バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ミラー調整について

2025/11/27 08:00


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:139件

ミラーを調整する時は、この部分から動いて調整してそうです。

右側ミラーが走行中振動でぐらついて来ました。左側と比べるとぐらつきぐあり気付きました。ゴムのカバーが付いてますが、調整は可能でしょうか?それとも交換でしょうか?

書込番号:26349993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/11/27 09:36

そこには調整のねじがないはずなのでおそらく交換になるかと思います。

カバーは簡単にずらせますのでまず確認されてみてはどうでしょう?

書込番号:26350073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/27 12:32

>クボコロさん

100均でゴム系のボンドが有るのでそれを適度に付けて乾かせば良いじゃない

カバーは簡単にずらせますから

書込番号:26350179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

iOS26 を使用している方いますか?

2025/09/20 13:24(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー

クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

こんにちは。

つい先日、iPhone17シリーズが発売されましたね。
iPhone17 Pro MAXを購入し、GLに接続したのですが...

以前のはiPhone14 Pro MAXを使用し、iOS26にアップしました。
GLとはLightningケーブルで接続。
iOSをアップデートしても、この状態では問題なく、CarPlayは使用できています。

iPhone17 Pro MAX でiOS26、Type-Cケーブルで接続したところ、
起動直後は問題なく、しばらくするとCarPlayで接続され、GLの液晶に表示されるナビアプリ、それ以外のアプリのアイコンにジャギーが出ます。
マップ画面もノイズが出たようにジャギーが出ます。
ミュージックアプリなども同じです。

ノイズ防止フィルターを使用したり、色々なType-Cケーブルを使用しましたが状況変わりません。

iPhone15、16の方でiOS26、Type-Cケーブル接続の方、問題出ていませんでしょうか?

iPhone17の問題か、iOS26の問題か...
GL側に搭載のソフトの問題か...
とりあえずホンダの問い合わせにも連絡してあります。


以前、B*COMのインカムで電話、LINE電話をすると話ができないくらいにノイズが出る件で両メーカーに問い合わせ、
協議してもらったところ、B+COM側のファームアップでゲイン調整できるようになり、それで解決したことがありました。
今回はAppleの問題ではなく、ホンダ側だと思っています。

AppleCarPlayは国産、外車の車も使用しており、そちらでは問題出ていないはずです。
GLは高級車のわりにIMUを積んでいない、SC-79シリーズも2018年からなので、内部のソフトも昔のままのはずです。
50周年モデルでスマホとWi-Fi接続になったくらいですし...
その為、GLのソフト側の問題なので?
と考えているところです。



書込番号:26295043

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/21 15:52(2ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
>以前のはiPhone14 Pro MAXを使用し、iOS26にアップしました。
GLとはLightningケーブルで接続。
iOSをアップデートしても、この状態では問題なく、CarPlayは使用できています。

>iPhone17 Pro MAX でiOS26、Type-Cケーブルで接続したところ、
起動直後は問題なく、しばらくするとCarPlayで接続され、GLの液晶に表示されるナビアプリ、それ以外のアプリのアイコンにジャギーが出ます。

>その為、GLのソフト側の問題なので?
と考えているところです。

iPhone14 Pro MAXで使えば良いじゃない

書込番号:26296085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/09/22 07:25(2ヶ月以上前)

そうですね、iPhone14 Pro MAXはナビ専用で使うことにします。
iPhone1台にまとめたかったですが…
ナビ専用機にしてトランクに設置したままの方が便利かもですね(・∀・)

書込番号:26296658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2014FLHXさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/12 11:26(1ヶ月以上前)

こんにちわ。
私もiPhone17に換えたら、CarPlayの地図に不具合が発生しています。 
地図にモザイクがかかったようになり、ナビとして使えません。
ホンダドリームと客相に報告し、ナビのアップデートを9月にお願いしました。 
他に車を持っていますが、車は問題なくCarPlayは使えます。
ビーコムの時もですが、ホンダの対応は良いとは言えませんでした。 しかし今回はナビが全く使えないので、早急に改善してもらいたいと思っています。
ナビが使えないとツーリングには行けません😰

書込番号:26314212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/10/12 17:04(1ヶ月以上前)

やはり同じ問題起きていますか。
私も他のCarPlayは問題ないんですよね。

ただ、ナビのメーカーによっては有線じゃないとダメだったと知り合いから聞いております。
GLの50アニバーサリーのWi-Fi接続はどうなんですかね。
アニバーサリーモデルとそれ以前のモデルの内蔵ソフトに違いはないと思っています。
もし違いがあるなら、メーカー公表でソフトアップデートなり、載せ替えなどあってもいいはずですし。
GL内蔵されているものはベースソフトであり、iOS、AndroidのOSなどに影響受けるものは少ないはずです。
仕事柄これらに詳しいもので…

私は以前使用していたiPhone14ProMAXを接続で使用していましたが、
2台使用も面倒ですし、ナビアプリで走行距離が計算しており、
2台で共有できないことがわかり、今はiPhone17ProMAXだけにしています。

何度か長距離ツーリングで使用しましたが、表示がおかしいだけでナビは問題ない為、
画面表示、到着時間などは気にせず、音声案内、走行距離計算を利用しています。

サポートに連絡しても協力的ではない為、
ディーラーから本社への連絡入れていただきました。
そこのディーラーさんはGLに関して詳しい方がおり、本社の上の人に物申せる立場の凄い人がいましてw
調査し、進展あったら連絡いただけるとのことでした。
どういう答えがくるか楽しみです。

書込番号:26314409

ナイスクチコミ!2


2014FLHXさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/15 18:03(1ヶ月以上前)

