ペットすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ペット のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

犬の視線&落ち着かせる方法

2008/02/15 12:25(1年以上前)


イヌのしつけ



しつけとはちょっと違うのですが、ワンちゃんを落ち着かせる方法と視線をカメラに向ける方法があれば教えていただきたいです。
もちろん犬の種類や性格により、さまざまだとは思うのですが。
個人的なご意見で結構です(うちのワンちゃんはこうこうです。な感じで結構です)

現在はたまご型のピーピーと鳴るオモチャを使用してます。
あと「おやつ」の掛け声が有効なワンちゃんも。

基本的には自然な感じで撮影しているので、
スタジオ撮影のように、何が何でも視線が欲しいというわけじゃないんですけど。
でも、何枚かは視線のある写真がないと成立しないので。

よろしくお願いします。

書込番号:7393597

ナイスクチコミ!0


返信する
ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 ちゃいるどっく 

2008/02/15 16:29(1年以上前)

エアーダスター使用(3匹まとめて)

エアーダスター(子犬にも有効)

仕事柄、毎日、ワンコの写真を撮ってます・・。
それも、お客様に差し上げるものなので、できるだけカメラ目線で・・。

なかなか難しいですが・・スレ主さん同様におもちゃも使いますが
わりと有効なのが、「エアーダスター」です。
パソコンなどのごみをすごい勢いの空気で飛ばす。アレです。
それをわんこの少し上のほうに「シュッ」っと出します。
するとワンコは耳を上げ、こちらを向いてくれます!!

おやつはどんどんこっちに来てしまうので、あまり使いませんね^^;

・・でも、その子によりけりなんですよねぇ・・。

最終的に向かない子には、あごに手を添えて、少し上を向かせておいて
手を離すと同時(若干カメラ遅め)でシャッターを切る・・。
・・と、以外と正面の顔が撮れますね。
もちろん、これはコンデジじゃないとキツイですが・・。

何枚か写真載せておきます。

書込番号:7394318

ナイスクチコミ!3


ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 ちゃいるどっく 

2008/02/15 16:36(1年以上前)

ああぁぁぁぁ!!

プ、プロの方だったのですね・・「ペット撮影カメラマン」さん
返信したあとでニックネーム見て、愕然・・。

えらそうに書いてしまった・・。

たまご型のおもちゃ・・顔が飛び出るバージョンあるのご存知ですか?
けっこうワンちゃんの食いつき(視線)いいですよ^^

連投失礼いたしました。 

書込番号:7394337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ペット撮影カメラマンの犬写真 

2008/02/15 21:05(1年以上前)

ちぃ坊さん、お答えありがとうございます。

毎日ワンちゃんを撮影されているんですね。
やはりいろいろとご苦労されてのご意見、とても参考になります。

「エアーダスター」効果すごいですね、写真3匹ともこちらを向いてる。
それと、顔が飛び出すバージョン?かなり面白そう^^
ワンちゃんだけの撮影の時は使えそうなので試してみたいと思います。

問題は愛犬と飼い主さんを望遠で撮影する時、やはり何かしらの音で惹きつけないと無理ですよね。
たまご型のおもちゃも反応しすぎる場合があって、かえって逆効果な場合もあるので難しいです。
ワンちゃんの視線に合わせて自分が動くのが一番いいのでしょうか?^^

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:7395331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/16 00:23(1年以上前)

かわいいですね〜

書込番号:7396567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ペット撮影カメラマンの犬写真 

2008/02/17 13:09(1年以上前)

ノンちゃんmさん、ありがとうございます。

写真に対してのご感想ですね^^

書込番号:7404796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 17:39(1年以上前)

素人ですが、

>個人的なご意見で結構です(うちのワンちゃんはこうこうです。な感じで結構です)

ということなので。

不意に名前を呼んだり、普段聞かない音を鳴らす、飼い主が急に動く、等でしょうか。
『何だ!?』っていう顔になってしまいますが・・・

最近は、ブロアブラシの音がお気に入りのようです。
新しいおもちゃと勘違いしているようで・・・

真剣な顔でお座りしてこちらを見つめてくれます。

自然な表情のカメラ目線がなかなか撮れないです・・・

書込番号:7421244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ペット撮影カメラマンの犬写真 

2008/02/21 00:09(1年以上前)

らっくたまりんさん、ありがとうございます。

「普段聞かない音」「ブロアブラシの音」やはりポイントは音のようですね。
助手がいればいいのですが、一人での撮影なので、口に加えて音がなるようなものでワンちゃんが反応してくれたらベストなんですが・・・。

「自然な表情のカメラ目線」たぶんこれが一番難しい撮影だと思います^^
これがたくさん撮れるカメラマンになりたいと思っています。

書込番号:7423455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/22 22:17(1年以上前)

自分の商売の宣伝に来たの?

