
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2021年9月9日 09:41 |
![]() |
29 | 12 | 2021年9月9日 08:51 |
![]() |
125 | 19 | 2021年9月7日 10:36 |
![]() |
19 | 13 | 2021年6月22日 16:14 |
![]() |
1 | 7 | 2021年5月16日 23:25 |
![]() |
2 | 2 | 2021年5月5日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、チワワ(10か月)を飼っています。
あげているフードがサイエンスダイエットなのですが、
1日で10〜13回ぐらいウンチをするんです!!
前はロイヤルカナンだったのですが、1日のウンチの回数は2〜3回。
と言う事なのでフードを切り替えようと思っています。
ロイヤルカナンに戻そうか迷いましたが、太りやすくなるそうなので
なるべく違うものがいいです。
ウンチの回数が少なく、太りにくい良いフードを教えて下さい!!
ちなみに、以下のようなフードは良いと思いますか?
・愛犬元気
・アイムス
・銀の皿
長くなってしまい、すみません。
2点

私は肉質が多いフードをお勧めします。犬は本来、肉食なので。
うんちが多いのは餌がきちんと吸収されてないのでは。
あなたのチワワには以前のフードがあっているのではないでしょうか。
ちなみに私のトイプー(2歳3キロ)はオリジンを与えてます。食い付きよく、体系も毛並みもよくなりました。
デメリットはうんちが臭いです。
・愛犬元気
・アイムス
・銀の皿 らは興味がないのでわかりません。高いフードを与えてあげて(/_;)
いいフードが見つかるといいですね。
書込番号:18565951
3点

こんにちは!
便の回数が多いという事は、フードの吸収率が低くわんちゃんにフードが合ってない可能性がかなり高いです。
今はペットフードの法もかなり見直されて販売されているフードは安全なものがほとんどなので、ponponrateさんのチワワちゃんが喜んで食べてくれて体質に合ったものにしてあげるのが一番だと思います。
書込番号:19027680
2点

はじめまして。
特に、病気がなければ、(アボダーム)がお薦めです。
ウンチも、1日二回程度、形、大きさ等、bestですよ。
アボカドが主原料なので、毛づやがよくなります。
もしかしたら、ウンチの量は、フードのあげすきではないですか?
オヤツもあげないほうが、病気になりませんよ。
書込番号:19158489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国産は余剰穀物に備蓄カビ米、極悪品質の肉類含有してたりで良い事ありません
出来れば原料の質が良くてリーズナブルな北米や豪州産をお薦めします。
ちゃんとした輸入業者の扱う物が良いです。
変な輸入業者の物は原産国表示は有っても付加価値低い中国等の最終加工国表示は各表示条件でクリア出来ない事をよいことに表示しなかったりしますので。
余談ですが、日本ではアサリ等の海産物の最終加工国名を畜養等の条件付きで表示出来ますので、中国産でも短時間日本海域で畜養すれば付加価値高い日本産産地名を表示できます。条件クリア出来無ければ原産国名だけ表示できます。
悪質輸入業者はこれを逆に利用した表示になっています。原産国オーストラリアのみの表示で実は中国が最終加工国と言う可能性は大いに有ります。
書込番号:24332226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
2才のパピヨンを飼っています。
7キロのデカパピですが、お腹が弱いです。
散歩でもなんとか取って、水で洗っています。
食いしん坊で、何でも食べますが、
お腹が弱いので、あまりあげていません。
ご飯は下痢がちなことが分かってからは、
最初はロイヤルカナンの消火器サポートや、
ヒルズのw/d?をあたえましたが、よくならず、
今は食いつきがいいので、
モグワンをあげています。
でも、また下痢がちになり始めました。
何か下痢に効くフードはないでしょうか?
食いしん坊なのにかわいそうでして。
良いアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:23046473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

質問です。
@ 餌を切り替える時、どうやって切り替えていますか?もしかして、いきなり切り替えていませんか?
A獣医は今の犬の症状に対して、何が原因だと言っていますか?
以上、二点お答え下さい。
書込番号:23049663
0点

お返事ありがとうございます。
@一週間位かけて、徐々に混ぜていきまして、切り替えていきました。
Aは、アレルギー検査も特に問題なく、
原因がハッキリしないので、
白い飲み薬を処方されました。
一時は効くのですが、
二、三日で下痢がちになります。
ビオフェルミンやエビオスも効きませんでした。
普段は元気なのですが、やはり治してあげたくて、
フードをまた変えた方がいいのか悩んでます。
書込番号:23049680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度お尋ねします。
@アレルギー検査をしたとありましたが、結果アレルギー以外に「これが原因で下痢の症状が出てる」など、所見を獣医は言いませんでしたか?
A「ロイヤルカナン消火器サポート」、「ヒルズのw/d」共に特別療法食で、我々一般人の判断で食べさせるフードではありません。誰の判断(処方)で食べさせているのでしょうか?
書込番号:23049688
2点

