ペットすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ペット のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 抱っこについて

2009/06/25 10:38(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:15件

初めてスレします。教えてください。
うちには飼って1ヶ月になる、3ヶ月の赤ちゃんチワワがいます。最初うちに来たときから抱っこが嫌いなのか、抱くと降ろしてくれと言わんばかりに暴れます。どこか痛いのかと思いましたが、健康診断をしても、いたって健康。普通に触ったりは大丈夫で、いつも膝の上に乗ったりと甘えん坊ですが、抱っこだけが嫌そうです。私としては、もっとスキンシップがしたいのですが…。どうしたらいいのでしょうか…。

書込番号:9754737

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/25 11:04(1年以上前)

嫌というか、たぶん怖いんでしょうね。
徐々に慣らしていくしかありません。

携帯から見れるかどうか分かりませんが、こんな抱き方がいいみたいです。
http://koume0402.blog82.fc2.com/blog-entry-94.html

見れなかった場合のために以下文章のみコピペ
ここから↓
・まず犬のお尻側から手を入れて、腕をまたがせる形で抱き上げる。

・抱いた腕を胸に 「ぎゅっ」 と引き寄せる。
 (こうすると犬が安定するよっ!)
 もう片方の手で外側から支えてあげるとさらに安定するし、人間も楽♪

最初のうちは犬も手足に力が入ったり、暴れたりするけど
練習しているうちに全身の力が抜けて体を預けてくれるようになるよ♪
↑ここまで

書込番号:9754814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 11:17(1年以上前)

05さん、お忙しいでしょうに、早速&詳しいお返事ありがとうございます(*^_^*)画像見れました!
実は、犬を飼うのが初めてで、くにゅくにゅした小さな体に慣れておらず、低い位置からですが手を滑らせてしまったことがあるんです(T_T)そのときは軽い脳しんとうだけで済みましたが、そのせいかとも思います。安心感を与えられるようにがんばります!もうひとつ質問してもいいですか?膝に乗っているときに、寝そべりながらずっと私の服を噛むのですが、やめさせたほうがいいのでしょうか。

書込番号:9754848

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/25 11:27(1年以上前)

落としたことがあるのなら、もしかしたらそれが記憶に残っていて、
足がつかない状態にされるのが怖いのかもしれません。
足を手のひらに乗せるようにして足場を安定させてやると、安心するかもしれませんね。

噛むのは気の小さい犬の場合に多いと聞いたことがありますので、
何か不安なことがあるのか、または甘えているのではないと思います。
私は小型犬を飼ったことがないので、明確な事はあんまり言えないのですが、
まだ3ヵ月の幼犬でもあることですし、噛むことについてはまだ躾けるほどではないように思います。

書込番号:9754870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/25 11:29(1年以上前)

間違えました。

>甘えているのではないと思います。

甘えているのではないかと思います。

「か」が抜けただけで意味が逆になってしまいますね。

書込番号:9754876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 11:39(1年以上前)

なるほど…。やっぱりそうですね(T_T)
本当にかわいそうなことをしました。反省…。暴れて押さえつけるのも怖がらせないかと悩んでいましたが、しっかりと抱いてやりたいと思います。
服を噛み噛みは、しばらく好きなようにさせときます(*^_^*) 噛み噛みしてる姿がかわいいし。新米ママ、がんばります!ありがとうございましたo(^▽^)o

書込番号:9754907

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/25 11:55(1年以上前)

歯と敵意をむき出しにして噛んでこないうちは、大丈夫だと思いますよ。
大人になってから噛んでくるようであれば、ちょっと主従関係が逆転している可能性もありますので、
そうなった時はしっかりと、首根っこ掴んで地面に押さえつけて、こちらが主人だとわからせてやってください。
彼らは小さくても見た目がカワイくても、しっかりと社会性を持ったケモノなので、
決して過剰に甘やかさず、良好な主従関係を作ってくださいね。
自分のほうが上だと勘違いさせてしまうほうが、飼い主としてはマズいですし、犬のほうも不幸です。

書込番号:9754947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 12:07(1年以上前)

自分が今噛んで遊んでいるおもちゃを取ろうとしたときだけ、「ウ〜」と唸ります(T_T) おやつと交換のときはすぐ離しますが…。所有欲が強いのでしょうか。それ以外では、噛んだら無視の方法で噛みつき癖はだいぶ治りました。おやつが欲しいときに、自分から「どお?どお?」と言わんばかりにオスワリして見せたりするので、つい甘やかしてますね。いけませんね(>_<)

書込番号:9754981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/27 11:04(1年以上前)

