バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタルで乗ってきました

2025/04/05 14:29(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:369件

honda go 2時間レンタルで乗ってきました(走行200キロ程度)。

総じていいバイクだと思いました。ギアポジションが付いていたので 本当に助かりました。普段はスウィッシュ125なのでやはり自動遠心クラッチに多少戸惑いましたが 案外すぐに慣れました。

一番気になったのは 走行200キロほぼ新車という事もあるのでしょうが…4速60キロ以上で うーん伸びない(´;ω;`)ウゥゥ。バイパスみたいな流れのはやいところも走ったのですが (夢の話として)70届いたかな?という感じでした。しかも その程度でかなりに振動と音が激しかったです。慣らしが終わったりすると 最高速ももう少し伸びますかねー?ちなみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。TUBE動画 サーキットの好条件で90キロだったと思います。

あとは信号とかでスーッと止まる際に ほぼ止まるくらいの速度でも2速→一速は衝撃ありますねー。2速まで落として 止まって1速かなという感じで乗ってみました。シフトアップはかなりスムーズでした。

2時間ですし レンタルはダート禁止なので走れませんでしたが スタンディングもいい感じで ダートも行ってみたくなるバイクでした。ダート行かないならば 間違いなくc125で決まりなのですが…クロスカブ110もやたら評判がいいですし 悩みどころです。

書込番号:26135653

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 15:11(6ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
質問スレになってますが、質問は何なのですか?
いつも質問なのでつい押してしまったとか

書込番号:26135709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/04/05 18:56(6ヶ月以上前)

夢はあるっすよね

>なみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。

まぁ、同じエンジンの本国バイクだと160まで刻まれてますからね〜

メーター読みだけなら三桁は行きます。

書込番号:26135957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/05 20:34(6ヶ月以上前)

160キロって…夢がありますねー。

ハンターはどうだったか?クロスカブはメーター140まであります(笑)。

書込番号:26136088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/04/05 21:05(6ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

うちのはWAVE125なんですけど、メーター読み100は行きそうなんですが、もう車体がヤバい感じになるので出せませんね。

流れには十分乗れるし、スタートダッシュも結構速いのでいいんですけどね。でも振動が結構あるので長距離ツーは辛いですね。
ハンターカブとかは大丈夫らしいですけどね。


書込番号:26136142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 21:26(6ヶ月以上前)

私のシグナスXはメーター読みで100km出ませんでした、、、
98kmが限界です、、、
ちなみに体重は67kgです
最高速チャレンジは勿論、サーキットでですよ泣

書込番号:26136170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/05 22:37(6ヶ月以上前)

私も購入前の試乗のためHondaGOに興味があります。2時間レンタルでだいたい何キロ走れますか?

書込番号:26136241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/05 22:49(6ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございます。
カブ なのでしかもオフを想定したバイクだと思うので、上は伸びないだろうなとは思っていたのですが 予想より出ないな という感じでした。ただほぼ新車で 自分もアクセル ガン開けはしていなかったので(音と振動で多少びびっていた)そういう事も原因かもしれません。

今スウィッシュに乗っていまして 走行性能(最高速・振動など)等に関してはPCX NMAXとか125スクーターの方が優秀かと思います カタログのスペックでもPCXとかは12馬力とかありますし…ハンターは9馬力くらいですから。しかしこれで林道行ってみたいなーというワクワク感がありましたし 燃費の良さはスクーターの比ではないですねー。

クロスカブとc125あたりをレンタル・試乗して決めたいと思います。

書込番号:26136249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/05 23:11(6ヶ月以上前)

honda goですが 125クラスだと2時間で2500円くらいでした オプションとか無しでです。

距離は…確認しなかったです。しかし バイクの性能をチェックするには2時間で十分で なにより初めて乗るバイクで緊張感もあり 2時間で結構疲れました 自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。

HONDA GOも初めての利用だったので 慣れれば便利かもしれないですが アプリを入れたり申し込みの入力とか結構面倒臭かったです。バイク屋とのやりとりだけだとかなりラクだと思うのですが 時代が変わったという事なのですかねー。

書込番号:26136268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/04/06 10:16(6ヶ月以上前)