ありがとうございます。
@獣医師は個人病院と大病院、2軒行きましたが、
検査してもはっきりした原因がでないので、
体質ではないかというニュアンスでした。
A2軒目の獣医師から薦められて、
院内処方されました。
書込番号:23049696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後にもう一点確認させて下さい。
軟便との事ですが、@水の様な下痢またはそれに近い便、A便が道路に付着する程度。
@、Aのどちらが近いですか?
書込番号:23049706
0点

何度もありがとうございます。
A番よりも水まではいきませんが、
@番に近いです。
書込番号:23049710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうでした、寄生虫検査もしましたが、
出ませんでした。
書込番号:23049711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

度々すいません、もう一つだけ確認させて下さい。
「食いしん坊で、何でも食べますが、お腹が弱いので、あまりあげていません。」
この書き込みが非常にきになったのですが、「あまりあげていない」とありますが、7キロの犬に見合った一日の給餌量を与えていますか?
書込番号:23049719
0点

それと、フード以外に犬のオヤツ等の製品類や人の食べ物を与えている、などはないですか?
書込番号:23049722
0点

すみません、書き方が足りなかったです。
この場合、おやつ類の事です。
おやつをあげたときは、
その分フードを規定量から減らしています。
あまりあげないようにしているのですが、
たまにはご褒美程度にあげます。
何度もありがとうございます
書込番号:23050091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

餌の量はかなり計算してあげているつもりですが、
試行錯誤のところもあります。
獣医師から言われたとはいえ、
前の子達が少し少なかったので、
かなり気をつけています。
書込番号:23050102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔の投稿ですが、同様の悩みを抱えた飼い主さんもいるかと思いますのであえて書きます。
軟便以外に目立った疾患が無いとすれば体質によるものが大きいと感じます。
そこで正常な便を石灰化的にまで硬くすると言うビートパルプが上位又は前列に含有表示されているフードを食いつきの良いメインのフードに混ぜるやり方も有ると思います。
この場合混ぜるフードは、フード比較評価中程度のサイエンスダイエットやファーストチョイス等で構いません。
このやり方を正常な便をやってる個体で試すと「何でこんなのが肛門から出るこれるのか?直腸に傷が付かないのか?」と不思議なくらいガシガシの硬い便になって出たりします。
なので本来どんな個体でも便を硬くするビートパルプは便で健康な状況を見極めるには邪魔物になります。しかし疾患が無い状況で有れば便の調整用に用いても構わないのかなと思います。
書込番号:24332164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ペット用品なんでも掲示板
おはようございます。
ワンコがここ最近、ものすごい勢いで毛が抜けて
床のあっちこっちに目立つ為、
1日に何度も掃除をしなければなりません。
ネットや店頭で良く見かける「ファーミネーター」ですが、
商品説明にあるように、抜け毛が沢山取り除けましたか?
以前、家の▽・ェ・▽はブラッシング嫌いでスレを立てましたが
(現在はラバーブラシのみ何とかかけさせてくれる)
そんなワンコでも使えそうでしょうか?
10点

あら、トリーツさん こんにちは・・
この商品は、使ったことが無いのですが(自分には、高価過ぎ)先日、あるブログサイトで 抜け毛についての対策なんかを相談してたら ずいぶん効果があるから使ってみればとの反響が多数ありましたよ。
書込番号:6383865
7点

こうメイパパさん、おはようございます♪
毎度、お世話になってます。
効果がある分、高価なのかも知れないですね。
また使えるかどうかが問題なんですよね〜
普通のブラシ、今でもかけさせてくれません・・・
|||(ヘ; _ _)ヘ||| ガクッ
もっぱらラバーブラシと、手櫛です。(ρ_;)
書込番号:6385898
6点

先程・・ペットセンターに顔出ししたら 売ってました・・中型で8000円近くもしてました。で、能書きに アンダーコートを切るのではなく、抜くのだと書いて有りました。
抜く=痛い・・って思いが頭の隅をよぎりました・・・で、買わずに退散です。ビデオも流れてましたが、凄い量が取れてました^^;
9万近くもするカメラは 安いと思って買えましたが、8千円程のブラシは 高く思う・・・その心は??です・・
書込番号:6386638
8点