よろしくお願いします。
ハーレーと比べ、ゴールドウィングのオーナーは少ないと思います。ましてiPhone17を使用してる人は、もっと少ないのではないでしょうか。
客相への苦情件数も少ないので、ホンダが、これを問題として取り上げてくれるか・・・・ 心配しています。
人ごとと思わず、客の目線で取組んで欲しいものです。
(『現場、現物、現実』三現主義)

書込番号:26316959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/10/16 15:49(1ヶ月以上前)

車の内蔵機や色々なメーカーから出ているナビ機のAppleCarPlayはどうなんですかねぇ。
絶対にiPhone17、iOS26による問題は出ていると思うのですが…

私が装着しているものは大丈夫です。
周囲の人で車用ナビでiPhone16ProMAXでWi-Fiはダメ、有線だとOKというのは数人います。

とりあえず、サポセンへの連絡があった時点で、件数は少なくても検証など行い、確認するのが普通かなと思いますけどね。
色々忙しいとしても、できないわけはないので。

一応フラッグシップマシンですからね^^;
対応はちゃんとしていただきたいものです。

CB1000Fシリーズが出るからそっちに力を入れているから無理!なわけないですしw


書込番号:26317609

ナイスクチコミ!0


金羽さん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/11 15:19

初めまして、
私はゴールドウイング50th乗ってます。
4月に納車されて当初はiPhone14 PRO iOS18.**で問題無く無線CarPlay出来てましたが9月にiPhone17 PROに変えてから無線でCarPlay出来なくなりました。
ホンダ曰くこの事案は未だ私しか出てないようでして、それから今迄ホンダドリームの方とやり取り原因を探ってたところこのクチコミを見つけて投稿しました。
iPhone17のiOSは26.0から26.01、最新26.1の何でもゴールドウイング無線CarPlayはできませんでした。
スレ主さん他方々は有線のCarPlay型のゴールドウイングでもiOS26以降で不具合が出てるようですね。
50th型では有線だと地図ナビや音楽等は問題無く使えてますがボタンでsiri呼び出し時一瞬高い音がでてうるさいです。未だ電話などは試せて無く不具合出るかも知れないです。
車のカーナビでも試しましたが2023年型ヴォクシー純正カーナビはiPhone14もiPhone17も無線CarPlay出来ました。アルパインのカーナビ2023年型BIGXも両iPhone無線CarPlay出来ました。
やはりゴールドウイングはホンダさんにソフトバージョンアップやチップ基盤など交換してもらうしか無さそうです?

書込番号:26337599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/11/11 15:44

>金羽さん

こんにちは。

有線GLですが、iOSアップして26.1にしてもダメですね。
表示の問題かな?とアクセシビリティ内の設定で、透明度下げる、視差効果を減らす、Liquid Glass系など色々試したましたがダメです。
やはりGL内蔵のソフトの問題だと思うんですよね。

車のナビは問題なかったのですね。
カーナビのベースソフトのバージョンなどによると思いますが、当然最新のは問題ないはずですが、
GL内蔵のソフトはいつくらいのものなんですかね。

SC79になったのが2018年で、そこからソフトはバージョンアップし、情報出ているのは2020年?だと思いますが、それ以降はなさそうですよね。
私が問い合わせた時は、iPhonse17以前のものがあるならそれを使用してくださいと言われましたが…
さすがにApple側の問題やらiOS、iPhoneの世代の責任にはできないと思うんですよね。

ちゃんとホンダで検証し、ソフトアップデートが必要なら行えるようにするなど、ちゃんとしてほしいと思います。

バイク→インカム→スマホをつながないといけないシステムなので、スマホ接続で表示がおかしくなるとかあり得ないです。
フラッグシップでしょ?旗艦でしょ?とか思いますけどねw

書込番号:26337611

ナイスクチコミ!0


2014FLHXさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/21 08:07

こんにちわ。 ホンダ2輪客相に電話を入れて責任者という方と会話したところ、本件はiPhone17側に問題がありホンダ側に責任は無いと言われました。 このような苦情の報告は、あなた1件だけなので、ホンダとして対策しないと言われました。
他のメーカーのナビは使えるのにゴールドウィングは使えないので、ナビ側でアップデートを考えてくれないか依頼しましたが、説明書にも書いてある通り、CarPlayに関してはホンダには責任が無いと言われました。 無責任過ぎる回答です。 話になりません。 どこに相談して良いのやら。

書込番号:26345203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/11/21 08:22

おっと!
凄い回答でしたね^^;

それはあまりにも酷いですね。
そもそもiPhone17側に問題があり…というのは何か検証した結果なんですかね?
他のナビだとiOS26シリーズは問題ないわけで、iOS側ではなさそうですよね。
iPhone16までは問題なく使用できていたとなると、iPhone17の何かが問題なのか…
でもiPhone16でもWi-Fiでの接続はできないナビもあります。

そもそもGLに搭載のAppleCarPlayのソフトがいつくらいのものなのか気になりますね。
ホンダの車に使用されているソフトと同じバージョンなのか、今のGLになった2018年から変わっていないのかなど…
最新のバージョンであればiPhone17でも使用できそうなものですが。
その場合、ディーラーでの書き換えなどで対応できるでしょうし、
コスト的にもそんなにかからないのでは?と思うところですが…

う〜ん…
苦情報告は私も出していますし、お世話になっているディーラーにも伝え、そこからもいってるようです。
2014FLHXさんの1件だけなはずがありません。
おかしいですよね。

どこに相談するのがよいですかね。
フラッグシップマシンなのに対応がよくないですね。

書込番号:26345211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/11/21 09:11

再度、相談室に問い合わせをしときました。
クレーマーではなく、当然のことだと思うんですよね。

売ったら売りっぱなしではなく、その後のアフターサービスは当然ですし、
そもそもGLはインカムを接続しないとスマホも使えないバイクです。

以前はインカムつないでもゲイン問題で電話も使えませんでした。
今回はスマホの機種による問題ですし、iPhone17が使えないからそれ以前ものを使いなさいという回答も違うと思います。
私はそう回答されたので…
であれば、スマホ接続しなくてもよい、インカム接続しなくてもよい構造にしてほしかったですよね。