この程度なら問題ないです。

>小梅ちんさん

今回はスピード違反だろ!っていう自宅警備員が出なくて幸いでした。

>自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。

昔のはトップギアから直接ローギアに走行中でも入ったので緊張してました。今は走行中はリターンギアになるので安心です。


今乗ってるバイクがW800なんで心地よい鼓動感とか振動はまだいいんですが、125カブのはちょっと不快に感じますね。ハンドルはまだいいんですが、ステップに出るのがきになります。
世の中では125クラスがファミバイ特約でローコストともてはやされがちですが、ファミバイ特約も今は保険料自体が値上がりしてるので1万円くらいかかりますよね?
私のW800での保険は1.5万円くらいです。

ということは別にファミバイ特約をメリットとして125を選ばなくてもいいかなと最近思い始めてます。
車検の無い250クラスがセカンドバイクとしてベストかなと思ってます。

なお林道ですが、友人がハンターカブでたまに林道行くようですが、あくまでフラットなダートしか行けないって言ってました。轍があるような道は最低地上高も低くサスも短いので困難だと。その友人は大昔からほぼオフ車に乗って林道に行くような人ですので腕はあります。フラットなダートなら私のW800でも行けます(笑)
燃費も30以上走ります。


カワサキが最近出したKLX230系の中古が出回り始めたら買おうかなと思案中です。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa

街乗り中心なら駐車場の問題もあるので125がいいかもしれませんね。

書込番号:26136647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/06 13:54(6ヶ月以上前)

当方もディグリー(知ってますか?)、トリッカー、ファイナルセローと乗ってきたので 林道全くの初心者ではありません。しかし還暦ライダーとなり セローとかでも林道で立ち往生すると大変だったこともあり 本当に気軽に 久しぶりに自然の中は入って行けたら なんて考えています。林道で悪戦苦闘するのはもう無理なので ダメならあっさり引き返しますし やばい所はカブ系ならば押して通せる・Uターンできますよねーきっと。 ここ2・3年スクーターのラクさに慣れてしまい 久しぶりにクラッチ?ありのバイクにのったら(バイクあるあるなのでしょう) ああ楽しーなーと感じました。

125縛り無ければ W230あたりもいいなと思うのですが、値段設定おかしいでしょう(笑)意味が分かりません gb350の方が安いのですよねー…。

ああちなみに 最高速の話ですが夢の話です あくまでも。

書込番号:26136889

ナイスクチコミ!1


masacc8さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/13 13:09(4ヶ月以上前)

MY25のJA65に乗っています。
メーター読みで100km/hジャストまでは表示させたことありますが、GPSでの実測値は91km/hでした。
JA55のときは94-5km/h止まりだったので、JA65の方が伸びる印象です。

書込番号:26208720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2025/06/15 07:13(3ヶ月以上前)

新型エンジンの方がいいんですね ハンター・クロスでもやはり排気量差があるので ハンターの方がらくそうですねー。

当方のクロスは慣らし運転中ですが レンタルで結構回した時は90ドルは出ていたと思うのです。 タコメーターがないのでわからないですが ホンダのカブ系のエンジンは苦しそうな音・振動がありますが 頑丈らしいですから案外回しても大丈夫なのですかね?一般道ですから そんなに出す機会もないですが…。

書込番号:26210418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

なんか楽しそう!

2025/06/10 18:46(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NT1100

クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

全く興味がなかった車種ですが、この動画を見て一気に興味が湧きました。

https://www.youtube.com/watch?v=9Qw9BvDcuYE
【新型 白バイ NT1100P】 静岡県初デモ走行

エンジン音がイイ!
ドコドコ感があって気持ちよさそうです。

白バイ隊員が上手すぎるんですけど、メッチャ速そう!
動画の中で言ってますが、CB1300よりも機動性が高くて、VFRに近いとか。
思いのほかパワフルですね。
DCTでオートマなのに、何の問題もなく高度なライディングされてるし、乗りやすいんだろなぁ、DCTも熟成されてるんだろなぁ、と感心しました。

デザインも車種もDCTも全く興味なかったんですが、これみたら妙に欲しくなってしまいました。
白バイに捕まっても話に花が咲きそうだし、いいなぁ〜、これ。
でも高いなぁ・・・(^0^;)

書込番号:26206258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/10 21:32(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

NC750Xの進化版って感じじゃ無いんですか?馬力は倍位になりましたけど

書込番号:26206420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2025/06/10 21:50(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

