
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 27 | 2008年9月21日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月13日 15:41 |
![]() |
2 | 0 | 2008年9月12日 23:16 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2008年8月31日 12:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年8月24日 08:50 |
![]() |
4 | 4 | 2008年8月20日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いままで12種類くらいのドライフードを試してみましたが、全く食べようとしません。どうすれば良いのでしょうか。
ヨーキーの6ヵ月です。
それにささみをボイルして与えていましたが、なんかそれも飽きて食べようとしません。その後に馬肉も与えてみましたが、それも最初はいいのですが、だんだん食べなくなりました。
ささみも馬肉もドライフードをうまくよけて食べています。
どうすれば良いのでしょうか。それに良く食べてくれるドライフードを紹介して下さい。
0点

>いままで12種類くらいのドライフードを試してみました
何を試してみたのでしょう
ささみも馬肉も入れないでドライフードだけにしてみたらどうでしょう
おなかが空けば食べ始めるようになりませんか?
書込番号:8359913
7点

ドライフードが食べないから皆さんに聞いているのです。
ごめんなさい参考になりません。
書込番号:8360154
0点

こんにちは
私もFUJIMI-Dさんと同じ。
ちょっと補足するなら、フードを与えてから30分以内とか決めて食べきらないなら、片づけたほうがいいですよ。
まさかいつでも食べれる状態なんてことはないですよね?
書込番号:8360237
0点

親記事を読む限り贅沢病かと思われます。
先ず譲って頂いた所(ブリーダーかショップ?)で与えていた物を教えて貰い
それを与えてみるのも手かと。
今まで試したドライフードではロイヤルカナンの食いつきは良い方です。
書込番号:8360289
3点

ドライフードを食べないとの事ですが
逆に今は何をメインのゴハンにしているのでしょうか?
今 食べているゴハンの種類/量/時間帯、またオヤツの有無などがわかれば別の角度から解決方法が見つかるかもしれませんよ。
また、huziさんが感じるヨーキーくん(ちゃん?)の性格はどんな感じでしょうか?
「甘えて食べない」とか「ドライフードが出ると怒り出す」とか。
書込番号:8360310
1点

一日に必要とする量(カロリー)に対して ささみや馬肉だけで足りてしまっているのではないでしょうか
もしくは おやつを与えすぎたりしていませんか?
体重が極端に少ない アバラが浮くほどやせ細っているのでなければ ドライフードを食べていない
今の食生活で彼は十分足りて満足しているわけです。
ドライ食べないとhuziさんが心配して おいしいものを出してくるってのが判っていれば
それは食べないでおこうという 知恵が付いているんでしょうね
食べ物がそれ(ドライフード)なければ 空腹ならそのうち食べずに入られなくなります
「そのうち」が数日かもしれませんが ボー姫のママさんのおっしゃるようにいつもだしっばなしではダメで
食事の時間を限って与え それ以外は片付けてしまいます
今まで試したものでも 工夫すると食べ始めるかもしれません
1 少し水分でふやかして 食感を変えてみる
2 プラス ふりかけを使ってみる よく混ぜれば分けて食べれないかも
3 小さいころ与えていたものに戻す 銘柄を変えるときはミックスして一気に変えない
もう一度 今まで何を試してみたのでしょう
12種類も試せば 市販されている大抵のものは含まれてますよね?
すごいプレミアムな物をお勧めすればいいんでしょうか
単価が高いので 試したけど食べないんじゃもったいない と思って具体的な名前は出さなかったのですが・・
書込番号:8360422
1点

>ドライ食べないとhuziさんが心配して おいしいものを出してくるってのが判っていれば
>それは食べないでおこうという 知恵が付いているんでしょうね
私も、そんな感じがします。
後、ボー姫のママさんのおっしゃるように、
ご飯は、決められた時間内に食べないと、片付けられてしまう、という習慣も必要かと・・・
ミルクはどうなんでしょうか?
市販の粉ミルクを抵抗なく飲むのであれば、ドライフードに少しだけ、ふりかけてみるというのも手段かと思います。
粉ミルクなら、よけることはできないでしょうからね。
書込番号:8361098
2点