AppleCarPlay、AndroidAutoなど、搭載されているソフトに依存される構造にしたのなら、
そのアフターケアもしないといけないわけで、iPhoneやAndroid機の新しいのが出た時に検証するとか、
お客から意見が出たのなら検証/対応するのは当然のことだと思います。

以前、B+COMインカムとの問題で電話機能が使えないと問い合わせした際、
ホンダとB+COM側で情報すり合わせて、インカムのファームアップでゲイン調整できるようになり、電話機能が使えるようになりました。


今回も同じ様に何か対策してもらうしか消費者のこちら側は何もできない問題です。
iPhone17の問題?Appleの問題?というのなら、メーカーから問い合わせて検証するべきだと思うんですよね。
使用者のこちらからAppleに連絡し、ホンダの一部のバイクで使用できない、対策求む!
と連絡するのは違うと思います。

書込番号:26345240

ナイスクチコミ!1


2014FLHXさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/21 10:19

こんな回答をするメーカーは無いと思います。
この責任者(K)は、私はナビの無い時代から車に乗ってるので、ナビが使えなくても気にならないと持論まで語りました。
話になりません。
お客をバカにしています‼️
役職は、課長級だと言っていました。
この人の上役となる人と話がしたいです。
どこへ相談したらいいか、使える機能が使えないのは困ります。

書込番号:26345283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/11/21 10:31

あらま!^^;
ナビがない時代からはこちらも同じですよね。
ただ、バイクの機能としてついているものが使えないことに対して、どう考えるのでしょうかね。
そもそもその課長さん?の個人的な意見はどうでもいいんですw
さらに上の方に話したいですよね。

相談室の電話サポートで内容を伝え、さらに上の人につないでもらうしかないですかね。

書込番号:26345292

ナイスクチコミ!0


2014FLHXさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/25 18:07

お疲れ様です。
今日、国土交通省にゴールドウィングのナビとiPhone17が接続はできるが、ナビの表示が正常に見ることができない件をお話しさせていただきました。
ここでは、国交省のホームページに不具合内容を掲載してくれるそうです。
リコール問題では無いので、メーカー(ホンダ技研)に指導することはできないそうです。
一昨日も、GLに乗って紅葉を観に行ったのですが、ナビが見れないので、道を間違えて山奥を走ってしまい、散々でした。
ホンダには、一刻も早く対応して欲しいです。

書込番号:26348847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/11/26 13:13

国土交通省に情報載るですか(・∀・)
それで多少でも動きが出るといいですよね。

ホンダディーラーから問い合わせしていただいていたのですが、
実際の画面を見てもらっていなかったので、
この間、発生状況、どういう風になるのか動画を録ってもらい、
それを伝えるということでした。

リコールとは違うかもしれませんが、これはちょっと酷いですよねぇ…

iPhone16まで問題ないのでApple側の問題というのもわかりますが、
せめて検証などをして公表とかするべきかなと。
iPhone17以降のご利用の場合…みたいな感じで記載すればいいのに。
買う人がいなくなるから?いやそれはないか。

話によると、26年モデル以降の発注は止めているそうです。
フルモデルチェンジが出るのかも?という話しが出ているようです。
だとすると内蔵ソフトも変わるはずですが、
まずは現行車に対してのサポートを優先してほしいですよね。

書込番号:26349337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/26 19:47

ホンダさんにはファームウェアの改修にて現行のiPhoneに対応してもらいたいものですが、さてどこまでサポートをすれば良いのでしょうか?この先、新しいiPhoneが次々と発売されていくと思いますが・・・・

カーナビの地図更新と同じくらいで7年くらい?カーナビなら更新期限が終わったら新しいのに取り変える事が出来るけどこれはそうも行かない。
んー。10年後には使えなくなっているのでしょうか?

書込番号:26349650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2025/11/26 23:01

内部ソフトのベース書き換えの問題ですよね。
例えば、ホンダの車の方で使っているものでiPhone17で問題がなければ、それベースでも良いわけですし。
iOS、AndroidOSのバージョンに問題があれば別ですけどね。

iPhone16、iOS:26シリーズでは問題ない。
iPhone17が問題なようなので、Apple側の責任、ホンダ側に問題はない。
という回答でしたが、問題がないではなく、検証して何がダメなのか、
ダメな場合はApple側に何か打診するべきではないのか?と思うわけです。
売るだけで問題起きたてもサポートしないのは違いますよねぇw

他のバイクと違い、GL→インカム接続→スマホ接続しないと使えない機能が多く、ほぼそれに縛られているわけですし。
フロント液晶内にAppleCarPlay、AndroidAutoでナビやアプリを表示できるのが1つのウリにもなっているわけですし。
その機能がスマホの機種、バージョンによって使えないというのは問題ですよね。
それならケアとして、メーカー側に伝えるのか、自社内でのソフトに問題があるのか検証してユーザーに伝える、公表するのが責任だと思いますけどね。

GL、iPhone17で使用している人は全国に結構いると思うんですけどね。
皆さんメーカーに問い合わせたり、購入店へ相談したりしていないのかな?
そんなに高額なスマホではないし、機種変、買い増しなどで使っている人はいるはずですよね。

Androidは問題ないのかな…
今度試してみます。

書込番号:26349819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信125

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2025/07/28 13:46(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

https://kakaku.com/item/S0001027399/

モリグラファイト アレ 0W-20 3L
■モリグラファイトとは優れた摩擦軽減剤であるモリブデンとグラファイトをエルフ独自の技術でオイル中に均等に分散させることで、よりエンジン内の摩擦を低減させ、さらに耐摩擦性能も上げることに成功しました。そのため省燃費性能と保護性能の向上が期待できます。
■エンジンパ―ツの間に入り込んで吸着するため、ドライスタートからエンジンを守ります。エンジンパーツの間ではクッション材の役割もすることでエンジンノイズの低減も期待できます。
■長年エンジンを使用し走行距離が増えた車両にはモリグラファイトの持つ優れた密閉効果によりエンジンのコンプレッションが回復し敏感なアクセルレスポンスの復活が期待できます。


■全化学合成油
■SAE:0W-20
■容量:3L



家にあるのですが、アクシスZに入れても問題ないですか?

