
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年4月18日 09:51 |
![]() |
4 | 7 | 2011年5月17日 05:13 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月22日 21:15 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2010年12月21日 16:04 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年5月17日 05:25 |
![]() |
6 | 2 | 2011年11月29日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネコのしつけ
我が家のグーちゃんの(オス)マーキングについてですが、マーキングしたところはきれいにふき取り芳香剤で匂いを消したつもりですがやめてくれません。
ちゃんとトイレでしたときは褒めてやるのですがダメです。
去勢手術はしています。他にオス(去勢すみ)がいますが、この子は大丈夫です。
どなたか、よい提案があれば教えて下さい。お願い致します。
1点

http://pet.goo.ne.jp/contents/discipline/cn_54.html 猫のしつけについて
http://www.skcho18.net/ne-shituke.html 猫のしつけ(トイレ・食事・爪とぎ)について
書込番号:12905670
1点

satorumatuさんへ
遅くなりましたがありがとうございます。
今まで猫は40年位同居していましたが、そそうするのはこの子だけです。
一番長生きした子はミーチャンと言う雌猫で24年私たち家族を癒してくれました。
この子は老衰で私の手枕で永眠してしまいました。
余談でしたが、相談しているグーチャンを友達からもらいました。
我が家にきたときすぐに、ジャンパーや、ふとん等におしっこやマーキング?
最悪だったのは寝ていた私の顔にマーキングされました。
猫を飼いだして初めてのことだったのでたいへん驚いた次第です。
今回の助言が大変参考になりましたのがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12909352
1点



ポメラニアン♂2歳9ヶ月ですが、食が細くあまり食べませんその割に体重は肥満で4.4kgあり獣医師からはダイエットしてくださいとのこと、今主食としてビタワンのWソフトを与えていますが何か良い商品ありませんか?このWソフトの大きさでさえ半分に割らないと食べにくいみたいです噛み合わせかどうかは分かりません、できれば小粒よりももう少し小さいものがあればうれしいのですがどうか宜しくお願い致します。
0点

>肥満で4.4kgあり
>今主食としてビタワンのWソフトを与えていますが
他に「おやつ」や「人間の食べ物」をあげてませんか?
あげている場合、あげない方がいいです。
現在、ビタワンのWソフトの量を1日どれぐらい(何グラム)あげてますか?
ちなみにHPを見た所、理想体重の場合、1日「1袋半」ぐらいが目安のようです。
ビタワンの大きさが分かりませんのでとりあえず商品だけ
私の家ではアイムスをあげてます。
http://www.iams.jp/productdetailsjp.do?method=loadDetails&pageID=133&productID=101881&tab=1
L-カルニチンにより脂肪を燃やすくします。
http://www.iams.jp/nutritionjp.do?method=loadQuestionAnswer&pageID=162&qaID=1380
あとは給与量を守り、適度の運動を心がけてください。
書込番号:12862949
1点

書き忘れました。
>できれば小粒よりももう少し小さいもの
もし食べ難いのであれば、ドックフードをお湯でふやかして見てはどうでしょうか。
書込番号:12862998
0点

pretty-.-さん、はじめまして。
>食が細く〜その割に体重は肥満で4.4kgあり〜ダイエットしてくださいとのこと
既にTプードルさんがご質問されてますが・・・
一日何食で、一回の量はどれくらいあげてるでしょうか。
他に「おやつ」や「人間の食べ物」をあげてませんか?
ここが分らないと、アドバイスされたいと思ってる方も困るかと思います。
上記を確認しないと何とも言えませんが、食が細いのに肥満で病気ではないとすると、他のものを食べてるとしか思えないのですがいかがでしょうか。
ビタワンのWソフトは、柔らかくて小さいキューブ型ですよね。
2歳9ヶ月のポメラニアンでしたら、小さいですし柔らかすぎるくらいで、早食いしちゃうのが心配しそうなフードかと思います。
通常でしたら、ドライフード(いわゆるカリカリ)をあげるのが、最も良いと思うのですが・・・。
恐らく、ソフトを食べてる子にドライフードをあげても、中々食いついてくれないかと思います。
まずは、日々の食に関することをお聞きしないことには、何とも言えないのが正直なところです。
書込番号:12869555
2点

