ペットすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ペット のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

愛犬の下痢がなかなか良くなりません。

2019/11/14 12:28(1年以上前)


ドッグフード

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
2才のパピヨンを飼っています。

7キロのデカパピですが、お腹が弱いです。
散歩でもなんとか取って、水で洗っています。
食いしん坊で、何でも食べますが、
お腹が弱いので、あまりあげていません。
ご飯は下痢がちなことが分かってからは、
最初はロイヤルカナンの消火器サポートや、
ヒルズのw/d?をあたえましたが、よくならず、
今は食いつきがいいので、
モグワンをあげています。
でも、また下痢がちになり始めました。

何か下痢に効くフードはないでしょうか?
食いしん坊なのにかわいそうでして。
良いアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:23046473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:34件

2019/11/16 00:37(1年以上前)

質問です。

@ 餌を切り替える時、どうやって切り替えていますか?もしかして、いきなり切り替えていませんか?

A獣医は今の犬の症状に対して、何が原因だと言っていますか?

以上、二点お答え下さい。

書込番号:23049663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/11/16 00:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

@一週間位かけて、徐々に混ぜていきまして、切り替えていきました。

Aは、アレルギー検査も特に問題なく、
原因がハッキリしないので、
白い飲み薬を処方されました。
一時は効くのですが、
二、三日で下痢がちになります。
ビオフェルミンやエビオスも効きませんでした。

普段は元気なのですが、やはり治してあげたくて、
フードをまた変えた方がいいのか悩んでます。

書込番号:23049680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2019/11/16 00:58(1年以上前)

再度お尋ねします。

@アレルギー検査をしたとありましたが、結果アレルギー以外に「これが原因で下痢の症状が出てる」など、所見を獣医は言いませんでしたか?

A「ロイヤルカナン消火器サポート」、「ヒルズのw/d」共に特別療法食で、我々一般人の判断で食べさせるフードではありません。誰の判断(処方)で食べさせているのでしょうか?

書込番号:23049688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/11/16 01:07(1年以上前)

ありがとうございます。

@獣医師は個人病院と大病院、2軒行きましたが、
検査してもはっきりした原因がでないので、
体質ではないかというニュアンスでした。

A2軒目の獣医師から薦められて、
院内処方されました。

書込番号:23049696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/11/16 01:16(1年以上前)

最後にもう一点確認させて下さい。

軟便との事ですが、@水の様な下痢またはそれに近い便、A便が道路に付着する程度。

@、Aのどちらが近いですか?

書込番号:23049706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/11/16 01:20(1年以上前)

何度もありがとうございます。

A番よりも水まではいきませんが、
@番に近いです。

書込番号:23049710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/11/16 01:22(1年以上前)

そうでした、寄生虫検査もしましたが、
出ませんでした。

書込番号:23049711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2019/11/16 01:38(1年以上前)

度々すいません、もう一つだけ確認させて下さい。

「食いしん坊で、何でも食べますが、お腹が弱いので、あまりあげていません。」

この書き込みが非常にきになったのですが、「あまりあげていない」とありますが、7キロの犬に見合った一日の給餌量を与えていますか?

書込番号:23049719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/11/16 01:45(1年以上前)

それと、フード以外に犬のオヤツ等の製品類や人の食べ物を与えている、などはないですか?

書込番号:23049722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/11/16 09:38(1年以上前)

すみません、書き方が足りなかったです。

この場合、おやつ類の事です。
おやつをあげたときは、
その分フードを規定量から減らしています。

あまりあげないようにしているのですが、
たまにはご褒美程度にあげます。

何度もありがとうございます

書込番号:23050091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/11/16 09:43(1年以上前)

餌の量はかなり計算してあげているつもりですが、
試行錯誤のところもあります。

獣医師から言われたとはいえ、
前の子達が少し少なかったので、
かなり気をつけています。

書込番号:23050102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/09 08:51(1年以上前)