書込番号:26249501

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/07/28 14:06(4ヶ月以上前)

>cたけ君さん

下のようになっているので、避けたほうが良さそうですね。

車用のエンジンオイルをバイクに流用するとクラッチ滑りなどを引き起こす可能性があるため、必ずバイク用のグレードのオイルを入れるようにしてください。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/413/

書込番号:26249511

ナイスクチコミ!3


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2025/07/28 14:22(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。

自分の認識ではスクーターはミッションオイルとエンジンオイルが分離しているので車用エンジンオイルを入れてもクラッチ滑りは起きないと思っています。構造上


エンジンオイルがミッション(変速機)の潤滑も兼ねているマニュアル車には車用はダメと言うのは認識しています。


0W-20という柔らかい粘度がどうなのかなと思っています。

書込番号:26249524

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/28 14:23(4ヶ月以上前)

アクシスZは乾式クラッチなので、エンジンオイルの影響は受けないですが、粘度があってないのでやめとく方が良いですよ。

書込番号:26249527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/28 14:49(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>車用のエンジンオイルをバイクに流用するとクラッチ滑りなどを引き起こす可能性があるため

スクータ―ですよ、クラッチは別です

>cたけ君さん
>0W-20という柔らかい粘度がどうなのかなと思っています。

冬場に試すのなら面白そうですが、今の気温には合っていないので止めましょう

10w、15wで30、40、50とかの物が良いと思いますよ

書込番号:26249545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2025/07/28 14:56(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>アドレスV125.横浜さん

ありがとうございます。
私の乗り方が2キロ〜3キロという超単距離なので、冬ならいいかもしれませんね。
真冬は最低気温−2℃とかなる地域です。

書込番号:26249552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/07/28 14:56(4ヶ月以上前)

>cたけ君さん

 そのオイルは、モリブデンとグラファイトにより油膜切れの症状を起こさないため0W-20を実現していると?
 オイルは、エンジンパーツの間ではクッション材の役割もすることでエンジンノイズの低減も期待でき、この様なサラサラのオイルは逆にノイズが増えるような?

 モリグラファイトの持つ優れた密閉効果によりエンジンのコンプレッションが回復し、減った金属部分の体積が元に戻る?
 モリブデンがエンジンであまり使われなくなったのはフィルターの目詰まりなんかが有ったような?車のデフ等は今でも良く使われているが。

 余りにも昔から聞きなれた眉唾的な所が有るが、本当に効果が有るのなら面白いですね。
 40年前の私ならこりゃー面白いと直ぐ試したでしょうが、苦い経験を色々としてきた身としてはお勧めできません。

 人柱になって3000Km 走って報告してもらえると嬉しいです。

書込番号:26249553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/07/28 17:19(4ヶ月以上前)

 書かれてますがスクーターは車と同じでクラッチは乾式(一部のスクーターでスカイウェイブ650とかT-MAXなどは湿式みたいですが)
なので添加剤が入っている方がフリクションが低減できる点ではメリットはあるかと思います。

 実際スクーター用のMB規格は添加剤配合でフリクションロスをうたってる製品がありますから。

 問題なのは粘度指数でしょうね。

 基本はメーカー指定の粘土指数がベストだと思いますが。

 0W側はホンダのウルトラG4が0W−30ですので大丈夫だと思いますが、高温側の20はどうなんでしょう。

 高温側の粘土指数は低ければ油膜が切れやすいと言いますが、実際20Wで走行したことがないので
想像でしかありませんが個人ではまず入れることはないと思います。

 油膜の問題もそうですが、オイルラインとかの太さとかも指定粘土に合わせて作られてるのであまりにも柔らかいと
油圧が保てない可能性も考えられるかなと。

 そうなると焼き付く恐れが考えられますしね。

 あとは車とバイク(特にスクーターはパワーがないので)常用回転数が違いますのでやめた方が良いかと思います。

 自身はスカイウェイブ250タイプMとシグナスX1252型に乗ってて、両方とも指定は10W−40ですが、シグナスに
ウルトラG4の柔らかいオイル入れたら出だしのトルクがものすごく増したので気に入って入れ続けています。

 スカイウェイブも同じ理由ですが、パワーがあるのでシグナスみたいに出だしのトルクが変わったという事は
感じられませんが。

書込番号:26249653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2025/07/29 16:56(4ヶ月以上前)

排気量あたりの燃費は四輪車より劣る(≒小さなエンジンの割に発生熱量は多い)し空冷なので、粘度差は心配ですよね。使わない方が良いのでは?