書込番号:7431764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

おしっこシーツを・・・。

2008/02/12 11:38(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:7件

生後2ヶ月10日のキャバリアなのですが、最近、おしっこシーツをムシャムシャ噛み始めたのですが良い対処法はないでしょうか?
ご飯は、朝と夜に計2回です。ペットショップの方に2回で良いと言われ、そうしているのですが、少ないのでしょうか。
それとも、遊び足りなくて、いじけてるのでしょうか?
喉に詰らせて大変な事にならないか不安です。アドバイスを御願い致します。

書込番号:7379755

ナイスクチコミ!0


返信する
ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 ちゃいるどっく 

2008/02/12 13:07(1年以上前)

一言で言うと・・気にしすぎってこともあるかもしれません・・。

まだ、2ヶ月ですからいろいろ問題も起こしますよ!!
歯がいずいのかもしれませんね!!
矛先をおもちゃに向かわせるとかいろいろありますが・・。

普通であれば、兄弟とのじゃれあいの中で、社会性を身につけていくので
その役目を飼い主さんが担ってあげるというのが一番大事だと思います。
もちろん、怒るときは真剣に短くスパッと怒らなければいけませんが。

フードは粒の小さいものであれば問題ないかと・・。
のどに詰まったらちゃんと吐きますよ!!
あとはうんちの硬さで、やわらかいのであればあげすぎ
カッチカチで量も少ないのであれば、足りない。かもしれません

今は、ワンちゃんも飼い主さんも不安なことだらけかと思いますが
ここはひとつ「子育て」楽しんでみてください^^
問題行動の修正は1歳未満であれば、なんとかできるものも多いですので・・。

書込番号:7380033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/12 23:10(1年以上前)

こんばんは

>おしっこシーツをムシャムシャ噛み始めたのですが良い対処法はないでしょうか?

ワンちゃんがどういった状態に置かれている時?
留守番の時?寝床とトイレの位置とか大きさとか・・・
四六時中じゃないでしょ。もうちょっと詳しくお願いします。

>ご飯は、朝と夜に計2回です。ペットショップの方に2回で良いと言われ、そうしているのですが、少ないのでしょうか。

少ないです。3〜4回ですよ。どうしても無理なら仕方がないけど・・・

書込番号:7382712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/02/12 23:31(1年以上前)

我が家のワンコ(4ヶ月)も稀にシートをグシャグシャに噛みますが、こればかりは幼少期の噛癖なので仕方ありません。
このまま放置しても成長に伴い大抵は改善されますので特に問題ないと思いますよ。
また、空腹とは関係ありません。一日2回の食事は2ヶ月というワンコの整腸作用を考慮してその回数が相応しいというだけです。量にもよりますが、与えすぎは吐いたり下痢をします。

むしろ問題なのは、シートを飲み込んでしまうことなので注意が必要です。
あと、噛まれてはマズい物は届かない所に置きましょう。これでメガネと携帯電話をガジガジにやられた経緯があります。。。今のワンコではありませんが。

ワンコの噛み癖を躾で改善させることは困難ですので、あらゆる物を噛む対処法を考えるのではなく、噛むべき物(玩具やガム)を噛ませてシートから気をそらせてみてはどうでしょう?

書込番号:7382896

ナイスクチコミ!2


ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 ちゃいるどっく 

2008/02/12 23:33(1年以上前)

反対意見・・ってわけではないですが
最初っから2回なら2回って決めてあげれば
それでいいように僕は思います。

ペットショップで2回って言われたということは
それまでもそこでは2回だった言うことでしょうから
無理に習慣を変える必要はないように思います・・。

仕事をしてない人が家にいるなら4回も可能ですが
そうもいかない人もいるでしょう・・。

要は、飼い主さんの生活に合った飼い方が必要ということでは??

