ペットすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ペット のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

愛犬の粗相や態度について

2012/02/15 22:53(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:17件

少し警戒心が強い7歳のシェルティを飼っています。
基本的に家族が好きなんですが、最近おかしなことに気付いてしまいました。
まず、同居中の姑にはあまり懐いていません。
これは、同居といっても私たち夫婦とは生活形態も違うからだろうと思っていましたが、年に一度くらいしか会わない私の実家母や、もっと会うことが少ない私の姉や甥にもすごく懐いています。
姑が外出先から帰っても知らん顔していたりするのに、実家に居て母が外出先から帰るとその喜びようといったらありません。
それなのに、何故か母や姉が撫でると唸ったりします。
しかもおかしなことに、ある時から姑の部屋の真ん前で愛犬が粗相をするようになりました。
普通に考えて、わざわざ姑の部屋まで行ってそこで粗相をするなんて、何か原因があるとしか思えないのです。
全然懐いていないことも変だし、もしかしたら私のいないときに、姑にイジメられているんじゃないかと感じます。
かと言って、姑に聞いて白状する訳ないし。

皆さん、どう思いますか?

書込番号:14159339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/18 06:42(1年以上前)

御姑さんは犬が好きではないんです。
犬や猫は自分を好きな人、嫌いな人を見分けることが出来るようです。
野良猫は自分を嫌っている人の家で排泄します。

御姑さんは犬をいじめているわけではないでしょう、ただ犬が好きではないだけです。

書込番号:14169138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2012/02/20 15:50(1年以上前)

めるもるんさん、はじめまして。

虐待してれば怯えますから、まず虐めたり虐待はないと思います。
犬養さんが仰るように、姑さんが犬を嫌いかもしれません。
それよりも、めるもるんさんが姑さんのことを、どのように思っており、どのように接していらっしゃるでしょうか。
犬は、飼い主の微妙な心の奥底まで読み取ります。
殆どは、飼い主さんの心の鏡になってる場合が多いですよ。
心当たりがなければ、暴言を陳謝いたします。

書込番号:14180357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/20 22:41(1年以上前)

>ある時から姑の部屋の真ん前で愛犬が粗相をするようになりました。


家族が増えるとか減ったとかありませんか?

留守番が多くなったとか?

トイレの位置を変えませんでしたか?

部屋の模様替えをしませんでしたか?

住環境が変わったりするとストレスや寂しさからしてしまうことがあるそうです。

または病気が原因で頻尿になりトイレのとこまで間に合わないのかも?

失敗しても叱ったりせず原因を早く見つけてあげて取り除いてあげて下さい。

書込番号:14182124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/02/26 00:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
愛犬の懐き方があまりに違ったので考えすぎたのかもしれません。
先日など、姑が私たち夫婦のリビングに来ただけで、追い返すように吠えていたのでそれも驚きました。

姑が飼っていた猫が亡くなり、それからしばらく経って姑の部屋の真ん前で粗相するようになりました。
猫が居なくなったことが大きな原因かもしれません。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14204528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーフロー水槽の設置について

2011/12/10 16:16(1年以上前)


水槽

スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

ついに一軒家を新築することになったのですが、書斎の一角を水槽スペースにしようと考えています。本来ならば近くの専門のショップ等で相談したいところなのですが、田舎のため、熱帯魚専門店すらなかなか無い状態なのでいくつかご質問、ご相談させてください。

書斎の広さはおおよそ2100ミリ×2500ミリの広さで2100のほうにせっかくなので夢であった尾バーフロー水槽を取り付けたいと考えています。飼育は小型熱帯魚とエビの予定です。

相談@ 設置する水槽の大きさはどのくらいのものがよいか
    せっかくなのでできるだけ大きいものをと考えています1500〜1800くらい?

相談A どのようなショップで購入するべきか?
    できるだけ近場の水槽専門店?(といっても県外になりそうです、当方大分県で近場だと福岡になりそうです)もしくは通販(お勧めのショップがあればぜひ教えていただきたいです)?

相談B セットものを買うのがよいかオーダーで作ってもらうのがよいか。

相談C その他、設置に関して注意事項等あれば教えていただけるとありがたいです。

以上すべての質問に回答いただかなくても結構ですので皆様のお知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします

書込番号:13874146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/12/10 17:27(1年以上前)

床の強度は大丈夫ですか?90センチ標準の水槽一本でも200キロ近い重量になるそうですよ。
更に大型だと結構な重さになる(オーバーフローだと2本要る訳ですし)ので
その辺りも考慮された方が宜しいかと。

通販ではチャームhttp://www.shopping-charm.jp/と言うお店を私は良く利用します。
楽天店やヤフー店も有ります。

書込番号:13874392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/12/10 19:02(1年以上前)