05さん、こんにちは。教えていただいてから、少し安心して抱っこされてくれているような気がします。ありがとうございましたo(^▽^)o

書込番号:9764601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

トイレのしつけ

2009/06/22 21:06(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:12件

もうすぐ2ヶ月になるトイプードル、男の子です。最近ゲージから出すと、必ず絨毯でオシッコをしてしまいます…。


外にもトイレシートを敷いているのですが…認識できていません…。


どうしたらいいでしょうか。アドバイス下さい。お願いします。

書込番号:9741584

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/22 21:28(1年以上前)

a_a.d--b.2008aikさん こんばんは。  まだ赤ちゃんだからねー  辛抱してください。
我が家のワンちゃんは1年以上掛かりました!
しつけ方はNETに沢山あるけど、なかなか思うように行きませんでした。

書込番号:9741765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/22 21:37(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます。安心しました。。根気よく教えていきたいと思います!

書込番号:9741826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 01:36(1年以上前)

こんばんわ。私のうちにも、来て1ヶ月たつ3ヶ月の赤ちゃんチワワがいます。我が家では最初のうちは、ご飯を食べさせてオシッコをしたら褒めて出していました。長時間出すとまたオシッコがたまってくるので、一旦サークルに戻して「オシッコオシッコ」と声をかけていました。
今では、出しているときに「オシッコは?」と聞くと、自分でサークルに入ってオシッコしますよ。がんばってくださいね!応援します!

書込番号:9753802

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

あまがみ

2009/06/18 21:35(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:12件

現在1ヶ月半のトイプードルです。

甘噛みの対処法を教えて下さい。。本に色々真逆の事が書いてあって混乱しています。。

あと、1ヶ月半の子犬にするしつけはどんな事がありますか?

ケージの中でのトイレは覚えてくれました。

おいで!とか名前を呼んでも来てくれません。。まだ理解できないのでしょうか…それとも私のやり方に問題があるのでしょうか…?



書込番号:9720673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/18 21:47(1年以上前)

ここで聞いても色々な意見が出るので絶対と言うつもりは無いですが、噛んだら噛まれない状態にして(手を組むなど)暫く無視する
大人しくなったら相手してあげるなど信賞必罰(叩くのは無しで)で行かれる方が良いかと。
無視するふりして触ったり話しかけたりしないことが肝要です。

呼んだら来るようには、おやつ等を見せながら呼んで、来たら御褒美に来なければ当然何も無し。
そして段々おやつの割合を減らして褒めるなどに切り替えて行く。それくらいでしょうか。

書込番号:9720752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 23:19(1年以上前)

乱ちゃんさんありがとうございます!
無視がいいんですね!やってみます!

おやつも明日、買ってきてやってみます☆

書込番号:9721446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/19 07:01(1年以上前)

まだ一ヶ月半ですからねぇ。
初めて迎え入れる様ですし最初はしつけよりも遊ぶ事を重視するのも良いかも知れません。
家にも慣れてもらわないといけない訳ですから、それに甘噛みには歯も関係してくる時期もありますから本気咬みでないなら我が家は放置してますね。

子犬の頃は遊びの中から学ぶ事が多いです、しかも生まれてから迎え入れるまでが短すぎると思われます。
捨てられていない限り自分なら一ヶ月半の子犬は迎え入れません、まずは社会性を身につけてもらう事も必要ですから同じ子犬同士が遊べる様な環境のある場所、またはしつけ教室などでパピークラスのある教室を探してみる事をオススメします。

人でも同じですが、子供の頃はよく遊ぶ事が大事ですから。

しつけに関しては正直どの時期からでもおこなう事はできます、たとえ成犬でも。
教室などを探すときは、自称ブリーダーや自称インストラクターには気をつけましょう。

書込番号:9722590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 07:06(1年以上前)

まったりとさん。ありがとうございます。

そうなんですね〜ム2回目のワクチンが終わったらお教室行こうと思います。

あまがみ了解です!何もわからないのでご意見助かります(>_<)

もうひとつ☆
しつけはだいたい2ヶ月から3ヶ月くらいから力を入れればよいですか?

書込番号:9722601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/19 07:40(1年以上前)

しつけについてはいつからでも良いかと。

猫はかなり短期間だと言われていますが、犬の場合社会化期と恐怖期があります。
この時期に多くを学ぶ訳ですが、この時期を失敗してしまうと人やその他動物に対して一般的に言われる問題行動を起こす確率が上がります。
社会化期はいろんな事を学ぶ時期です、この時期はたくさんの人や動物に会わせてあげたり、いろんな物に触れると良いのですが、そういった環境を作ってあげるのが大変ではありますね。