書込番号:7382917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/13 12:15(1年以上前)

こんにちは
子犬は消化器官が未発達で一度に消化できる量が限られているそうです。
一日に与える量を4回に分けて与えた方がよいと思いますが・・・

うちではパピー用のドライフードを与えていましたが、4か月の時獣医さんに2回ではダメですかと尋ねたら6カ月まで3回で与えて下さいと言われましたよ。

>>ご飯は、朝と夜に計2回です。ペットショップの方に2回で良いと言われ、そうしているのですが、少ないのでしょうか。

こう聞かれたので、疑問に思っていると考えて

>少ないです。3〜4回ですよ。どうしても無理なら仕方がないけど・・・

の回答です。

書込番号:7384715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/13 20:53(1年以上前)

sherry loveさん こんばんは・・

>おしっこシーツをムシャムシャ噛み始めたのですが良い対処法はないでしょうか?

何でも噛んだり齧ったりする頃なので 対策は、無いと思います。小生は、おしっこシーツを止めて新聞紙を敷いてました。(おしっこシーツの薬品を食べるより新聞紙の方が害が無いのかなと言う素人考えと経済的コストダウンを計れるというだけですが)

>ご飯は、朝と夜に計2回です。ペットショップの方に2回で良いと言われ、そうしているのですが、少ないのでしょうか。

ボー姫のママさんの書き込みと同意見です。二回は、少ないと考えられます。
二ヶ月と言えば離乳食に近い状態です。人間の赤ちゃんでもその頃は、回数も多いですよね・・6ヶ月頃までは、4〜5食 6ヶ月〜1年で3から2食へ移行させて行くのが 一般的な考え方だと読んだ記憶が有ります。

書込番号:7386579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/02/14 13:27(1年以上前)

sherry loveさん 初めまして(^_^)/

我が家は6ヶ月になる直前のワンコを迎え入れたので、それ以前のことはわからないのですが、トイレシートのいたずらは9ヶ月のころから始まりました。

sherry loveさんのお宅では、トイレトレー(トイレシートを固定するもの)は使っていらっしゃいますか?
トイレトレーとメッシュの蓋がセットになっていてその間にトイレシートを挟むタイプなら、いたずらは多分できなくなると思うのですが、いかがでしょうか?

ちなみに我が家は、蓋にはメッシュがついていないタイプだったので、プラスチック製の網のようなものをトレーのサイズに合わせてカットして代用してます。
底のトレーの上に、トイレシートをおいてその上に網、それを蓋で押さえてます。
網は1センチ角くらいで、厚さが2ミリくらい。ホームセンターで買ってきました。園芸用とか工事現場とかで使われているらしいですが、名前などはよくわかりません。ごめんなさい。

ワンちゃん自身に「やってはいけないこと」として覚えてもらうのが本来のしつけなんでしょうが、我が家の場合いずれもお留守番時で犯行現場を押さえることができなかったので、この方法で対処しました。
ワンちゃん自身に学習してもらうのなら根気よく時間をかけて覚えてもらうしかないとおもいますが。



>遊び足りなくて、いじけてるのでしょうか?

うーん・・・(^_^;)
まだ2ヶ月とのことですし、人間の子供と同じように、いろんな感触を触って噛んで学習している最中なのでは?
あくまで我が家の場合ですが、トイレシートのいたずらに関してはストレス発散などのネガティヴなものではなく、単に感触が面白くておもちゃにしているといった印象がありますね。
引っかいてみたらフワフワしたものがでてきた→感触が面白いから噛んで遊ぼう→ついでに食べちゃえ  って感じかな?

でも確かに、体に影響がないのか心配ですよね(@_@)
基本的にはいずれ排出されるんでしょうけど、大量に食べた場合、ポリマーとかコットンとかが腸に詰まったりしないのかな?

書込番号:7389714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/02/14 16:26(1年以上前)

ちぃ坊さん・ボー姫のママさん・comin'at yaさん・こうメイパパさん・はじめてのワンちゃんライフさん、貴重なアドバイス有難うございます。
まだ、シェリーも生まれて間もないので、色々な行動が私にしてみると初体験です。
皆様のアドバイスを参考に、大切に育てたいと思います。心配しすぎなのかも知れないですね・・・。
私は今回2度目の相談なのですが、こんなに多くの方に御意見を頂けると本当に心強いです。
改めて感謝申し上げます。又、お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ございませんでした。
今後とも、宜しく、御願い致します。

書込番号:7390165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/14 16:40(1年以上前)