はい、私もそう思ってたので興味なかったんですが、このエンジンはどうやらNC系とは全く違うようです。
アフリカツインと同じエンジンで270度クランクだそうです。
鼓動感を感じる楽しそうなエンジンですね。
次はトランザルプかなぁ?と考えてましたが、これが同じ270度クランクの750なので、それの兄貴分なエンジンでしょうか。
燃費が30近くいきそうでタンクは20Lですから足も長いし、車重だけがネックですが乗りやすそうです。
価格が高いですが人気がないのか中古なら割と手頃なのもありそうなんで、乗り換え候補リストに入れました。
まあでも、実は体力的にもそろそろバイク降りようかな?なんて気持ちもあるので、購入の可能性は低いですけどね…σ(^_^;)

書込番号:26206438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/10 23:33(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

アフリカツインの存在を忘れていましたww

そうですね、諸元を見ても系列ですね、すいません

このクラスで230kg以下は無理なんでしょうね触媒とかの関係上

もう少し軽いと乗りての、裾野も広がるんでしょうけど

書込番号:26206540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/11 01:45(4ヶ月以上前)

NT1100PはDCTじゃなくてMTじゃないですか?
NT1100の日本仕様はDCTのみですけど、白バイのNT1100Pは海外版のMTがベースのはずです。
動画でもクラッチレバーを握ったりクラッチワイヤーが確認できますね。

NT1100は試乗した事ありますけど、めっちゃ乗りやすいですがエンジンのドコドコ感が意外と強かったですね。
ツアラーとしてはかなり良い出来のバイクだと思います。

書込番号:26206612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2025/06/11 05:23(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>このクラスで230kg以下は無理なんでしょうね触媒とかの関係上

同じく、230kg以下希望です・・・できたら210kgくらいが良いのですが、ツアラーでそんな軽いのはないですよねぇ・・・


>ユニバーサルセンチュリーさん

>NT1100PはDCTじゃなくてMTじゃないですか?

Oh!
ホントですね!
情報ありがとうございます。m(_ _)m

動画の操縦がDCTでできてると思って、「DCTも凄く良くなったんだな!」と思ってましたが、やっぱりそんなわけなかったですね。
MTなら納得です。(^^ゞ

そうか・・・NT1100PはMTか・・・
なんか少し熱が冷めました。
ならやっぱりトランザルプの方がいいかなぁ?なんて気づけました。
もっとも、現車を車検受けたばかりなので、買い換えるとしてもまだまだ先の話ですが。

書込番号:26206665

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/06/14 13:58(3ヶ月以上前)

ドコドコ感なら
これよかったですよ
https://www.indianmotorcycle.co.jp/ftr-x-rsd-super-hooligan
ステップの位置が足下ろすと当たるのが気になったけど、、、
重さはスペックほど感じず軽快なバイクでした
ショートホイールベースだからか?

書込番号:26209744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドスクリーン おすすめは?

2025/06/09 20:22(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:369件

JA60 新車購入です。とりあえず ウィンドスクリーンを付けたいのですが 予算5千円から1万円でおすすめがあれば教えて下さい。

他の希望・条件としては 簡単に付けられる事、ショートタイプがいいので縦30センチくらい〜とかそんなところです。あと頑丈はいいのですが ハンドルが重たくなるのは避けたいです。

ちょっと調べた限りではデイトナとかジータとか買っておけば間違いなさそうなのですが ちょっとお高いです。よろしくお願いします。

書込番号:26205389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/12 18:25(4ヶ月以上前)

チョイノり用WS-91風防

アマゾン参考品

赤丸で囲んだボルト

>小梅ちんさん
こんにちは、レスが遅くなり申し訳ありません。

私は短期間での車両乗り換えで散財しまくってるので外装関連のパーツはスクリーン
ハンドガード、グリップヒーター、トップケース、スマホホルダー、ローダウンサスなど
ほとんど5000円以下の中華激安品を使ってます。

ただCC110のスクリーンは旧スーパーシェルパで定番の旭風防チョイノリ用WS-91を
KLX230からの使い回しで使ってピッタリですが既に販売終了で入手困難のようです。
また前輪ディスクブレーキ化でミラーホルダーの位置が左右違っているためステーが
ミラー共締めのタイプは位置調整が難儀なので中華激安品も慎重に選ぶ必要があり
そうです。

