ペットすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ペット のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 はやわざ食糞

2009/09/17 21:35(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:40件

うちの1歳半のポメラニアンがまだ糞を食べます。
しかも 私の目を盗んですごいはやわざです。いろいろ試しましたがどれも効果はありませんでした。正直にくたらしくなり 可愛がることができません。どうしたらいいでしょうか…。

書込番号:10169550

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/17 23:15(1年以上前)

ウンチをしたら直ちに片付けるのを根気よくするしかないような気がしますが

ウンチが終わったらすぐ呼びつけるとか、大きな物音をたてるとかで気をそらすことをしたらどうでしょうか?

食糞を見た時は驚くのはわかります、でも犬にしたら何も問題ない行動なのですから

憎たらしくなって可愛がれないとは言わずに可愛がってあげて下さい。

書込番号:10170279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2009/09/18 06:54(1年以上前)

happywalkerさん
ありがとうございます。いろいろやったのですが 神経がピリピリしてこちらが参っています。
従順でウンチも食べないよその犬がうらやましく、自分の犬を虐待しそうで怖いのです。ペットショップに行っては違う犬を飼いたいと思ってしまいます。そのたびに憎らしい度が増して なんでこんな犬がうちの犬なのか悩みます。日増しにメンタル面で自分がヤバくなって行くのが辛いです。

書込番号:10171492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 07:00(1年以上前)

いろいろ試したとありますが、
参考までに、具体的に教えてもらえますか?

書込番号:10171506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/09/18 07:16(1年以上前)

試した内容は ウンチを食べようとしたら音を立てる、サプリを利用する、フードを変える、などなど ネットで調べたりプロに相談したり…疲れました。毎日隙を見つけてウンチを食べられています。その都度落ち込んでノイローゼになりそうです。

書込番号:10171544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 14:18(1年以上前)

オイラの愛犬も、オイラが●を取り上げるのとどっちが早いか競うかのように、
トイレをしたら速攻で食べてました。
食糞は誰もが通る道でもあるし、食糞する原因が分かれば取れる対策も変わってきますから、
どうかあんまり落ち込まれないように。
(気にするなとは言いません。普通は気になって当然だと思いますから)

オイラはドッグトレーナーではありませんので、あくまでこういう考え方もあるという程度に読んでください。

犬との上下関係はできてますか?
書き込みを読んだ限りでは、チコカコママさんとの遊びの延長上でやっているか、
もしくはチコカコママさんの「食糞はダメ!」という命令を無視しても問題ない(チコカコママさんの方が犬より格下)と思われているように読み取れたのですが。

犬がやってはいけないことをした時に、『適切に』叱ってますか?
「叱るより褒めてしつける」のが理想ですが、だからと言って、
やってはいけないことをした時に叱ってはいけないというわけではありません。
必要な時には適切に叱らないと、犬との上下関係が逆転してしまいますから。

感情的に怒ってどなりつけたり体罰などを加えることと、
しつけのために『冷静に』『犬にもわかるように』叱ることとは全く違うと思うので、
オイラは必要な時には思い切り叱ります。
その時必ず意識して段階をつけてました。

 ・最大限の叱り方
 ・普通の叱り方
 ・叱らない
 ・褒める

食糞やいたずら目的の確信犯的トイレの失敗など、やってはいけないことを叱るときには、
最大限の叱り方をします。
首の後ろを掴んで、必要であれば自分の腿などを使って身動きできないように押さえつけ
低い声で「ダメ!」と言い、30秒くらいじっとそのままにします。
これは犬に「叱られている」と自覚させるのが目的であって、痛みを与えることが目的ではありませんので、
身動きできないように押さえつつも痛みは絶対に与えないように注意しました。
もちろん逃げても追いかけていって捕まえて叱ります。
首の後ろをつかむのは、母犬が子犬を叱る時にここを咥えて押さえつけると聞いたからです。
犬も叱られている自覚があるのか、たまに「キャン!」と鳴いたりもしますし、
当然抜けだそうともしますが絶対に放しません。
犬が落ち着き大人しくなったら無言で手を放し、しばらくの間は意識して構わないようにします。
我が家の犬はこういうとき、「ごめんね」と言わんばかりに上目づかいで伏せの姿勢ですり寄ってきますが、
なでたりかまったりせず、かといって突き放したりもせず、自分のしていることに集中します。(と言っても長くても数分ですが)。
その後、犬が再びいたずらなどせず普通に行動してたら、オイラも普通にかまってやります。