ボー姫ママさん。こんにちは!いつもすいません。
おしっこシーツの件ですが、主に、ゲージに入っている時なのですが、特に、お休みをする夜9時半位ですかね・・・。ゲージには毛布を掛けています。
かじって、ムシャムシャと口の中で味わっている音で気付くのですが(飲み込んではいません)、駄目!と短く注意すると、その時だけ、吠えて対抗してくるのです。(尻尾はフリフリです)
喉に詰らせなければ良いのですが・・・。

書込番号:7390205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/15 18:09(1年以上前)

こんにちは

>主に、ゲージに入っている時なのですが、特に、お休みをする夜9時半位ですかね・・・。ゲージには毛布を掛けています。

毛布の掛けかたですが、ワンちゃんからすると何も見えない状態になってるのでしょうね、音で気付くとは・・・
もしそうなら、毛布はやめて見ては如何でしょうか。

夜9時半位にお休みということですが、ワンちゃんだけ、それともsherry loveさんのお宅の消灯ですか。
ワンちゃんだけなら、飼い主さんが起きてる気配を察してスネてる可能性もあるような。

>駄目!と短く注意すると、その時だけ、吠えて対抗してくるのです。(尻尾はフリフリです)

対抗してるかどうかはわかりませんが、遊んで〜という態度にもうかがえますよ・・・
飼い主さんから見える状態でPシーツ噛んでる時は、無視のほうが良いと思います。
そしてPシーツを噛み始まったら、ケージをちょっと動かす、ワンちゃんに絶対にバレないようにです。
テコの原理を利用して、長い棒でガタッとかなるように出来ませんか?
ワンちゃんがPシーツ噛み始まると、嫌な事が起きると学習すると思いますが。

噛む度にダメ!とやっても構わないですが、理解できる月数かなぁという気もしないではないです。
逆もあるんですよ、噛めば相手してもらえる。とか・・・

ワンちゃんの躾は一貫した態度で根気良くです。曖昧はいけません。

書込番号:7394596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/15 18:48(1年以上前)

トイレシーツに関しては本来の目的に使った事が殆ど無いので意見は差し控えますがフードに関してだけ。

一日、朝昼晩の3回は難しいと思いますので、夜の一食分を2度に分けて与えられると宜しいかと思います。
本当は朝も2度に分けると良いのでしょうが、私自身朝はバタバタしてて2度に分けるのが難しいので人には勧める事が出来ません。

書込番号:7394715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/15 20:27(1年以上前)

こんばんは・・・。
夜9時半は、他の家族は起きています。(ゲージはシーツで被せて殆ど暗い状態です。)
話し声は、小声で話すのですがTVをつけています。
なんか今思うと、除者にしてるようで可愛そうですね。(反省)

早速、トイレシーツを噛み出したら、棒でゲートを動かしてみます。
又、食事も2度に分けて試してみます。

いつも、皆さん有難うございます。

書込番号:7395135

ナイスクチコミ!0


piarionさん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/15 20:48(1年以上前)


sherry loveさん、初めましてm(_)m"

食事に関しては、もう解決している事と思いますが私も多数派、2回は余りに少な過ぎると思います^^

乱ちゃん(男です)さん、こんばんは m(_)m""

今、乱ちゃんさんの可愛い猫ちゃん達の写真を拝見させて頂きました。
初心者なので最近まで他を見る余裕が無かったのですが^^;;
( Yahoo!でこういう事が出来るのですね‥。勉強になりました。)

乱ちゃんさんはカメラ分野がお得意だったのですね。

私はデジカメを初購入したて(今まではフィルムバカちょん専門)。
私も愛猫の写真を画像でたくさん残したいです‥。

( スレから外れて申し訳ありません‥ )

書込番号:7395243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/15 21:05(1年以上前)

おやっ? 駆けつけてきたけど解決?遅かった。(笑) 

ねっ! piarionさん 乱ちゃんの写真 暖かいでしょう!

書込番号:7395332

ナイスクチコミ!0


piarionさん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/16 12:54(1年以上前)


ビールさん

レスに気付かず遅くなってしまいましたが‥

> 乱ちゃんの写真 暖かいでしょう!