3週齢〜12週齢が社会化期です、この間に恐怖期も入ってます。
恐怖期は何に対して恐怖を感じて気をつけるべきかを学ぶ時期です、この時期に体罰などを加えてしまった場合最悪飼い主さんとパートナーの間の溝がずっと続く可能性が高いです。
社会化期は6週齢までは犬同士だと言われてます、この時期に上下関係などたくさんの事を学ぶ訳ですが、早く引き離されてる訳ですから機会を作る必要があるかと。

一概には言えないと思いますが、子犬がトイレを我慢できる時間は月齢+1時間と言われています。
つまり生後1ヶ月半であるなら1ヶ月半+1時間で2時間半ぐらいを目安にします。

しつけは以前は子犬の時にある程度済ませていましたが最近は個人的な事情により子犬から迎え入れる事が少なくなってますので、自分から見て必要なしつけと問題行動が起きてからの対策としてのしつけになってます。
ですので、しつけは何時からでも行えます。

子犬の頃からしつけばかりを気にするのもあれですが、個人差はあるでしょうけど3ヶ月過ぎぐらいから遊びの中に取り入れてでも良いかと思われます。
しつけ方法も必要以上に時間をかけるのではなく、短時間を数セット行う感じで調子がいい時に止めます。
調子がいい時はついもう一回となってしまいますが、そこは自分を抑えてパートナーが調子がいい時に止めてあげると覚えが早かったりしますから。

叱るしつけ方法は褒めるしつけ方法よりも難しかったりします。
理由は叱るタイミングが難しいからです、人であれば後からでも会話を通じて叱る事は可能ですが犬はそうはいきませんので。

何かと最初は大変だと思いますが、自分に合ったしつけ方法を探してみてください。
いろんな犬具やしつけ方法がありますから。

少しこの場をお借りして手短に
乱ちゃん(男です)さんおかえりなさい。
自分もオーバーワーク気味なので体調気をつけないといけないなぁと思いました。
犬の健康診断はしても自分の健康診断をここ数年していない事に気がついた今日この頃でした。

書込番号:9722676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 07:55(1年以上前)

すごい詳しく書いていただいて……本当助かります(>_<) 本読んでいてもイマイチわからなくて…


勉強になりました!!
ありがとうございます☆

いい子に育つように☆責任重大です!

わんちゃん飼ってるんですか??

書込番号:9722707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/19 08:15(1年以上前)

仕事に行く前なので少し手短に書きますね。

犬は居ます、3頭ですが、それぞれに問題があります。(アレルギーや身体の不自由、咬むなどなど)
本を読まれるにしてもどれを読めば良いのか分からないと思いますが、数ページめくってみて分からない本はその後も分からないので個人的に買いません。
よほどの専門書でない限り自分は最初の数ページで判断します。

さて、個人的におすすめなのはテリー・ライアンさんが書かれてる本です。
読みやすく、分かりやすく、慣れた後でもずっと読める本です。
インストラクターとして、またインストラクタートレーナーとしてもテリーさんは有名な方ですので勉強になりますよ。
他の方が書かれてる本でも勉強になる本はあるのですが、小難しいのもあるので興味があれば調べてみると良いですよ。

書込番号:9722757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 11:04(1年以上前)

こんにちわ。うちにも赤ちゃんチワワがいます。愛犬の友サイトとゆーのがあるんですが、アイコンタクトなどのやり方など、詳しく載っています。我が家でも実践していますが、名前を呼ばれて目を合わせるのはいいことだとわかってくれたようです。質問コーナーなどもあって、参考になると思いますよo(^-^)o

書込番号:9754813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/25 15:53(1年以上前)

茶々ママさん

ありがとうございます!見てみます☆

書込番号:9755787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

賞味期限

2009/06/17 16:08(1年以上前)


キャットフード

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

カリカリにBEST BEFORE 07/SEP/10と書かれてるんですが、これが賞味期限だと思うんですけど、2010年9/7までと見ていいんでしょうか?USA製がそのままなんで。そのまま読んで2007年までだと期限切れってことになっちゃうんで^^;よろしくお願いします。

書込番号:9713856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/17 16:43(1年以上前)

な〜んかほかのブログとかの年月日みるとそのままみたいよ
2007年9月10日??