昔の投稿ですが、同様の悩みを抱えた飼い主さんもいるかと思いますのであえて書きます。

軟便以外に目立った疾患が無いとすれば体質によるものが大きいと感じます。

そこで正常な便を石灰化的にまで硬くすると言うビートパルプが上位又は前列に含有表示されているフードを食いつきの良いメインのフードに混ぜるやり方も有ると思います。
この場合混ぜるフードは、フード比較評価中程度のサイエンスダイエットやファーストチョイス等で構いません。

このやり方を正常な便をやってる個体で試すと「何でこんなのが肛門から出るこれるのか?直腸に傷が付かないのか?」と不思議なくらいガシガシの硬い便になって出たりします。

なので本来どんな個体でも便を硬くするビートパルプは便で健康な状況を見極めるには邪魔物になります。しかし疾患が無い状況で有れば便の調整用に用いても構わないのかなと思います。

書込番号:24332164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

商品状態のバラつき

2018/05/29 11:59(1年以上前)


キャットフード

クチコミ投稿数:834件

猫のフードの選択に苦慮したので、受け入れたペットショップで使われていた同一商品(ニュートロ・ナチュラルチョイス)を
引き続き使っています。

その後にドライだけでなくウェットタイプ(ニュートロ・デイリーディッシュ)が追加発売された為に、
今では両方を併用しています。

さて・・・デイリーディッシュは4種類があるので、全種類を購入して日替わりで使っているのですが、
その中で「ターキー」だけが他の3種類に比べて違和感が!

チョット固めですがこれは材料の違いで問題ない(しかし時々は余り固めではない時も)と思われるものの、
フード表面が黒っぽく、中の方と色が明らかに違っている事が度々です。

一度メーカーに問い合わせした事があるのですが、
製造過程で個包装密閉後に加熱処理をしているので、その影響と思われ問題・心配はないとの回答でした。

しかし、その後も固めの度合や黒っぽさの度合い、そして時には表面に湯葉のように黒い膜状のものも・・・

食材の違いにより、他3種と加熱処理後の出来上がり具合に差異が発生しているダケなのかも知れませんが、
余りにも表面だけが黒ずんた変色状態となっていて、パックにこびり付き残りも発生し続けています。

この商品を使われている方は如何でしょうか?

当然に大量ロット生産された商品ですので、自分が買う分ダケでなく全国で販売されている商品は同じ状況と思うのですが!

書込番号:21859454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/29 12:06(1年以上前)

猫が喜んでくってて、下痢とかしなきゃ大丈夫だろ。
自分で食ってちぇっくしてみたらどうだ、所詮、ペットの餌。

書込番号:21859466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/06/04 15:41(1年以上前)

うちはニュートロ含めて
ドライだけなんですが
ドライでもパックによっては
匂いや色味が違うことありますから
原材料のバラツキではにゃいかと思います。

書込番号:21873125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:834件

2018/06/06 13:42(1年以上前)

>みやび68さん
ご返信ありがとうございます。

なかなかニュートロ/ディリーディッシュを使っている方が少ないようで・・・

個別密閉パック後に加熱処理をしているとの事で、
4種類同様な処理でも、特に「ターキー」だけは加熱に弱いダケなのかも知れません。

まあ許容範囲内の変色なのだろうと気にしないようにします。

書込番号:21877002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

水槽用フィルター

クチコミ投稿数:214件

60cm水槽を新調しました。水槽の奥行きは17cmのスリムタイプ。
30cm水槽の幅を、そのまま倍の幅にしたようなタイプです。
 
上部フィルターを付けたいのですが、奥行き17cmの水槽に乗せる、奥行き10cm程度の上部フィルターをご存知ないでしょうか?
(60cm用上部フィルターだと、13cm程度の奥行きがあり、水槽の上が全てフィルターになりそうな感じ・・・)
 
それと、60cm用フィルターだと、水流が強かったりするのでしょうか?

書込番号:21049733

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/17 14:20(1年以上前)

こんにちは

>上部フィルターを付けたいのですが、奥行き17cmの水槽に乗せる、奥行き10cm程度の上部フィルターをご存知ないでしょうか?
>それと、60cm用フィルターだと、水流が強かったりするのでしょうか?