書込番号:26250434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/29 19:28(4ヶ月以上前)

>cたけ君さん
初めまして。

1980年前後のCB125Tプロダクションレーサーにはひまし油ベースの
2st混合用カストロールR30(SAE30)を入れて高回転化するのが定番
だった記憶があります、酸化が激しく1レースで寿命でしたけど。

0W-20でもそれよりマシでしょうからブツを既にお持ちだったら試して
みるのも面白いかも知れませんね。

>2キロ〜3キロという超単距離

毎回こうしたチョイ乗りレベルで渋滞の停車もなければ強制空冷です
からオイルレベルの管理を確実にすれば夏場もオーバーヒートしない
でしょう。

ということで私もcたけ君さんのチャレンジ結果がとっても知りたいです
ただし万一壊れても責任は取れませんのでよろしくお願いします。

ちなみにクロスカブに使ってる5W-30のG1もかなりビシャビシャで
心配ですが1000kmは持ちます、1000km超えたあたりから上まで
回し切ると振動が増えてきますが交換後はまた滑らかに回ります。

では失礼します。

書込番号:26250549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 17:38(4ヶ月以上前)

確か0w-20って四輪のハイブリッドエンジン用のオイルではないでしょうか

動いては停まり、動いては停まりの繰り返しですからね

二輪には不向きな粘度だと思います

書込番号:26251201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2025/07/31 09:35(4ヶ月以上前)

競技するわけでもあるまいし、法定速度(30km)で通勤に使うなら、
どのオイルを容れても大差ないと思います。

安物でも、小まめに交換する方が効果的です。

書込番号:26251681

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/31 14:05(4ヶ月以上前)

鈴鹿サーキットにF2レース観戦に行ってた時は、サーキット道路にあったコンビニで飲食品購入する時にマシンのエキゾーストと、ヒマシ油の焼ける匂いが風にのって漂ってました。

カストロールはヒマシ油の造語でBPのブランド名です。

書込番号:26251830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/07/31 14:49(4ヶ月以上前)

個人的には、ワコーズの焼けた匂いも好きですね。

バイクの混合用に使ってました。

書込番号:26251860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/31 18:56(4ヶ月以上前)

>RBNSXさん

広島高潤さんは、ひまし油使っていますよ

書込番号:26252029

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/07/31 20:36(4ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
混合オイルは
R30よりA747の印象がつよいですね?
>RBNSXさん
R30やA747を使ってた頃はBPは関係なかったかと?
今は知らんけど?

書込番号:26252130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/31 20:43(4ヶ月以上前)

>cたけ君さん
>私の乗り方が2キロ〜3キロという超単距離なので、冬ならいいかもしれませんね。

0w-20でもその乗り方では全然いけると思います。
ちょい乗り程度と見られるので柔らかい方が合ってるかと。

自分はバイク屋に「スクーターなんか車のオイルで全然大丈夫」と言われてから通勤スクーターはずっと車のオイル使ってますよ、安く済んで助かってます。




書込番号:26252134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/31 21:29(4ヶ月以上前)

何人か自分のバイクじゃないからという感じの書き方してるよね。

短距離で走らないことはないと思うけど、長い目で考えたらデメリットしかないように思うけど。

大丈夫じゃないとか、車用のオイル入れてるとかいるけど、壊れてもまあ責任とることないし
車用のオイルって記載されてる超低粘度入れてるわけじゃないでしょ。

まくまでも自分ならの話だけど車用のオイルも粘度が30以上なら分かるけど20なんて
流石に入れないよ。

スレ主さんが決めることだけど絶対にお勧めしない。

書込番号:26252180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/04 20:44(3ヶ月以上前)

>yesフォーリンラブさん 

>何人か自分のバイクじゃないからという感じの書き方してるよね。
質問の回答なんか入れてるor入れてみた人しか出来ないと思います、なので自身の経験知識でカキコミしてる人がほとんどですね 

>短距離で走らないことはないと思うけど、長い目で考えたらデメリットしかないように思うけど

2~3キロって書いてます、それでどうなのかって話だけど?
それと0w-20がお勧め出来ない理由もお願いします

マツダの時は指定粘度はそれだったんですけどね

書込番号:26255320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/04 21:45(3ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

実際の走行したことがないから想像での話だけど、短距離走行とは言えオイル粘度が低すぎるのが理由。

車より常用回転数が高いのが理由。

単車でパワーがあればギヤ比上げて回転数抑えられるけどスクーターだからね。

60km/hくらいの走行でも125tなら6000rpmくらい簡単に回るから。

車なら1/3位?(ずいぶん車乗ってないから忘れちゃったけど)

あとマツダの時はそれだったとあるけどまず車の話でしょ。

このバイクマツダじゃなくヤマハだし、マツダってバイク作ってないはずだけど。

走ることは走ると思うけど、色々な部分にシャバシャバすぎるオイルがダメージを与えると思うよ。

オイルは潤滑だけじゃなく、密閉やオイルによる衝撃吸収もあるから。

エンジンは基本純正オイルをベースに開発されてるからメーカーの指定オイルを使うことが一番安心。

車のオイル入れてるみたいだけどそれは同じ粘度指数なの?

もしそうだとしてそれで壊れてないにしてもオイルの知識があれば20なんて粘度進めないけどね普通。

書いてることはすべて実経験じゃなく想像で書いてるけど(自分の話)そんなシャバシャバなオイル入れるよりは
確実に壊れないという自信はあるけど。

書込番号:26255382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2025/08/06 15:01(3ヶ月以上前)


>cたけ君さん

ヤマハHPでスクーター用のベーシックオイルが、鉱物油10W-30ですね。

0W-10の場合、低温時には始動性が良く、燃費に優れているが、高温時は油膜保持能力が劣ります。
しかし、スレ主が書かれてるように、使用距離が2〜3kmで気温が低いことを考えると、温まるころには到着している。
そう考えると、使用しても特に問題ないと思います。

時速30km/hで2〜3kmの移動距離ですから、気にするほどでもないです。

使い切ってから、純正オイルを使用してはいかがですか?