うっかり落としてしまった食べ物に食いつこうとした時などは普通の叱り方で対応しました。声で「ダメ」というだけですが、今では愛犬も自分がしようとしていることを制止されていると理解できるようになってます。

わざとじゃない失敗は叱りません。
ここでいうわざとじゃない失敗とは、例えば
おもちゃを噛んだつもりで間違えてオイラの手を噛んだとか、
●がすんなりでなくてトイレの中を動いて出そうとする時があるんですが、
うっかりトイレからはみ出したとかいうパターンです。

基本は褒めてしつけるですから、犬を褒めることができる状況を意識して作ります。
犬がトイレをしたらすぐに名前を呼んで自分の元に呼び寄せ、
その時に●に触れずにやってきた時は思いっきり褒めます。
我が家の愛犬はなでられるのが大好きなので、
褒め言葉をかけながらこれでもかというくらい顔や全身をなでくりまわします。
もし臭いを嗅ぐそぶりを見せたら普通の叱り方で「ダメ」と言って制止し、そのまま●に触れずにオイラのところへ来たら褒める。

そうやっているうちに、現在2歳半ですが今では●には見向きもしなくなりました。
たまに見切り発車で、●をくっつけたまま「褒めて」と言わんばかりに走ってくることはありますが(^^;)

我が家ではたまたまこれがうまく行っただけで、チコカコママさんにそのままあてはまるとは言えませんが、参考になれば。

書込番号:10172764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2009/09/18 14:43(1年以上前)

HNにモザイクさん
長文ありがとうございます。熟読させていただきました。
確かに上下関係が危うい感じはしています。もっと根本的に関係を見直す必要があるように思います。

自分に余裕がなく、犬のしつけがおろそかになってしまっているのに 犬のせいにしてイライラしていました。

叱り方もキチンと見直してみようと思います。本当にありがとうございます。

少しはかわいいと思えるようになることを期待して頑張ります。

書込番号:10172832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 14:46(1年以上前)

連投失礼。

余談ですが、一度も食糞をしたことがない仔って、オイラは知りませんね。
というか100%やるものだと思ってました。

>従順でウンチも食べないよその犬
>ペットショップに行っては違う犬を飼いたいと思ってしまいます。

チコカコママさんの前で食べてないだけで、実は家では・・・ってパターンだと思いますけど。
厳しいことを書きますが、違う犬を飼っても食糞するのは同じです。
今はしっかりリーダーシップをとれるように目の前のポメラニアンとちゃんと向き合って下さい。

書込番号:10172842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 15:25(1年以上前)

こんにちは。
家のビーグルも、来た当初は大迫力で食糞をしました。
歳と共にしなく成って来ましが、今でも時々します。
寂しいとき。お腹が空きすぎたとき。

新鮮デザートだと思えば気になりません^^;;
食後の舌でのペロペロも ^^;;;

食べ過ぎてリバースして、それをまた食べて・・・こんな大技も。驚愕的!
でも毎日元気に過ごしています。健康診断もAクラスです。v(^^)

飼い主さんの心持ち次第でしょうか?

とは言っても、繊細な方にはとても辛いと思います。
私はその方面の感受性が、鈍な物ですから m(_ _)m

書込番号:10172961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 18:56(1年以上前)

失礼。
出がけに書き込んだので、チコカコママさんの4つ目の書き込みを見落としてました。

最初の3つの書き込みは、このままだと確実に動物虐待か飼育放棄になりそうに思えてヒヤヒヤしてましたが、
4つ目の書き込みを見てとりあえずは安心しました。

>自分に余裕がなく、犬のしつけがおろそかになってしまっているのに 犬のせいにしてイライラしていました。

チコカコママさんは、真面目で几帳面(ちょっとだけ神経質なところもある?)な方かな。
こんな風にしつけたいと理想を持つのは良いことですが、
もしも自分が思うようにしつけられなくてもストレスには思わないでくださいね。
犬は犬なりにいろいろ考えてるみたいですし、
食糞のことだってチコカコママさんを困らせようとやってるわけじゃありません。
ひょっとしたら取り合いっこゲームでチコカコママさんと遊んであげてるつもりかもしれませんよ(^^)