ありがとうございます、食べる量が少ないため1日中ゲージの中にはご飯は入れてますが1日に1袋半なんてとても無理な数値です。
たまに菓子パンのなにも付いていないところを2センチ四方ぐらいを1つ与えています。その他は一切ありません。
書込番号:12870887
0点

pretty-.-さん、こんにちは。
>1日に1袋半なんてとても無理な数値です。
そうですね。
HPを見ましたが、どんな計算なのかなと思う答が出てました。
それにしても、食べないのに肥満であるとすれば、そのフードが悪いのか、生活習慣が良くないのか、それとも体質なのか・・・
獣医さんからダイエットをお勧めされたとのことですが、獣医さんに再度ご相談されたらいかがでしょうか。
ちなみにパンは、何もついてなくても良くないので上げない方が良いですよ。
それと、柔らかいモノばかりあげてるのも少々気になるところです。
ともあれ、まずは掛かり付けの獣医さんにご相談下さい。
書込番号:12872706
1点

イノーバの小粒がいいと思いますよ。
五大栄養素グループをバランスよく配合して値段も手頃で本当にいいドッグフードだと思いますよ。
日本のドッグフードは信用できないのでやめたほうがいいかと
書込番号:13017494
0点



ペット用品なんでも掲示板
ペット用のベッドで商品名「マザーボール」を探してます。
発売が終了してから暫く経つようなのですが、これ以上のベッドはないように思えます。
マザーボール以上とかの商品はネットでヒットするのですが、求めてるものとは違いました。
ネットでの検索では、かなりしつこく探したのですが見つかりませんでした。
どなたか、どこかで取扱いをしてるところをご存じありませんか?
写真を添付しましたが、アイボリーっぽいカラーでモコモコして毛羽立った感じです。
ちょっと見は、像のお尻のようなゴワゴワ感がありますが、実際は独特な肌触りで人が使っても気持ちいいです・・・まさにマザーボールって感じです。
0点

無さそうですね。
マシュマロクッションも良い感じですよ、パートナー犬用に買ってたんですが自分用にもう一つ買ったぐらいですから。
携帯カメラで撮ってるのであれですが、クッションを奪い合いしてましたよ。
製造終了で無いものは仕方ないので、近いものを探すしかないかと。
モコモコ感は無いでしょうけど、肌触り良いですよ。
書込番号:12808292
1点

まったりと!さん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
>自分用にもう一つ買ったぐらいですから。
実は、マザーボールも自分用にあったんですが、それを今回譲りました^^;
マシュマロクッションも、気にはなってたんですよね。
写真を見ると、ベロア風なんでしょうか?
無いものねだりをしても仕方ないのですが、あればなと思い聞いてみました。
が、なさそうですね(´・ω・`)
代替えの候補に、マシュマロクッションを入れて再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12808367
0点

マシュマロクッションですが、以前は無かったんですが今は替えのカバーが別で購入できる様になっていますので汚れたらカバーを交換して使い回す事ができるのも良いですよ。
我が家は何故か穴をあけてさらにクッションの中に入ろうとするので、カバーだけ購入できるのは助かります。
書込番号:12809351
1点

まったりと!さん、こんんばんは。
>替えのカバーが別で購入できる
ほほう!それはポイント高いですね。
さっき、色々調べてみたのですが、これが良さそうだなと女房とほぼ決めました。
さらに、こんな情報をお聞きすれば決まりですね。
ありがとうございました。
書込番号:12810473
0点