こうメイパパさん、
情報提供ありがとうございます♪ヾ(@^▽^@)ノ
ネットショッピングの方が安いかも。
オークションにも出品されているようです。
…( ̄  ̄;)ウーン
やっぱ高いから買うのよそう・・・
それより使わせてくれなかったら困る。
ラバーブラシ一筋でいいかな。
書込番号:6387025
9点

我が家で使ってるブラシは、ステンレス製で ブラシの毛先(?)が丸く加工してあるものです。 ブラシかけと手ぐしかな ^^
書込番号:6387057
6点

あんなに爆発的ヒット商品などと宣伝しているのに
クチコミに関わってる人で使って人はいないのかしら?
だぁれも使用の感想を書き込んでくれない。
不思議です。。。
書込番号:6387074
10点

書き込みが少ないということで
まず、ショーにだすような犬には向かないらしい
これから抜けようとする毛まで抜けるとか?(友人の話)
別にショーにはださないのですが
それって毛に負担がかかるのかなぁ〜なんて思ったりしてます
ということで余り興味ないというのが本音です
私は 地道にブラッシングです^^;
書込番号:6387119
8点


sweet-fuzzyさん
おはようございます♪
寂しいスレにお付き合いありがとうございます。
我が家のワンコはショードッグではないので、
使用する事に全く問題はないのですが、
主人が抜け毛の事で不快感を訴えるので、
どっさり抜ける宣伝のこの商品に興味があったんです。
でも誰でも興味を示す商品でもないんですね〜
その前にブラッシングがスムーズにいくようにしなくっちゃですね!
乱ちゃん(男です)さん
おはようございます♪
楽天のレビュー見ました。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
様々な感想があって、一概にいい物でもないんだなぁと
あんなに欲しいと思っていた気持ちも冷めてきました。
でも1度試してみたい気もしますが・・・
今後何か買う前に楽天のレビュー参考にしまーす。
書込番号:6389031
6点

今日休みだったので友達がもってるという事でゴールデンで試しました。
・・・
・・・
・・・
普通(ボソ
ブラッシングのやり方じゃないですかねぇ?
今の時期どのブラシでも大量に抜けますからね、間隔の広いものと狭いものを用意すれば良いだけの様な気がしたのは自分だけか?
また力が要らないと友達が言ったけど、日頃からブラッシングしていれば引っかかる事はほぼないので力いりませんし。
情報に踊らせれてるだけの様な気がする。
個人的な意見ですが、これ買う金あるなら今後の事も考えてブラシ各種揃えます。
因にゴールデンは尻尾を触られるのを嫌がるのでブラッシングする時腰から下は苦労しますがファーミネーター使っても嫌がりました。
タッチしながらブラッシングすれば良いだけなんですが、これ使うと嫌がらないとか言う意見があったので試してみました。
個体差もあると思いますが?
書込番号:6390285
9点

まったりと!さん、こんばんは♪
寂しいスレに参加いただき感謝です!
我が家のボー君、絡む程の長さもないし、
普通のブラシは使えないときたものだから、
買ったってどうせ宝の持ち腐れになる可能性が大です。
>情報に踊らせれてるだけの様な気がする。
はい!
全くその通りです!
商品の宣伝動画を見て、感動さえ覚えてしまったお馬鹿さんです。
>これ買う金あるなら今後の事も考えてブラシ各種揃えます。
私はオヤツでも買います。(▽・ェ・▽と子供用)
まったりと!さん宅のワンちゃんが嫌がる物を
家のワンコが好む可能性は全くありませんもの。
※でも1度は試してみたい。
買いたくはないから誰か貸してくれないかしら〜
書込番号:6390901
3点

ブルーツールなら使ってます。
ブラシは普通、スリッカーは嫌いの犬のために購入しました。被毛をまくられてブラシを当てられるのが思いのほか嫌いなようです。
最初は、犬のブラッシングにもよいと犬雑誌に紹介されてたのを見て、ですね。
犬も私も当初使用に戸惑っていたのですが、ものの5分しないうちに、気持ちいいのか恍惚の表情で寝転がってブラッシングの要求をするまでになりました。今じゃあこのブラシを見ると猛ダッシュで寄ってきて「さあ、そのブラシで被毛を取りなさい!」といわんばかりのブラッシング要求・・・。取れ具合についても、気持ち悪いほどよく取れますよ。いままでのブラッシングは何だったんだろうと思ってます(やり方が悪かっただけかも知れませんけど)。
価格については個人的にですが、ブラッシング嫌いが一気にブラッシング好きになった経緯があるので、これについては安い買い物だったなあとは思います。価格がもっと安くなればイエローの刃を替えられるやつが買いたいです。
書込番号:6408950
4点