>少しはかわいいと思えるようになることを期待して頑張ります。

言葉で通じることはできなくても、彼らは一所懸命チコカコママさんへの愛情を伝えてきてませんか?
帰宅した時の喜び方や、一緒におもちゃで遊んでる時の目の輝き。
お腹を見せて甘える様子。
全身全霊でチコカコママさんと一緒に過ごせる幸せを表してませんか?

今までの書き込みを見た段階では、
リーダーシップさえちゃんと取れれば解決しそうに思います。
リーダーシップのとり方に関しては過去ログに山ほどありますし、
ホールドスチールなんかも役に立つんじゃないかな?


パリパリ・セロリ さん

>食後の舌でのペロペロも ^^;;;

これはさすがにオイラは無理です・・・((((^^;)

書込番号:10173740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/18 23:11(1年以上前)

チコカコママさん

ワンちゃんとコミュニケーションをちゃ〜んととってます?楽しい遊びしてますか?

ピリピリしたりイライラして接してるとワンちゃんはどうしていいのか分からないと思うんだけど大丈夫?

呼び戻し、「オイデ」または「コイ」と言ったら自分の元に躊躇なく来ますか?

来ないというなら出来るようにしましょう、この呼び戻しはとても便利です、あらゆる場面に使えますからね。

ウンチした後にオイデと言って来てくれたらその間に片付けられるし

いろんなことを試してダメだったというならこれが良いんじゃないかと、オヤツを使ってでも教えるべきと思います。

ワンちゃんと接するときは心を落ち着かせてね、そして他の犬と比べてはいけませんよ、同じという訳にはいかないのですから。

書込番号:10175121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/19 11:41(1年以上前)

ありがとうございます。「おいで」は、何とかできるときがあります。が、おやつやご飯をほのめかしてやっと…ですね。とにかく 食べる事に執着が有りすぎるんです。食べられないのでオモチャも見向きもしません。
固いガムなども、ある程度になると噛まずに飲んでしまいます。食べる姿もカワイくないんですよね…。
食べられなくても夢中になれる物ってないのかな〜


でも みなさんのご意見を良く聞いて 根気よくやってみます。

書込番号:10177260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/19 12:59(1年以上前)

あ〜やっぱり、話の内容からあまりワンちゃんをかまってあげてないと感じました。

オモチャやオヤツで気をひくのではなくて一緒に散歩に行ったり何か興味のひくオモチャがあればそれで一緒になって笑えるぐらいの遊びをするというのは出来ませんか?

やっぱりコミュニケーションが不足してると思いますよ。

言葉を理解できなくても飼い主が何を要求してるのかを顔の表情や態度などで読みとろうとしてくれます。

犬は飼い主の感情を瞬時に感じることもできますから。

言葉が通じないから仕方ないと諦めずに本当にほんと〜に根気良く付き合ってあげて下さい。

書込番号:10177541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/20 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。コミュニケーション…ですね〜
犬と遊ぶ前に カワイイと思えるようになるにはまずはどうしたらいいでしょうか…

見た目のかわいさもかなりうちの子はレベルが低いです。真っ黒いポメラニアンで毛量が少なく 痩せていて カラスみたいです。

頑張ろうと思ったり、かわいがれないと思ったり 気持ちが安定しません。


書込番号:10185082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/21 10:16(1年以上前)

続きです。一度口にくわえたガムなど小さくなると丸飲みしてしまい 何度も喉に詰まらせて怖い思いをしています。
こちらが取り返そうとすると慌てて飲み込むからです。出せと言っても絶対出しません。どうしたら素直に出すようになりますか[

書込番号:10187194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 21:56(1年以上前)

>真っ黒いポメラニアンで毛量が少なく 痩せていて カラスみたいです。

これが本当であれば栄養不足?その為にフンを食べてるとは考えられませんか?