YYGGさん、はじめまして。

210cm×250cmで、150cm〜180cmですと、書斎と言うより水槽だけで占められませんか?
150cmでも、奥行き・高さが60cmはあるでしょうし、後ろにピッタリには設置出来ないでしょうから20〜30cm空けたとしても半分近くを水槽が占め、水槽台などの扉などを開けたり等大変かと思われます。
また、エビ類と言うことでビーシュリンプなどを予定されてるのでしょうか。
オーバーフローですと、吸い込み口からシュリンプが吸い込まれないネットやスポンジで対策するか、下ではなく横や後ろなどにオーバーフロー水槽を設置する方法が考えられますが、どちらもかなりの容積をとる可能性がありますね。
まずは90cm〜120cm、奥行き・高さ45cm程度を上限に考えられたらいかがでしょうか。
私も以前、12畳の書斎に180cmの水槽を置いていましたが、ほぼ水槽部屋になってしまいました。
失礼ながら文面からは初心者のようにお見受けします。
もしベテラン及び経験者でしたら、ご容赦下さい。
初めから大きな水槽、またオーバーフローは避けた方が良いのではないかなと思います。
大きい水槽&オーバーフローは水質が変化しにくいというメリットがありますが、維持が大変なのと導入初期での管理が難しいと言うことがあります。
また1度コケなどが出るとリセットしづらいです。
また水草などが必要なCO2が拡散されてしまいやすいです。

そのあたりをご理解いただいた上で、大きな水槽でオーバーフローでしたら、一番良いのはオーダーが良いです。
お住いの地域がどうか分りませんが、地震などの心配があるようでしたら、厚めのアクリルが良いでしょう。
ただし、アクリルは経年劣化で傷が付いて曇りやすいです。
オーダー水槽で検索すれば出て来る上位のお店なら問題ないかと思います。
ただし、オーバーフロー水槽は台も含めてそのサイズですと全てのセットで30万〜60万程度になるかと思われます。

一方、ガラス水槽は綺麗ですし傷は付きにくいですが、割れる心配、水漏れの心配があります。
また、お値段もさらに高くなります。

ご一考下さいませ。

書込番号:13874759

ナイスクチコミ!2


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/12/10 22:57(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます

>BRDさん
 リンクありがとうございます。私も毎日似たようなキーワードでいろいろと調べたり、今まで購入したアクアリウム関係の書籍をよみあさっておりますが、なかなか整理がつかないこともありますのでご質問させていただきました。言葉が足らずに済みません。

>乱ちゃんさん
床の強度ですが、重さがわかれば補強ができるように建築士の方と打ち合わせ済みですので
大丈夫だと思われます。

>espoir_gameさま
一応熱帯魚をはじめて5年目ですのでベテランではないですが、まったくの初心者ということでもない感じです。現在オーバーフローではないのですがマンションで60cmと90cm水槽で飼育をしております。表現がたりずに済みません。予算やオーバーフローの主なデメリットは理解しているつもりです。
12畳で180cmでかなりいっぱいいっぱいな感じなのですね、参考になります。なかなかそのあたりの空間感覚は実物を比較することが難しいのでありがたいです。
オーバーフローではなく外部式も含めて再検討はしてみたいと思います。
大変参考になりましたありがとうございます

書込番号:13875902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/12/11 05:33(1年以上前)

スレ主さんは飼育歴2年未満の私からすると大先輩ですね。失礼しました。

小型品種を飼育予定だそうですが(私は現在60cm標準でエンドラーズライブベアラーを飼育)大型水槽で小型熱帯魚を飼育すると見応えあるそうですね。

羨ましいです。

書込番号:13876989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/12/11 12:43(1年以上前)

>>スレ主様へ
書斎の広さが2100ミリ×2500ミリの広さなら約3.2帖ですよ。

書込番号:13878055

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/12/11 17:05(1年以上前)

>らんちゅう5さん

はいそうです、だいたい4畳弱になると聞いております。

書込番号:13878994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/12/11 17:25(1年以上前)

YYGGさん、こんばんは。

5年でしたらベテランですね。
釈迦に説法のようなことを申上げまして、申し訳ございませんでした。

私は、昨今の省エネ、環境問題を考えて大きなタンクや海水、テラリウムなどはやめてしまいましたが、20数年アクアリウムを楽しんでまいりました。
小さいのよりも、一本デカイのをドンと置くと気分もいいんですよね。
私がハマりまくってた頃は、水槽や生体などペットバルーンに相談して購入してました。
http://www.petballoon.co.jp/
水草からディスカス、アロワナ、シュリンプ、海水魚、珊瑚に至るまで品揃えも良くて、気楽に相談出来る体制など、田舎住まい(佐渡島)にとっては大変ありがたいショップでした。