マツヲさん、初めまして。
使用経験のある方から書き込みいただき感謝です。(*^^*)
>恍惚の表情で寝転がってブラッシングの要求をするまでになりました。
オオーw(*゚o゚*)w 夢のようです。。。
でも使わせてくれなかった時は非常に高い買物になってしまいます。
千円ぐらいだったらねぇ・・・(;-_-) =3
貸して欲しい・・・
書込番号:6409256
8点

つかってマース。
楽天で3千円くらい+送料で買いました。(覚えてないがとりあえず四千円はしなかった)
うちはボステリです。
で、ラバーブラシを最初に買ったのですが、全く毛を取るには効果ありませんでした。
でもこれを使ったら、ふわふわした毛が、かなり、といっても「全く取れない」からの比較での「かなり」で取れました。
スリッカーをこの子に使ったことがないので分かりませんが、
しっかり取ってるって感じはありますよ。
うちのはまだ子供なので、ブラシの柄をかみたがってもぞもぞしますが
痛いとかそういう感じは全くないようです。
眠そうなときにやると気持ちよさそうにしてます。
私は買ってよかったと思ってますよー!
書込番号:6473416
2点

エマままさん、初めまして。
エマままさんの書き込みで、
忘れかけていた気持ちに再び火が付いてしまいそうです。
我が家の抜け毛王子
現在もかなり抜けて家中何処を見ても、
「あら、ここにも王子の毛が・・・」状態
いつまでこんなに抜けるのかしら。
安く買えそうなのが目の前にあったら購入しちゃおう〜っと
そんな段階まで来ています。
ブームが去って、もうちょい安くならないかな?
書込番号:6474011
2点

送料込みで2480円で購入しました。
チワワに使用しています。痩せているのでくしがあたって嫌がるかなと心配しましたが、すく感じが良いのか気持ちよさそうにおとなしくしています。まだごっそり抜ける時期ではないのか抜け毛は少なかったですがしっかり取れてとてもよかったです。パッケージも中身もきれいでこの価格は本当にお得。
但し、商品レビューでは人間の頭に試したが、痛かったの評価を見て腹が立った。
ペット用品だもん。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_239176_10000125_0/
書込番号:11296663
5点

4千円未満の物は、だいたいが、並行輸入品(中国からのコピー偽者)だと思った方が良いと思います。
刃の作りも雑だと思います。
書込番号:16279506
4点

昨日初めて使用しました。
体重15キロ程の柴雑種です。
今は換毛期だからかと思いますが、一撫ででワッサーと取れ、ビビリました。
今まではピンブラシとナイロンブラシが背中合わせになっているブラシでしたが、
比べ物になりません。
とめどなく抜けるので時間がかかり、犬も少し退屈そうなので、ある程度使ったら
今までのブラシを一通り使って〆る事にしています。
一つ気になるのは、使用中にブチブチ音がする事でしょうか。
毟ってるのではと、少し心配です。
>エマままさん
物凄く亀レスの上、既にご承知かもしれませんが、
シングルコートには使わないようにとの注意書きがありましたよ。
書込番号:17903165
3点

ぐぐっててこのスレを見つけました。
「ファミネーターってなんぞ?毛が抹殺されそうな名前だ…」と調べるも
こんなに毛が取れる!とか偽物に注意!とかしか情報なくてよく分からなかったけど、
ようするにサボヘアトリマーなんですよね。
毛をすいて薄くする櫛形のカッターか。
書込番号:24328682
3点



全くの初心者ですが、水槽の立ち上げについて質問です。
色々調べて、水槽内に好気性バクテリアとやらを増やしたり、水草で硝酸とやらを減らすのがベターと言うところまでたどり着きました。
そのために底砂を敷いて水草を植えるのが良いそうなのですが、初心者でもメンテナンスが楽なのは何を入れるべきでしょうか?
底砂を入れると汚れがたまったり匂いの元になる上に、掃除にもコツがいるのでそもそも入れない方が良いでしょうか?
ゼオライトとやらを使うとある程度水質汚染を吸収することができるようなので、ゼオライトを底砂にして水草を入れると言うことも考えましたが、調べてみるとそういう事をしている人が見当たりません。
飼育はネオンテトラ、金魚(小赤)、メダカのいずれか、サイズは60cm水槽で考えています。
2点