一度病院で健康状態を看てもらった方がいいのではないかと思います。

ガムですがあまり小さくならないうちに取り上げて捨てるのが良いです。

どこかに詰まって取れなくなり手術なんてことになったら大変です。途中で取り上げましょう。

それに食べてる物を「出せ」は犬って食い意地はってるから難しいんでしょうね。

因みにうちのにダセと言ったら固まってました。えっ?てなもんで。

書込番号:10190185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/21 22:00(1年以上前)

ちゃんと必要なだけ餌は与えてるはずですが…足りてないのかな〜
ガムは取り上げようとすると 慌てて飲み込むか、私の手を本気で噛みます。血が出るほど。

書込番号:10190222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 22:21(1年以上前)

血がでるほど咬みつくとはすごいですねぇ。

ガムを与える時は監視してた方がいいです。

取り上げる時はガムの他に違う好きなオヤツのニオイを嗅がせて離させるということはできませんか?その隙にとることは可能かと。

書込番号:10190378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/21 22:29(1年以上前)

かなり怖いし危険ですが…上手にガムを取り上げられるようになりたいです。

ウン○も…

まだまだ長期戦になりそうです。

書込番号:10190433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 23:56(1年以上前)

かなり怖いし危険??? なんかひと癖ありそうですね。

もう少し詳しく書いて他の方からのアドバイスを受けられたらよいかと思いますよ。

書込番号:10191024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/22 07:19(1年以上前)

えっ? 夢中に食べてるガムを取り上げるのは怖いし危険ですよね?
皮の手袋でもしないと取り返せないです。飲み込まれてゲロゲロされるのも もうイヤです…。
主従関係を確立すれば大丈夫でしょうか?

書込番号:10192082

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが正規品?

2009/08/15 21:04(1年以上前)


ドッグフード

クチコミ投稿数:20件

2Kg側面シール

2kg正面パッケージ

4kg正面パッケージ

4kg側面パッケージ

先日、Nutroのナチュラルチョイス「ラム&ライス」2Kgをペットショップで購入しました。それには「正規品」のシールが貼られていて、米国内流通品とは違うと書いてありました。パッケージの文字は表と裏が英語で側面に日本語、中国語、韓国語、その他3ケ国語が書かれています。世界共通に作られていて「正規品」の表示は何か変な感じがしました。次にネットで同種類の4Kgを購入しました。本日それが届き、パッケージの違いに違和感を感じ誰か知っている人がいたら本当のことを教えてもらいたいと思い書き込みをしました。今日届いた製品はパッケージの表も裏も側面もすべて日本語で、他国を対象にしていないものになっています。レッドハートの事も書かれています。どっちが正規品なのか、どちらも正規品なのか、わかりません。

書込番号:10002977

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/15 22:27(1年以上前)

正規品・並行品については、人それぞれの考え方があると思います。

安全で、しかも格安な品が理想なのですが、
何を信じて、何を疑えばよいのか分かりません。

判別しにくい製品が多くなってしまい困ったものです。
これも時代の流れで仕方ない事だと私は解釈しています。

最終的には飼い主が判断するしかないと思っています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/takahasi-bussho/LM/Food.html

書込番号:10003410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/15 22:51(1年以上前)

サティスファクションさん
早速の回答ありがとうございます。

私は2kgが偽者のような気がします。

書込番号:10003530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/16 10:48(1年以上前)

河童の未来さん、

2kg入りの袋のシールは確かに怪しいですが、
袋の表側の写真には「正規品」と印刷されています。

4kg入りの写真には、お客様相談室の電話番号が記載されていますが、
2kg入りの袋の方は、写真から、お客様相談室の電話番号の記載がわかりませんが、
いかがでしょうか?