通常の60cm水槽ですと奥ゆきが30cm程度ですので、購入された物は水量も半分程度の特殊な水槽ですね。
通常60cm用上部フィルターですと水量に対しての濾過能力から市販の濾過マットで12cm程度がほとんどだと思いますから、フィルターの奥行きも12cmから13.5cmほどの製品が多いですね。
コトブキ工芸ですと12cm程度の製品があります。

商品参考
http://www.shopping-charm.jp/SP/Items.aspx?tid=18&catId=6057203000

水量が少ないほど水質が安定しないので水量以上の濾過能力のあるフィルターを使ったほうが良いと思います。外部フィルターのほうが濾過能力もあり見栄えも良いです。上部は昔使ってましたが、特に水流は強くなかったです。

書込番号:21050063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2017/07/19 09:35(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
やっぱり、60cm用の上部だと、そのくらい幅がありますよね。

で調べたら、ちょっと予算を足せば外部フィルターもあるんですね。amazonで3000〜4000程度。
「ジェックス メガパワー2045」とか、
「テトラ (Tetra) バリューAXパワーフィルターVAX-30」とか

幅60cmとは言え、「ジェックス デスクボーイ WH 600」って水槽で、容量21リットルなので、このあたりで外部フィルターにしようかな・・・
と考えています。
濾過能力どうでしょうか?

書込番号:21054485

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/19 12:15(1年以上前)

>kickarm_satさん
>幅60cmとは言え、「ジェックス デスクボーイ WH 600」って水槽で、容量21リットルなので、

水量的には、規格サイズの45cm水槽程度(30リットル前後)になりますので、使ったことがないメーカーですが、選定された製品ですと
>「ジェックス メガパワー2045」はぎりぎり、
>「テトラ (Tetra) バリューAXパワーフィルターVAX-30」だとちょっと不足(VAX-45が妥当かと)だと思います。

実際の魚の量や今後水槽サイズをUPする可能性 や予算にもよると思いますが、理想は適応サイズ(容量)の1.5倍程度の能力がある製品のほうが余裕をもって濾過出来ます。

書込番号:21054730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2017/07/20 10:17(1年以上前)

>LVEledeviさん

ありがとうございます。
付属で付いているコナーフィルターで稼働させながら、外部フィルターを考えて見ようと思います。

書込番号:21056814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

猫用循環型自動給水器はお薦めですか?

2017/07/10 16:33(1年以上前)


猫用食器類・給水器

クチコミ投稿数:834件

うちの猫が水道蛇口などからの水しか飲みません。

ペットショップから来たばかりの時は普通にゲージ内の食器から飲んでいたのですが、
成長と共にキッチンや洗面台などに上がれるようになってからは
目を離したスキに水道が止まった蛇口をペロペロと。
ほぼ同時期からはゲージ内の食器の水が殆ど減らなくなって現在に至っています。

猫は食事も含めて気に入らないと空腹でも絶対に口にしない等、「根気比べ」では負けてしまうとも耳にします。

今では洗面台を使っていると上がって来て、「蛇口をよこせ!」とばかりに手を掛けて来るようになってしまい、
全く水を飲まないのは健康上で好ましくないので、結局は根気比べに負けてしまい
仕方なく細く水を出しながら飲ませている毎日です。
(当然に全く減らないもののゲージ内の食器も頻繁に水を交換しながら置いていますが・・・)

在宅時は良くも終日不在の時もあり自動給水器の購入を検討するも、
不充分なメンテでは水の汚染も心配であり、いまだに購入に踏み切れないのが実態です。

不在時(サークル内に閉じ込め)をメインに想定し、「ピュアクリスタル・サークルゲージ猫用」の購入を検討しておりますが、
実際に使用されている方からのご感想や日常メンテ状況をお聞かせいただければ幸いです。

または更なるお薦め商品情報があれば併せてお願い致します。

書込番号:21032790

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/14 07:16(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

おはようございます。
私も循環型は気になっていたのですが、
ユーザーの方のレスがまだ無いようなので、
参考程度にカキコミします。

我が家のネコも蛇口からの水が大好きで困っていますが、ペットショップに有るような給水機を使っています。
同じ物が無いので類似品のURLを。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014VT754O/ref=cm_sw_r_cp_awdb_1A-zzbFZGRAGD