ほんとですね‥。
写真には撮る人の人間性も写りますものね‥。
写真を見て、乱ちゃんさんのお人柄を垣間見た様で、ちょっと眼が潤んでしてしまいました‥‥ (T_T)""

私自身はバカちょん専門ですが、亡くした父と兄は大変な写真&カメラ(一眼レフ)好きで、写真とカメラにも囲まれて育ったんです‥。

書込番号:7398529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

下痢 臭い 眼やに

2008/02/12 10:14(1年以上前)


ドッグフード > ヒルズ > サイエンス・ダイエット センシティブ ストマック メンテナンス 成犬用 2kg

クチコミ投稿数:8件

うちのラブラドール(黒)は軟便(下痢に近い)をするため サイエンスダイエット-センシティブ-ストマックを使わせてもらっていますが、 値段が高い、においが大変強い(小便、大便ともに)、 ふけが多い、 眼やに多い ため、 何か良い方法はあるでしょうか ??
大便の量は少なく硬い便が出るので助かっていますが。

書込番号:7379533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2008/02/12 19:50(1年以上前)

食事にもよるので一概には言えませんが、糞の臭いがきつい場合は食事が合っていない事も考えられますし、または何らかのストレスを感じている事で体内バランスを崩している事もあります。

>ふけが多い、 眼やに多い
とも書かれてるので一度食事を変更してみてはどうでしょう?
ドライフードを変更したくない場合は、フードの量を減らし、水炊きした野菜を混ぜてあげたり、ごはんを混ぜてあげたりして様子を見ます。
フードからきているのであれば糞に変化が出てくるかと。
たまに注意してない方いますが、糞の状態は健康管理に必要ですから。

糞の状態として良いとされるのは
硬過ぎず、柔らか過ぎず、適度に水分があり、黒っぽい黄土色で気張らずに2〜3回の排泄で、きつい臭いではない
とされてるようです。
他にも基準があった様な・・・

獣医さんには相談されました?
フケの原因であるマラセチアが大発生しているのかも知れません、一度診てもらうのもおすすめします。
フケが出る原因としてシャンプーが合ってないというのも考えられます。

今書かれてる症状は各いろいろな原因があるので、獣医さんによる診断後でも遅くないかと思われます。
我が家がフードを選ぶ目安としてるのはアレルギー検査の結果も含めてます。

アレルギー検査が全てではないですのでお間違いなく、あくまでも目安です。
植物にアレルギー反応が少し出てるようであれば、散歩コースを見直してみたり、食物系からアレルギー反応が多少でも出てるのであれば許容範囲にもよりますが与えない、または少量とするなど対応できます。
我が家はアレルギー検査を全頭受けます、個体差がありますから食事面でも知ってると知らないとでは差がでますので。

迎え入れる犬達が全部一緒なら簡単なんですが、個体差があるため必要に応じてはハーブやハーブチンキ系のサプリを使用したりします。
知らないと対処できないので人間同様に健康診断から始めてみるのも良いかと。

書込番号:7381380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/02/13 11:21(1年以上前)

まったりと! さん 有り難うございます。 色々な事があるんですね
調べてみます。 
本当に感謝してます。

書込番号:7384555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

うちのキャバリア

2008/02/09 14:34(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:7件

10日前に2ヶ月のキャバリアを購入してきました。とても可愛いのですが、最近、かみ癖があることに気付きました。遊んでる感覚であれば良いのですが・・・。最初、子供の頃は、そんなもんなんでしょうか?一応、女の子なんですが・・・。

書込番号:7364167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/09 22:10(1年以上前)

こんばんは
子犬の甘噛みはよくあることです。
人にかまって欲しくて、「遊ぼうよ!」とか、「やめて!」など意味があると思います。
2カ月でしたらまだまだ遊びたい気持ちで一杯でしょうね。
だからと言っていつまでも遊びの相手をし続けるのも良くないと思います。
遊んであげられる時と出来ない時はきっちり分けて躾けるといいですよ。

「やめて」で噛む、これは見極めるのが難しのですが、ワンちゃんが一人で遊んでいる時に体に触れてみる、どこでもいいのですが、お尻を触った時気にはするけど問題ない、は良し。
手に噛みつくは良くないと思います。どこを触っても嫌がらないワンちゃんに躾した方が宜しいかと・・・

ではどうするのか?ワンちゃんが嫌なこと、苦手なこと噛みついたら、やめてくれたと学習させない事です。飼い主の方から遠ざけてはいけません。

一緒に遊んでいる時にしっぽ、足など体の末端を触る、食事の時も体に触って見て下さい。
まれに唸るワンちゃんもいますよ。

まだまだ甘噛みは続くでしょうが、時期がくればお治まります。

やめてに関しては警戒の意味も含まれると思いますので、人に何をされても問題ないんだよと教えるといいですよ。

よーく鍛練してワンちゃんを観察してると心境が少しは気づくと思いますが。

今は良く食べ、良く遊び、良く寝るですね。

書込番号:7366385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/02/10 10:38(1年以上前)