たまたまアマゾンで見つけた品はCC110に付けた画像があり、フレキシブルに位置
調整ができそうなので参考に画像を貼ります。

あと別件ですが納車時(または1か月点検時)には購入店舗にバーエンドのボルトと
メインパイプカバーのボルトを緩めるよう依頼してください、今後ハンドルや車体を
色々弄る際の難易度が下がります。

では失礼します。

書込番号:26208124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2025/06/12 22:51(4ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ありがとうございます タッチの差で先ほどスクリーンぽちっちゃいました といっても当方もオプションにはあまりお金をかける余裕もなく 中華製の中でもそこそこ評価がよさそうな hi−lineというメーカー ちょっと名前を聞いたことがある(笑) のを買いました 6千円くらいで対応機種にJA60が入っているので加工なしで付きそうです。

バーエンドの情報助かります 多分相当固く締めてあるってことなんでしょうねー。振動が気になれバーウェイトとか入れようと思っています。

明日か明後日納車で ワクワクしています。

書込番号:26208344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/13 17:47(4ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

JA60を所有しています。

センターカウルとハンドルウエイトのプラスネジは#3なのですが、#2のドライバーで無理やり回してネジ山を潰しているケースを見てきましたので、必ず#3を使いましょう。

でも工場出荷時の状態では、いずれも普通の手回しドライバーだと難しいと思います。(ハンドルウエイトの方はほぼ無理)
私はセンターカウルはラチェットレンチに#3のソケットを付けて回しました。
ハンドルウエイトにはトルクが強すぎないインパクトドライバー(私の場合はマキタのペンシルタイプのもの)に上記ソケットを付けて緩めました。
確かハンドルウエイトのネジにはネジロックが付いていたと思います。
セオリー通り押す力8割で回すことを心がければ外れると思いますよ。

またウインドスクリーンは専用のものは背が高いので、デイトナのグロム用を小加工して低く構えたメーターバイザー風に取り付けました。
恰好は良いのですが、冬は風が首筋を直撃して寒いです.....笑。

書込番号:26208906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/06/13 20:24(4ヶ月以上前)

本日納車で 店員より 慣らし60キロ程度まで とのことで、そのレベルだとハンドルの振動とか大丈夫そうですが それ以上だとバーウェイトとか必要かもですね ねじナメとか気を付けたいと思います。

ウィンドスクリーンも届いたのですが とりあえずリアキャリア延長ステーを付けて giviモノロック32Lを付けたいと思います。

いやしかし 買ったから言うわけではないですがナイスバイクですねー。普段使いも乗りやすいですし 林道散策も楽しみです。

書込番号:26209060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

W230の価格

2024/11/05 23:26(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:12942件

https://news.yahoo.co.jp/articles/32365b38dfe7f7d6138bffd61992b9bf6039f277

カワサキモータースジャパンは、伝統の「W」ブランドを受け継ぐ新型モデル『W230』の販売を開始する。メーカー希望小売価格は64万3500円(税込)で販売開始は11月20日より。

メグロS1はメーカー希望小売価格は72万0500円だそうです。


https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/meguro/retro-classic/meguro-s1/2025-meguro-s1

個人的にはエストレヤよりはモダンで良い感じと思いますね。
あと価格が思ったより高いですね。Z250が68万くらいなんで、60万円くらいを予想してましたが、、、ほとんど同じかつS1はさらに高いですね。

書込番号:25951048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:369件

2025/06/11 18:45(4ヶ月以上前)

発売されて半年経ったってことですか…走っているの 見た事がないです 草。

皆さんが言っている?ように 単純に値段だと思います。自分も乗り換え候補でgb350とかw230があったのですが w230を調べだして値段を見た途端に候補から外しました。GBより高いって意味不明です。

あともともとKLX230のエンジンでしたか?高速道路100キロがなぜか余裕とか言われていたエンジンですから コンセプトに会っていないのではないでしょうか?まだシェルパとかオフ系だといいと思うのですが オフ系も値段同じですよねー。

値段下げればそこそこ売れそうな気がしまが…。

書込番号:26207276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/12 18:31(4ヶ月以上前)

W230は私の住んでいる多摩地域では走っているのも車庫に駐輪しているのも
見かけます。私はG310系短期間乗り換えの大散財と現状GSに不満が無いこと
もありW230の購入は諦めてるのでああ羨ましいなあと毎度思ってます。