先ずは蛇口の様に水が出る事を見せて、
指についた水をなめさせて、
自分で飲む様にしました。
飲み口のボールが大きいタイプは小さい猫では
水を出しづらいので注意が必要ですね(汗)

ちなみに食器だと手で掬って
水を床に撒き散らすので、
家族が在宅時のみ使います。

恐らく水の新鮮と流れている水に興味があるネコには
循環型に利がありそうですが、
これはこれで水を床に撒き散らさないので満足しています。

書込番号:21041900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:834件

2017/07/14 09:58(1年以上前)

>周ーじんさんさん
おはようございます。

循環型のレスが数日間ない事にお気遣い頂き、併せて関連商品の情報をありがとうございます。
確かにペットショップなのではご紹介頂いた給水ボトルホルダータイプの水飲み設置が多いですよね。

我が家の猫は蛇口等からの水の流れが必須と思い循環型を検討していましたが、
食器(据置の容器)を好まないダケで、給水ボトルホルダーであれば飲む可能性もありそうですネ。
飲む際には多少の水が垂れてしまうでしょうが、ゲージ内には吸水シートを敷いてあるので何とかなりそうです。

ゲージ用循環型も2千円前後ですがボトルホルダーなら1千円前後(未満?)のようで、ダメでも後悔せずに済む価格です。
(5千円を超える価格ならチョットは考えてしまいますが!)

循環型給水器は、過去に飼っていた熱帯魚水槽の循環型フィルターのポンプ部分を掃除する度に、
内部がヘドロのように汚れが溜まっていた記憶が強く、
当然に同じような構造では同じように汚れが蓄積???と心配しています。

まあ熱帯魚水槽は1〜2か月に1回程度の水換え・掃除でしたが、
猫の水飲み器では毎日水換えはするし、2〜3日に1回程度、最長でも週1回はポンプ部も掃除するでしょうから。

行きつけのペットショップの方にも直接聞きながら商品検討してみます。
ありがとうございます。


書込番号:21042135

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ペット用品なんでも掲示板

クチコミ投稿数:634件

ネコと一緒にお住いの皆様、こんばんは。

先日、念願のネコと暮らせる家に引っ越するのでトイレを購入しようと思っています。
ご近所にネコを買われている方もいて、かなりテンションが上がっています。
ちなみに肝心のネコはまだおらず、ネコ選びの権限が私にないのでトイレを調査しています。

先代のネコ用に使っていた未使用の砂を使おうかなぁと思っていますが、
砂の飛び散りを思い出し、ちゃんとしたトイレが必要だと考えています。
特に今回はネコの部屋は人間の部屋と続きになっているので、
砂の飛び散りはなんとしても避けたいです。

そこで砂が飛び散りにくいトイレを使っている方はその感想を、
桶みたいなトイレだけとこんな工夫をしてるよ等あれば教えて下さい。

まだバタバタしていて素早く返事ができない場合もありますので、
ご容赦下さい。

書込番号:18675833

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/04/12 22:53(1年以上前)

カバー付きのトイレの方が砂は散らばりにくいですね。
臭いもしにくいですしね。
アイリスオーヤマのネコトイレを利用していますが、フルカバーを付けた状態だと砂落としも付いているので、使う砂次第では落ちにくくなります。
猫が大きくなりカバーを嫌がったので外しましたが付けられるなら付けておいた方が散らばりにくいです。
セットで使っている砂は丸いため、転がりやすいので、その目的なら勧められませんが、脱臭には効果があります。
砂の散らばりを防ぐために、ネコトイレの前に犬用のトイレ用のトレイを置いて散らばるのを防いでいます。

書込番号:18675974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/12 22:56(1年以上前)

こんばんワン!     じんさん

特殊な砂とマットにより臭いも吸収されるらしいよ。
砂も飛ばなさそうですし。
 http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_73223769_3?ie=UTF8&node=3452256051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_r=1YKEMYZMNPTRTS22EH57&pf_rd_t=201&pf_rd_p=195978389&pf_rd_i=B00EL008I4

猫は飼った事ないが
うちの愛犬などはたまに床にするので
フローリングから厚いCFに変更しました〜 ほんと物入りw

買う前の対策は正解ではないかな。ガンバ!