ネコのしつけ
生後8ケ月の♂猫を室内飼いしています。ちゃんとこのネコちゃん専用のトイレもすぐ近くに置いてあるのにつるつるとした布団の上で前足を一生懸命掻いて粗相をしてしまうのです(その布団の近くにトイレがあるのに)もう3〜4回ぐらい被害にあってます。仇してるのか単なるバカなのかよく解りません。悩みの種です。ちゃんとトイレでする方が多いのですがどうも布団があると…去勢手術は来年の2月頃する予定です。どなたか解答お願いします。助けて!!
1点

こんにちは。
トイレを綺麗にしてあげてますか?掃除は毎日した方がいいです。
たまにトイレを洗います。週に一回とか月に一回とか・・・
猫砂をいつも使ってるのから違う物に変えませんでしたか?
例えば重い砂から軽い砂とか・・・
ネコにゃんの体が大きくなりトイレが小さく使いにくいとかは?
トイレの場所が落ち着かない場所にあるとか?
人の通り少なくてエサや寝床からもトイレは遠ざけた方がいいそうです。
猫砂を使ってると想定して返信しました。
>仇してるのか単なるバカなのかよく解りません。悩みの種です。
おそらく飼い猫のネコちゃんも同じ事思ってることでしょう。^^;
書込番号:12322566
3点

好みに合わないのかもしれませんね。
1匹でも複数のトイレをおいて、中身をかえてみるとか
目隠し?みたいなもので囲ってみるとかすると
よいかもしれませんね。
うちの猫は少し贅沢(綺麗好き?)で1匹で2つを交互に使っている感じです。
掃除してあげないとよほどじゃない限りは用を足さないです。
あとトイレと布団を離すしかないかもしれませんね。
書込番号:12333658
3点

アドバイスありがとうございます。
書いてあった事は気を遣い丁寧にお世話し仲良く同居しています。
なので今だまたやられると困るので朝ネコちゃんが起きて布団を掻き始めたら別の部屋に入れて他の同居ネコと遊ばせています。
ありがとうございました。バカにされてたまるか
書込番号:12334569
1点

アドバイスありがとうございます。
とても気を遣いいつもキレイにしています。
なのでネコちゃんが朝起きて布団を掻き始めたら別の部屋に入れて他の同居ネコと遊ばせています。とても仲良しなので安心です。
今はこれで様子みます。
書込番号:12334615
1点

同居ネコ?全部で何匹いるんですか?
多頭飼いの場合、トイレは猫の数プラス1コと聞いてます。
とても綺麗好きで自分専用のトイレがないと上手く出来ない子も居るそうですよ。
書込番号:12334664
3点

いつもご親切にありがとうございます。
我が家は同居ネコ同士仲良しで母と懸命に世話して過ごしやすい環境に整えてあげているつもりです。ネコ同士のトイレのトラブルもありませんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12334712
1点

私は生まれる前から現在まで猫がいなかった生活はなく、常に3、4匹の猫がいる状態でトイレは一つで20年以上誰も失敗していませんでした。
昔は猫の数だけトイレを置くなんて考えも情報もなかったですからね。
7年程前に、野良猫を避妊手術を機会に家にいれ、さらに2年ほど前に、やはり外猫を避妊手術を機会に家の中で飼うことにしました。
トイレは猫の数だけ必要と聞いていましたが、今まで誰もトイレの失敗をするこはいなかったのでトイレを増やそうとは思いませんでした。
しかし、新たなメス猫がきてから状況が一変。そのこがトイレでするものの、隙あらば私のベッドの上でするようになってしまったのです!
さらに、先住猫までベッドの上でするようになり、色々考えて現在は3匹いるのでトイレを三つに増やしました☆
そしたら粗相もなくなり全員トイレでするようになりましたよ♪ 基本的に3匹はトラブルはありませんが、一緒のトイレを使うのは嫌だったようです。猫たちで、ウンチはこのトイレとか、オシッコはこのトイレとか、分けて使っているみたいです。
もし、ご自宅にトイレが一つだけなら、トイレも小さくて安いものは900円ぐらいで買えるので試してみてはいかがでしょうか?二つあるだけでも違うと思います。
私は生まれてから現在まで27年猫と暮らし続けてきましたが、時代とともに情報も多くなり学ぶべきことは多いし、やはりそれぞれの猫の性格がある事を再認識しました。
おせっかいだったらすみません。 私も毎日布団を洗ったりと非常に大変で悩んだので投稿してみました。
書込番号:12351668
2点

