
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年7月25日 11:06 |
![]() |
9 | 4 | 2017年7月20日 10:17 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月14日 09:58 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年5月26日 08:54 |
![]() |
3 | 2 | 2017年4月10日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2016年11月5日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


60cm水槽を新調しました。水槽の奥行きは17cmのスリムタイプ。
30cm水槽の幅を、そのまま倍の幅にしたようなタイプです。
上部フィルターを付けたいのですが、奥行き17cmの水槽に乗せる、奥行き10cm程度の上部フィルターをご存知ないでしょうか?
(60cm用上部フィルターだと、13cm程度の奥行きがあり、水槽の上が全てフィルターになりそうな感じ・・・)
それと、60cm用フィルターだと、水流が強かったりするのでしょうか?
1点

こんにちは
>上部フィルターを付けたいのですが、奥行き17cmの水槽に乗せる、奥行き10cm程度の上部フィルターをご存知ないでしょうか?
>それと、60cm用フィルターだと、水流が強かったりするのでしょうか?
通常の60cm水槽ですと奥ゆきが30cm程度ですので、購入された物は水量も半分程度の特殊な水槽ですね。
通常60cm用上部フィルターですと水量に対しての濾過能力から市販の濾過マットで12cm程度がほとんどだと思いますから、フィルターの奥行きも12cmから13.5cmほどの製品が多いですね。
コトブキ工芸ですと12cm程度の製品があります。
商品参考
http://www.shopping-charm.jp/SP/Items.aspx?tid=18&catId=6057203000
水量が少ないほど水質が安定しないので水量以上の濾過能力のあるフィルターを使ったほうが良いと思います。外部フィルターのほうが濾過能力もあり見栄えも良いです。上部は昔使ってましたが、特に水流は強くなかったです。
書込番号:21050063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
やっぱり、60cm用の上部だと、そのくらい幅がありますよね。
で調べたら、ちょっと予算を足せば外部フィルターもあるんですね。amazonで3000〜4000程度。
「ジェックス メガパワー2045」とか、
「テトラ (Tetra) バリューAXパワーフィルターVAX-30」とか
幅60cmとは言え、「ジェックス デスクボーイ WH 600」って水槽で、容量21リットルなので、このあたりで外部フィルターにしようかな・・・
と考えています。
濾過能力どうでしょうか?
書込番号:21054485
1点

>kickarm_satさん
>幅60cmとは言え、「ジェックス デスクボーイ WH 600」って水槽で、容量21リットルなので、
水量的には、規格サイズの45cm水槽程度(30リットル前後)になりますので、使ったことがないメーカーですが、選定された製品ですと
>「ジェックス メガパワー2045」はぎりぎり、
>「テトラ (Tetra) バリューAXパワーフィルターVAX-30」だとちょっと不足(VAX-45が妥当かと)だと思います。
実際の魚の量や今後水槽サイズをUPする可能性 や予算にもよると思いますが、理想は適応サイズ(容量)の1.5倍程度の能力がある製品のほうが余裕をもって濾過出来ます。
書込番号:21054730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
付属で付いているコナーフィルターで稼働させながら、外部フィルターを考えて見ようと思います。
書込番号:21056814
1点



うちの猫が水道蛇口などからの水しか飲みません。
ペットショップから来たばかりの時は普通にゲージ内の食器から飲んでいたのですが、
成長と共にキッチンや洗面台などに上がれるようになってからは
目を離したスキに水道が止まった蛇口をペロペロと。
ほぼ同時期からはゲージ内の食器の水が殆ど減らなくなって現在に至っています。
猫は食事も含めて気に入らないと空腹でも絶対に口にしない等、「根気比べ」では負けてしまうとも耳にします。
今では洗面台を使っていると上がって来て、「蛇口をよこせ!」とばかりに手を掛けて来るようになってしまい、
全く水を飲まないのは健康上で好ましくないので、結局は根気比べに負けてしまい
仕方なく細く水を出しながら飲ませている毎日です。
(当然に全く減らないもののゲージ内の食器も頻繁に水を交換しながら置いていますが・・・)
在宅時は良くも終日不在の時もあり自動給水器の購入を検討するも、
不充分なメンテでは水の汚染も心配であり、いまだに購入に踏み切れないのが実態です。
不在時(サークル内に閉じ込め)をメインに想定し、「ピュアクリスタル・サークルゲージ猫用」の購入を検討しておりますが、
実際に使用されている方からのご感想や日常メンテ状況をお聞かせいただければ幸いです。
または更なるお薦め商品情報があれば併せてお願い致します。
2点