書込番号:18675995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/04/12 22:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:634件

2015/04/13 22:34(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。

>9832312eさん

アイリスオーヤマのカバー付きトイレかなぁって思っていました。
現実的な価格でもありますからね。
後はサイズですが、ネコによってはちょっとキツくなってしまいますね。
手持ちの砂は小粒のものと色がついたガラスの破片みたいなものですが、
場合によってはこの砂を諦める必要もありそうですね。

>オリブルさん
まいどです。
最初はこちらのトイレ考えてました。
ただ、砂の飛び散りに関してはあまり良くなかったのがちょっと気になります。
でも、公式サイトの動画の吸水シートが本当だったらスゴイですよね。
これと他のトイレの組み合わせがいいのかなぁ〜。

>ツキサムanパンさん
古新聞にシュレッダー屑ですか?
興味がありますが、共に我が家にないものですね。
人間のトイレを使うというのもありますが、そこまでいけるかどうか・・・。
トイレも奥が深いです。

書込番号:18679073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2015/04/26 09:23(1年以上前)

周ーじんさん さん、こんにちは
書込みから少し経っているので、結論は出ちゃいましたかね?

家では2か所トイレを設置していますが、一台はアイリスオーヤマのCNT-500です。

囲まれているタイプで嫌がるかと思いきや、慣れるまで時間がかかりましたが、
今では落ち着いて入るようになりました。

出入り口がスノコになっていますが、一般的な猫砂なら何でも使えると思います。
うちでは普通の固まるタイプの「ライオン ペットキレイ ニオイをとる砂」を使っています。

0とは言えませんが、ほとんど砂は外に落ちません。

ただ大型なので洗うのが大変なのが玉に傷です。

あとは落ち着いて入れる場所にトイレを設置してあげることも、
砂のまき散らし防止になる気がします。

オープンタイプでも落ち着いて用を出来た時は、
今では砂を殆どこぼしません。

後はこぼれた砂の飛散防止に、玄関マットの様な物をトイレの下に引いています。

参考程度に

書込番号:18719682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件

2015/04/27 11:16(1年以上前)

アテゴン乗りさん


レスありがとうございます。
大体アイリスオオヤマのトイレかな〜と思っていますが、
実際に使われている方の話は大変参考になります。
実は漸く新居に入ったばかりで主役のネコはただいま捜索?中です。
これからホームセンターに行くので見てみますね。

先にトイレというのあり、購入報告するのもと思って
スレを閉めていませんでした。
ちなみに先代のネコはご丁寧にもトイレ前に置いたフロアマットでネコパンチで砂を飛ばしていました(苦笑)

書込番号:18723167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2015/05/06 22:22(1年以上前)

とても元気な子です。

皆様の回答を元にトイレを探してみましたが、
結局全ての製品を目にする事はできませんでした。
ただ、目出度くネコを家族として迎える事ができました。

大人しい子かと思ったのですが、
家に着くと元気爆発でてんてこ舞いです(苦笑)
そんなこんなでトイレは仮の物で凌いでいます。
まだ小さいのですが、成長も早いですから早くなんとかしたいものです。

重ねて皆様には感謝申し上げます。

書込番号:18752533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/05/06 23:17(1年以上前)

カワイイですねー、 (^ ^)
たぶん一番かわいい時期ですが、躾(爪、噛みつき)も大事な時期です。

書込番号:18752753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2015/05/07 06:27(1年以上前)

おはようございます。

そうですね〜。前の子はトイレ以外は自由にさせ過ぎたので、
今回は一つ一つ問題があれば教えています。
大変ですが、家の中が明るくなったと思います。

書込番号:18753228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2015/05/07 07:31(1年以上前)

周ーじんさんさん

新たな家族の迎い入れ、おめでとうございます。

3か月〜ぐらいの、アメショーでしょうかね?
女の子かな?