嫁さんがトイプードルを買ってきて2年になります。嫁さんはトリマーの学校に行って犬のことを勉強してきました。
犬は人間の食べ物を与えると人間の病気になるので与えません。食事は大切なのでプレミアムドライフードを与えています。お座りさせてお手をしても見向きもせずにどこかへ行ってしまいます。でも、別の食事は与えません。出しておくといつの間にか食べていました。進んで食べはしませんが食べないことはないのです。歯垢のたまる半生や人間の食べ物をやれば犬は喜びますが長生きしません。なかなか食べなくても我慢してドライフードを与え続ければ小型犬なら10年以上生きるでしょう。何が犬にとって幸せか、何が人間にとって幸せか難しいところですが、犬が喜んで食べるものを探すことだけがすべてではないと私は考えています。
書込番号:8361245
3点

皆さんありがとう御座います。
一応参考になりました。
ちょっともう少しお聞きしたいので、また書きますので教えて下さい。
書込番号:8361835
0点

以前トイプーを2年飼ってましたが、僕も贅沢病だと思いますね。
人も犬も毎日同じものを食べていたら飽きます、でも犬は与えられたものを食べます。毎日同じものでもそれを食べなければ生きていけません。
逆に毎日違うものを与えれば犬はグルメになってしまい同じものは食べなくなってしまいます。これは与える側からしたら経済的にも大変ですし、犬の便も毎日ドライをあげていればコロコロしてますのでゆるい便だと異常があるのが分かります。それがドライだったり生系のものだったり統一されていないと分かりません。
愛犬可愛いさにいろいろ美味しそうなものを与えたくなるのは分かりますが良いことはないと思います。たまに特別におやつとしてあげるくらいで十分です。
毎日のご飯は動物病院で勧められる一般的なもの以外あげない。食べないならあげない。2、3日食べなくても死にはしないくらいの気持ちを持って今のうちにしつけないとただのワガママ犬になってしまいますよ。
書込番号:8365252
4点

>ドライフードが食べないから皆さんに聞いているのです。
>ごめんなさい参考になりません。
とか
>一応参考になりました。
とか言うスレ主に対してもみんなやさしいですねー
みんな誠意満点のコメントしてるのにねー
書込番号:8365336
11点

飼い主に似て「自分は偉い」と勘違いしてるんじゃない?
書込番号:8365699
10点

ドライフードにふりかけ(犬用)をかけてみたらどうでしょうか??
あとはドライフードを直接、手で与えるなど…
因みに、私の家の犬は生まれてすぐの頃はブリーダーさんに生肉(牛肉)がよいと言われそれを与えてましたよ。
食が細い犬もいますし、ただ単にお腹が減っていないだけっていうのはないでしょうか。
ごちゃごちゃと失礼しました。
書込番号:8366689
0点

お湯でふやかすのが一番です。
前に知り合いの犬がそうでした。
ふやかしたら入れ食い状態でした。
書込番号:8366807
0点

私も、手に取ってご飯、ご飯と食べなさいと指示するのに賛成です。
私も、元ブリーダーですが、大体の原因は飼い主に有ります。その一つが、規則正しい生活をさせないことです。不規則な生活をしている子供とかも、家庭の食事の時間に、家族と食事をしないでしょ!
似たような現象です。
あと、フードが痛んだはないですか?保存料が入っていないので、以外と気付かないで、与えている飼い主多いですょ!
私は、今でも必ず自分で食べてみます。
書込番号:8367385
1点

>お前態度悪いな
などの言葉がよほど気に障ったのでしょう
最後の返信からすぐ後に、新スレでしかも同じタイトルで投稿しています。
わがままなのは
犬ではなくてスレ主ですね。
書込番号:8368372
11点

>ドライフード
まずは、お手とかお座りとかのご褒美で手から食べさせてあげては?
餌皿においても食べない犬が、結構手から直接与えると食べる場合がありますが。
いずれにしても、根気よく「ドライフードしか与えない事」が大事でしょうね。
餌であることをきちんと認識させないと、「どうせあきらめて美味しいものがも
らえる」と思っているのでしょうから。
あとは極力、人間の食事と犬の食事の境界線をはっきりさせることですかね。
ほしがれば、上げてしまうのが人情ですから。
で、スレ主さんは帰ってこないのかな??
書込番号:8368545
0点



