バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(1308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
128

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

本当に燃料タンク容量は5.5L?

2024/09/24 17:36(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:9件

先日ガス欠予定距離より10km以上早くガス欠になってしまいました
幸い近くにガソリンスタンドがあったので給油したところ
満タン給油量は「5.3L」
ん?アクシスZの公称タンク容量は5.5Lの筈
しかしガス欠時の走行距離は5.3Lなら納得出来る数値
ガス欠からの満タン給油経験のある方居ましたらその時の給油量を教えて下さい

※普段はスマホアプリを使い満タン法で燃費記録や給油予定を立てています
(給油方法はセルフでオートストップが作動した時点で満タン認定)
今まで5L以上の給油をした事が無かったのに諸事情で仕方無くギリギリまで走らせたらこのザマ…

書込番号:25902867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/24 18:05(11ヶ月以上前)

>椎茸ダムさん

以前もありましたけど、やはりタンクが小さいんですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947211/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25491750

書込番号:25902898

ナイスクチコミ!1


hide125さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/24 20:13(11ヶ月以上前)

ガソリン膨張のリスクとガス欠時の安全マージンを取って、どのメーカーも実際は公称よりも多く入るとメーカー(ヤマハでは無い)の設計に携わる方から聞いた事あるんですが近頃は違うのかな?。アクシスZで無く申し訳ないですが、当方トリシティ125ブルーコア(2021年式)の公称は7.2Lですが、ガス欠の症状が出だして慌てて満タンした時は7.6L入りました。毎週同じ通勤距離で同じアクセル開度運転のルーティンなんで、ギリギリまで使い切って満タン給油7.4Lなんてザラです。

書込番号:25903075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/24 23:32(11ヶ月以上前)

>(給油方法はセルフでオートストップが作動した時点で満タン認定)

これだと給油ノズルの反応具合によっては上限まで入らないと思います。そもそも上限まで入れる必要もないのですが、燃費や給油量をきっちり測りたいなら油面を毎回揃えるべきかと。(給油口が、油面が見えにくい形状やメーカーがそれをするなと言っているなら「だいたい」で許容するしかない。)

あと、センタースタンドで立てましたか?サイドスタンドだと変わってくると思います。

書込番号:25903306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/25 07:42(11ヶ月以上前)

>給油方法はセルフでオートストップが作動した時点で満タン認定

これが間違ってますけどね。

取説読みましょう。
取説には最低限知っておくべき大切な事しか書いてません。

書込番号:25903485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/25 22:21(11ヶ月以上前)

スレの紹介ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:25904408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/25 22:34(11ヶ月以上前)

>hide125さん
タンク容量については私の認識も似た感じです
基本的に給油機のオートストップ時点で公称タンク容量分は入りそこから限界容量まで少し空き容量があるという感じです

書込番号:25904422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/26 11:47(11ヶ月以上前)

>椎茸ダムさん
>基本的に給油機のオートストップ時点で公称タンク容量分は入りそこから限界容量まで少し空き容量があるという感じです

本来はその通りなんですけど、過去の有名な話でスズキSX250は15Lタンク(諸元表では)だったんですけど

実際には13Lしか入らなくて交換をしても13Lだったそうですネットが普及する前からの有名な話だそうです

(雑誌に載っていたそうです)

書込番号:25904824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/26 12:12(11ヶ月以上前)

>私の認識

これと現実は違った、というだけのことでは?