色々成長過程がみれる楽しい時期ですね。

トイレですが
トイレ(容器)自体は意外と変えるのは難しくないように感じますが、
どちらかと言うとトイレの砂の方が変化に敏感のように感じます。

砂も種類も多くコストや使い勝手、猫ちゃん好みも色々違うので、
意外と苦労します。
いろんなタイプが有って調べると面白いですよ。
ちなみにうちは
猫ちゃんの好みに合わず使えなかった砂が結構残ってしまっています。(^^;

書込番号:18753304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2015/05/07 22:16(1年以上前)

アテゴン乗りさん こんばんは。

一目見ただけで何ヶ月か分かるんですね〜。
砂に関しては譲ってもらった砂と手持ちのブレンドで大丈夫でした。
今日も仕事から戻ってきて遊んでくれとせがまれて2時間程…
レス出来ませんでした(汗)

またもウチに来る子は〜がんばります。

書込番号:18755244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水槽用フィルター

クチコミ投稿数:214件

「水作エイトブリッジS」以外に、30cm水槽に使える上部フィルターを知りませんか?


我が家に30cm水槽があり、ネオンテトラなど飼育の簡単なのが入っています。

導入当時、普通のエアポンプ兼用でろ過するタイプなど色々試して、「水作エイトブリッジS」と言う上部フィルターを使用するようになって、5年くらいです。

水作のフィルターは使わず、市販の微生物用セラミックと、市販のフィルター用スポンジをカットして使用。
コスパもかなり良いです。

その「水作エイトブリッジS」がポンプモーターのコードが抜けそうになり、そろそろ買い替えと予定。
ポンプだけ部品で買おうとすると、1500円から2000円くらいするらしい。本体買っても2500円くらいでは。。。
ネットで見ると60cm水槽セットが2000円台で買える時代なのに。。。

まめにメンテしないので、上部フィルターが良いと思ってますが、30cm用の製品は他に見つかりません。
どなたか情報をお持ちでしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18591805

ナイスクチコミ!7


返信する
P.Berettaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/18 16:20(1年以上前)

こんにちは^ ^

30cm上部は無いと思います。
45cmだと割高ながら有りますよね。
やはり無難に水作だと。
小さい外部でも水中でも洗濯機になっちゃうので、後は外掛くらいしか選択肢ない筈です。

既製品無いけど、ショップオリジナルで頼めば作ってくれるかも。でも今だと30cmって生体ってよりインテリアというか水草っぽいので、上部の需要は有り得ないような。上部でCo2とか笑い話ですものね。

書込番号:18591850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:214件

2015/03/18 19:11(1年以上前)

P.Berettaさん、返信ありがとう御座います。

やっぱり無いですか。。。

ふちに引っかけるタイプは邪魔なんです。
水作から出ている、「ニュースペースパワーフィット」ってどうなんでしょうね?(安いし)
でも、濾材が多く入る上部のほうが、能力は高いですよね。

水作エイトのシリーズが、何となく1世代古く感じます。

WEBで調べたら、ポンプのみで約2500円(送料込み)。ブリッジSが約3000円(送料込み)
500円の差なら、本体買いなおそうかな。。。。

書込番号:18592305

ナイスクチコミ!5


P.Berettaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/18 19:26(1年以上前)

用品はcharmからしか買わないけど、ここ2年で送料無料のハードル上がって用品も高くなりました。
今見たらcharmで水作bridge 1854円ですね。
昔はもっと安かったなぁ

スペースフィットはフィルタ交換しずらいです。水中フィルタはお勧めしません。能力低いですしね。
私が30cmでセットするなら、生物濾過重視で底面フィルタ使います。床材の掃除に気を使いますが(攪拌させないようにしないと生体に良くないです)見た目もスッキリです。
ネオンテトラ程度であれば、エアレーション無しでも水面揺らす程度の酸素取り込みで大丈夫でしょう。

書込番号:18592360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


P.Berettaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/18 20:14(1年以上前)

