
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年6月12日 23:04 |
![]() |
9 | 5 | 2009年6月5日 16:43 |
![]() |
3 | 1 | 2009年5月25日 03:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月19日 21:49 |
![]() |
8 | 5 | 2009年4月7日 19:33 |
![]() |
14 | 9 | 2009年4月5日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペット用品なんでも掲示板
海外の知人に頼まれて探してみたのですが在庫がみつかりません>>>ブラウン
どうやら生産終了のようなのですが、どなたかどこか買える場所をご存じ無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ちょっと探してみたのですが品切れが多いですね。
生産終了となってますし、オークションでも出てないようですから人気商品だった感じですね?
これは時間かけて探すしかないかと・・・
書込番号:9685444
1点

まったりと!さん
私も随分探したのですが、この色の在庫を見つけることができず、色違いや違うものを知人に提案してみたのですが、
どうしてもこれが良いようで皆さんにおすがりした次第です。
知人がわがままな人物である事を忘れていました。(^^;
気長に探してみます、ありがとうございました。
書込番号:9687291
0点

解決できましたのでご報告します。
ネット上ではやはり発見できず、チェーン店に問い合わせをしていましたら、宮城県で見つかり近隣の店舗へ取り寄せをしていただけました。
とても対応の良いお店で感動したので紹介させてください。
(関係者ではありません。)
PETCITY
http://www.petcity.co.jp/
まったりと!さん ありがとうございました。
書込番号:9689289
0点

見つかって良かったですね。
これでお友達も大喜びでしょう。
今我が家も小型犬が2頭居ます、その内の1頭は足が悪いですし今後カートは持ってた方が良いのかなぁ?
足が悪くても本人走ってるので、筋肉をつける為にも現状で良いかと思ってましたが、一台ぐらい今後の為に手に入れておくのも良さそうですね。
お店の対応も良かった様ですし、良い買い物になりましたね。
書込番号:9689997
1点



はじめまして。私は、キャバリアの牡6歳半の飼い主です。家の犬は始めサイエンスダイエットを与えていましたが、金銭面で買い続けることが出来ず今は愛犬元気を与えています。ウンチの状態はサイエンスを与えていた時と比べると軟らかめの軟便のような気がします。元気はあります。でも、たまに食べて3.4時間経って吐く時があります。吐物は餌のフヤケタ状態です。保存状態が悪い場合などがあるのでは?と、考えたりします。皆さんのお勧めの保存の仕方などありましたら教えて下さい。それと、キャバリアに適したお勧めフード等がありましたら情報下さい。出来れば価格や何処で買うとお得かなど、、。宜しくお願いします。
1点

吐く事はちょこちょこあるんですが、回数が多い様でしたら一度吐いたもの持参で獣医さんに診てもらってください。
フードは迎え入れている環境や運動量によって、また個体差(アレルギーなど)ありますからこのフードがベストとは言い難いので、自分たち飼い主側が糞や皮膚・被毛の状態などで判断していく事になります。
保存の仕方は温度変化が激しい所ではなく、直射日光が当たらないできる限り日陰で湿気の少ない環境の方がいいかと。
また購入するフードの量も多すぎず、少なすぎずで、長くても一ヶ月で終わるような量にしてます。
長期保存が可能なフードはそれだけ保存料が多く含まれてると言えますので個人的に避けます。
フードは犬種だけを基準にするのではなく、運動量などを含めてパートナーにあったものを探す様にしてあげてください。
人間と一緒で全体のバランスが大事ですから。
書込番号:9643343
2点

どんだけの物なのかHP飛んでったけどフードだけアクセス出来ない〜〜わたしんとこだけぇー
それとも・・・
書込番号:9644309
0点

結局、犬の消化能力に合わせたフードを与えるしかないので、
うちでは結局サイエンスダイエットぐらいしかありませんでした。
手間暇かけていろいろ試してみても、元に戻るということは十分あり得ます。
それよりも犬に余計な負担をかけるほうが心配です。
うちの子の中の1頭はさらに高いi/d以外は消化できません。
書込番号:9645773
1点