ボー姫のママさん。御意見頂き有難うございました。
どうしても、仕事を終え帰宅すると可愛さのあまり、時間を忘れ遊んでしまいます。
メリハリをつけ、sherryとは遊びたいと思います。
飼い主のしつけ次第で愛犬も変わると考えると責任を感じます・・・。
少し、自覚が足りなかった様です。
反省、反省・・・。
また、相談にのって下されば幸いです。
有難うございました。

書込番号:7368618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/10 17:11(1年以上前)

こんにちは
sherry loveさんのワンちゃんはまだ赤ちゃんなので遊ぼうよと来ても遊んであげて構わないと思いますよ。
現時点ワンちゃんが人と一緒に暮らす上で何が良いこと、悪いこと理解出来て居ませんから、遊びながらも自然に覚える、教えることも出来ます。

またワンちゃんは飼い主さんの喜怒哀楽を理解出来ていないと思いますから、喜びの感情だけはオーバーに表現してあげるといいですよ。
日本人って感情が無表情という人多いですよね。ワンちゃんからすると分り難いそうです。
(良いのか、悪いのかどっち?では混乱するし、覚えも遅いかもです)

いけない行動をした時は構わない、無視する、良い行動は誉める、そうすると悪いことをした時は構ってもらえないと学習します。
理解してもらえるまで月数は掛かると思いますが、徐々に結果は現れますので焦らずゆっくり躾すると良いと思います。

ん〜生後6か月ぐらいまでは思いっきり遊んじゃえば?
と、うちのWanの子育て終わった私は思います^^v

>また、相談にのって下されば幸いです。

いいですよ、私のわかる範囲でしたらお答えします。頑張ってね〜^^v

書込番号:7370222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/02/10 18:09(1年以上前)

ボー姫のママさん。少し気持ちが楽になりました。
こんなに真剣に御返事頂けると、すごく心強いです。
初めての相談でしたが、今回は相談して良かったです。
早く、しつけに慣れ、今度は自分でも勉強しアドバイスできる立場になりたいと思います。
今後とも、宜しく、御願い致します。

書込番号:7370467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的なのですが…

2008/01/18 00:34(1年以上前)


小動物フード

クチコミ投稿数:3件

商品を買いたいのですが…買い方がわかりません
色々 読んではいるのですが…その商品をクリックすると下にアドレスと電話番号が載っているのですが、ここに何個欲しいとかメールしたりか、電話して この商品の在庫と何個下さいとか言うのですか?
さっぱりなので誰か教えて下さいm(_ _)m
すいませんがお願いします

書込番号:7260508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/18 05:59(1年以上前)

どこから買うのか分からないのですが、数を入れたあと「次に」や「この商品を注文する」
を選択するとスレ主さんの住所などや支払い方法を入れるページに切り替わって
最後に「注文を確定する」的な文言をクリックして注文を確定すると
その時に登録したメルアドに注文を受け付けましたというメールが届きます。

書込番号:7260959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/01/22 01:02(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m

それを記さないとダメですね(-_-;)
えっと個数記入欄は出るのですが それ以上先に進みません 進めません(/_;)
そもそも「次」って欄がありません。これかな?って思うところをクリックしてもエラーとか戻るボタンを押して下さいとかで…私の携帯がダメ何でしょうか…一応 対応してるみたいなんですが(=_=)

なんかすいませんm(_ _)mまた色々やってみます

書込番号:7277536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/22 13:06(1年以上前)

すいません
嘘つきましたm(_ _)m他のサイトでした。てか、他のサイトでも買えないんですけどね。出来ればココで買いたいんです…
最初からわかってません ストアページなんて このサイトにあります?…いや、ありますよね(-_-;)メルマガ関係を拒否してるから?
本当に すいません
とりあえず また色々 入って見てみます

書込番号:7278680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/22 18:56(1年以上前)

お店の名前を教えていただくと確かめられますので問題なければ書いていただけるでしょうか。

書込番号:7279590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/22 18:59(1年以上前)

あ、携帯からの注文と言う事なのですね。
それだと注文した事がないので私は分からないです。申し訳ありません。

書込番号:7279606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

犬のシャンプーについて

2007/12/05 23:54(1年以上前)