書込番号:25904846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

おすすめのトップケース

2024/09/15 09:23(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:582件

娘が購入して1ヶ月、仕事が忙しくほとんど乗れないので、私が代理でちょこちょこ慣らし運転実施中です(笑)

積載能力はほぼゼロで、何か持って行こう、もしくは購入して持ち帰ろうとするならリュックは必須です。
現在、純正のリアキャリアの入荷待ち状態で、キャリアを付けたらトップケースも付ける予定です。
純正キャリアに付けられるおすすめのトップケースがあればご教示ください。
容量的には30〜40Lくらいかなと思っております。

見た目的にはサイドバッグのほうがいいのでしょうが、使い勝手を優先してトップケースを考えています。

書込番号:25891334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/15 11:38(11ヶ月以上前)

バイクはWAVE125というカブです。

キャリアにベースを取り付けます。

容量イメージ

大手の物ならだいたいどれでも大丈夫ですよ。

一般的に多いのはGIVI。これは日本全国どこのバイク用品店でも取り扱いがあると思います。
品質も性能もいいけどお値段もいいです。
同じく品質も性能もいいけど後発メーカーなのでややお値段が安いのがCooCaseです。
そして品質や性能はそこそこでお値段は安めなのがSHADですかね。

だいたいこの3社を使っている人が多いです。あとは各バイクメーカーの純正扱い品やサードブランドですかね。

個人的にはGIVIよりCooCaseやSHADがお勧めです。GIVIと大きく違うのがケースの開閉方法です。
走行中にちょっと休憩で飲み物を出して、、、とかいうシーンでCooCaseやSHADは普通のドアと同じく簡易ロックボタンを押せば開け閉めできますが、GIVIは必ずキーが必要というわけで煩わしいです。

10年くらい前まではSHADはかなり安かったので1番のお勧めでしたが、最近はちょっと高値になっているのでCooCaseがお勧めですね。作りはSHADよりかなりしっかりしてます(その分重いですが)。

CooCASEならこの辺ですかね?
https://www.big-advance.site/c/157/2501/works/detail/23
実売2.5万円くらいです。
キャリアがあるならそれに取り付けするベースは付属してますので、お父さんなら取付出来ると思います。

SHADならこの辺です。
https://shad-japan.com/cases/top-cases/sh40/
実売1.3万円くらいですね。
私も原付に取り付けていますが、10年以上前に買ったときは6000円くらいだったんですよね〜。

古い画像ですが、原付に取り付けたときの写真をアップしときます。参考にどうぞ。

書込番号:25891523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 17:09(11ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん
私も>KIMONOSTEREOさん
がおすすめのSHADのSH40を使用しています。
値段も手頃で使いやすいですよ。

書込番号:25891901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2024/09/15 21:51(11ヶ月以上前)

>にっかわさん
>KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます。

お値段で、SHADが第一候補になりそうな予感です。
SH40 CARGOがちょっとしたものをケースの上に置けてよさそうかなと。
軽いけどかさばる、例えば使った後の濡れたレインウェアを一時的に乗っけるのに重宝しそうな気がしました。
見た目はアレですが便利さ優先で、後は娘がどう思うかですね(笑)

自分は、ベンリィ110に140Lのトランクつけてビザ宅配仕様にしてますが超便利ですね。
210Lにすればよかったかなと思っているくらいです。
もう何でも打ち込めます。
車の使用頻度が少なくなりました。

書込番号:25892224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 22:22(11ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん
あとは見た目の問題だと思います。
娘さんの直感で選んでも良いのではないでしょうか。

書込番号:25892266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/16 05:33(11ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

あまりに大きなケースで重いものを入れ続けると、キャリアが折れますのでご注意。あと車体の重量バランスも崩れるので転倒の危険性もあります。重量物入れると簡単にフロントが浮きますよ。スレ主さまのようなベテランならともかくお嬢様には走行中に重いものは入れないように注意してください。
キャリアの耐荷重性能はだいたい3〜4kg程度の設定です。つまりケース自体ですでにいっぱいいっぱいです。
なので重い荷物はシートの上に載せるのが無難です。