書込番号:10005443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 11:48(1年以上前)

サティスファクションさん

写真では、わかりづらいですが、2kgの表側の下の1/4はシールが貼られています。その中に「正規品」と書かれています。

写真掲載部分が日本語説明文のすべてで、販売元、お客様相談等は書かれていません。

4kgはシールが貼られていなく、すべてパッケージ印刷です。

書込番号:10005654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 12:02(1年以上前)

写真を追加します。

シールの4隅をめくってシール位置をわかりやすくしました。

書込番号:10005698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/16 12:14(1年以上前)

私が真相を教えてあげる。

結論。どっちも正規品。

理由。この製品には2Kg,7Kg,15Kg(約5lb,15lb,30lb)の各国共通容量の商品があるけど
4Kgは日本専用の梱包量。
だからアメリカで詰めても4Kg袋は日本語しか書いてないの。
心配しなくていいわよ。

書込番号:10005736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 12:42(1年以上前)

紅い衝撃さん
返信ありがとうございます。

4kgは日本専用なんですね。

しかし、2kgのものは なぜシールに販売元、お客様相談室の連絡先が記入してないのでしようか?

書込番号:10005841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 20:20(1年以上前)

偽者の見分け方がわかりました。
みなさんも確認して下さい。

1 親切な平行輸入品 : なにもシールが貼られていなく安いもの

2 正規品 : レッドハート株式会社の名があり、お客様相談室の
         電話番号(0120-700-116)が表示してあるもの

3 偽者 : これは「正規品」ですと、いかにも本物らしいシールが
       貼られていて、連絡先の表示がなく価格の高いもの

従って、2kgが偽者で、4kgが正規品ということになります。

書込番号:10011724

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

薬の買い方を教えていただけますか?

2009/08/06 16:59(1年以上前)


ペット用品なんでも掲示板

スレ主 阿甘さん
クチコミ投稿数:5件

僕は1歳になったばかりのガンプ、先月母ちゃんは僕を病院まで連れて行った。フィラリア検査、カルド136+68、スポットオン20〜40Kg、これに+再診料、外用薬料などたくさんにお金を使った。夏の間毎月行かないとダメだといわれた。どなたがその様な薬どこかで安く売っているところを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9961102

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/06 17:16(1年以上前)

こんにちは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/matsunami/cfll6.html
余り安くないみたいです。

書込番号:9961154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/06 17:53(1年以上前)

安く購入希望であれば、動物用医薬品の輸入代行がお勧めです。
とても安いし、安全ですよ。 特に多頭飼いをされている方にお勧めです。

http://skyexitservice.com/store

http://567shop.web.fc2.com/

http://pet-ez.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=143319&csid=1

http://www.vetproductsdirect.com.au/japan/items.asp?Cc=Heart&Bc=

http://from-au.com/pet.html

http://www.nzsava.com/htm/pet.html

http://www.sizen.co.jp/pet/frontline.html

書込番号:9961301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/06 18:05(1年以上前)

診察料次第ですかね。
私の行く獣医さんの場合、治療の必要が無ければ健康診断(初診扱い)1000円(再診療500円)+消費税。

蚤除け(アドパンテージプラス)等を買う場合は無料で健康診断できます。

ただ検査なんて要らない、蚤除けやフィラリアの薬を買うだけならワンちゃんを連れて行かず薬だけを獣医さんで買う方法も有ります。
ただしフィラリア予防は必ず使い出す前に行い(要検査料)血液検査で陰性である必要があります。陽性の子には出してもらえません。

本当に治療の必要も無いのに説明もせず勝手に治療して○○円とか言う獣医さんなら変えることも検討することも?。

書込番号:9961360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/09 11:47(1年以上前)

そもそも病院で出されるフィラリヤ薬の価格は高すぎますよね。
1個50〜100円で仕入れてるものが1000〜2000円の薬代を取るわけですから。

海外の価格に送料や代行の利益を乗せても国内病院価格の半値以下で入手可能なわけで
個人輸入代行が商売として十分に成り立ってしまう。

ところでカルドメック136+68より272を一つもらったほうが安くないですか?
それとも回虫とかに効かない無印のカルドメックのほうなのかな。

書込番号:9973998

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

突然の犬のそそう

2009/07/15 08:49(1年以上前)


イヌのしつけ

スレ主 しゅみさん
クチコミ投稿数:4件

1歳5ヶ月のトイプードルを飼っています。
トイレのしつけは、完璧に出来ていたのですが、この一週間違うところにオシッコをしてしまってます。なぜ急に他の場所にするようになったのでしょう?