ありがとうございます。
私もネコちゃんたちとの生活は長くこんな仕打ちを受けたのは初めてです。どうやら布団のツルツル感と染み込んで行く様子が気に入ってしまったのと私に早く起きろ(と言っても夜中の2時3時です)との合図のようです。先住ネコとも相性が良くそのネコたちのいる部屋に入れてやると一緒に遊んでいるので良い解決ができました。トイレはこまめに掃除しているので大丈夫です。2コあり砂がサラサラで掻き心地が良い状態にしてあります。
来年、去勢手術するのでそのあとがどう変わるかが心配です。
今のところ問題ないです。
書込番号:12351743
1点

度々すみません…。
あきうむさんのスレを読み返して、思い出したのですが、生後8か月のオス猫との事ですよね?
年齢的に発情期が始まっているかと思います…。メス猫なら妊娠してしまう年齢です。
私の姉の家に、現在4才になるメス猫がいるのですが、1才未満(生後半年以上)で避妊手術前でしたが、急に布団の上でオシッコをしてしまうようになったと、かつて悩んでました。
獣医師から発情期のホルモンバランスの影響ではないかと言われ急きょ避妊手術をしたところ、粗相は全くなくなりました。
他に猫がいるようならご存知かもしれませんが、オス猫の発情期の行動はメスよりひどいです。
一度オシッコをかける癖やトイレ以外でする癖がつくと去勢手術をしてもなおらないという経験があります。
来年の2月に手術する予定のようですが、獣医師に相談して早く手術した方が良いような気がします。
『ばかにされているのか』という記載がありましたが、猫は何かを訴えようとして、トイレ以外でしてしまっているはずです。理由もなくあちこちでトイレをしてしまう動物ではありません。
必ず、猫自身ではどうすることも出来ない感情の原因があるはずです。
動物は人間に対して言葉にして気持ちを伝えることが出来ません。
粗相の後始末は大変で腹が立つ事もあるかと思いますが、『ばかにしてる』なんて思うのはあまりにも可哀そうです。
何故そのこがそんな行動をしてしまうのかをもっと考えてあげて下さい。猫にとってはあなたが、お母さんもしくは、お父さんなのですから。
猫も苦しんでいるはずです。
書込番号:12351886
4点

うちは、生後4ヶ月のオスを飼ってます。
何度も毛布にするということは、そこに臭いがついていてそこがトイレと思っているのではないかと思います。
皆さんのコメとは違うかもしれませんが、我が家の猫トイレの砂はトイレで流せるパルプを使用しているので、おしっこは団子状になり、ウンチも回りに粒がついてる状態になります。
設置場所は玄関、下駄箱下です。
そこで、新鮮な分を必ず、砂の奥にウンチとおしっこの小さい塊を埋めています。
(前のは捨てます)
ひょっとしたら改善するかもしれません
書込番号:12399423
2点



初めての投稿です。
7歳になる黒ラブを飼っています。
獣医さんに勧められ、サイエンスダイエットのパピー用(大型犬種の子犬用)をずっと与え続けています。餌を替えると、体調を崩したり、毛並みが悪くなったりすると言われたので、数年前からずっと同じ餌を与えています。
でもパピー用、価格変動が結構あって、普段買うにはとても高い!8kg入りで通常5000円前後します。たまに3500円前後で安売りをするときがあるので、まとめて買ったりしますが、今回またもや最安値でも4480円。高いなーと思って・・・
他の餌に変えるのは危ないでしょうか。
0点