私のWAVE125かカブですが、シート下にもスペースあるので重いものはそちらに入れます。

トップケースはあくまで駐車中にジャケットやヘルメットを保管するスペースくらいに考えたがいいですね。


なおカワサキ車は過去に純正のキャリアが重さに耐えきれず走行中に折れて荷物ごとぶっ飛んだ事例があります。
過去っていっても2008年モデルの話です。しかも大型ツアラーバイクに標準搭載されたものがです。
カワサキクォリティをなめてはいけません。初期モデルの話で翌年には強化されたらしいけど、ぶっ飛んだ荷物についての保証は何もなかったようです。結局ケースだけで積載オーバーになってますからね、荷物がぶっ飛んだ人達も。

書込番号:25892446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2024/09/16 06:38(11ヶ月以上前)

>にっかわさん
はい、後は娘に任せます。
結局サイドバッグになったりして(笑)

>KIMONOSTEREOさん
耐荷重、低いですよね。
リアシートを外してキャリアにするようなのもあるので、タンデムしないならそちらがいいのでしょうが・・・

"カワサキクォリティをなめてはいけません。"
おっと、まだこれってあるんですか(笑)
私が若かりし頃は、カワサキのバイク、エンジンからオイルは漏れて当然みたいな感じでしたが、さすがに今はないだろうと思ってました。
今回、純正キャリアを選んだのは見た目が社外品よりスマートだからです。
その分、華奢なのかもしれませんね。

当時(40年以上前)の各メーカの勝手なイメージ
耐久のホンダ
デザインのヤマハ
メカのスズキ
漢のカワサキ ← 一社だけジャンルが違います

書込番号:25892475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2024/09/16 06:46(11ヶ月以上前)

ソロラック
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/613-2552-0001.html?srsltid=AfmBOop6neo20FYz3a_SFFd4vgA-o-jEMqQDNim5ncfYvb8cUZB0W-7B

安全性は高そうですが、価格も高いです_| ̄|○

書込番号:25892481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/16 07:32(11ヶ月以上前)

2009年モデル

2012モデル

キャリアにすると後方過ぎてカッコ悪く感じました

何も載せないときのフォルムを大事にしたいです。

>ぱちもんきーさん

長いカワサキ歴のあるライダーにとってはカワサキの完全新作モデルの初期ロットは注意です。
だいたい癖という名の欠陥があります。小さなものから大きなものまで様々です。
先のバイクのは大きな欠陥のほうですね。翌年モデルですぐに改良されかつ3年目でほぼFMCしましたから、、、
大陸横断ツアラーである1400GTRという車種ですが、欠陥があったのは初期ロットの2008年モデル。キャリアが改良されたのが2009年モデル。ほぼFMCされたのが2010年以降のモデルです。なので当時2009年モデルに乗っていた私は2008.2009モデルは量産試作車と呼んでいました。通称プロトタイプですね(笑)、そういいたくなるくらい2010年モデルは大幅に刷新されてました。

エリミネータはエンジンは流用品ですし、さほど難しい構造にもなってないので大丈夫とは思います。


私は現在上記1400GTRからW800に乗り換えました。そのデザイン性を重視したいので、サイドバッグもリアキャリアもつけていません。現在は専らシートバッグです。サイドバッグはバッグを使わないときもサポートフレームがついたままなのがカッコ悪く感じます。


書込番号:25892505

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/16 21:31(11ヶ月以上前)

>純正のリアキャリアの入荷待ち状態

純正キャリアですが、積載面が非常に小さい上に耐荷重、3キロなのでボックス載せるならやめといたほういい気がします。

エンデュランスやタケガワ製であれば10キロ近く耐荷重あるのでそちらのほうがおすすめです。

書込番号:25893507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2024/09/17 07:31(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
純正キャリアの耐荷重低いですねぇ・・・
見た目的には一番すっきりしているので選択したのですが、すっきりしているだけに華奢なわけですね。
タケカワのが耐荷重10sで頑丈そうでした。

しかし、キャリアの耐荷重って相当マージンを取っているのでしょうがかなり低いですね。
特に背もたれ付けてタンデムした場合、後ろに乗った人が体重を預けたら相当な重量がかかりそうな気がします。
完全に水平方向に荷重がかかれば問題ないのでしょうが、尻を起点に上半身が後ろにのけぞる場合は、垂直方向への力も発生するので、3kgなんてものではないはずです。