書込番号:9857190

ナイスクチコミ!5


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/15 09:09(1年以上前)

犬は何の理由もなくそういうことはしないものです。
いつもと違う所に排泄することによって、飼い主を慌てさせる、又は自分に構ってもらえている、という感情があるのかもしれません。
又はストレスが溜まってイライラしているかもしれませんし、運動不足を訴えているのかもしれません。
そういった何らかのメッセージがあると思いますが、何か最近思い当たることはないですか?
あんまり遊んでやってなかったとか、留守番ばっかりさせてたとか。

書込番号:9857237

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/15 18:07(1年以上前)

男の子の場合ですが去勢してないとマーキングに目覚める事も有りますのですが、その辺りは如何でしょうか?。

書込番号:9858750

ナイスクチコミ!2


スレ主 しゅみさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/15 22:33(1年以上前)

05さん、乱さんお返事ありがとうございます。
両方とも思いあたります。
男の子で、去勢はしてません。しかし最近かっまってあげる時間が減ってしまったのも事実です。忙しかったり雨降りだったりで散歩も行けなかったりしてました・・・
反省です。こうなった理由の1つに「うなる」というのもあるのですが、これはどうしてでしょう。例えば、
眠たい時は機嫌悪く、自分の(犬用の)ベッドにいる時近くに家族が近づくとうなる。
自分のベッドでなくても、疲れてそろそろ眠たい時、主人とか知らずに呼んで膝に来て抱かれて、うなったりもします。
散歩から帰ってきて、足を洗う時や拭く時もうなります。下手すると噛み付きます。
そんなことで、子供は散歩終わって足を洗うことが出来ず、私がやってますが・・・
普段は言うこともよく聞くいい子なのですが、人間の二重人格ようです。

書込番号:9860071

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/16 09:50(1年以上前)

唸るというのも、何かの理由があると思います。
例えば、自分のリラックスしている時間(睡眠に入るときなど)を邪魔されたりしたら、
自分でもちょっとイラっときませんか?

そして、唸られた時、ちょっとビビって手を引っこめたりしていませんか?
「唸る」→「相手はビビる」という流れを学習してしまうと、犬は「自分の思い通りにならない時は唸ればいい」と思ってしまいます。
しゅみさんやご家族の犬に対する態度を、もう少し毅然としたものに改める必要があるかもしれません。
もちろん、犬が嫌なことをされても押さえつけて唸らせないようにする、という意味ではありません。
そんなことをしたら、犬のストレスが溜まる一方ですので。

お子さんがよく唸られ、時には噛みつかれたりもするということは、犬はお子さんに対して自分よりも下の存在だと認識しているかもしれません。
犬は縦社会の動物だというのはよく知られていると思いますが、
ちょっと家庭内での犬の位置が、微妙なところになっているような気がします。

躾けるときはきちんと躾け、自分がこの家庭で飼われている、「従」の存在であるということをしっかりと教えてやらないと、勘違いさせたままでは犬にとっても家族にとっても不幸なことです。

書込番号:9861880

ナイスクチコミ!6


スレ主 しゅみさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 14:26(1年以上前)

05さん的確なお答えありがとうございます。
眠い時、人間でも機嫌悪い人はいるので、それはわかるのですが、リビングで近くを通っただけで、唸る場合よくあります。そういう場合は無視するのがいいのでしょうか?
近くに来て欲しくなく唸り無視して離れると自分の思い通りになったと思っているのでは?
とも思うのですが?
縦社会は聞きますが、「従」の存在をわからせるには、どうするのがよいのでしょうか?
お座りや、伏せ、待て、などは、言うこときくのですが・・・

書込番号:9862817

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/16 14:43(1年以上前)