すいません、最初の説明をしっかり読んでませんでした。

5年も水槽回してるのであれば、今 フィルター変えてリセットする意味もないので水作ブリッジ買い替えて濾材はそのまま使用がベストですね。
せっかく5年も育てた環境とバクテリアですし、30cmってことは水量少ないので ちょっとの変化でも生体へのダメージ大きすぎます。
ご存知かと思いますが、水量が少ない程難しいですので、5年問題無く管理出来てるってことは水作ブリッジ優秀ですね^^

書込番号:18592495

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:214件

2015/03/19 15:12(1年以上前)

環境がどうかって言われると、実は良く分かってないままで、、、
ブリッジSを買いなおす方向で、考えます。
通販で送料込み3000円なら、近所のホームセンター回れば同じくらいで売っていた気がする。


いい機会なので、やり方あってるか教えて下さい。(当時、色々調べて、この方法に落ち着いた。)
ちなみに水作の純正フィルターは、コスパ悪くてすぐに止めました。

掃除は、月1回程度。
水槽の水半分と生態(ネオンテトラとミナミヌマエビ)を一つのバケツに避けて、残り水槽水は別な容器に入れ、フィルターとセラミックを水槽水で揉み洗い。

水槽、ポンプ、ヒーター類は、ザバザバと水道水で水洗い。水槽ガラスのミドリのコケもゴシゴシ拭き取ります。
流木と、活着させたアヌビアスナナ、ウィローモスも水道水ですすぎます。

洗って、ソイルだけになった水槽に、新しく作った水を半分くらい入れ、生態と一緒にれた元の水槽水を戻し、
水が混じったら生態も戻します。

そんな感じでメンテをしています。


一度、ヒーターが暴走して水温が上がりすぎ、水槽全滅したことがありますが、それ以外に急な大量死は無いです。
ネオンテトラは、レギュラーで5〜6匹で、半年くらいで1〜2匹死んで行きます。その都度、補充している感じ。

色々試したけど、長く生きるのは、ネオンテトラ、メダカ、アカヒレなど丈夫な奴らですね。

なので、趣味で熱帯魚を飼育されてる方から見れば、「おいおい・・・・」な感じだろうと。(恥)

書込番号:18594866

ナイスクチコミ!6


P.Berettaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/19 18:33(1年以上前)

私も10年チョイくらいなので偉そうに言えませんが、気になった点だけ。
生体にもよるのでしょうが、水換え1ヶ月に1回って少ないですね。
面倒かもしれませんが、毎週2、3割飼育水入れ替えが理想だと思います。
ご存知かと思いますが、分解進んでも最後の硝酸塩は水換えでしか減らせません。
http://www.juno.dti.ne.jp/~arumami/aqua/aqua04.html
水槽自体を洗う時ってリセットする時だと思ってます。ソイルや砂利、ガーネットサンドなど底床材は基本 通常の水換えでは洗わないかと・・病原が舞っちゃいますので。
ろ材は飼育水で洗う、ナナ・モスも飼育水の方が良いかと。

ナナは分かりますが、紫外線というか照明無しでモスって育ってますか?ガラスにコケ生えるってことは、太陽光が当たるのかな?
色々状況が分からないことも有りますが、水量少ないので、少量の回数多めの換水で維持するのが良いと思います。

書込番号:18595293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件

2015/03/23 00:26(1年以上前)

今日、近所のホームセンターでブリッジSを2000円で購入しました。
ブリッジS尽きの30cm水槽セットで2500円と言うのも売ってて、動揺しつつもブリッジSのみ購入。

箱や付属品を整理していたら、レシートも出て来て、前のブリッジSが2007年購入でした。
8年も使ったのか??

指摘して頂いた水替えと掃除の方法に注意しつつ、また8年くらい?頑張ってもらいます。

P.Berettaさん、ありがとう御座いました。
太陽光が少し当たる時間があります。
一時、モスが以上に増えて困った時期がありましたが、最近はおとなしい感じです。

さて、次は何を仲間入りさせましょうかね。。。。

書込番号:18606453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/06 00:02(1年以上前)

30cm水槽なら外掛けフィルターで充分でしょう。。
上部フィルターは水槽上の開口部が広く取れないのでメンテの邪魔になりますし。

書込番号:18749449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)