一番安全なのは、タンデムシート外して代わりに取り付けるキャリアでしょうね。
見た目もすっきりだし、耐荷重は70sとかは余裕でしょう。
しかしこれにすると、積載量を稼ぎたいときにシートバッグ+トップケースにできないという問題もでてきます。

純正キャリアのキャンセルを含めてもう少し検討してみます。

書込番号:25893791

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/18 07:19(11ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

>キャリアの耐荷重って相当マージンを取っているのでしょうがかなり低いですね。

自分もそう思ってて耐荷重表示守ったことないです…(むしろ守って運用してる人はほとんどいなさそうですが)



自分も昔はGIVIやSHADが無難だと思ってました。

ただ黒ベースの素材だと炎天下でアッツアツになるのと、荷物満載時にこぼれてくるあの上下の真ん中で開く構造が嫌で中華製アルミボックスに鞍替えしました。

多少粗さはありますが、見た目悪くないですし、シルバー色選べば表面温度も上がりにくいのでよいです。
また上面が蓋形状なので荷物満載してもこぼれることはなくなりました。

蓋上面がフラットでにかけフック引っ掛ける場所も多数あるので、耐荷重許せば箱の上に大型シートバッグも余裕でおけます。

弱点は重さだけでしょうか。
(ボックス容量にもよりますが6から10キロ程度なので耐荷重守りたい人には向きません)

よかったら別口コミに画像貼ってるので参考にしてください

https://s.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=25355420/

書込番号:25894947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/18 18:30(11ヶ月以上前)

リアシートに載ってるので安定してます。

トップケースつけるとカッコ悪いです。

100歩譲ってサイドケースですかね〜。

>kumakeiさん

お嬢さんが乗るバイクという大前提がありますので、モダンなトップケースがいいんじゃないですかね?

もっともお嬢さんがトップケースをつけたいと思うかってのもありますね。カッコ悪くなるバイクがほとんどです。


>ぱちもんきーさん

私も今のメインバイクはケースはカッコ悪いと思ってつけてません。荷物は常駐させているリアバッグに入れてます。立体成型構造なので、中身空でも崩れません。

実売1.6万円くらいです。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-293

書込番号:25895589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2024/09/18 19:03(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
リンク先見ました。
実用性を考えるとスクエアな形状が絶対にいいんですよねぇ。
丸っこいケースって、衣類とかならいいですが、固いものを入れると微妙に入らないことが多々あります。
とりあえず、純正キャリアはキャンセルしました。
エンデュランスあたりを検討中です。

>KIMONOSTEREOさん
見た目大事ですよね。
若いころは、トップケースとかあり得ませんでした。
ダサッ、おっさんくさ。

真性おっさんとなった今は、トップケースOK、ハンドルカバーも余裕でいけます。
ハンドルカバーは装着したらスイッチ類が操作できなくなったので断念しましたが。
見た目は、一度気にならなくなると後は何処までも堕ちていきます(笑)

ただ、娘がどうかは別問題なんで本人の意思を尊重したいと思っています。
若干ひねくれものなので、意外とごついトップケースを選択するかもしれません。

書込番号:25895629

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/18 20:37(11ヶ月以上前)

>エンデュランスあたりを検討中です。

エンデュランスキャリアは今まで2車種で使いましたが丈夫で剛性もよいですよ。
箱の自重+釣り道具+クーラーボックスで推定30キロ近くつみましたが全然余裕でした(真似はおすすめしません(汗))

>実用性を考えるとスクエアな形状が絶対にいいんですよねぇ。

使ってみるとさらに痛感しますが四角い箱のはぎっちり詰められてしかもこぼれないので使いやすさは圧倒的です。


見た目が気になる場合は25Lのコンパクトなやつもあるのでそちらもおすすめです(25Lはメット入りませんが…)