ペット用品なんでも掲示板
我が家では、アイリッシュセッターのオスを飼っています。エアトラベルキャリーとバリケンネルのどちらを購入しようか迷っています。大型犬用だと、エアトラベルキャリーATC-870とバリケンネル#400になるのですが、微妙にサイズや仕様が違っているので、よくご存じの方にお知恵を拝借したいのです。よろしくお願いいたします。
0点

おおらかママさん こんにちは
今まで余り深く考えて、使ったことが無いのですが(^^;;)
エア・トラベル・キャリアーは#670(型番は違いますが)3個。(お安かったので、昨年購入)
バリケンネルは、大中小・数個を使っています。(形はやや古いかも?です。4年前のが最新購入品)
ドアの左右開閉(車載時には、特に便利)、デザインのスリムさではエア・トラベル・キャリアー。
堅牢さと安心感ではバリケンネル。(外側の形状も、色合いも好きです。^^;;)
と 言う感じですか。
寸法はバリケンネルは、ずばりインチ・サイズです。(ジーンズの32”1/2とかですね)
エア・トラベル・キャリアーは設計が換算寸法か、メートル寸法なのかちょっと判りません。
外形サイズ(内寸法表示も有るので注意。)は僅差でも、車に積む時にキャリアを縦置か、
横置積みかの問題が出たりします。(最悪の場合、乗りません。)
この春に車を入れ替えた際、2センチ程の差で後ろのゲートを開けた荷台部分では乗らずに、
後部座席の背当てを倒さないと載りませんでした。
リビングに置いて使う時などは、色調や外観も大事でしょうし、どの様な使い方を予定していらっしゃるかにも依ると思います。(我が家では、分散して寝かせる都合でリビングにも置きます。)
お恥ずかしいですが、ソフト・クレートも使う状況によってはとても便利と最近知りました。
出来れば実物をご覧に成って、さらにワンコが入った感じも試してみると良いかなと思いますが。
近くのお店で。又は掛かり付けの獣医さん、お持ちではないでしょうか?
蛇足です。購入が初回でしたらクレート・トレーニングをお忘れ無く。
書込番号:8338046
0点

葛餅様
大変参考になりました。有難う御座います。今ちょうど訓練に出しています。毎日、訓練所の車でバリケンネルを積んで、送迎して頂いております。やっと、訓練所でハウスにも慣れたようで、結構喜んで乗り込んでくれるようになりました。(始めは大変でした。入ったと思ったら、くるっとUターンして出ようともがいていました!)
家では自由にさせていたので、やはりハウスが有った方が犬のためにも良いと思いまして、購入を検討し始めました。
教えて頂きましたように、リビングに置くことが主になると思うので、バリケンネルの形、カラーはとても好きなのですが、(子犬の時に、#300のアイボリーを購入したのですが、ほとんど入ってくれなくて、手放しました。)車に積むこともありますし、持ち手のついている所と、両開きの扉という点で、エアトラベルキャリーのイエローが、可愛いし便利かなと、娘と話しているところです。
たくさんワンちゃんをお飼いのようですね。賑やかなご様子が、手に取るように、思い浮かびます。
葛餅様、本当に有難う御座いました。現場からのご意見だな〜と感心いたしております。また、判らない事が出てくると思います。その時はどうかよろしくお知恵をお貸しくださいませね。
有難う御座いました。
書込番号:8343053
0点



ネコのしつけ
こんにちは、初めて猫を飼い始めたネムサマ惑星といいます。
生後40日くらいの子猫を頂き一緒に生活を始めました。
始めはリビングで寝させておりましたがある日寝室に着いてきたので一緒に寝たところ、それ以来夜寝る時は寝室に連れて行かないとリビングからニャアニャア鳴き続けるようになりました。
それからは一緒に寝ているのですが毎日早朝(4時半〜6時の間くらい)に噛み付いたりして起こしてきます。
別の部屋に寝さそうにもいつまででもニャアニャア鳴かれ、近所迷惑になってもいけないので結局一緒に寝ています。
始めはお腹がすいて起こしにきたのかと思いましたが、餌が皿に残っていてもやはり早朝に噛んできます。
遊んでほしいのでしょうが毎朝になるとさすがにきついので解決方法、対策がある方、どうかご教授おねがいします。
0点