桃梨0702さん はじめまして。
費用のことですが共同購入を出来そうな、お知り合いはいませんか?
8Kg入りなど、量が多くなるほど割安です。
2〜3人で分ければ、使い切るまでに日にちも短くなりますし。
大きめのシール容器に、乾燥剤を入れて保管すると良い具合です。
ヒルズがお腹に合うと言うことでしたら、ヒルズのユーザーは多いと思いますよ。
>何処で買うとお得かなど
意外と獣医さんも穴場です。^^;;
書込番号:9650483
3点

HP観れたわ、、あたしのとこ ドックフード何でも食べるのよね、試しに高くないフードあげたの
フツーに食べて、フツーにうんこして、フツーに変わらなかったの。。。でもね半月すぎ、気がついたの体重が減ってしまったの
食べる量もいつもと同じかちょっと多いかな 2.2kgあったのが1.7kgまで落ちちゃった。キャハハ、ダイエットだぁ〜なんてわらってられないし即戻したわ
あらためてサイエンスダイエットわバランス取れてるフードって事ね。
フード変えて何かあって医者かかるともっとかかってしまうわよホドホドにね
書込番号:9655188
2点




同じ犬種であっても個体差があります。
本当に適したフードを探すのであれば、最低でも目安として犬種の特徴、実際に迎え入れてる環境の中から1日にどれくらいの運動をしているのか、年齢、アレルギー検査など総合的に考える事になります。
最近犬種に特化したフードを出してるメーカーもありますが、個人的にあまりそういったものは気にもしていません。
中身が大事ですから、ドライフードであれば最初の3つの原料が主原料となり、明確に書かれている原材料のものを選びます、なんたらミールなどはあまり当てにしていません、また副産物と書かれてるものも自分は除外します。
その他にも糞の状態、口臭、目やに、皮膚・被毛の状態、歯石など大事です。
どのフードとはそれぞれの環境によって違いますし、ドライ、ウェット、フリーズドライ、冷凍など種類によりメリット・デメリットがあります。
手作りという手もあります。
以前フードのメリット・デメリットは簡単にどれかのスレで書いた記憶があるので価格内を探してみてください。
この他にボディコンディショニングスコアを調べておくのも良いかと。
皆さんいろいろと試しながらフード選びをしていますので、一度フードについて調べてみるのも面白いですよ。
ちなみに我が家はアレルギー犬が居ますので、アレルギー対応フードとなってます。
また歯がほとんどないパートナーも居ますのでリゾットをご飯にしてたりもします。
犬種だけに拘らず、パートナー犬の健康状態維持を目的に探してみてください。
書込番号:9599836
2点



イヌのしつけ
3才くらいのミックス♂です。
シェパード系のような感じで体重20kgちょっと。
困ってることがあります。
@よく吠える
外で飼っているのですが、誰かが庭で何かしている間中吠えまくります。
散歩に連れて行った後も変わりません。
あまりにうるさいので、こちらまでイライラしてきます。
幸い近くに家が少ないのでまだいいのですが…。
前の道を散歩中の犬が通りかかろうものなら、飛びかからんばかりです。
猫にも同様です。
A散歩で引っ張り回す
散歩の時も落ち着きがなく、まっすぐ歩いたことがありません。
いきなりダッと走り出すことも多く、体重があるので家内や子どもでは無理です。
引っ張り対策のリードを購入したのですが、効果はちょっぴり。
おとなしく散歩している犬がうらやましい。
B元気がありすぎ
前は地面にワイヤーを張って自由に動けるようにしていたのですが、2回ワイヤーを切ったので、今は鎖のみです。
力が強いうえにいきなり走る衝撃で、ワイヤーもひとたまりもありません。
以上3点、非常に困っています。
私も家内も過去に犬を飼った経験がなく、しつけもわかりません。
どうしたら改善されるでしょうか。
ご教示ください。
よろしくお願いします。
1点

chidanさん こんばんは。 私の持論ですが”人も犬も生まれつきの気質は変わらない”
お近くの訓練所を探して入所させてはいかが?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%8A%AC%E3%81%AE%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3Dlang_ja&aq=f
書込番号:9345201
1点