書込番号:25895724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/19 19:35(11ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

まぁ、真性おじさんがまたしばらくすると若返ったりするのですよ(笑)
むしろ私の場合、一生乗るかって思ってたネイキッドバイクに人生初で乗ってるところです。となるとまたカッコよさ(自分の体型は棚に上げて)が気になってます。私のようなリアバッグ装着は屋内ガレージのある人向けですね。自宅でいちいち取り外すのは面倒ですからね。私はだいぶ昔にバイクガレージを導入してるので、バイクはもちろんバイク用品、整備用品などをぶっこんでいます。自動車自体は入りませんが、、、


お嬢様と確認しなければならないのがトップケースをつけると乗り降りが不便な場合があるということです。
特に例に出されているようなリアシート上にトップケースを置く場合、かなり足を上げないと乗り降りできません。若いから身体が柔いから大丈夫かな?私は今のリアバッグでさえ結構厳しいです。


なお、通勤用に使うバイク(最近使っていませんが)なら、ハンドルカバーやトップケースは躊躇なく使いますね。
ツーリングに使うバイクだと、寒い日のらなーい、雨の日のらなーい、ってわがまま言いますから。
先日もツーリング中に小雨が降ってきたので目的地変更しましたので、、、ソロツーなんで勝手気ままです。

書込番号:25896694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2024/09/22 09:48(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
エンデュランスのキャリアを装着しました。
結構ごついですが、思ったより格好いいというかエリミネーターには合っているような気がしています。
といっても、キャリアやケースに全く抵抗感がなくなっているおっさん視点なんで、娘の気持ちは謎ですが(笑)
作りはかなり頑丈で、仕様としての耐荷重が8sなんでかなりの重量には耐えられそうです。

>KIMONOSTEREOさん
デカいトップケースは確かに便利なんですが、確かに見た目はちょっとアレですよねぇ。(私は全く気にしませんが)
GIVIのB32Nあたりがいいのかもと思っています。
駐車時のメット入れ位に割り切って、ツーリング時はバッグをリアシートに乗っけるみたいな運用です。

趣味で乗るバイク、こだわってなんぼですよね。
見た目にこだわるもよし、実用性にこだわるもよし、その人の価値観次第。
NC-750X乗りの真性おっさんの私が、突然SSに目覚めるかもしれません。

書込番号:25899716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/22 17:58(11ヶ月以上前)

>NC-750X乗りの真性おっさんの私が、突然SSに目覚めるかもしれません。

まぁ、40年フルカウルスポーツバイク好きだったのがついにネイキッドバイクに手を出しちゃいましたからね。

そろそろゆったり乗れるバイクにでも、、って思ったけど、さすがにアメリカンは無しでした。
あのポジションが無理です。

VN2000はちょっとだけ考えたのですけどね〜
https://www.kawasaki1ban.com/impression/37024/

書込番号:25900305

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/25 07:14(11ヶ月以上前)

>ぱちもんきーさん

>作りはかなり頑丈で、仕様としての耐荷重が8sなんでかなりの重量には耐えられそうです。

多分ですがエンデュランスキャリアの耐荷重8キロは相当マージン見込んでの値だとおもいますよね。

キャリア買ってしまえばバッグだろうがボックスだろうが選び放題なので娘さんの意見とすり合わせて良い積載選ばれてください。
(ボックス派の自分としては娘さんもボックス派に巻き込んでほしいです(笑))

書込番号:25903462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > NM4-02

クチコミ投稿数:259件 NM4-02のオーナーNM4-02の満足度5

いつかはゴールドウィングを目指している者ですが、日本に住んでる限りは必要性を全く感じないのでこれからもNM4を愛でて行こうと思っています、

でも、やっぱりNM4をもっともっと快適クルーザーにしたいので、

-レッグディフレクター?(レッグシールド?)
- より立ったスクリーン
- スピーカー

があれば良いと思っていますが、スピーカーはハンドルバーにどうにか設置出来ると思うので良しとして、スクリーン(ロング)ももうちょっと角度が立ってた方が高速で楽、多分これも工夫すればもうちょっと立てることが出来るかと思います。