エンジン特性は下記に書き込んだ通り低速寄りなのでKLX以上にトコトコ感は
期待できそうですから購入は無理でも一度レンタルして乗ってみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25961874/#25962778

価格面ではW230の643,500円は同じタイ生産CRF250Lの649,000円と比較すると
それほどの差はありませんね。ただCRFのほうが水冷エンジンやその他装備の
充実度は上回ってますが、W230はエンジン・車体・外装等が専用の部品なので
インドネシア生産で593,000円のKLX230より割高になったのでしょう。

その点では一部外装パーツと塗装の違いだけで638,000円のKLX230シェルパが
最も割高と言えるのかもしれません。

結局はインド生産GB350の561,000円が安すぎるのでしょうがインド現地価格が
215,500ルピー約37万円を知ると愕然とします。W230タイ現地価格の149,900バーツ
約66万円やCRF300Lの145,800バーツ約64万円とは大違いです。

まあ現地インドルピー価格と国内の価格差が激しいのはTVSのG310系、BAJAJ
のスモールKTMやトライアンフ400系、REの350系でも同じですが。

書込番号:26208132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件

2025/06/13 16:37(4ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

バイクを選ぶとき、基本的にカワサキ車から選ぶので他メーカーを候補に入れること自体がほぼ無いんですよね〜。カワサキには無いカブ系とかならホンダも候補になったりしますけどね。
なのでGB350ってのより高いってのには気づきませんでした。

でもGB350は車検がありますよね〜。購入時の諸費用もちょっと高くなりますし、維持ももちろんちょっと高いです。ならば多少購入価格が高くても250って人は昔から居ます。私などは、20歳から大型二輪免許持ってましたから、そもそも250以上を買うときに400クラスは除外です。400クラスとほぼ同じ価格で当時は550〜650のバイクがありましたからね。実際私もGPZ600Rに長らく乗ってました。維持費は400とほぼ同じです。むしろ燃費はいいくらいでした(友人のGPZ400RやCBR400F比較)。


なのでインド産だから安くできるってのもあるでしょうが、250クラスは多少高くても400クラスより維持費が安いってことで昔から選ばれやすいってのがあるので、400クラスと同等またはちょっと高くても売れやすいんじゃないですかね?
だって、ホンダにしたってGB350より高いレブル250っていうラインナップを持ってますよね。
ネオクラシックか、アメリカンかっていう違いはありますが、趣味的には似通ってるので比較対象になりえるんじゃないですかね?


インド産はデューク125のトラブル騒ぎの印象があまりにも強すぎるので、ちょっとインド産車両は怖いイメージですかね〜。
今どきは乗用車でもインド産は国内に導入されてますけどね。中国産の次に怖いイメージです。

書込番号:26208841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シガーソケットについて

2025/06/07 13:26(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:19件

XMAXの2019年モデルを購入したんですが、左側のポケットにシガーソケットついてますよね?あれでiPhoneって充電できますか?
電力が弱いみたいなので心配です。あとそれに対応した充電ポートの電力はどれくらいなのでしょうか?
お願いいたします🤲

書込番号:26202865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/06/07 15:56(4ヶ月以上前)

>おっさん26568さん

所有していませんので確認はできませんが、アクセサリーソケットは基本的にスマホの充電などでの利用を想定してるでしょうから、多分大丈夫でしょう。
一般的には5〜10Aのヒューズを噛ませているでしょうから、iPhoneの充電なら全く問題ありません。
シャオミのスマホなどは90Wとかどこかで見ましたのでもしかするとヒューズが切れるかもしれませんが、iPhone16で最大45Wとされていますので大丈夫です。
余談ですが、私はiPhone16を使用していて、45Wの充電器と純正のUSBケーブルを使用しているのに、MAXでも25W前後までしか上がりません…σ(^_^;)

書込番号:26202998

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2025/06/07 16:27(4ヶ月以上前)

マニュアル見る限り12Wみたいですね

PDでないアダプターなら大丈夫じゃないでしょうか

書込番号:26203024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/06/07 17:01(4ヶ月以上前)

え?1Aですか?σ(^_^;)
今時それは少なすぎるような気がしますが、現行型はUSBソケットが付いているようですので、年式によるのかもしれませんね。
とすると、ソケットに刺す充電器を低出力のものにしておいた方が無難でしょう。
最近は高出力のものが多いですが、これなんかは12Wとなっていますので安心かもしれません。
https://amzn.asia/d/cYTdNYi