書込番号:9713974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 17:11(1年以上前)

賞味期限 2010年9月7日 EU表記だと思います。
食品関係はちょくちょく改正がありますが、このあたりは改正されてないと思います。

日/月/年・・・・・E U: best before(best before end) **/◎◎/□□
月/日/年・・・・・FDA: Best If Used By (Used-By)   ◎◎/**/□□

書込番号:9714072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 17:18(1年以上前)

もし違うといけないので、味見してみてはいかがでしょう? m(_ _)m

書込番号:9714096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2009/06/17 17:40(1年以上前)

やはり年が後ろでいいみたいですね^^;外国のは表示が違うと思いつつも確信がなかったので、安心しました。味は違いがわかるかどうか。。それと、パックが紙なんですが、痛みがあり、これってどうなの?と、思うんですけど^^;;湿気が入ったら・・・。と思いプラ容器を買ってきましたが。

書込番号:9714185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 19:01(1年以上前)

お米を入れるシール容器(名前は判りません)が、具合が良いですよ。
小蓋が付いていて、メリッメリッと蓋を全部取らなくて済みます。

ドッグフードと鳥の餌入れに使ってます。ネコさんは、いませんもので。
湿気ると、歯ごたえが変わる・・・・そうです。^^;;

書込番号:9714512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/17 19:15(1年以上前)

家の奴はタッパの蓋さえ開けちゃうのですが、何か良いのが無いでしょうか。

書込番号:9714591

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/06/17 20:46(1年以上前)

 うちは海苔の入っていた空き容器、
(梅酒瓶のプラスチック製のようなもの)を使用しています。
 ふたがねじ式なので、学習能力の高いお利口な猫でも
ふたを開けることはできません。
 小梅の入っていた空き容器は持ち手も付いていて、
超便利でずっと使い続けています。

書込番号:9715113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

しつけについて

2009/06/16 12:55(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:12件

5月1日に生まれたトイプードルを昨日から飼う事になりました。初めてわんちゃんを飼います!


おトイレに成功したら、褒める!というのは、抱き抱えて、目を見て褒めてあげればよいのでしょうか??

このぐらいの時期の子って目はあまり見えてないのですか?? 反応があまりありません。

あと、起きてる時にゲージから出すと、クークー鳴いていやがります…

まだ遊んだりしないで放っておいてあげたほうがいいのですか?


何もわからなくて…

どなたか宜しくご指導願います☆

書込番号:9707487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 21:35(1年以上前)

例えば小さなお子さんが何でもいいです大変良く出来た時a_a.d--b.2008aikさんはそのお子さんに対し何と言って褒めますか?その言葉でよろしいかと・・・抱きかかえる必要はありません。

正常であれば目は見えてます、反応があまりないとはどういうことなのかちょっと分かりませんがワンちゃんが来てまだ1日、以前の環境とは変わってしまい聞く物見る物初めてで不安と緊張が取れていないのでは?

>あと、起きてる時にゲージから出すと、クークー鳴いていやがります…

ペットショップから購入されたのですか?今のところケージが安心なのかも知れません。

クークー鳴く・・・やっぱり不安なんじゃないかな?

そのうち環境に慣れてくれますよ。まだまだ寝てる方が多いと思いますので遊びは無理せずワンちゃんのペースに合わせてでよろしいかと。


書込番号:9709913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/16 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。少し様子を見てみます。緊張と不安は時間が解決してくれますかね?

書込番号:9709986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 22:02(1年以上前)

はい!大丈夫です。
ワンちゃんにとってあなたが一番大事な人になることでしょう(^^)

書込番号:9710156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/16 22:08(1年以上前)

心強いお言葉ありがとうございます!頑張ります(^0^)/

書込番号:9710218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 トイプードルのしつけ方

2009/06/15 18:58(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:12件

今日、ついに念願のわんちゃんを飼う事になりました!

トイプードルのしつけについて、質問です。

なんせ自分で1から飼うのが初めてなもので、本も買いましたが。

とにかく、鳴かない子に育てたいのですが、、アドバイスをお願いします!!


5月1日に生まれた男の子です。

書込番号:9703616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 23:39(1年以上前)

こんにちは
犬にとって吠えることは本能であり喜びであり仲間に危険を知らせる仕事です。
吠えること自体やめさせることは出来ません。

来客があってちょっとぐらい吠えるのは正常、他の犬や動物をみて吠える、遊んで欲しくて吠える、寂しくて吠えるも正常なんです。
鳴かない子に育てたいとはいったいどんな時のことを言ってるのでしょうか?
犬がなぜ吠えてるのかの理由を探ることができなければ矯正方法が異なりますので答えることは出来ないんですよ。
取りあえず今はまだ子供なのでたくさん可愛がってあげて下さい。そして良いことをしたらたくさん褒めてあげて下さい。
悪いことをした時は怒らないで我慢、あとは褒めて可愛がるしばらくはこれで頑張ってみて下さい。
それでもし問題行動がでたなら習慣にならないうちに早めに相談に来るといいと思います。

楽しい遊びをたくさんしてあげて子育て頑張ってねv

書込番号:9705512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/15 23:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございました!

鳴かないというのは、むやみやたらに鳴かないという意味です。友達の犬が、そうなので、、どうしつけていったらそうならないのかなあと思いまして。

頑張って 子育てします!

書込番号:9705576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)