しかし、レッグティフレクターの純正は完売済み、もはや手に入りませんし、でも見てる限りその効果は低いような気がします。ハーレーみたいにしっかりしたレッグシールドがあればなお良いと思うのですが、、、

発売からはだいぶ時間が経っていますが、同じように思っている方いませんかね?それと、もし自分で制作したら誰か他にも欲しい人いないかな?

と思って書き込みしてみました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25890912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/14 22:45(11ヶ月以上前)

カワサキ1400GTR

フロント側

スクリーン下部に空気取り入れ口を設置

>濃いビール好きさん

ゴールドウイングとは少し毛色の違った大型ツアラーに乗っていました(写真参照)
見ての通りフロントに大型スクリーンがついています。
このスクリーンは電動可変式で最大30mmほどアップするのですが、私は常に1番低い位置で使っていました。
理由はですね、これを高い位置にすると、フロントスクリーンで上方に流された空気がヘルメットの上を抜けて、背後に回り背中に圧力をかけてきます。つまり風圧を抑える目的でつけているのに、前からの風が無くなっても後ろから押される状態になります。
これは別に超高速でなくて、高速道路を普通に走ってても感じます。なので、前方からの風圧よりも背後の圧力のほうが辛いので、私はスクリーンを上げることはしませんでした。

スクリーンを闇雲に上げてもこういうデメリットもあるのでご注意ください。
なお、メーカーも後期型の後期型でやっと対策品を出して、こういうスクリーン形状に代わりました。(3枚目参照)


また大型スクリーンにより、フロントタイヤへの負荷も高くなりやすいのでご注意ください。これは操縦性能への影響もでますが、顕著にわかるのはタイヤの減りが速くなります。私のバイクでもフロントのほうがリアより速かったです。普通はリア2本にフロント1本くらいのペースのバイクが多いんですけどね。
他にも風の抵抗を抑制する構造物の装着はご注意ください。横風などの影響が大きくなったりしますので、、、
大昔に軽量のフルカウルバイクで、高速のトンネルから飛び出た瞬間に横風で隣のレーンまで流されたことがあります。大事には至りませんでしたが、かなり怖かったです。

NM4乗りではありませんが、参考まで。


ちなみに1400GTRはあまりに重すぎ、パワーありすぎでデメリットのほうが大きいので、軽めのバイクに乗り換えました。

書込番号:25890998

ナイスクチコミ!1


ice_kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 NM4-02のオーナーNM4-02の満足度5 雨ニモマケズ 

2024/09/20 14:55(11ヶ月以上前)

冬仕様

走行風は二の腕と太ももの外側を舐める程度です。

NM4のカスタムは人によって全く違っていて面白いですね。
スピーカー&ウーハー、自作レッグディフレクター、自作ハンドバイザー、スクリーン改造、収納式フォグランプ、GTウイング、タンデム特化カスタム(会長様)など様々な先人が居ます。純正レッグディフレクター以外は自作が多いですね。というかポンつけ社外品がまず無いですし。

私は暑い寒いでバイクに乗らない人ではないので快適にするためにレッグディフレクター/ハンドバイザー/追加スクリーンは自作です。より防風効果が高いものが作れますし。
プラス上下電熱インナーで氷点下でもコタツ状態。バイクから降りると寒いという・・・手は通年メッシュグローブでも良いくらいです(さすがにオープンフィンガーは指先が冷えるし防御力的に革を使用しますが)。
スクリーンは、オーナーさんの中ではハイスクリーン派、追加派、純正角度増し派がいます。角度増しは角度変更ブラケットを作成し売ったり譲ってる方がおりました。私は自作してしまうタイプですがもし売ってたら欲しがる人もいそうですね。(NM4残存数的に数は少ないでしょうけど・・・)


