
このページのスレッド一覧(全32175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2025年5月10日 13:13 |
![]() |
10 | 3 | 2025年5月9日 20:47 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月9日 18:55 |
![]() |
27 | 8 | 2025年5月9日 15:50 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年5月9日 15:10 |
![]() |
9 | 4 | 2025年5月9日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あたいはまだアドレスのライト回りばらしたことないのでわかりません。
得手・不得手でいえばスクーターばらすの苦手な方です(爪おり、作業時間3倍モードww)
いらん手間とお金ををかけたくないので知ってらしたら教えてください
m(._.)m
28Wの安い中華HID装着したい・・
5千円位の奴で点灯確認済んだ、保障付のやつ(同じ商社で4輪のヘッドとフォグ、シグナス、Bws125に使用してて今んとこ壊れてない)にしようと思ってるんですが、その商社には原チャリ用28wはPH7とPH8しかないんですが・・
球の型式がアドレスはPh12になってます。
だいぶ前にアドレス125K7にPH7の固定式を取り付けて走ってる人見たことあるんですが
アドレスK9にPH7・8HiLo対応のバーナーって装着できるんでしょうか?
1点

台湾のヘッドライトはバルブのサイズがPH7だったようなきが!
書込番号:13721432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


知ってらっしゃる情報と思いますが
バルブ形状だけですがリンクを^^;
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html
多分、ツメだけの問題と思いますよ
書込番号:13722496
2点

hissyaさん 調べる前まで、外観からPH7だと思ってました
カップセブンさん なんでスカブーなん・・って思ってたら終わりの方にありました
これこれ!
京都単車男さん 乗るばかりで最近の車種は手が入りにくく、特にスクーターは触るの苦手です。現物のバルブ見ることバイク屋でないと見ないです、たまたま球切れで持ってきてるお客のくらいしか見学できない・・バルブの種類5個くらいしかしらないですよ
PH12ってのも初めて・・ホンダのPH11見て(;゚Д゚)!びっくり
結論・・爪の加工でいけるみたいでGo!ですね。
余談ですが嫁シグにリレーレスの35wHID装着しましたがアイドリングで電流マイナス・・
しばらくすると、ちらついて、数分後に消灯ww
バラスト28wに付け替えてみます。
シグナスはバッテリーから電源取るのめんどくさいww
ありがとうございました
(´▽`)アリガト!
書込番号:13726276
1点

良かったですね^^
説明文入れておけばよかったんですけど
いろんなバイク、車をHID化すると書いてありましたので
アドレスは下から2番目だったんです。
私には何の事かさっぱりですが・・^^;
書込番号:13726308
1点

PH12(P15D-25-3)のアドレスV125に、PH7(P15D-25-1)のバルブ付けれましたよ。
外径25mmのキーホルダー リング2つをヘッドライトバルブホルダーに入れておけば、PH7(P15D-25-1)を装着できました。
W数が大きい発熱が大きいバルブは、ヘッドライトのプラスチックが溶けますので避けたほうがいい。
書込番号:26173116
0点

PH12のライトハウジングにキーホルダーリングを介してのPH7のバルブは、発光部が入れ足らずになって配光がダメですね。
PH7のバルブをキーホルダーリング無しで奥まで入れると配光は良くなりますが、バルブソケットで固定できない。
玉切れのバルブの金属部分を利用してアダプターを作ろうと思います。
書込番号:26174669
0点



20年持っていたSC57から乗り換えました。
足つきが悪かったので、TSR製ローダウンリンクプレート取り付けでシート高15mmダウン。(164cm、65kg)
停車時にステップバーが足に当たるので、モリワキ製バックステップ取り付け(17mmバック、17mmアップ)
4月頭に納車で現在750km走行です。
乗ってみての感想
車体がコンパクトで軽い、走らせていると車体が小さく感じます。(昔乗っていたNC30ぽく感じました)
よく曲がりますが、リアを下げた影響か(乗り方のせいかもしれませんが)フロントがあまり入らない。フロントも5mm位下げても良いかもしれない。
慣らし中なのであまり使えてないですが、良く回るエンジンだと思います。パワーも十分(3000回転以下は、さすがに力はないですが)
1000ccと比べてあまり熱くないです。
他 カウルがペラペラでびっくり、軽量化ですかね。
乗り換えてみて、私にはこの位の大きさが合っているように思いました。
ライディングポジションがきついと聞きますが、免許取得してから今までこの種類のバイクばかり乗っていたので、特にきついとは感じなかったですね。
6点