こんにちは
>7歳になる黒ラブを飼っています。
もう、7歳となるとシニアに分類されます。
今まで病気など無ければ餌を換えても問題ないと思いますが、
ただ、最近の犬は食物アレルギーや皮膚病などである犬も多くなってきているようです。
(原因は人間の食事など与えるのもありますが)
私は今まで小型犬を飼ってきて、昔はサイエンスを与えてました。
今はアイムスを与えてます。
あと、今パピー用を与えているようですが、シニアに切り換えた方が良いような気がします。
かかりつけの獣医さんにパピー用のままで良いか相談した方が良いと思います。
書込番号:12068535
0点

Tプードルさんへ
ご親切にコメントありがとうございます。
そうですよね。
もうシニアに分類されるので、シニアを与えたほうがよさそうですよね。
実は、愛犬は実家で飼っていたのですが、結婚して三年経ち、つい2ヶ月ほど前に嫁ぎ先につれてきたんですよ。なので、こっちでの動物病院に相談してみてもいいですよね。
書込番号:12078556
0点

実家の方の動物病院と距離があるなら、
嫁ぎ先の近くで評判の良い病院を見つけておくのがいいと思います。
もしもの時、信頼できる獣医が安心ですから。
書込番号:12081841
0点

我が家は、5歳と7歳のコーギーですが、アイムスのラム&ライスを其々 成犬用とシニア用を与えてます。
餌を切り替える時は、一度に切り替えずに 前与えてた餌と新たに与える餌を混ぜる割合を替えながら1週間程掛けて替えて行くのが良いと読んだ記憶が有ります。
我が家も そうやって替えました。
上の子は、運動のし過ぎや食べ過ぎでも下痢し易いので今年の切り替えの時には気を付けました。
書込番号:12084701
0点

我が家では、9才のミックスと2才のイエローラブを飼っています。
2才のラブラドールは2代目です。
フードはアボダームのシニアとアクティブケアー(関節炎防止のフードです)を与えています。
フードの切り替えはよくやります。
注文のフードが無いときは別の種類に替えるためです。(基本的にはアボダーム内での変更です)我が家はそんなに神経を使わないで、朝晩、朝晩と2日位で替えています。
ラブラドールは股関節の病気やら関節炎を発症しやすいので、肥満は厳禁です。
パピー用はカロリーが高いので、7才のラブラドールに与えるのには疑問を感じます。
シニア用のフードに替えた方が良いかと思います。
書込番号:12318244
0点

フレンチブルをかってます。
サイエンスダイエットはやめたほうがいいですよ。
日本のドッグフードは法律がまだまだなので入っているのはトウモロコシや米、麦や犬の消化に悪いものが多く入っていてわんちゃんには可哀想かな。副産物も多いし。
イノーバと言うドッグフードを食べさせてますが本当にいいフードですよ。値段ももっと高くてもいいはずなのに良心的で五大栄養素グループをきちんとバランスよく配合しててネットではドッグフードの作る過程を見せたり検査を何重にもして安心安全で信頼できますよ。是非イノーバためしてみてください。
書込番号:13017499
1点



イヌのしつけ
フレンチブルを今日から飼い始めたんですがサークルに入れるとスゴイ鳴くんです(; ̄O ̄)
無視してたら鳴くの止めるかと思ったんですが全然鳴きやみません!
どうやったら鳴くのを止めるのか教えて下さいm(_ _)m
0点

根競べです。鳴き止むまで出しちゃあ駄目です(鳴いたら出してもらえると学習します)
鳴き止んだら出してあげたり、おやつを投げ込んだりして静かにしてるほうが得だと学んでもらいましょう。
書込番号:11817303
6点

初めの一週間は一緒になるべくいてあげてください、知らない場所にきて不安なはずです。
なれてきたら少しずつケージに慣らしていけばいいです。
書込番号:13826178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)