書込番号:26256654

ナイスクチコミ!1


この後に105件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信44

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

私のバイク(エンジン右側面部)

私のバイク(エンジン左側面部)

某中古車サイトのバイク

某中古車サイトのバイク

2022年1月にボルドールのSPを新車購入しました。現在走行約15000kmで、シャッター付きの車庫保管、雨天走行一回、水洗い2回、海は近くに無い場所(千葉県成田市付近)に住んでいます。最近、エンジンのシリンダーブロック左右側面の下側合わせ面部の塗膜剥離を発見しました。ネット検索してもSC54の塗膜剥離の情報が見つからなかったのですが、同じように剥離している車両を某中古車サイトで発見しました(こちらも同年式、同走行距離)。ドリームとお客様センターへその旨連絡し症状を確認してもらったのですが、「使用環境(用途、地域、使用年数、走行距離)を含めて、外観にかかわる腐食、劣化等の進行は異なるので、品質不良とは判断出来ず補償対象とならない」と回答が来ました。
私としては
@ネットではSC54でエンジン塗膜剥離の情報が見当たらない。
A某中古車サイトに同状況のバイクがある。
Bそもそも3年未満で剥がれるものなのか。
この3点がとても引っかかるのと、メーカーから具体的な説明がされていない事で全く納得出来ていません。私はロット不良だと思っています。
私は以前自動車整備士と技術アジャスターをしていました。少しは知識があると思うのですが、全く理解が出来ません。
以前よりドリームの対応に不満があり、今回のメーカーの対応を考えるとこのバイクを手放した方が良いのではと考えております。同じ症状が出ている方はいらっしゃいませんか?皆様はどう思われますか?どなたかご教授いただけたら幸いです。

書込番号:25711874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2024/04/24 05:22(1年以上前)

>wileeさん

ちょっと悲しい状況ですね・・・
ずいぶん前になりますが、確かCB1100の初期型の塗装はがれが顕著で、人によっては保証対応してもらえたような情報が目立ちましたね。
修理としてはその部分をごっそり交換だったかと。
しかしCB1100の場合は同様のクレームが多かったためにメーカーも対応せざる得なかったでしょうが、そうでなければなかなか難しそうです。
コロナ禍でのバイクブームもあっという間に収束したようで、今はあまりバイクも売れてないようですし、販売店のシブい対応もさもありなんな気がします。(^0^;)

>今回のメーカーの対応を考えるとこのバイクを手放した方が良いのではと考えております。

それが一番かもしれませんね。
ホンダのバイクは品質が高いだけに、期待値も高くなってしまって今後も気になってしまいそうです。
スズキのバイクは「あちこち錆びるのが標準仕様」とスズ菌持ちの友人が言いますが、この際思い切ってスズキに乗り換えられてはいかがでしょうか。(嫌みじゃないですよ・・・(^^ゞ

書込番号:25711994

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/04/24 06:27(1年以上前)

私の個人的な考えでは
残念ではありますが
高熱になるエンジンの塗装は
剥がれても仕方無いと諦めます

書込番号:25712021

ナイスクチコミ!2


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 06:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>CB1100の初期型の塗装はがれが顕著で…

そうなんです。CB1100の情報は結構引っかかったのですが、CB1300は見つけられませんでした。かなりレアなケースなのでしょうね。非常に悔しいです。

>販売店のシブい対応もさもありなんな気がします。(^0^;)

購入してからこの件も含めて、4回もトラブってます。
保証延長プランに加入してしまったので法令点検は受けてますが、本音は付き合いを辞めたいです。入店しても挨拶もない最悪な店舗です。
今回もバイクを見せた時、工場長が「全く無いわけではないですよ。以前他のお客様でもいました。20年くらい経ったバイクで。」と言ってました。言葉を失いました。

>この際思い切ってスズキに乗り換えられてはいかがでしょうか。

購入時候補として隼もあったのですが、私の性格上、命と免許が無くなりそうなのでやめてしまいました。それも非常に悔やまれます。

書込番号:25712035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 07:19(1年以上前)

>ktasksさん

>私の個人的な考えでは残念ではありますが高熱になるエンジンの塗装は剥がれても仕方無いと諦めます

極端な言い方ですが、世の中のバイクは全車3年未満で塗装が剥がれてしまうと言うことですか?でもおかしいんですネットに情報が皆無なんです。何故でしょう。

書込番号:25712059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/04/24 08:14(1年以上前)

>wileeさん
私には
他はどうでもいいですね
高温になる所ですし
熱い時に水掛かればなるかな?と

機能に問題が出るなら困りますけど
逆に
放熱性が良くなるかも?
塗装する必要もないとも思いますね

私のバイクのマスターシリンダーも
買って直ぐに塗膜剥がれてました
プラで良いのに、、、

書込番号:25712094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2024/04/24 09:05(1年以上前)

>wileeさん

CB1100は空冷ですから剥がれやすかったでしょうけど、1300は水冷ですからねぇ。「なんで〜?」という気はしますね。
ktasksさんが書かれたように、熱い状態で水をぶっかければはがれが発生しやすいかも?とも思いますが、そうだったとしても剥がれないのが正常ですね。
雨天時の走行や水たまりなどで水が掛かることも大いにあるわけですから。

wileeさんが最初に書かれたように、私もロット不良だという気がしますが、とはいえ発生例が数例とかだったらメーカーが動くことはないでしょうね。走行に関わるような不具合でなければ、残念ながらよほどのことがない限り期待できないと思います。

ドリーム店のスタッフの対応も理解できます。
私のお世話になってる店も最初はまるで愛想がありませんでした。
しかしそのとき乗っていたCB1100(他店購入車)の異音確認で粘って工場長と色々話しているうちに、なんとなく仲良くなってきました。
その後、現車VFR800Fはそこで購入しましたし、行く度に少しでも雑談してるうち、ようやく向こうから声を掛けてくれるようになった気がします。
ドリーム店って店構えは綺麗なんですが、中の人は昔ながらのバイク屋さんってイメージがありますね。
自動車ディーラーの接客を期待していくとたいてい裏切られますが、仲良くなったら結構しっかり面倒見てくれます。
良くも悪くも古い体質ですかね。もちろん、店によると思いますが・・・

書込番号:25712142

ナイスクチコミ!4


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 19:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん

丁寧なご回答ありがとうございます。

私の場合、ドリームに行っても放置されているので、残念ながら仲良くなる事は出来なさそうです。

今回投稿した理由としては、他の方で同じ症状の方が居ないか。200万円オーバーの、ホンダのフラッグシップと言っても過言ではない30年の歴史ある成熟したバイクのはずなのに、2年でエンジン塗装が剥がれる可能性がある品質である。8万円を出して、納車前に耐熱温度1,300℃のガラス被膜のCR-1を施工したがエンジン塗膜が剥がれてしまった。

これから購入、施工を検討している方々にお伝えしたく投稿しました。私と同じように悩んでほしくないです。
バイク自体は非常に気に入っていますので、今後については今もとても悩んでおります。
バイクとじっくり対話して考えてみようと思います。

書込番号:25712866

ナイスクチコミ!3


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 19:56(1年以上前)

>ktasksさん

>高温になる所ですし熱い時に水掛かればなるかな?と

であれば、雨の日乗ったら皆さんも一発アウトですね。

>逆に放熱性が良くなるかも?塗装する必要もないとも思いますね

では何故塗装されているのでしょうか。塗装したほうが良いとメーカーが判断したからでは?

>私のバイクのマスターシリンダーも買って直ぐに塗膜剥がれてました

マスターシリンダーとエンジンの環境は一緒ですか?

書込番号:25712868

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/04/24 20:33(1年以上前)

今回の塗装剥がれの件ですが、ホンダに言ってもクレーム対応は無理かと思います。

ガレージ保管で大切に乗ってこられたと思うと怒りはごもっともですね。

ただこのままだと時間が過ぎていくだけなので・・・・・

塗装剥げには目をつむって乗る。
不本意ですが実費で塗装する。
ホンダとCB1300に縁がなかったと買い換える。

こんな感じだと思うのですがwileeさんはどう考えているのでしょうか?

書込番号:25712918

ナイスクチコミ!1


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 20:56(1年以上前)

>ドケチャックさん

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、今後の件は非常に悩んでおります。
バイクは非常に気に入っており、バイク自体に罪は無いですし。ただドリームとは付き合いたくないんですよねぇ。他のドリームで面倒見てもらえるのか調べてみます。

書込番号:25712961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/04/24 20:58(1年以上前)

>wileeさん
すみません
環境が一緒とか
意味とかは全く考慮してません

私は(あくまでも私はの話です)
完全を求めても無理と思っています

貴方がそうでないのは否定しませんよ

その様な人がいるから
日本製品は世界一の品質を勝ち得たと思います
昔私の父は
アパレル制作をしていて
糸が一本出ていても検品でハネると言ってました
でも
外国で製造させると
>なぜだめなんだ?
>着るのに支障ないだろ

言ってきて
それを説得するのが大変だと話してました
昔は
それでも受けてくれましたが
今は日本向けの製品は
どこも嫌がって作ってくれなくなってきてるみたいです
もっと
ルーズな国向けの製品を作る方が楽なんだそうです
なので
日本向けは単価が高く無いと受けてくれないそうです

どっちがいいんですかね?


書込番号:25712963

ナイスクチコミ!1


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 21:05(1年以上前)

このバイクは日本国内製造だったはずです。であればどうしようもないですね。

書込番号:25712978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/04/24 21:14(1年以上前)

>バイクは非常に気に入っており、バイク自体に罪は無いですし。ただドリームとは付き合いたくないんですよねぇ。他のドリームで面倒見てもらえるのか調べてみます。

そうですか、他のドリーム店で見てもらえると良いですね。
今回の件で一番傷ついたのはある意味CB1300かもですね?
結果はどうなるかわからないですが、塗装剥げを直して今まで以上に可愛がってくださいね。

ではご安全に!!

書込番号:25712990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2024/04/24 21:38(1年以上前)

2005年式SC54に10年乗っていましたが、無かったですね。どうしたんでしょ?

シリンダーの色はもう少し明るいグレー(ガンメタ?)だった記憶です。(私の時は110万円位でした。)
そのうちの7年間は(カバーは2重にかけていましたが)南斜面の炎天下の駐輪場でした。売却まで劣化が少なくて「さすがホンダ」と思いましたが…。

書込番号:25713028

ナイスクチコミ!2


スレ主 wileeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/24 21:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。

私の周りに2014年式に乗っている人が居ますが、エンジンの塗膜剥がれなどないです。中古車ショップでも実物を見たことはありません。
言い方が悪いですが、要はハズレを引いたのでしょうね。しかも微妙なタイマー付きの。
こういう剥がれは時間経過と共にどんどん拡がっていくものじゃないですか。今後どうなるのか…。

書込番号:25713060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/04/26 12:59(1年以上前)

>wileeさん
国内製造でも同じ事ですよ
造る側は
性能に関係ない事にうるさくない側向けに造る
うるさい所には
売りたく無くなるか
高く売る

うるさい人とは付き合いたく無いので
対応を悪くして離れて行くように仕向ける
となって行くんでは無いですかね?

書込番号:25714712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/26 13:44(1年以上前)

今更ですが、ロット不良ならむしろもっと大量に発生しませんか?、スレ主さんが調べても同様の事例が見つからないならロット不良ではなくスレ主さんの個体特有の現象でメーカーとしてもクレーム対応はしづらいんじゃないのかな?。

それからドリームの対応ですが今のバイク屋さんは少数のスタッフで回しているので昔ほど来客のきめ細やかな対応は難しいですよ、私が行ってる他メーカーのディーラーでも予約していても暫く待つのは珍しいありません。

ディーラーと良好な関係を築けていたらディーラーがメーカーと交渉してくれてある程度の対応はしてくれるものですが?

対応が悪くなったのはドリームだけの責任では無くスレ主さん側にも何らかの原因はありませんか?