イヌのお手入れ・美容

カニンヘンダックスを飼うのですが、まだ生後2か月です。
シャンプーはいつ頃から平気なのでしょうか?
また、予防接種をしたら何か月シャンプー禁止か教えてください

書込番号:7075365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/06 06:05(1年以上前)

シャンプーに表示されてるのもありますので参考にすると良いかも知れません。
獣医さんに聞くのが確実ですけどね。

書込番号:7076163

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 13:47(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん  こんにちは。  未だ赤ちゃんですね。  汚れがひどい/臭う時、たらいにお湯を汲んでそーーっとかなー
風邪引かさないように良く乾かして上げてください。

書込番号:7077222

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 13:50(1年以上前)

下記を見つけました。
http://www.noah-vet.co.jp/howto/kaikata-dog/5-1.htm
最後にちょこっとFAQを…。
Q.ワクチンうった後、どれくらいしたらシャンプーしていいの?

書込番号:7077225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/12/06 14:11(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん こんにちは。
一経験談として。

うちは芝犬ですが、2ヶ月と8日で初シャンプーしました。一般的には3ヶ月以降、ワクチンが全部終わってから(お散歩デビューと同じ?)、と聞きますけど、獣医師に聞いたら「よくそう言われますけど、お風呂は入れて平気、大丈夫ですよ」とのことだったので、入れてみました。
ただダックスはどうかな。。。芝みたいに成長が早い犬種はOK、という意味だったかも知れません。獣医師に聞くのが確実です。

ちなみに2回目のワクチン終了からちょうど1週間でした。もちろん、食事もトイレも普通、風邪ひき等もなく、体調は万全の時です。

間もなく4ヶ月ですが、その後に2度、合計3回入れています。シャンプー後に具合が悪くなったことは今のところありません。
----------
参考まで、私が気をつけた点は、前述の体調の他、水やシャンプーを耳に入れない(1回目は顔まわりはパスしました)、シャンプー後はよくすすぐ、ドライヤーで隅々までしつこいくらい完全に乾かす、でした。

シャンプーは子犬用が売ってますが、原液を犬に直にかけず、洗面器で薄めて使いました。

ショップでの購入など、結構おしっこの上に寝たりしていて、毛が臭かったりしますけど、お風呂に入ったらスッキリいい匂い、毛並みもふわふわで超きれいになりましたよ。むしろ健康的?な気がしてしまいましたが、何にしろ体調次第でしょうかね。

あと、事前にお風呂場の環境に少しでも慣れておくと、いいかも知れません。足の先っちょだけお湯遊びを数日体験させてあげるとか。うちは初めての日は、お風呂場自体も初めてだったので怖がって暴れて大変でした。。。でも3回目にはだいぶ慣れてきましたが。

ちなみに湯船への「入浴」はさせていません。今のところシャワーだけです。

書込番号:7077280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2007/12/06 19:08(1年以上前)

皆さん親切に有難うございます。
参考にさせていただきます

書込番号:7078174

ナイスクチコミ!1


ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 ちゃいるどっく 

2007/12/07 19:40(1年以上前)

世間的には絶対ダメーーーっ!!
なんていう方がおられるかもしれませんが
シャンプー大丈夫だと思います。

ただ・・人間の赤ちゃんを慣れない人が洗うと大変なように
ワンコの赤ちゃんもけっこう大変です・・。

まして、最初のシャンプーでトラウマを残すと
その後、お手入れが大変になる可能性があります。

ので、できれば、ワクチン終了を待って、トリミングショップなどで
洗ってもらうのをお勧めいたします・・。

あっ、ワクチン打ったその日はシャンプーダメですが(これも平気なんですけどね・・)
2日くらい空ければ大丈夫でしょう。

もし、どうしても洗いたいのであれば、シャンプーが残らないように
しっかりすすいで、きちんと乾かしてあげてください。

書込番号:7082617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/12/08 01:10(1年以上前)

皆さんの仰られるように一般的にはワクチン後(お散歩デビュー時期)以降でしょう(というか獣医さんがだいたいそう言われるとこが多いです)。

うちはミニチュアダックスですが、シャンプーは薄めて使い(肌にあまり刺激がないよう)、目には入らないように気をつけたほうが良いと思います。

あとは良く乾かしてあげて下さい。特に耳が長いので耳の中も拭いてあげて下さいね。

書込番号:7084311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2007/12/08 15:34(1年以上前)

こんにちは
うちの子は、3年近く前にですが獣医にワクチン打って貰った時、帰りがけに今日はお風呂はやめてって言われたような・・・
別にその日に入れるつもりはなかったんですけどね。今、思えば先生、臭いから暗にシャンプーしなさいよって事だったのかな?