運動量足りてますか?
シェパード系だと運動量が多いと思うんですが・・・
引張りなどにはジェントルリーダーがおすすめですかね、訓練でも使用できますから。
見た目がどうのこうのという方も居ますが、正直ジェントルリーダーはかなり効果的だと言えます。
使用される場合はちゃんと装着できるようにしましょう、間違った使用方法は事故の元なので。
犬具の中でもジェントルリーダーによる事故は他の犬具に比べかなり低いです、発売から一昨年だったかな?まで1件でしたから。(記憶では飼い主側にも問題があったはず?)
ジェントルリーダーに慣れるまでは、食事の時にジェントルリーダーを着けたりしてジェントルリーダーを着けるのは良いことがあるんだという事を覚えてもらいましょう!
無理に使用すると、ジェントルリーダーは嫌な事が起きると覚えてしまうので。
犬を制御したい場合は、まず犬の頭を制します。
しつけ方法には、マグネットと呼ばれる方法やクリッカーによるシェイピング方法、ジェントルリーダーを使った頭を制御しながらの訓練、その他いろいろ方法があります。
しつけ教室に通われる場合、できる限り褒めてしつける方法を取られてる教室を選ぶと良いです、一番犬に対してストレスが無く、良い意味での考える犬になりますから。
旧式の叩く、怒る、チェーンカラーを使用などは負担もかかり、またストレスを溜める原因にもなりますから。
またインストラクター(訓練士)の方の教室での気遣いも前もって見ておくと良いです。
何頭か一緒にやる場合、犬によっては他の犬が気になって仕方ない子も居ます。
そうした場合、インストラクターはそういった子に対し気が散らないように他の犬を向かい合わせにならないように誘導したり、一番端に移動させて他の犬から離れた位置に移動させたりなどなど、いろいろと周りを見ながらその時々の状況でできる限りストレスが溜まらない様にします。
それをしないインストラクターは観察力が無いと判断できますので、今後その教室に通われても下手すると何も改善されない事が予想されます。
犬のしつけは必ずコマンドや合図は決めて行います、毎回違うコマンドや合図だと混乱して覚えるのに時間がかかってしまいます。
そして、最初から完成形を覚えさせるのではなく、完成形に向けて細かく砕いて教えて行きます。
時間も短時間(5分程度、パートナーの集中力次第では前後します)を数回に分けて行います、調子の良いときにしつけを止めるのも一つの手です。
あとは遊びながらその中にちょっとした躾を混ぜるのも効果的です。
いかにパートナー犬に楽しんでもらいながら、自分がして欲しい行動を取らせるかが重要ですから。
躾や訓練に慣れてくれば時間を延ばすことも可能ですが、最初の内は短時間で終わらせていく方がストレスも溜まらず良いですよ。
何かと大変だと思いますが、イライラした時は訓練やしつけをする事を一旦止めて、ご自身の気分転換をまずはしましょう。
気長に楽しく頑張ってください。
書込番号:9345705
2点

BRDさん、まったりと!さん、ご返信いただきありがとうございます。
自分でしつけをやれれば一番いいのですが、本とか読んでもなかなかその通りにはいきません。
家が田舎なもんで、訓練所も近くにはありません。
クルマでの移動は厳しいものがあります。
「引っ張り対策のリード」と書いたのは、実はジェントルリーダーなんです。
普通のリードよりは引っ張らなくなりましたけど、嫌がっているような感じは受けます。
道端の草にこすりつけて外そうとしているような行動を取ります。
もうしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:9357468
1点

最初の内はジェントルリーダー嫌がるパートナーは多いです。
嫌がらない様に食事の時に付けて、そのまま食事をさせたり、遊ぶ時に付けたりしてジェントルリーダーに対して良いイメージを持ってもらう事が必要です。
本を読まれるのであれば、テリー・ライアンさんの本を読まれると良いかと。
あとはカレン・プライヤーさんの本もおすすめです。
このお二人は無理無く褒めて躾けていくタイプの躾方法を取られてます。
読むと実際に自分でやってみるのはかなり差がありますが・・・
躾は細かく砕いて教えていくのがコツです。
気長にパートナーとの生活楽しんで下さい。
書込番号:9361565
2点

chidanさん こんばんは。 私のささやかな経験談です。
大人になって今のワンちゃんを含め2頭ですが、幸いなことにどちらも温和しく社交的な雌です(でした)。
犬と人は共通の言語で意思の疎通が出来ません。
行動を観察して何を思っているのか? 見ています。
吠えるのは欲望を満たされないからでしょう。 空腹、運動したい、相手が欲しい、、、etc
犬も、人の子も飼い主、親を選べません。 一緒になったのは 運。
若くて元気なワンちゃんを もう充分と言うほど遊びに付き合える飼い主は少ないでしょう。
いつも欲求不満なのかも知れません。
引くと首や身体の一部を締め付ける拷問みたいな物を着けて矯正するのは 人の驕り?
私は奴隷みたいな仕打ちを受けたくありません。
出来るだけ動きから心を読み、散歩や他の犬と遊ぶ時間を作って上げて下さい。
( ジェントルリーダー
http://members2.jcom.home.ne.jp/ads2005/jyentorsyousai.html )
書込番号:9362072
1点