シュリンプ水槽でデカイと外部にすると水流が強いしオーバーフローだと吸い込みが気になるなど、難しい問題がたくさんありますね。
でも、それを一つ一つ解決していくのを楽しむのは、どの趣味にも当てはまる醍醐味ですよね。
どうぞ、納得がいくアクアリウムルーム兼書斎をお作り下さい。

書込番号:13879066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/12/11 19:39(1年以上前)

>espoir_game

コメントありがとうございます ステキなショップを紹介していただきありがたいです。
じっくりHP見てみたいと思います。

私の場合書斎といってもほぼ水槽とパソコンとちょこっと本棚を置くくらいなので、水槽メインで考えています。実は反対側にリビングがあってそこからガラス窓を通してこちらの水槽が見える仕組みにしようと考えていたのですが、さすがに120cm以上のサイズは初めてなものですから、espoir_gameのようなベテランの方に意見をいただけると非常にありがたいです。

ちなみに私も省エネのことを考えて水槽の電力は太陽光プラス蓄電池でほぼまかなおうかなと
計画しております(できるかどうか・・・)

がんばります!

書込番号:13879660

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/12/16 20:55(1年以上前)

いろいろと通販ショップとも相談して水槽サイズは1800×600×600ということになりそうです。
そこで質問なのですが、ショップによってもろ過システムはどうしたらよいか意見が分かれています。
@絶対オーバーフローがよい派か
A外部式フィルター2〜3個付け

の2パターンです。皆さんどちらがよいと思われますか?

書込番号:13901261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/12/17 09:17(1年以上前)

YYGGさん、おはようございます。

徐々に進展しているようですね。
お聞きしたいのですがYYGGさんの求めるシュリンプ水槽は

1.ベアタンク
2.底砂のみ又は底砂と流木や隠れ家
3.底砂と水草(3の場合は、どんな水草になるのか)
上記プラス照明器具の種類と光量又はワット数。

これらによってお勧めする濾過方式が変わってくるのではないかと思います。
例えば、水草で有茎草や赤系の水草など大量の照明やCO2が必要ですとオーバーフローは難しいですし、かなり高度になるのではないかと思います。

ちなみに私は、180cm水草水槽の時は外部フィルター3個(1個はエーハイム2260と水質調整用の濾材のみのフィルター、それとサブ&殺菌灯接続用としてエーハイムプロ型番失念)を使用していました。
オーバーフローに比べると、恐らく濾過槽の汚れやスポンジ詰まりなどは多いかと思いますが、それでも3か月に一度程度でも充分でしたし、コケや濾過不足はありませんでした。
2260は揚力も濾過も強いのですが、流量が早いのがシュリンプには少し心配かもしれませんね。
また特に2260は吸い込み口の隙間が大きいのでヤマトヌマエビでさえ吸い込まれますから、スポンジが不可欠です。
以上、もしご参考になれば。

書込番号:13903247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/12/17 10:10(1年以上前)

>espoir_gameさん

おはようございます
ご返答ありがとうございます、参考になります。

個人的には3が近いのではないかと思いますが、CO2必須や 高光量が必要な水草は扱わずに水草はあくまでも入門レベルのもので楽しみたいと考えています。

シュリンプ水槽といっても、小型魚との混泳も予定しています。

外部3つになるとパイプの設置やヒーターの設置などがごちゃごちゃなってしまわないかもsんぱいなところです。

書込番号:13903436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/12/18 17:38(1年以上前)

YYGGさん、こんばんは。

なるほど、だいたいの感じが分ってきたような気がします。
180cm水槽で、リビングの飾りになって・・・良くアクアリウム雑誌にあるヤツですね。
で、出来るだけ手が掛からない水草・・・アヌビアスやシダ類、ウイローモスなどでしょうか。
そして、カージナルやシュリンプ等の混泳水槽をと言うことでしょうか。
オーバーフローのデメリットも出にくいですし、しっかりした濾過槽とポンプや配管をすれば手入れ、後々の器具自体のメンテも楽ですね。
それでしたら、オーバーフローが良さそうですね。

書込番号:13910192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/12/21 14:56(1年以上前)

>espoir_gameさん

コメントありがとうございます 返信が遅くなってすみません
おっしゃるとおりおおよそそのような感じにする予定です

手のかからない水草ちょこちょこと小型魚の群泳を楽しみたいと思います。

紹介していただいたペットバルーンさん含め数社で相談・見積もり中ですが、
OFと外部式悩みますね・・・

書込番号:13922791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ドッグランから帰るときに・・・・