自分も古いですが、ミドルのSS、YZF-R6(5SL)2003年式に乗ってます。
リッターSSも買う一歩手前まで行きましたが、知人のYZF-R1を借りて灼熱地獄を味わい止めました。
とは言ってもYZF-R6も熱いですが(笑
パワー的にもミドルくらいが良く、なんとか扱えるので気に入ってます。
ただリッターSSの本気の加速にはとてもじやないが付いて行けないですが(困
これからバイクシーズンに突入です。
安全を最優先で楽しんでくださいね。
書込番号:26172373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドケチャックさん、返信ありがとうございます。
数年前から部品の枯渇(外装は全滅、1番早かったのは燃料ポンプで7〜8年前にはもう無かった)とCRF250L(MD47)を増車した事でSC57はここ3年ばかり乗っていませんでした。
数年ぶりのSSでしたが、意外と普通に乗れましたけど体が動きませんね。しばらくリハビリが必要なようです。
ヤマハのパーツ供給はどうですか?
お互いご安全に、楽しいバイクライフを。
書込番号:26174088
0点

>ヤマハのパーツ供給はどうですか?
外装はほぼ全滅。すべては把握していませんが欠品「最悪中華外装に・・・」もかなりあるようです。
少し前に走行距離7万キロを超えましたがエンジン、ミッション共に不具合はないです。
気になるところだと、ダイレクトイグニッションコイル。あとはクラッチが気がかりですが、パーツ自体は手の入るので安心しています。
整備はあまり苦にならないのですが、こいつのプラグ交換だけはあまりやりたくないです(笑
>お互いご安全に、楽しいバイクライフを。
ありがとうございます。
書込番号:26174121
0点




レブル250ですが
初期型から2024モデル→インチハンドル(グリップ径25.4mm)
新型→テーパーハンドル(グリップ径22.2mm)
とハンドルの仕様の違いでグリップ径が異なります。
レブル用のグリップヒーターはホンダ純正は22.2mmの2025モデル用しかないので基本社外品に頼るしかありません。
25.4mm径のグリップヒーターであればエンデュランスかキジマあたりが無難かとおもいます。
書込番号:26174002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さん初めまして。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
当方もW650が大変気になっております。デビュー当初から気になり、ある海外の雑誌にW650のカスタムイメージ画が載っていたのをみて大変惚れ込みました。
購入するのはやぶさかでないのですが、一つ気になるのがリアブレーキをディスク化するに辺り、使用できるハブがあるのか?それともキャストホイールに変更し、ディスク化するか?になると思います。
他のショップ様ではZ−FXのキャストホイールにてディスク化を計っている様ですが、できればスポークで進めたく考えております。SRでしたらTDRのハブも使えますが、どなたかリアディスク化に取り組まれた方いらっしゃいますか?
使える見込みのあるハブがあれば、それをベースにスイングアームの作成とスプロケおよびチェーンライン出しとフレームの変更も検討しております。
太いタイヤにする訳ではないので、すべてはハブ次第になりますが、皆様よりご教授賜りたくお願い申し上げます。
0点

KLX250とかの使ったら?同じ18インチだしさ。
ただしチューブだけどね。
もちろん大幅な改造は必要でしょうね〜。ショップの腕しだいかな?
もっともそこまでしてリアをディスクにする必要あるのか不明ですね。
だってリアブレーキってほとんど使わないでしょ?街乗りでも2〜3割程度では?
レースでもするんですか?
書込番号:10375964
1点

ビジュアル面だけでディスクに換えたいの?
無駄なお金つかうのはやめましょうや
↑が言うように全く理由が見当たらん
書込番号:10376242
3点

ファッションの為に何十万円もかけて、メーカーの設計外の事して
それに何か意味があるんですかねー?特にブレーキ改造なんて命に関わる部品ですよ?
どっかのショップが溶接や切った張ったして改造したものに命預けるつもりですか?
子供っぽいからやめときましょうよ
そのお金で親に美味いもんでも食わしてやったら喜んでくれんじゃないですか?
書込番号:10379677
2点

憶測でものを書きますが、Wの所有者でディスクに変えようと考える人はいないのではないか?逆ならありかもしれませんが。
教えてくださる方がいればいいですがね。
書込番号:10381016
1点