書込番号:26203057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/07 21:43(4ヶ月以上前)

1Aだとまったりですが充電はできます。
地図アプリを使いながらだとちょいと厳しいかもです。

書込番号:26203321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/06/08 21:52(4ヶ月以上前)

12V 12W(1A)→ 5V 2.4A なので、それなりに充電出来ると思います。2.4Aは一般的では?

https://amzn.asia/d/hM1dnfo

書込番号:26204433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/06/11 03:18(4ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:26206635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > KLX230 シェルパ

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

125ccクラス(9馬力〜15馬力)の2馬力差って、かなり大きく感じますよね。
目的が絞られてる車種なので、大体スタートからのトルクは似たり寄ったりだけど、60kmからの頼りなさに最大パワーが影響してくる感じで。
そこへきて、この約250cc界隈の2馬力差って、やっぱり結構、大きいものなんでしょうかね?

何故そんな事を考えるのか言うと、私のベストバイクがセロ−225 (20馬力)だったからですね。
土手をよじ登ったり、滑り下りたり、川を踏破したり、階段の上り下りを楽しんだり、下手糞の私なりに自由自在に扱えて、自分に丁度良いと思えるものでした。
あの体験を、壊した時のパーツ供給を気にせずに再び味わえないかと考え、この車種あたりをチラチラ見ています。
出力の特徴なども違ってくるであろうので、セローと全く同じという訳ではないでしょうが、取り敢えずトルクの数値は同じで、車格的にも大きな差はなさそう・・・と捉えてます。
気になるのは重量差(106kgと134kg)と、最大パワー差(18馬力と20馬力)。
かなり体感として変わってくるものなんでしょうかねぇ?
試乗させてもらえたとして、土手を上り下りしたりする訳にもいかないし、勇気を出して衝動買いするには後悔が大きそうな額面です。

コイツ乗ってる人で過去にセロー225に乗ってた人います?

書込番号:26202250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/07 01:32(4ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

2馬力で30kg差はダメな気がしますけど

軽さは正義な気がしますけどね

書込番号:26202503

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2025/06/07 01:41(4ヶ月以上前)

>重量差(106kgと134kg)

106キロって乾燥重量じゃないでしょうか?
年式で結構違いますが、装備重量だと117から122キロくらいじゃないでしょうか?

このクラスだと馬力や重量も当然重要ですが、キャブかインジェクションかでパワーのでかたの印象結構変わってくるとおもいます。

書込番号:26202514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/06/07 08:06(4ヶ月以上前)

>装備重量だと117から122キロくらいじゃないでしょうか?

ですね。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/131_1/

ピークパワーを使うことなどほぼ無く、アクセルへのツキやトルクバンドの幅の方が重要。

パワーが生きる高速でもKLXは過去のオフロード車より安定していそう(動画を見る限り)。

>コイツ乗ってる人で過去にセロー225に乗ってた人

パワーや重量より、体力差が大きそう笑。

書込番号:26202623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/07 10:22(4ヶ月以上前)

>まぐたろうさん


セロー225は初代キック仕様およびセル仕様2台の計3台を通勤特急として間隔は
数年開いてましたが乗りました。随分と昔なので詳しいことはもう覚えてません
が都心に出張した際に神宮外苑周囲をいいペースで走っていた400ccのバイク便
を軽量な車体を生かして楽しく追いかけることができたのは記憶に残っています。

KLX230はシェルパではなく初代の無印230でしたが最近のバイクとしては比較的
軽量な部類なので街中やツーリングで元気よく走り回れました。6速ミッションは
ツーリング先の田舎道や目的地までの高速道路では効果的でした。
(詳しくは私のレビューおよび書き込みをご参照ください)

とりあえずは試乗して街中でどの程度元気よく走れるのかが確認できれば山道の
走りも想像がつくことと思います。なおシェルパとSは外装の違いで4万4000円
Sが安く車重も1kg軽い133kgでお買い得のようです。

書込番号:26202728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/06/07 16:21(4ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>コピスタスフグさん
>アドレスV125.横浜さん


私の乗ってたのは初期型の1KHでして、調べてみたら確かに乾燥重量が106kgでした。
空冷で冷却水無し、ガソリンが9Lくらい、オイル量が1L少々なので、大雑把に装備重量115kgってところでしょうかね?