>リビングで近くを通っただけで、唸る場合よくあります。

文章から想像することしかできないのですが、自分のテリトリーに入られている、と感じているのかもしれません。
これは、いつも居る場所が「自分のテリトリーである」という意識ができていて、誰かがそこに入るのを嫌っているわけですが、この「いつも居る場所」を散らせることで改善される場合があります。
具体的には、食事のときの皿の位置を毎回変えてみる、などです。
「場所」に対する執着心を薄れさせる、ということです。
しばらく続けてみて、効果がなければまた何か違う原因を探ってみましょう。

上下関係を教えるのに効果的なのは、これもやはり食事です。
以下のページを参考に、やってみてください。
http://www.soitsuri.com/petinu101/archives/2037/05/post_4.html

書込番号:9862863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 23:58(1年以上前)

こんばんは

以前にも「唸る」で相談に見えてましたね。
あれから月日も経ってるし、また同じく唸るで相談されるとはよほど悩んでるのでしょうね?

>普段は言うこともよく聞くいい子なのですが、人間の二重人格ようです

普段は言うことを聞くし、お座り・伏せ・待ても出来る。
ナゼ普段はおりこうさん?・・・それは遊んでもらえる、構ってもらえる、オヤツがもらえる犬にとって嬉しいこと、メリットがあることは進んでやります。で唸るもワンちゃんにとってメリットがあるから唸るんです。

あなたの家のワンちゃんは気に入らないことがあれば唸るということは分かりました。
ではワンちゃんをどのようにしたいですか?何が出来るように?
そういった希望はあるのでしょうか?

余計なことかも知れませんが、もうここのスレッドは解決済みとなってますし最初の質問内容とも異なるので新しく質問された方がより多くのアドバイスを受けられると思います。

書込番号:9865509

ナイスクチコミ!1


スレ主 しゅみさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 14:33(1年以上前)

ボー姫のママさん以前の質問も覚えていて下さり、ありがとうございます。
再質問するのはいいかもしれませんね。
私の家のトイプードル、トランプといいますが、どうさせたいか?何が出来るようにしたいか?とありましたが、
唸るのは止めさせたですね。唸って噛み付いたことも何回かあります。
外で、抱いている時、近所の人がさすった時も唸ったことあります。
それで、もしも他の人に噛み付いたら困るし、やはり唸ると噛み付くのでは?と思いますよね。

書込番号:9867499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 21:21(1年以上前)

こんばんは

>唸るのは止めさせたですね。唸って噛み付いたことも何回かあります。

唸るのを止めさせることはできません噛みつくのも、だって犬なんですからそれは当たり前のことです。

>外で、抱いている時、近所の人がさすった時も唸ったことあります。

知らない人には警戒するワンちゃんも居ますよ。
人間の子供だって誰かれかまわず愛想を振りまく子、声をかけられると親の影に隠れる子、触られそうになったらその手を振り払う子といろんな子供が居ます。
犬だって同じで個体差があるんですよ。

>やはり唸ると噛み付くのでは?と思いますよね。

思います。そうやって何度も噛まれてますから去年も噛まれてますよ小型犬に。
仕事柄いろんな家に伺うのですが犬も色々でビビリながら挨拶してます。(^^ゞ

しゅみさんはトランプちゃんの攻撃的な性格をなくして友好的な犬にしたい?でよろしいでしょうか?

威嚇して相手が脅えることを学習すると徐々に自信をつけ頻繁に威嚇をするようになりそして噛みつくようにもなる場合があります。
それと飼い主がすぐ怒り、犬をたたく癖のあるひとだったりすると犬は人に対し信頼をなくして心が壊れてしまい(うまく表現できない)
なにかと威嚇する犬になってしまう場合もあります。

犬から信頼を得るためには飼い主が誠実で主導的な付き合いをしていくといいです。

ではどうするか・・・
・食事は家族がすんだ後に与えます、家族の食事中欲しがっても与えてはいけません。。

・部屋の移動や散歩その他の外出する時、人より先に行かせてはいけません、
マテが出来るといってましたね待たせて人が先に出ても「ヨシ」と言われるまで待たせます。
これができないならトレーニングしましょう必ず元の場所に戻りやり直しです。(あまりしつこくしないで3回とか5回とか決めて教えるといいです飽きるのが早いので)