参考
・自作レッグディフレクター
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/12/02/195610?_gl=1*43do1v*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・自作ハンドバイザー
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/11/29/193319?_gl=1*9k0okb*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・上記のアップデート化
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2023/01/12/215506

ちなみに走行風がほぼ当たらずメッシュジャケットもメッシュグローブも意味無いので今時期は低いスクリーンに変えてハンドバイザーは外しています。

書込番号:25897608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2024/09/13 17:11(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > KATANA

スレ主 puuunさん
クチコミ投稿数:1件

一型のフルエキって2型でも使えますかね?
2型になったら種類少なくて困ってます

書込番号:25889401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2024/09/17 22:17(11ヶ月以上前)

基本的にあまり変わってないので取り付けは可能でしょうけど
排ガス規制の関係で型式変わってるのでJMCA適合でも車検は落ちますね

書込番号:25894709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

6速3000回転以上で異常な高音

2024/09/16 19:39(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000GT

スレ主 ck4444さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
新車で慣らし運転中です。
3000rpm以下では特に気になることはないのですが
表題通り6速で徐々に速度を上げていき3000rpm超えたあたりで明らかにエンジン音が高音になります。(アクセルをフルで吹かしたような音)
タコメーターも急に上がる等はなくいきなりかつ明らかにエンジン音だけ高音になるのでビビってます。
速度が急に変わる(加速、減速)等もありません。音だけです。
このバイクの特性?なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25893356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 19:53(11ヶ月以上前)

https://youtu.be/avplDOgo1pM?t=124

こんな音ですかね?

書込番号:25893377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck4444さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/16 20:52(11ヶ月以上前)

動画拝見いたしました。
2:12あたりに吹かしているシーンがありました。
同じとは言えませんが3000rpm到達時、近い音で数秒間吹かすような音になります。
※その間アクセル操作は変えてません。

書込番号:25893454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 21:11(11ヶ月以上前)

GSX-S1000GTに乗った事がないから異常かどうかはわからないけど、1000キロ点検時にバイク屋さんに試乗してもらうのはどうですか?

書込番号:25893478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2024/09/17 22:13(11ヶ月以上前)

S1000たまに乗りますが、回し切ってみたけどヤマハのMTより軽くてクウォンって落としますね 感じ方差が有るでしょうが、
窯の大きいエンジンは回すと圧力有るのでそれぞれに個性的な迫力あります

書込番号:25894705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

おすすめボックスについて

2024/09/13 18:11(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:3件

現在、小型自動二輪A免許取得にむけて教習所通いをしています。
昨日、バーグマンストリート125EXを購入致しました。
そこで諸先輩型にお聞きしたいのですが、
おすすめのボックスを探しています、ヘルメットインが出来ない様なのでヘルメットが入る物でおススメを教えて下さい。
そんなにお金をかけれないのでなるべく安価でお願いします

書込番号:25889475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/13 19:07(11ヶ月以上前)

>ピピン21さん

純正のトップケースとマウントベースのセットがキャンペーン値引き中ですが、それではダメですか?

車両標準のキャリア(耐荷重6kg)にGIVIのモノロックベースを付ければ、GIVIのモノロック対応ケースが選び放題(耐荷重は要考慮)だし品質も確実。

その他、互換品で安いのもありますが自己責任ですね。アマゾンのレビューとかから探るしかないかと。

書込番号:25889526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/13 19:12(11ヶ月以上前)

追加で。

KAPPAのモノロック用トップケースはGIVIと完全互換があり、品質も同等(見た目が安っぽいだけで実用上全く問題なし)です。

書込番号:25889531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7988件Goodアンサー獲得:744件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2024/09/13 19:58(11ヶ月以上前)