>ぼくちんだよさん
おはようございます。
私も循環型は気になっていたのですが、
ユーザーの方のレスがまだ無いようなので、
参考程度にカキコミします。
我が家のネコも蛇口からの水が大好きで困っていますが、ペットショップに有るような給水機を使っています。
同じ物が無いので類似品のURLを。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014VT754O/ref=cm_sw_r_cp_awdb_1A-zzbFZGRAGD
先ずは蛇口の様に水が出る事を見せて、
指についた水をなめさせて、
自分で飲む様にしました。
飲み口のボールが大きいタイプは小さい猫では
水を出しづらいので注意が必要ですね(汗)
ちなみに食器だと手で掬って
水を床に撒き散らすので、
家族が在宅時のみ使います。
恐らく水の新鮮と流れている水に興味があるネコには
循環型に利がありそうですが、
これはこれで水を床に撒き散らさないので満足しています。
書込番号:21041900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>周ーじんさんさん
おはようございます。
循環型のレスが数日間ない事にお気遣い頂き、併せて関連商品の情報をありがとうございます。
確かにペットショップなのではご紹介頂いた給水ボトルホルダータイプの水飲み設置が多いですよね。
我が家の猫は蛇口等からの水の流れが必須と思い循環型を検討していましたが、
食器(据置の容器)を好まないダケで、給水ボトルホルダーであれば飲む可能性もありそうですネ。
飲む際には多少の水が垂れてしまうでしょうが、ゲージ内には吸水シートを敷いてあるので何とかなりそうです。
ゲージ用循環型も2千円前後ですがボトルホルダーなら1千円前後(未満?)のようで、ダメでも後悔せずに済む価格です。
(5千円を超える価格ならチョットは考えてしまいますが!)
循環型給水器は、過去に飼っていた熱帯魚水槽の循環型フィルターのポンプ部分を掃除する度に、
内部がヘドロのように汚れが溜まっていた記憶が強く、
当然に同じような構造では同じように汚れが蓄積???と心配しています。
まあ熱帯魚水槽は1〜2か月に1回程度の水換え・掃除でしたが、
猫の水飲み器では毎日水換えはするし、2〜3日に1回程度、最長でも週1回はポンプ部も掃除するでしょうから。
行きつけのペットショップの方にも直接聞きながら商品検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21042135
3点



うさぎのゲージについて悩んでいます。
新しく購入したいのですが、
全てマルカンの商品なんですが、
クリアゲージS
おそうじケージH60
おそうじケージH50
この3つで悩んでいます。
高さ、幅的にはおそうじケージH50が良いかな?と思ったのですが、扉部分が掃除したときに傷ついたり壊しそうなのと取り外しが簡単に出来ないと言う点が気になっております。
おそうじケージH60は、高さが変わるだけで扉も今のと似てるので良いかな?とは思うのですが、高さがあると掃除の時に扱いにくい?かなと悩んでいます。
クリアゲージは、口コミで、ガード部分がハマりにくい等あるので気になっております。
皆さんが使われてたり、お勧めなどあれば教えて頂きたいです。
1点



90cm水槽でネオンテトラ、グッピー、プラティなどの熱帯魚を飼育していますが、最近、奇妙な生物を目にするように
なりましたが、何か分かる方教えてください。
その生物とはサイズはごく小さくて2, 3mmでしょか。形はアンモナイト?もどきです。繁殖力が強いのか最近では1日に
3、4匹見かけることもあります。
実は半年ほど前にスネールが異常繁殖して手を焼いた経験(3, 4か月かけて駆除した後、ようやくいなくなった)があり
それの再来かと警戒し、見つけ次第駆除していますが毎日、数匹ほどずつ表れてきりがない感じです。
放置しておいても害(うじゃうじゃ増えると見た目でキモそう)がないものなのか、適切なな駆除方法など分かる方
教えてください。
1点

インドヒラマキガイだと思いますが、「スネール 駆除」や「スネール リセット」で検索すれば様々な駆除方法が見つかりますよ。
書込番号:20806792
1点

ありりん00615さん
ありがとうございました。ネットで検索したら確かにインドヒラマキガイらしいですね。でも、駆除方法が生体を使った場合、
飼育している熱帯魚たちに少なからずとも影響が出そうなアドバイスが多く、どうも、面倒でもコツコツと1匹ずつ駆除する
方法が無難なようです。ちょっと、うんざりもしますが頑張ってみます。
書込番号:20806870
1点



猫用トイレ > アイリスオーヤマ > 1週間取り替えいらずネコトイレフルカバーセット大玉用
近々猫を2匹飼おうと思っています。デザインで選ぶと花王とか良いかなと思いますが、色々口コミを見ているとアイリスが良さそうですが
おしっこをした時の猫砂を替えなくてよい原理はわかりますが、大をした時はどうされるのか?固まる砂ならピンポイントで物を取れますが、柔らかい時などすごい事になりそうですが、どうなんでしょうか?
0点

固い場合は砂がくっつかなくてそのまま取れます。柔らかい時は想像の通りです。
確か一番最初に花王のものを利用していましたが一番の違いは匂いですね。
カバーを付けたまま利用すると匂いの差はハッキリします。子猫のうちは夏以外は1週間でも使えました、花王は3日も経つとシート(ボード)がボロボロになるのと匂いが結構した記憶があります。
書込番号:20363625
0点

早速の回答ありがとうございます。
やはりですかぁ"(-""-)"
この商品で行ってみます!
書込番号:20363726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)