書込番号:25714758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2024/04/26 15:43(1年以上前)

>以前よりドリームの対応に不満があり

ドリーム店はHMJ主体で再編された頃(2010年代半ば?大型専売を始めた頃)から全く雰囲気が変わりましたね。外車のディーラーのような感じ。なので引越しきっかけで売却したあとは、地場のお店でヤマハを買いました。

ドリーム店への不満云々は不良とは関係ないかと。スレ主さんが書いている保管・使用状況が本当なら、たぶんロット不良ですね。メーカーが対応しないのではなく、ドリーム店がそう言っているだけでは?メーカーの客相に問い合わせましたか?

書込番号:25714847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2024/04/26 16:37(1年以上前)

>耐熱温度1,300℃のガラス被膜のCR-1を施工した

読んでいませんでしたが、これが悪さしたのでは?
私は10年間で雨の日に何度も乗りましたし、ツーリング後は水掛けて洗車(シリンダー後ろの大きな隙間にスポンジ突っ込んでエンジンが熱いうちからゴシゴシ)していましたから、水の影響も考えにくいですし。

コーティングはディーラーの施工でしょうから、メーカーからはねられたのでは?そもそも、エンジンにするものなのでしょうか?

書込番号:25714875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/26 19:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん
シリンダー、塗膜、ガラスコーティングの熱膨張の差が悪さしたって事ですか?

書込番号:25715040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:440件

2012年式のTMAX530を今年 レッドバロンで中古で購入しました。
購入検討時に現車を確認したところ、ハイビーム側(右ライト)のプロジェクターが白濁してました。
車検なしの状態でしたので、車検を受けての購入でしたが、右ライトは、白濁の状態では光量不足につき、
新品のパーツ交換していただき、現在は、ロー、ハイ共に、クリアなプロジェクターの状態です。
中古で、同じ2012年のTMAX530を検索すると、やはり、ハイビーム側(右ライト)のプロジェクターが白濁してる車体が
何台かヒットします。
Googleで「TMAX530 ヘッドライト 白濁(または白内障)」と検索しますと、いくつかの事例がヒットします。
そこで、ご存知の方がみえましたらおたずねします。
2012年のTMAX530は、ロー、ハイビーム共に、ハロゲン電球です。
白濁になる原因は、やはりハロゲン電球の熱によるものでしょうか?
ロー側が、白濁しないのは不思議ですが。
私は、ハロゲン電球の熱による原因と思い込んで、現在、極力ハイビームを使用しないようにしてます。
実際のところ、何が原因で、何に気をつけたら、白濁を避けられるのでしょうか?

書込番号:26347851

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/24 19:38

ハロゲンが原因ではなくプロジェクター内部の汚れだと思いますよ。
汚れる原因は気密性がいまいちで温度変化によってプロジェクター内部に埃が混入してしまうって事ではないですか?

自分事ですが、20年くらい前のプロテクターヘッドライトの自動車を買ったら白濁してました。
ヘッドライトを自動車から外して内部清掃をしたら白濁が消えました。
清掃に使った綿棒の親玉を見てみると汚れがかなりついてました。

書込番号:26348032

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:440件

2025/11/24 20:05

>ドケチャックさん
コメントいただき、ありがとうございます。

汚れが原因ということは、ロー側も白濁の可能性があると言うことですね。
バルブの差し込み口は狭いのに、うまく掃除出来ますか?
分解して洗うのですか?

書込番号:26348058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/24 20:45

割り箸の先端に無水エタノールを染み込ませたマイクロファイバーをくくつけて優しく拭きました。
でもお勧めはしません。

書込番号:26348109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/25 15:15

昔、マジェに乗っていた時に、同じ様にプロジェクターライトの中が曇りました。
ライトユニットを外して部屋でバルブを外して、常温で一晩。
朝には曇りが無くなって、バルブをセットしてユニットを取付しました。
ユニット内の湿度が高かっただけのようです。

書込番号:26348682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > VOX

スレ主 y10432さん
クチコミ投稿数:4件

原付のVOXが急にセルが回らず、ホーンもなららくなりました、メインヒューズOKでキックでエンジンはかかります。 原因がわから知識があるかた思いあたる点検箇所を教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:26347848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/11/24 17:17

>y10432さん

 何となくバッテリー上がりだと。

 テスターが有れば、バッテリーが12Vあるか確認。
 無ければ、バッテリーの寿命の可能性大、

 12Vだった場合、テスターで電圧を見ながらセルを回して電圧が下がった場合
 バッテリー充電機が有れば充電してみる。
 充電器が無ければ、 バイク屋へ連絡して来てもらうか、持って行く。

 テスターも充電器も持っていなかったら、諦めてバイク屋連絡をしてください。

書込番号:26347928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/24 17:37

エンジンが掛かった状態でホーンが鳴ればバッテリーの充電不足か不良。

書込番号:26347949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/24 19:06

>y10432さん

ネットで格安バッテリー買って交換しなよ

VOXに使えるのを買うんだよ、似た様な型式も有るから間違えない様にね

書込番号:26348011

ナイスクチコミ!0


スレ主 y10432さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/25 07:20

返信ありがとうございます、バッテリーは新品に交換しており、電圧も12Vありました。ヒューズはバッテリー横のだけですが確認しております。

書込番号:26348343

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/25 10:13

>y10432さん

バッテリー新品でその症状であればセルに関してはスターターリレーかセルモーターの可能性もありますね。

セルスイッチを押したときにスターターリレーから「カチッ」って音はしますか?
「カチッ」音がしてセルが回らないのならセルモーター、「カチッ」音が聞こえないならスターターリレーかそこまでの配線。

ホーンが鳴らない症状と合わせるとハーネス関係が怪しい気がしますが、文書では解決するのが難しいかも。

書込番号:26348447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)