>J-ソンさん
こんにちは。
アクアリウム歴は小学生の頃からでもう40年以上になりますが、いつまでたっても素人レベルです。(^^ゞ
底砂ですが、今は便利になり専用のものがAmazonなどでも売っていますので、それらをお勧めします。
私は数年前からピュアソイルという商品を愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CBXK0RM/
パッケージには確か1年程度で交換するように書かれていますが、私は2〜3年は交換しません。
洗わずにそのまま水槽に入れることができますので、非常に簡単です。
ディスカス水槽などは底砂も水草も入れずに水質管理を徹底したりするようですが、普通は底砂を入れた方が簡単に水質が安定しますので入れた方が良いでしょう。
水草も水質安定に繋がると思いますが、それよりも鑑賞目的の方が大きいでしょう。
実際の水槽立ち上げ方法や必要なものはググればいくらでも情報がありますから調べてみられると良いでしょう。
ただ、ネオンテトラ(熱帯魚)と、金魚と、メダカ、それぞれ飼育方法がかなり異なりますので、まずは3種のうちどれにされるか決めるのが先決ではないかと思います。
メダカは小さなプラケース一つあれば飼育可能ですが、熱帯魚は少なくとも温度管理が必要ですので、冬場はヒーターの電気代が嵩むなどのデメリットも考慮する必要があります。
書込番号:24181683
3点

ああ、ごめんなさい、前に回答した方と同じ方でしたね...(^^ゞ
同じ内容を繰り返してしまったかもしれません。失礼しました。
書込番号:24181692
2点

前回はお世話になりありがとうございました。
実はあの後1回ネオンテトラの飼育に失敗しまして・・・今再挑戦を計画しています。(全滅してかなりショックでした。。。)
一応、いろいろググっておりまして、それぞれ好みのpHが異なることと底砂によってpHがどっちに傾くかは調べております。
昔水槽をセットしたとき、底砂を入れた水槽が汚れやすく、底砂クリーナーで掃除しようにもなかなかコツがいって難しかった記憶があります。
ゼオライトは酸性に傾き、アンモニアや汚れを吸着するので良いという情報もあったのでお聞きした次第です。
ちなみにダンニャバードさんはソイルの掃除はどのようにされていますか?
ググってみると水流で汚れを浮かせるとかそもそも掃除しないと言う情報でした。
書込番号:24181875
1点

>J-ソンさん
こんにちは。
>ちなみにダンニャバードさんはソイルの掃除はどのようにされていますか?
ソイルは土ですから、基本的に掃除などはしません。ダメになったら交換(水槽リセット)です。
水質がそれなりに安定していて、えさのやり過ぎなどに気をつけていれば、2〜3年は問題ありません。
ちなみに私は必ずコリドラスなどの底棲魚を入れておきます。えさの食べ残しを食べてくれるので便利です。コリドラス用のえさも販売されていますがそんなものは不要です。
排泄物は生物分解されます。
ネオンテトラが全滅ですか...(^^ゞ
どのようなセットではじめられましたか?
熱帯魚飼育には、水槽、フィルター(濾過器)、冬場はヒーターが必須です。
フィルターは外部式がお勧めですが、とりあえずなんでも良いので、まずは下記の通りにされてはどうでしょうか?
1.水槽を綺麗に洗って設置。上記のソイルと水道水を満水まで入れます。
2.フィルター(濾過器)をセットして稼働させます。カルキ抜きや薬剤などは全く不要です。
3.そのまま数日間放置します。濾過バクテリアなどが勝手に発生し増えます。
水質ができてきたら独特のにおいがします。観賞魚販売店に入ると臭うあれです。
この臭いがし出したら水ができています。魚を入れても大丈夫です。
ちなみにアクアリウム歴うん十年ですが、PHとか計ったことありません。器具も持ってませんし。
水は臭いで判断できます。観賞魚店の臭いが基準になります。
頑張ってください!
書込番号:24182486
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
やっぱりソイルは掃除しなくても行けるんですね。
参考にして水槽立ち上げに再チャレンジしてみます。
ちなみにネオンテトラ全滅は
1.水道水に規定量のパイポを入れて小一時間放置
2.その後、袋のまま買ってきた熱帯魚を水面に浮かべて小一時間放置
3.最後に熱帯魚を水槽内に放ち、ろ過機オン
っと言う手順でやっていました。
ものの1日で死にはじめ、3日程度で全滅しました。。。
水槽とろ過機、LED照明(1日6時間点灯設定)以外は特別何も使っていません。
この話をショップの店員さんに聞いてみたところ、水質検査キットで検査した方が良いと言われました。
あと、1週間くらい魚を入れずにろ過機を回してからが良いとも言われました。
ちなみに、その時の匂いはほぼ無臭でしたが、かすかにザリガニやタニシのようなにおいはしていました。
書込番号:24183786
1点