どうも否定的な意見が多いですね。そこまで
ディスク化を否定しなくても、と個人的には
思いますが・・・。
ネットでBITOのコンプリートマシンを
検索すれば出てきますよ。以前カワサキ
バイクマガジンにも出ていました。まあ、
W650にそこまでやるのか?って金額ですが。
また、コンセプトは近いエストレヤにも
ディスクとドラムが両方あるので、別に
W650のリアがディスクでもいい気がします。
書込番号:10394764
5点

リヤのディスク化ですが確かにビトーやポッシュ等でキャストで行っていますね。技術的には費用面等のハードルはありますが可能ですがそれに見合うリターンがあるのかは少々疑問です。走らないより止まらないのは命の危険がありますね。そして数年前の法改正でブレーキ形式の認可がかなり難しくなっています。費用面でも個人ではかなりの負担になると思います。メーカーは車両コンセプトやコスト等の面でドラム採用しているでしょう。私もWを所有していますがサーキットのスポーツ走行くらいなら特に不満は感じられません。新型の噂のあるW800でも多分リヤはドラムでしょう。改造〜改悪〜危険にならないよう十分検討してください。
書込番号:11547116
0点

ビトーR&Dからキャストホイール化+ディスク化キットが出ています。
速く走れないバイクを速くカスタムするというのは、私も経験がありますが、金ばっかり掛かって、思ったほど早くなりません。そして壊れます(w)
しかし改造したバイク(車)には独特の美しさ、というか存在感のようなモノがあります。
「メーカーが金と時間をかけて作ったものを素人がいじくるなんてバカジャネーノ?」なんていう人がいますが、人それぞれの感性の問題。
ちなみにアメリカでは「カスタム」と「ノーマル」が好きな人たちは完全に別れていて、ノーマル車のコンディションを競うカーショーとカスタムの美しさを競うカーショーがあります。「ノーマル」は金持ち白人中年男性、「カスタム」は人種はいろいろで腕にタトゥーを入れた元ワルの中年と人種まで違います。
当たり前ですが、両者は互いを嫌っています。
何が言いたいかというと、ノーマル派とカスタム派は世界中どこにでも居て互いを嫌いあっていますんのでカスタム嫌い派からなんか言われたって気にしないでどんどん改造してくださいということです。
書込番号:11836962
13点

僕もリヤのディスク化したいです
でも今のところ余り金の掛からないアイデアが無いので他のパーツを少しづつカスタム中です。きっとやるなら最終になるのでは、っと思っています
wは好きです一般公道や山でも充分に楽しめるバイクと思っています あのタイプのエンジンにしてはよく周りますし丈夫で良く出来ていると思います
流石は国産です
650の新車価格を見てくださいフレーム、エンジンは専用ですが後はエストレアですよ、要は安価なベース走りに合わせてお好きなようにと言う事だと思います
wでなくてもバイクの挙動をコントロールするのに僕はめちゃめちゃリヤブレーキを使いますよ、特にコーナーでは。そこで効きはドラムが良いと言う方もいらっしゃるので そうかもしれませんが、多少の効き具合じゃなく、どれだけシビアなコントロールが出来るかに重きを置きます
となると断然ディスクです 僕のようなヘタで有れば尚のこと安全に乗るために繊細なコントロール制を求めるのは当たり前です
僕は緩めのセパハン乗りが好きです300キロ以上乗ることも有るので
セパハンだとステップは勿論バックです
フットレバーが短くなるのでドラムは圧倒的に効かなくなりますから当然ディスクを求めます
下手な僕にリッターのスーパーバイクは無用の長物です。ダブル辺りのバイクが安くてシンプルで気に入っています シンプルイズベスト シンプルは完成形の1つで有ると思っています
好みなら自己満の世界なので勿論大いに結構と思います カッコが1番でしょう
皆さんもカッコ悪いと性能良くても乗らない割合が高いのでは?
長くなりましたが僕もディスク化の良い例が有れば教えて頂きたいです。
当方スポーク派でなおかつコスパ重視です
書込番号:26173854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この度、ツーリング用としてグロムを手に入れたのですが
ツーリングに行く前の日にチェーンメンテナンスをしてから翌日200kmほど走りましたが、ツーリング中に急な雨に降られ50kmほど雨の中を走行しました。
家に帰って次の日チェーンを見ると
チェーンの油っぽさは無くなり、少しサビも発生していました。
基本晴れの日しか乗らないグロムなんですが、
バイクで雨でも通勤、通学に毎日乗られてる方は、雨天走行後、毎回チェーンメンテしているものなんでしょうか?
書込番号:26173718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>分からないので教えて下さい。さん
オイルだと粘性が低いから雨降りだと落ちやすいですね
私は掃除しないで、そのままオイルを塗布していますけどね
グリスなら落ちにくいですけど、汚れやすいですね(どちらがいいですか?)
錆が気になるのなら、次回チェーン交換時に色の付いたチェーンにしたらいいと思いますよ
書込番号:26173732
0点