キャブかインジェクションかで印象が変わってくる・・・確かに。
セロー225のエンジンはキャブでも粘り強かったのですが、インジェクションだとどうなのでしょう。

>>パワーや重量より、体力差が大きそう笑。
ごもっとも・・・。


>気が付けばまたカワサキか・・・さん
レビュー拝読します。
マイナーチェンジでエンジン特性はほとんど変わりませんよね、シェルパも無印も。

書込番号:26203019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/06/08 19:36(4ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

エンジンの味付けは様々です。

セロー225時代に、スーパーシェルパに乗ってましたが、数字以上にシェルパのほうが鈍重に感じました。よく言えば安定してます。
重心が低めでどっしりした感じです。高速などは安定してる印象です。

が、二足二輪で進むような林道では、セローの粘りの強い低速トルクのほうが頼もしかったですね。シェルパは元がKLXのエンジンだったせいもあり、やはり高回転型のエンジンなのか低速での粘りはセローほどではありませんでした。スペック上の馬力もトルクもシェルパが上でしたが、実際の林道ではセローのほうがよかったですね。

重量は昔のバイクは乾燥重量なので、ちょっと比較しにくいですね。


そもそも論ですが、メーカーのエンジンの味付けの仕方的にヤマハやスズキのような極低速での粘りをカワサキの車両には期待できないと思います。昨今は試乗できるので乗ってみて極低速の粘りを体感してみてはどうですかね?


なおキャブかインジェクションで差が出るとしたら、後者のほうが乗りやすさ重視の設定にしやすいんじゃないですかね?150馬力を超える大型車が乗りやすく出来ているのはこのインジェクションのおかげだと思います。キャブ時代はアンダー750クラスでも、簡単に突発的なパワースライドでコケるとかありました(タイヤ性能の差もあるでしょうけどね)。



ついでに絶対的なパワーでのお話を1個。

Ninja250Rが出たばかりの頃に、某バイク屋がZZR250との比較をSPA直入(カワサキのサーキット)で行ったことがあります。
ZZR250は当然中古ですが、バイク屋でちゃんと整備してた車両なんでスペック上の40馬力は出ていたでしょう。対して初期型Ninja250Rは30馬力程度です。この2台を店長の息子の当時国際A級ライダーが乗車してタイムアタックをすると僅差ではありましたが、Ninja250Rのタイムのほうがよかったそうです。

Ninja250Rスペック
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/99_1/#spec_top

ZZR250スペック(40馬力モデル)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/72_1/#spec_top

ZZR250が乾燥重量で146kgなんで、Ninja250Rの装備重量の168kgの差は実質的にほとんど無いでしょう。

実際乗ったライダーの見解では、足回り含めた車体剛性の高さがタイム差になったんだろうってことです。
パワー差を活かしにくいSPA直入ってのもあったでしょうけどね。


ちゅうわけで正直同じ排気量ならスペック上の馬力やトルクの差よりも実際に乗ってみての体感を重視されたがいいと思います。
昔と違って試乗もできますし、なんならレンタルバイクで1日乗ってみるってことも可能です。
ご自身で体験されることをお勧めします。

書込番号:26204263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/06/09 01:19(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>セローの粘りの強い低速トルク

おおお、あれの感覚を御存知で話が出来るのは幸運なことです。

>>メーカーのエンジンの味付けの仕方的にヤマハやスズキのような極低速での粘りをカワサキの車両には期待できないと思います。
KAWASAKIのオフ車っていうとKDXしか知らんのですが、あれも当然ながら2ストなので回さないと扱えないものでした。
しかしカワサキは4ストでもそういうもんなんですか。

>>同じ排気量ならスペック上の馬力やトルクの差よりも実際に乗ってみての体感を重視されたがいいと思います。
無理な乗り方しなくても、ある程度分かると。

それでは、貴方と、気が付けばまたカワサキか・・・の仰るように無理のない試乗してみようと思います。
私はカワサキ車の経験が少ないので、一台位欲しいなと思っているのですが、もし貴方の仰るようにエンジンの特性が全く異なるなら、また候補から外さなければなりませんね。

書込番号:26204608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/10 15:40(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

1990年からのマシンと2008からのマシンでは越えられない世代の壁があるのでは?

タイヤの性能とかもですけど

書込番号:26206121

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)