・歩いていて犬が邪魔な位置に居たら足を使ってでも移動させます。犬に気をつかってよけて歩いてはいけません。

・じゃれたりふざけたりしての遊びはやめます、むやみになでたりベタベタするのもやめます。

・散歩の時、犬に従ってはいけません。(寄り添って歩いてるのであれば問題なし)

・人の座るソファーやベッドにあげてはいけません。

飼い主が主導権をにぎります、犬に合わせてはいけません。
ダメなものはダメ!あいまいはいけません、しっかりと教えてください。
家族の中でトランプちゃんが一番格下と認識したとき従順で友好的なワンちゃんになるでしょう。

しゅみさんトランプちゃんと向き合う時リラックスして、リラックス・・・
そして笑顔でいつもの何倍もの満面の笑顔でうまくできたらほめましょう。

子犬の時、甘やかして育てたのでしょうかね・・・まあいいかぁなんてね。

あきらめないでね(^^

書込番号:9873589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 19:20(1年以上前)

こんにちは

>眠い時、人間でも機嫌悪い人はいるので、それはわかるのですが、リビングで近くを通っただけで、唸る場合よくあります。そういう場合は無視するのがいいのでしょうか?

無視します、でも遠慮して遠ざかるということはせずにズカズカと歩きます。(噛みついて来たら蹴飛ばしても構わないと思います、私はそうしてましたよ)
でも同じシチュエーションでの時唸りもせずに大人しくしてたらそのつど褒めてあげましょう。
理解できるようになったら褒めなくてもよくなります。


>近くに来て欲しくなく唸り無視して離れると自分の思い通りになったと思っているのでは?
とも思うのですが?

私もそう思うし、実際そうなのかも知れません。
褒めて、褒めてしつけとよく目にします私も理解できるのですが本当に腹がたった時は感情的に間髪入れずに「こらっ!」と叱ってました。
場合によっては叱ることも大事だと思い私はそうしてました。
もうじき4才になるボーダーコリーを飼っていますが今はほとんど叱られるようなことはしません。大きくなるにつれそうなりました。




書込番号:9877827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドッグフードの保存について

2009/07/09 20:54(1年以上前)


ドッグフード

クチコミ投稿数:29件

ミニチュアダックスフンドを飼っています。8キロ入りのドッグフードを買ったのですが、紙袋に入っていてチャックもないため湿気るのではないか不安です。袋を開けたらどのくらいで食べさせればいいのでしょうか。また、10キロくらい入ったドッグフードの保存はどのようにしておられますか?教えてください。

書込番号:9829281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 12:02(1年以上前)

こんにちは

フードは開封後1カ月以内に食べきるのが良いそうです。
密閉するか密閉容器に袋ごと入れるまたは袋を取り除いて入れるかは人それぞれでしょうね。
保管場所は日の当たらない涼しいところに置きます。

ミニチュアダックスが一日どのぐらいの量を食べるのか分かりませんが、10キロなら3カ月?はあるのでしょうか?(フードの種類によって与える量は変わりますね)

もし一袋で数カ月以上もの量のフードがあったなら私ならジップロックの袋に入れてまたそれを密閉容器に入れて置くでしょう。

以前は冷凍庫や冷蔵庫に入れて置いたこともありますが湿気でカビがはえるとか聞いたり場所確保が大変になり量多く買うのはやめました。



書込番号:9832425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/10 13:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。今度からは3キロ入りのものを購入しようと思います。どうしても、量が多い方が値段が安いので購入してしまいました。ありがとうございました。

書込番号:9832863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 消臭効果と希釈液について

2009/07/04 14:57(1年以上前)


ペット用品なんでも掲示板

スレ主 offspringさん
クチコミ投稿数:29件

室内小型犬を飼っています。 
1滴消臭と銘を打ってるだけに、関心をひきつけられるのですが本当の所、どうなのでしょうか。
たとえば、消臭持続時間や、個人的な消臭効果。

また希釈液として、消毒用アルコールは使用できますか。

使用しておられる方がおられましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9801516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)