3日で全滅…
魚って初心者には厳しい面がありますね、だって我々とは全く違う環境で生きていますからね。
昔は無かったバクテリア等が有りますから使って見てはいかがですか。
立ち上がりが早いそうですよ。
書込番号:24184803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
死因が分からないので初心者には対処が難しいですね。。。
一応、ショップの店員さんもバクテリア剤の話はしていました。(ネットでは効果があるとかないとか賛否分かれていますが。。。)
書込番号:24185412
1点

死因はやはり環境の急変でしょうね。
慣れれば案外悪環境でも生きていますが、急変には適応出来ないです。
何も入れないで水を回し始めると結構な確率で白く濁って来ると思います、時には水カビとか言われる物も…
バクテリアや昔は光合成細菌を入れたりすると水が輝くとか表現される状態に早くなります。
そこからですね、お魚さんを入れるのは。
濾過材も酸性向きとか中性とか用途別が有ったはずです。
安定に寄与してくれます。
おそらく最初から一匹も他界させないで来た方はいないと思います。
最初は時間をかけるしか無いですね。
書込番号:24185773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J-ソンさん
こんにちは。
>ちなみにネオンテトラ全滅は
>1.水道水に規定量のパイポを入れて小一時間放置
>2.その後、袋のまま買ってきた熱帯魚を水面に浮かべて小一時間放置
>3.最後に熱帯魚を水槽内に放ち、ろ過機オン
>っと言う手順でやっていました。
>ものの1日で死にはじめ、3日程度で全滅しました。。。
ネオンテトラは丈夫な魚ですので、普通に手順通りやれば滅多なことで死なないのですが...
上記を読むと、水槽立ち上げて約2時間後に魚を入れたことになりますね?
これは魚にとってはキツいです。何割かは死んでもおかしくないのですが、ネオンテトラ全滅となると他に理由があるような気もします。
水槽はキチンと洗いましたか?
当然ですが、洗剤などは使っていませんよね?もし使ったのなら、完全に薬剤がなくなるよう、何度も念入りにすすぎが必要です。
底砂ですが、上記のピュアソイルは洗わずに使いますが、一般的な砂利は真水で良く洗う必要があります。
フィルター(濾過器)はどのようなものを使っていますか?できれば製品名など、具体的に教えてください。
多くの場合、濾材はセットに含まれていますので、そのまま正しく装着して使用すれば問題ありませんが、間違えていないでしょうか?
再チャレンジされるのでしたら、微力ながらコメントさせていただきますので、良ければまずは現在お持ちの機材を教えてください。
あと、まだ購入されていないのでしたら、上記のピュアソイルか同等品を購入されてみてください。飼育が非常に楽になります。
60センチ水槽なら4〜6kgが適量です。
繰り返しになりますが、水槽立ち上げてから数日間は魚を入れない(購入しない)でください。
フィルターを作動させ、水を循環させた状態で少なくとも4〜5日はおいた方が良いでしょう。新規立ち上げでしたら市販のバクテリア剤を添加すると速いと思いますが、私個人的には不要派です。勝手に発生しますから。
書込番号:24186214
1点

>麻呂犬さん
素人目には濁りとかカビは見えず、無色透明の水でした。
むしろショップで生体と一緒に袋に入れてもらった水の方が黄色く濁って見えたくらいですね。
とりあえずソイルを入れた状態で1週間ろ過機を回してみようと思います。
>ダンニャバードさん
> 上記を読むと、水槽立ち上げて約2時間後に魚を入れたことになりますね?
そうですね。
実際には魚の運搬とかのタイムラグはありますが、水道から出てきた水にパイポを入れただけで数時間後にはその中に魚が入った状態でした。
> 水槽はキチンと洗いましたか?
適当に水道水ですすいだくらいでそんなにキチンと洗っていませんでした。
> フィルター(濾過器)はどのようなものを使っていますか?できれば製品名など、具体的に教えてください。
GEXのSILENTシリーズです。
> 多くの場合、濾材はセットに含まれていますので、そのまま正しく装着して使用すれば問題ありませんが、間違えていないでしょうか?
説明書も読みましたが、正しくセットしていると思います。
っと言うか、構造もシンプルで私のような初心者でも間違える部分はなかったと思います。
とりあえず、アドバイスいただいたソイルを入れて1週間ろ過機を回してみます。
水草は近所のショップでも聞いてみるとします。
書込番号:24187146
1点

