
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年5月28日 02:58 |
![]() |
1 | 2 | 2024年5月28日 02:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年5月28日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月28日 02:50 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2024年5月28日 02:46 |
![]() |
1 | 2 | 2024年5月28日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


情報サイトのアクアカイドーさんが分かり易くアクロ TRIANGLE LEDの種類について纏めて下さってます。
https://aquakaido.com/aqullo-triangle-led/
こういう人には感謝です。
ただ数字での性能差が直観で理解できないので具体的に知りたいのですが例えばグローとプロ、ビビッドではグロッソスティグマを植えた時に成長速度にどのくらいの差が出ますか?
どちらを使った方がむらの無い絨毯になりやすいとかありますか。
書込番号:25596129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビットは分かりませんが、グローとプロは結構差があります。
いい加減な体感による数字ですが、増え始めると爆発的に増えるグロッソスティグマで、増え始める魔d寝起き感の成長が2-3割程度速いような気がします。
どっちでも水槽内を埋め尽くせるので、結果として「ああ、速かったな」と感じる程度の認識ですが。
完成を急ぐのであればプロの方が良いですが、そうでないならノーマルで十分かと。
ついでに言うと、プロはうざいくらい眩しいです。あと熱い。
書込番号:25750830
0点



ビーシュリンプを貰ってソイルとマツモと流木の環境で飼育しています。
ウィローモスを流木に巻いて雰囲気を出したい場合、ライトはGEXのクリアLED ピテラで足りますか?
書い直した方が良いですか?
0点


ウィローモスは最悪、ライトによる光がなくても育つので気になされる必要はないですね。
ダンニャバードさんの水槽は幻想的だ・・・
書込番号:25750828
0点



製品のラインナップを見ていると板状の製品とスポットライト風のものがあります。
耐久性とか性能の面でどちらが良いとかありますか?適不適がよく分かりません。
書込番号:25595074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水槽の形状に合わせて・・・あるいはディスプレイの演出を考えて、見栄えのあるもの、設置しやすいものを自由に選ばれると良いと思います。
難易度の高い水草レイアウトに挑戦されるのであれば性能にも着眼しなければなりませんが、そうでないのなら自由でよいかと。
書込番号:25750827
0点



演色性の高さと植物育成の効果に着目してます。
ネックになるのはお値段の高さ、、で購入に二の足踏んでます^^;
一番怖いのは低寿命です。
スドーの安いLEDライトは一年も経たずに照度が落ちて来ましたから。
アクロ TRIANGLE LEDはサイトや動画を見ると熱くなるという情報があります。
それって寿命に影響しますよね?
使われている方どのぐらい長く使えていますか?
書込番号:25594041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番長いので四年目に突入します。
一日8時間オンで、照度は若干落ちてきているような気もしますが、ガンガン光合成してるので問題ないレベルと認識しています。
熱くなるのは冷却フィンが付いているタイプで、今のところ二年もっています。
一応、冷却ファンで冷やしています。
基本的に熱は良い影響は与えないかと。
書込番号:25750826
0点



Amazonを見ていると赤色とか青色とか色々ついているのがありますが、光の波長が植物に影響するという話は知っていますがあのあからさまなLEDの色の違いは関係があるんでしょうか?
水草だから赤が多いのを買った方が良いとかありますか。
書込番号:25594020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonチェックしてみました。
今は便利な商品があるのですね。
こような商品なら設定で色が変えられるようなので、良いのではないでしょうか。
https://amzn.asia/d/cjwe165
私は40年以上前の子供の頃からアクアリウムは楽しんできましたが、当時はアクアリウム灯と言えば青色の蛍光灯しかありませんでした。でも高いので普通のパルックを使っていましたが、水草はしっかり育ってましたよ。
書込番号:25594188
2点

>メリッサのパパさん
光合成に使われる光は赤と青なので、その色のライトが効率としては良いです。
緑色は光合成に使われないので避けるべきです。
まあ、観賞用なら普通に白か青で良いかと思います。
書込番号:25594489
2点

>あさとちんさん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
赤は植物と言うのは分かりますけど、搭載されているLEDの赤がその波長の光を本当に含んでいるのかよく分からず躊躇があります。
例えば、赤いセロファンの後ろにLED光源を置いた光は、植物の成長に影響のある赤なのでしょうか。
よく分からなかなっています。
書込番号:25595070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メリッサのパパさん
LEDライトの発光波長も光合成の吸収波長も、ある程度の幅があるので厳密に考える必要はないと思います。
こちらは参考に。
http://innoplex.jp/plantfactory-lighting/
書込番号:25595222
3点

AmazonのLEDライト群は魑魅魍魎が過ぎるのでどれが良いとか悪いとか言えませんが、怪しいLED製品を使うくらいなら既に他の方が述べられている通り蛍光灯を使った方が育ちます。
大雑把に必要な波長が含まれていることが多い為。
LED製品を使うのであれば、確かなものを使うか、あるいは演色性の高いものを使っていれば大体育ちます。
書込番号:25750825
0点



GEXのシールが貼ってある底が20センチ×20センチで高さが25センチ位の水槽を持っていて、そこにアクアリウムの製品パッケージとかで見るみたいな草原を作りたいです。
照明はジェックス クリアLED リーフグローというのが安くて評判も良さそうで候補にしてますがヘアグラスは光量が必要というネット情報もあってよく分かりません。
リーフグローはヘアグラスいけますか?
書込番号:25591399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高さから底と上面を考えると水深は20センチぐらいですよね。
しかも20センチ角ですから使える照明は限られるかな。
暗いと徒長しますからね。
EXの方が良いかも。
書込番号:25591813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2つならリーフグローの方が良いですが、水質が安定しないサイズでの飼育なのでヘアグラスの絨毯は難しいかと思います。
健闘を祈ります。
書込番号:25750824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)