:37(9ヶ月以上前)

ありがとうございます
説明書には使用しないとなってる、紫のウインカーランプ入力2の配線に接続でしょうか?

http://www.takegawa.co.jp/user_data/download/save/07291541_51f60ea5c7498.pdf

書込番号:25982173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/02 15:24(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

説明書に4Pカプラーの空色線をウインカースイッチ付近の線に割り込みと書いてありますね

書込番号:25982828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 22:11(9ヶ月以上前)

割り込みはさしてますがつかないんです😅

書込番号:25988882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/07 08:03(9ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

分岐したエレクトロタップを開けてテスターで電圧を測定してみるしかないですね。

書込番号:25989274

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)