>分からないので教えて下さい。さん
往復約100キロバイク通勤しています。
雨天走行した場合は面倒でもチェーン2〜3週くらいエンジンオイルを染込ませたウェスで水分を拭き取るようにしています。
一時期メッキチェーンなら問題無いという話を信じていたのですが、濡れたまま保管するとメッキが傷みやすく交換サイクルが早くなってしまった為、今は面倒でも軽くメンテしてからカバーかけてます。
※傷みやすいとは言っても2万キロはメッキもちました。
書込番号:26173801
0点

>アドレスV125.横浜さん
チェーンオイルは、AZのセミウエットのオイルを使用しています。
次回、チェーン交換時に色付きチェーンの検討もしてみます
書込番号:26173820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n_kazoさん
マメにチェーンメンテナンスされていて素晴らしいですね
通勤には、スクーターを使用しているのでチェーンメンテが無いですが、やはりギア付き車を通勤で雨でも使うとなるとチェーンメンテで苦労しそうですね
チェーンが濡れたまま保管しない様に注意しますm(._.)m
書込番号:26173827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



JF45(2020)のグリップ交換考えていますが、社外で適合するスロットルパイプ(2本タイプ)が無さそうな感じでどうしようかなと。。
良い方法知っている方、交換してみた方、いらっしゃれば教えていただけますでしょうか?
4点

グリップ交換だけが目的なら、今付いてるグリプスをカッターなどで切って外したあと、新しいグリップ装着すれば、スロットルパイプ自体は今のままでもよい気がします。
尚、JF45用の社外パイプもちゃんとあるようですよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hamashoparts2/000022-d2-77240.html
書込番号:26173237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jet-boyさん
すいませんよく理解してませんでした。
JF45の前期はワイヤー1本で後期は2本なんですね。
後期用のスロットルパイプは確かにあまりないようですね。
(エンデュランスであったようですが⋯)
最悪純正品買ったほうが早いかもしれませんね。
書込番号:26173463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jet-boyさん
以前2016年式のリードを所有していた時期にグリップヒーターに交換しようと南海部品に行った際の事を思い出しました。
確か純正パイプを使おうとグリップゴムを外すと、滑り止め用の無数の凸がパイプに着いていると思います。
当時リード125用が発売されて数年たっていましたが社外品が無くて、色々調べたところ「リード110」用が適合するとのことで購入して無加工で取り付けできました!
その際データを元にネット検索したところ、DID110・PCX125(JF28)等が共通部品で使えるみたいでした。
リード125(後期型)の2本引きタイプを見たこと無いので想像の範疇ですが、前記の事を踏まえてPCX125(JF56)以降が2本引きタイプなのでもしかしたら使えないでしょうか?
PCXで探すとキジマやキタコ等にスロットルパイプが有りますが、2社の該当商品が使用用途が違い(ハイスロ・Gヒーター)で形状違うのでオーナー様で無いと相違が分からないと思います。
現行のリード125オーナーでも無いので確実な情報で無くてすいませんが・・・参考までに書き込んでみました。
書込番号:26173613
0点

>kumakeiさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。JF45でも前期と後期で違うようで、2020年式は後期になるので2本のタイプみたいなんです。
>yopariderさん
返信ありがとうございます。
キタコの2本のタイプ「901-1153900」がAmazonで売られているのですが、レビューに装着できるような内容がありました。
ただ内径が純正はφ30に対してキタコはφ32になっているようです。
なので少し隙間を埋めるような加工が必要みたいな感じで書かれていました。φ2の隙間の違いで何か問題って考えられますかね?
スロットルパイプはネジで固定すると思うので、あまり影響なさそうな気もしてますが。
書込番号:26173663
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)