イヌのしつけ

何歳くらいなんですか?
前の飼い主さんから 今まで食べていた食事についてや生活習慣について聞いておいたほうがいいでしょう
書込番号:9333707
1点

犬は飼い主が変わると1からのスタートとなります。
家での順位もそうですし、躾もです。
よく言われるのが、前の名前を使わない。
これには訳があります、以前の名前で大変良い状態で迎え入れられていたのであれば問題ないかもしれませんが、名前を呼ばれた時に嫌な思い出があった場合、犬は覚えてます。
そう言った事は、正直犬にしか判らない事なので、できる限り環境が変わり、飼い主も変わるのであれば名前も新しく決めた方が良いようです。
その他にもトラウマ(雷でパニックになるなど)があれば直せないことは無いですが結構大変です。
ワクチンをいつ打ったかも知っておくと良いです。
環境に慣れるまでは例えうるさくても怒ったりせず、逆に安心できるようにしてあげましょう。
今までできていた事ができなくなってる場合もあります、急がずに新しくパートナーとなる犬との生活を楽しむ様にして下さい。
書込番号:9336812
5点

犬中心の生活に耐えられますか?旅行なども制限されます。
また、借家ならば、大家さんの許可は得られましたか?
言いたいのは生き物ですから、途中で止めることは出来ないということです。
書込番号:9342600
3点

譲り受けるワンちゃんの年齢によって変わるよね。
何歳のワンちゃんか、書いた方がアドバイスを貰い易いですね。
書込番号:9343468
1点

私はポメラニアンの雄、今年二歳になる子を育ててます。
気を付けるとすれば運動不足ですね。
ただポメラニアンは足が弱いので、過激な運動は控えてください。また階段は歩かせない様にと私は獣医師に言われました。
特に人間の食べ物は与えてはいけないもの、味の濃いものは与えない等、初歩的な事から情報を(本、近くの獣医師にて)得てから育てる方がいいかもです。また、近所の方で犬を飼っている方に聞くのもいいと思いますよ。
大事にしてあげてくださいね。
書込番号:9347271
1点

予防接種は必ずしてください。犬のためだけではなく人間のためでもありますので。
(以前に、狂犬病の予防接種率が低くなっていると聞きました。)
書込番号:9348521
1点

皆様、いろいろありがとうございます。
申し遅れましたが犬はまだ二ヶ月です。
普段は、私は会社、子供は学校、妻はパートと平日は8時30分頃から夕方5時くらいまで犬はゲージの中でひとりぼっちの状態です。子犬の場合はストレスが溜まりよくないという話も聞きましたがみてくれる人もなく少し悩んでいます。
トイレのしつけもまだ上手くいってないのもその辺があるのでしょうか?
皆様、ご指導願います。
書込番号:9348696
0点

本日、2ヶ月のトイプードルを知り合いに、譲りました。
譲るにあたって
1回目のワクチンを接種しました。
その際、里親さんには
ワクチン証明書&次回ワクチンの時期。餌の回数&量&与え方の説明書き。今まで与えていたフードのサンプル。母犬の臭い付き毛布。子犬の生まれてからの写真。
を、お渡ししました。
そのかわり、母犬の出産費用のエコー検査費用&レントゲン検査費用を頭数割り、断尾費用、ワクチン接種費用で計1万。を頂きました。
ご参考までに。
書込番号:9350432
1点

譲り受けるのに、ワクチン接種はワンチャンのために、してなければ必ず行いましょう。
居住地の近くの獣医さんに行くと詳しく教えてくれます。
皆さんの返信を参考にするのが当たり前と思いますが、あと一つ思い付いたのですが、家の中は抜け毛だらけになりますので掃除の回数が多くなる事でしょう。
書込番号:9351870
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)