>J-ソンさん
こんにちは。
フィルター名の書き込み、ありがとうございます。
調べてみたところ、GEXのサイレントフローという商品でしょうか?
https://product.gex-fp.co.jp/fish/?m=ProductListDetail&cid=338&id=1511
60cm水槽ですから大きい方のサイレントフローデュアルですよね?
カタログサイトを見ると、構造としては活性炭の入った薄いフィルターとリング濾材の構成のようです。
私見ですが、この構成はちょっとハテナを感じます。
メーカーは消耗品を買わそうと活性炭の濾材を入れたがりますが、こんなものはすぐに効果がなくなり濾材としての機能も少ないため、私はいつも使わずに捨ててしまいます。
しかし、構造的にこのフィルターは必要そうですのでそうもいきませんね。
で、肝心の生物濾過用濾材がリングタイプですが、これはバクテリアが定着するのに時間がかかるのと、物理濾過の役目を果たさないため、補助的に使うのが良いものと私は考えています。
なので、私ならですが、このリング濾材はとりあえず使わずに出してしまって、ホームセンターなどでも普通に売ってる上部式フィルター用のウールマットに変えてしまいます。安価ですし。
https://rakurakuaqua.com/wool-mat
ウールマットはメーカーサイトなどでは物理濾過材として説明されている場合が多いですが、経験的に生物濾過用として最強の濾材だと感じています。つまり両方の能力があると言うことです。しかも安い!
これを買ってきて、詰めすぎない程度に2〜3枚押し込んでやれば効果的です。
ネオンテトラ水槽なら2〜3ヶ月ごとに飼育水ですすぐ程度のメンテナンスでOKです。
1〜2年ごとに交換しますが、その際は一度にすべて交換するのではなく、1〜2枚ずつ比を開けて交換すると、濾過バクテリアを急減させることがないのでお勧めです。
書込番号:24187797
1点

>ダンニャバードさん
遅くなってすみません。
> 調べてみたところ、GEXのサイレントフローという商品でしょうか?
> https://product.gex-fp.co.jp/fish/?m=ProductListDetail&cid=338&id=1511
> 60cm水槽ですから大きい方のサイレントフローデュアルですよね?
はい、その通りです。
ひとまず最初なので大人しく説明書通りろ材を入れて使っています。
今のろ材が汚れてきたらアドバイスいただいた方法をチャレンジしてみますね。
ちなみにこれ、背面に魚が入り込んだり吸い込み口に張り付いたりして危ないですね。
一応、ウールや網で何とか対策していますが、それ用の対策グッズがあれば欲しいですね。
音がとても静かなのでできればこれを使いたいのですが・・・。
そして今ネオンテトラ再挑戦中で今のところ問題なく全員生きています。
水槽のにおいもアクアショップのにおいがします。
書込番号:24199576
1点

>J-ソンさん
順調そうで何よりです。安心しました。(^^)
>ひとまず最初なので大人しく説明書通りろ材を入れて使っています。
はい、それで良いと思います。
続けていくうちに色々と試されてみられたら良いと思います。
魚が安定してきたら次はコケとの戦いになるかと思います。
水質が良ければそれほど増えませんが、手入れをサボるとあっという間にコケだらけに...というのは私の水槽の話ですが...(^^ゞ
基本的には週に1回、水槽の3分の1の量を換水するのが良いようです。
その際に画像のような添加剤を入れてやるとより魚が元気になります。必須ではありませんが。
書込番号:24201218
1点



完全に初心者で何も分かっていないのですが、どの金魚or熱帯魚を飼うか迷っています。
飼育難易度の一覧表のようなものは探せば出てくるのですが、1匹当たり何リットルの広さが必要なのか、適温がどの範囲なのかが分かりません。
種類名=AA:飼育難易度=簡単:適温=BB〜CC度:1匹当たり=DD〜EEリットル
のように情報がまとまってるサイトか本があれば選びやすいと思ったのですが、そういう情報はありますでしょうか?
それか、水槽の広さや水温をそんなに気にしなくても飼えるものなのでしょうか?
0点

こんにちは。
観賞魚飼育歴は小学生の頃からですから半世紀近くになりますが、いつまでも素人レベルです。
とりあえず「アクアリウム 初心者」でググるとトップにカカクコムのサイトがヒットしました。
https://kakaku.com/pet/article/aquarium/
2番目のこちらの方が詳しいかも?
https://t-aquagarden.com/column/beginner_set
まずは金魚が飼いたいのか?熱帯魚なのか?を決めるのが先でしょう。
金魚〜熱帯魚(淡水)〜熱帯魚(海水)の順番に難易度は上がります。
熱帯魚と言っても魚種によって適温は変わりますし、水質に敏感な魚の管理は大変です。
画像は放ったらかしで異常に増えてしまったモスコーパンダグッピーです。
うっかりすると増えすぎて困ることもありますが、とりあえずグッピーなどは飼育が簡単ですので入門編には良いかもしれません。
書込番号:24130467
0点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
金魚の方が簡単なんですね。
色々調べていて私の脳内は今こんなイメージです。
金魚 → 温度変化に強い? 水槽は広くないとダメ?
熱帯魚 → 温度変化に弱い? 水槽は多少狭くてもOK?
ベタとか → 水槽は極狭でもOK? 飼育超簡単?
いきなりやれヒーターだなんだとあれこれ買わずに最低限の装備で試してみたいと思っていますが、小さめ水槽で最低限の装備ならグッピーかネオンテトラあたりでしょうか?
書込番号:24130496
0点