小さいときから、お風呂は大好きなんですが、毎回ドライヤーが嫌いで逃げ回ってます。
スムースだから拭くだけでも、乾いちゃってるのですが、

書込番号:7086280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/12/09 21:33(1年以上前)

こんにちは。うちは夏は週2回。冬は週1ぐらいお風呂入れてます。2匹居まして、しろう症って脂症のコにはノルバサンって言うシャンプーでアレルギー持ちで乾燥肌のコにはビルバックのエピスースを使ってます。ご参考になれば…。注射の後の入浴はその子がストレスをどれだけ感じるかが目安ですね。普通なら1週間ってだいたいどこの病院でも言われましたが神経質なコはソレよりもう少し空けてみては?注射もお風呂もワンちゃんにしたら結構負担がかかる事ですからネ〜
飼い主さんガンバってね☆彡

書込番号:7092973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2007/12/09 23:05(1年以上前)

追加の情報皆様ありがとうございます

書込番号:7093648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/12/10 01:42(1年以上前)

はじめまして。
私はトリマーをしています。

獣医師によって多少見解は異なりますが、【3回目のワクチン終了後、1週間経ってから】という先生が多いです。2年目以降のワクチンの場合でも接種後一週間はシャンプー禁止と言われます。最低でも2〜3日とおっしゃる先生が多いです。
やはり通ってらっしゃる病院で聞いてみるのが一番いいかと思います。
それから他の方のコメントにもありましたが、やはりサロンでトリマーにやってもらうのがワンちゃんには一番だと思います。

ブロー等は私たちプロでもそれなりに時間がかかりますし完璧に根本まで乾かさないと毛玉や皮膚炎のもとになります。
お店にもダックスのお客さまは多いですよ。

夏は週2回。冬は週1ぐらい という方のコメントがありましたが、この方のワンちゃんのように皮膚病の治療目的でのシャンプー(勿論獣医師の指導で)でしたら問題ありませんがそうでない普通の場合は

夏で月1〜2回・冬で月1回

で十分です。
洗い過ぎは必要な油分も落としてしまいかえって皮膚トラブルを起こしてしまいます。
(被毛も乾燥しフケが出たりします)
なによりシャンプー(勿論ブローまで含めて)が大好きというワンちゃんは本当に少ないです。

ぜひせめて一回目だけでもサロンに行かれ出来ればトリミングルームがガラス張りのお店だと作業の過程(爪切り→足裏・足周りカット→耳掃除→お尻バリカン→ブラッシング→シャンプー→ブロー)が見えるのでお勧めですよ♪

書込番号:7094581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2007/12/10 01:51(1年以上前)

書き忘れてしまいました。

スムースでも(ダックスに限らず)

拭くだけでOK 

ということはありません。
沢山拭いて表面は乾いたように見えても根本は湿っています。
スリッカーブラシ等と使用しながら根本に風を入れよく乾かして下さいね。
湿ったままだとそこから細菌が繁殖し皮膚炎の原因になったりします。
専門書でなくても一般の飼い主さま向けの飼育本などでもよく記載されているので参考になるかと思います。 

書込番号:7094607

ナイスクチコミ!5


@食貴さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/10 07:11(1年以上前)

早めでいいよ
3匹買ってるけど始めの一匹は遅く入れたから嫌がる
2匹は生後二か月で入れたから好んで入って来る
友人の犬もそんな感じ。

濡れるのが嫌がる犬でも経験が早ければすぐ慣れる

書込番号:7094972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2007/12/10 21:46(1年以上前)

>予防接種をしたら何か月シャンプー禁止か教えてください

仔犬のうちは体も小さく、体力もなく病気に対する抵抗力が低く、
体温調節機能が未熟なため、最後の予防接種が終わってからの方が無難だと思います。
それまでは汚れや匂いを取り除くために、ドライシャンプーや、
蒸しタオル等で拭いてあげるといいように思います

トリミングに出すのなら(他の犬もいる可能性もあるので)
最終予防接種が終わって免疫がついてからの方が良いように思います
7日〜14日くらい? これは獣医さんに聞くのが安全でしょうか・・・

書込番号:7097583

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)