うちも一匹ですが朝お腹が減るとベロベロ舐めた末に顎をガブリと咬んできます。
等と愛で我慢するのも一法ですが
そうも言ってられないようなので
猫というのは一度味をしめると繰り返すようになります
この場合ですが朝に鳴いたり咬んだりすると遊んで貰えたり新鮮なフードを貰えたりと良い事が続くので繰り返してるのかと。
まだ子猫の様なので朝が余計早いのもありますが習慣付くと面倒なので今のうちに我慢比べに勝たれる事だと思います。
とにかく起きる時間までは相手をせずに寝たふりを続ける・・・。
書込番号:8276263
3点

無視すればいいです
その時の子猫の心情は「なんだよ、こいつ寝てやがる ケッ!」てなもんです
本来、子猫は一人で遊ぶのが得意ですから無視したところでショボクレたりしません
暫く続ければ催促しなくなる例も少なくないです(ウチがそう)
書込番号:8277228
4点

皆様返信ありがとうございます!
今朝、いつものとおりに早朝に起こされましたので、噛まれないように布団にもぐり無視を決めこんだところ、ウロウロした後にまた枕元で寝はじめました!
始めから起こされないようになることを願い、アドバイスどおり起こされても無視を続けていきたいと思います。
ありがとうございました(^O^)
書込番号:8280114
0点



4歳半になるゴールデンの女の子です。今までニュートロのナチュラルチョイス ラム&ライスをあげていたのですが、このごろ便が少しゆるくなり、獣医さんのところでヒルズのw/dをいただき、良くはなったのですが、今度は、ころころの便になってしまい、拾うときに粉々になってしまいます。もとのフードに戻すと、また少し軟便になってしまうことを獣医さんに相談したところ、ライトと書いてあるフードならいいと言われ、ペットショップに行きましたが、種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわかりません。同じようなことを経験された方、是非、アドバイスをお願いいたします。
0点

何故軟便でライト食なのかが不思議なのですが、前に獣医さんで配布されていたヘルスラボ(医療用減量食らしい)というフードを試した時は良い感じの便が出てました。
あとライトではないのですがロイヤルカナン(インドアドッグ)も良い感じです。
書込番号:8245095
1点

乱ちゃんさん、早速のアドバイス、ありがとうございます。いつも元気印の子なので不安ですが、色々試してみたいと思います。
書込番号:8245408
0点



ペット用品なんでも掲示板
水飲み容器として、いいのかどうか?猫なんですけど、100%に近い使用可能性だといいんですが。個体の違いがあっても、これから飲むのか?ウオータードームを買ったがいまいち飲まないので、なにかいいのがないかな〜っと。今は、見てる限り台所の洗い桶の水を飲んでいるんで、なるべくきれいにしてるんですけど、つねにキレイにできないので・・・・・ちゃんと、水飲み容器から飲んで欲しいんですけど。
0点

うちは飲む量に全く変化がありませんでした。
書込番号:8219922
1点

私は逆にウォータードームで質問させて頂きます。
この手のものは掃除が大変そうなのですが、その辺りは如何でしょうか?。
書込番号:8231274
1点

うおーたーどーむは、手入れは結構小まめにしないと、気になります。特に夏の気温が高くなってくると、本体の表面がヌルヌルしてきます。二日ほどでなりますから、できれば、毎日清掃したほうがいい感じでした。気温が低いときは、長くて一週間くらい清掃しないときありましたが、さほどでも無い感じでした。フィルターがあるんですが、綿みたいなのと活性炭なので、いまいち。ヌルヌルしてる水は飲ませたくないですし、毎日分解して掃除も結構手間がかかるんで(どっちにしろ飲まないでしたが)撤収状態です。清掃についてですが、分解自体は簡単なんですが、水中ポンプの細い形状のところとか、完全キレイ主義の私としては、チマチマしないと大変でした。^^;
書込番号:8231495
2点

詳しい説明有り難う御座います、やはり面倒そうですね。
書込番号:8232391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)