>ピピン21さん

自分もスズキの純正オプションリアボックス割引キャンペーン使うか、GIVIをポン付けするかですね


取り外し考えず、デザインもこだわらないとかならホームセンターで売ってるOGKとかのを直付けでもいいかもだけど

SUZUKIも昔はプレゼントキャンペーンだったのにねえ、せめて12000円くらい引いて欲しいね^^;

書込番号:25889600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/14 03:49(11ヶ月以上前)

>ピピン21さん
購入するならSHADはいかがですか?
GIVIに比べても使い勝手は良くて通販サイトでならかなりリーズナブルですが。

書込番号:25889987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2024/09/14 08:34(11ヶ月以上前)

メットインのスクーターでも、メットだけ入って厚手の雨具やグローブも収めようとすると収納しきれなくなることが多い。

他にもレイングローブ他があるので、自分ならそこら辺を考慮してメット+雨具の入るサイズにします。

書込番号:25890139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/14 12:31(11ヶ月以上前)

>ピピン21さん

安価に済ませたいのであれば通販が良いでしょうね

書込番号:25890415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/15 13:02(11ヶ月以上前)

>ピピン21さん

私もSHADお勧めしたいところですが、私が買ったころ(10年くらい前)と比べると価格が2倍くらいになってるのが、ちょっとですね。
なので、私はSHADと同じ使い勝手の良さとGIVIなどと同じレベルの剛性のあるCooCaseをお勧めします。
価格はGIVIとSHADの間くらいですかね〜。


GIVIは使い勝手が悪いです。普通のドアの開閉と同じことが出来ません。開け閉めするだけで鍵が必要とかちょっとね〜
サイドパニアなら不用意に開けるのを防ぐ目的では良いと思うが、トップケースではあまりに不便。
まぁ、私がケース買った10年前での比較話なんで、さすがにGIVIも改良してると思うが、、、まさかまだ開閉に鍵必須なんですかね?

書込番号:25891644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/16 09:39(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
当たり前のように鍵必須です。ただ、イオンの駐輪場で悪ふざけなのか、SHADの無施錠ボックスにゴミ突っ込んでゲハゲハしてるシーンを見た事があるので、防犯上は良くないんだろうなとは思ってます。

>ピピン21さん
お金の問題があるなら、メルカリで程度の良い箱を探してみて下さい。私は今月に入って状態のキレイなGIVI B47NMLを1万3千円で買いました。注意点は「喫煙者・日焼け・鍵本数」です。

新品で買うなら、バーグマンであれば30〜40Lサイズにした方が良いと思います。これ以下だと小さいですし、以上になるとバランス悪いです。例えばですが、汎用ベースをアマゾンで3000円で買って取り付け、メルカリでGivi E34を1万円程度で買えば出費はかなり抑えられます。

書込番号:25892618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/16 11:27(11ヶ月以上前)

>ピピン21さん
初めまして。

中華激安品好きの私としてはG310GSで使っていたモトボワットBB29N-2をお薦め
します。(バイクに乗り降りする際に辛くなって今は外してますが)

今日現在アマゾンで3350円(バックレスト無しのBB29Nなら3180円)と激安ですが
過去に使用したGIVI、SHAD、KAPPAと比較しても遜色ありません。ただし留意点
が2点あり、まずベースとBOXの取り付けが手回しノブボルト止めで他社のような
ワンタッチ脱着よりは手間がかかります。

とは言うもののトップケースを外すことは年数回あるか無いかなので私は問題に
しませんでした。

2点目が、取り扱い注意事項にもあるように、蓋の開閉ボタンが無いオートロック
のためカギの閉じ込めに注意が必要で、この点がご不安でしたら32Lで3530円
のBB32N-3が良いかもしれません。こちらは脱着もGIVI風ボタンワンタッチです。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:25892755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/16 16:49(11ヶ月以上前)

安い。
KAPPA 39L(モノロックベース付属)
https://amzn.asia/d/fMpLx3x

書込番号:25893167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)