>J-ソンさん
まずは何を飼いたいか?をある程度決めてください。
金魚といっても様々です。ほったらかしでもどんどん大きくなるものから、デリケートな水管理が必要なものまで。
熱帯魚も同じです。
ちなみに水槽は小さいほど難しくなります。
飼育水は濾過バクテリアなどが適度に定着して、アンモニアなどの分解サイクルができている必要があります。
大きな水槽と濾過槽があれば、一旦整った環境は安定しやすいのですが、小さいとすぐに変化が起こって魚たちの不調を発生しやすいです。
90センチ水槽をセットできれば世話も容易ですが、重量もあるので木造住宅だと床補強が必要になることも。
お手軽でバランスが良いのは60センチ水槽です。
未経験でしたらよほど研究しないと、いきなり小型水槽でグッピーなどを飼えばあっという間に全滅ではないかと。
上述したリンク先は読まれましたか?
まずは基本的なことを学ぶところから始めることをお勧めします。
書込番号:24130674
0点

>ダンニャバードさん
何を飼うか、ある程度あたりを付けるために適温や水量のデータが欲しかったのですが、探してもないですね。
頂いたURLと他の情報もいろいろ調べてある程度の大きさの水槽が良い事は分かったのですが、そうなると水槽台等の置き場所の問題も出てきますね・・・。
う〜ん、手ごろな装備を考えていましたが、いっそ一式買い揃える方向も検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:24131045
0点

>J-ソンさん
水温が重要ですか?
グッピーやネオンテトラなどのいわゆる熱帯魚はヒーター必須です。
適温は魚種によりますがおよそ25度前後です。
通販サイトなどで魚種を見れば細かなデータは載っていますよ。調べてみましょう。
https://www.shopping-charm.jp/category/47a2dc17-960a-48c8-89a6-d287147f7ac8
金魚は一般的なものならヒーター不要です。10度〜30度くらい。
なお、金魚は条件さえ良ければかなり大きくなります。和金だと30センチ近いものも見たことがあります。
水槽の大きさ次第ですが。
お話からするとおそらく観賞魚飼育は初めてですよね?
お手軽に小さな水槽でやってみる、ということでしたら、近年流行りのメダカにされたらいかがですか?
https://www.kyorin-net.co.jp/fresh/fr_about_02.html
上手くやれば土と水草を入れた小型水槽だけで飼育できます。エアレーションや濾過装置も不要ですが、飼育水の管理は必要です。
書込番号:24131178
0点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
このURLのデータ良いですね。
併せて調べてみます。
実はメダカも候補として考えておりまして、メダカにも種類があるのかくらいの認識でしたが、頂いた情報を見てみると今の私には良さそうですね。
とても参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:24133571
1点

丁度良いサイトを見つけたので自己レス
水1リットル当たりネオンテトラ0.5匹が適切とのこと。
https://www.aquahermit.com/tankcapacity#:~:text=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%92%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AB%E3%81%97,%E3%81%8C%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
他の魚は記載の給餌量によって匹数を計算とのこと。
さらに飼育数を増やしたい場合は水替え頻度やフィルターで計算するようですが、デフォルトの数字がこのようになっているようです。
書込番号:24139601
0点



その他ペット用トイレ用品 > 環境大善 > きえーる ペット用 280ml
猫の口にぶち込むの?
効果の程はさて置き医療的効果が立証された医薬品以外なら単なる虐待です。
民間療法?
歴史が浅すぎるし…
今時は間違いが多過ぎだし、間違いは消える事なく増殖するし…
辞めてあげてね、と思います。
心あるなら動物病院ですね。
書込番号:24119467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほかはともかく
>民間療法?
>歴史が浅すぎるし…
は同意しかねます。
歴史は今作られている。
かつては「日に焼けたほうが肌にいい」「運動中に水を飲まないほうがいい」だった。」
書込番号:24120275
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)