2011/11/25 15:34(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。10か月のトイプードルです。
毎日ドッグランに行っていますが、近頃帰ろうというといやだよ〜と逃げます。
オイデと呼んだら、50センチくらいのところに来て、オスワリをし、
首輪をつかもうと手を伸ばすとまた逃げます。
他のワンちゃんは首輪をおとなしくつかませ、リードをかけられているのに、
うちの子は首輪をつかませてくれず、遊ぼうと誘いかけてきます。
待て、コイも通常は完璧なのに、帰るお察知すると、
オイデといっても50センチの結界を張ります。おやつで釣ろうにも結界をやぶれません。
どうしたらいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13811207

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/11/25 15:49(1年以上前)

こんにちは
状況良く分かります。
おいでと言って素直につながれた時ほめてやりましょう。
言うことを聞かない時は毎日のドッグランを一日休みましょう。

書込番号:13811234

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/11/25 15:50(1年以上前)

ドッグランから飼い主だけ帰るそぶりをして遠ざかりましょう。

書込番号:13811237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/11/25 18:17(1年以上前)

あしゅら051さん、はじめまして。

楽しいと帰りたくないのは、人間の子供でも一緒ですね。
やっぱり普段からの躾か、ご褒美か、それとも叱ったりするのか・・・。
犬種や年齢にもよるかと思いますが、トイプーで10ヶ月と言えば遊びたい盛りですよねぇ。

焦る年齢でもないですし、ゆっくりと色々試してみるのが良いでしょうね。
まずは里いもさんが仰ってる方法をお試しいただくか、
その前に完全なノーリードにしないで、暫くの間はフレキシブルリードを利用するようにして、そこでランにおける呼び戻しの訓練をするか。

ちなみに最終的にはどうやってリード付けて帰られるんでしょうか?
そのシチュエーションが分るとアドバイスも、さらに頂けるのではないでしょうか。
(総時間、嫌だと言ってからの時間、最後の捕まり方等々)

書込番号:13811617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/26 00:12(1年以上前)

こんばんは

 おいで にたいして 近くまで来るのは よく出来ていると思います
 手を伸ばすと逃げるのは 遊びのひとつと考えているのでしょうね

 近くまで来たとき おやつをみせて それを飼い主さんがワンちゃんから目をそらし
 無視して食べる振りをしたらどうなるでしょう
 かまってもらいたくて もっとちかづいてくるかもしれません
 コレは正当な方法ではないかもしれません

 飼い主が呼ぶと何かいいことがある ということで帰ってくるようになりますよね 
  何かとは おやつがもらえる 飼い主がトテモ喜んでくれる ほめてくれるなど
  犬が楽しいことです 

  おやつは何かいいことをしたときにあげるという決まりがナイトいけませんね。
 
  かわいいからおやつをあげるのはいけないと思います。

  うちのいぬはゴールデンレトリバーです。ドックランで走り回ると疲れて
  自分から私のところに戻ってきます。
  遊んでいるときも飼い主がどこにいるか気にしながら歩き回っています。 
  
 

書込番号:13813246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/26 07:00(1年以上前)

大事なことを忘れていました

あしゅら051さんの家ではワンちゃんを含めて誰がリーダーですか

 犬は群れで生活しリーダーが誰か決まっています
 ほかの犬はリーダーの言うことを聴かなければいけません

 名前を呼び 来い という命令を結果的に聞かないのは リーダーと認めていない
 ということかもしれません

 ご飯を上げるときは 必ず 家族が食べてから 許可を与える などして
 序列を認識させることで 良い方向へ行くと思います

 かわいい かわいいだけでは 甘やかすだけでわがままになります

 でも トイプーちゃんはかわいいですよね 

書込番号:13813839

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/26 07:09(1年以上前)

現状は、あしゅら051さんが呼んで首輪にリードを掛けようとした時に逃げる・・飼い主さんを交えた遊びに為ってる様ですね。

呼ぶ時は、立ったままで呼んで立ったままでリードを掛けようとしてますか?
それとも腰を落として呼んで腰を落としたままリードを掛けようとしますか?

手の届く近くまで来るのですから、腰を落として呼んで足元におやつを置く。おやつを食べてる時にリードを掛ける様にするのが一番簡単なやり方です。(下に在るおやつを食べる時は頭が下がるので首輪が見易く為ってリードを掛けやすい)

躾の仕方は、人其々ですが、自分がやり易く、ワンが判り易く、覚え易い方法を考えながらするのも楽しいですよ。
うちの場合は、ドッグランの無い(今は在ります)田舎ですので河川敷で遊ばせてましたが、電子式犬笛?とおやつで教えました。

書込番号:13813853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/27 23:36(1年以上前)

完全に犬に舐められてます。
服従訓練をしましょう

書込番号:13821674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/28 13:14(1年以上前)

うーん、私も呼び戻し訓練が入るまではドッグランで放さない方が良いと思いますねぇ・・・。

最近でもチワワ、ミニチュアシュナウツァーのしつけ出来てないのに出くわして、うちのは追っかけまわされてかかと噛まれているのに向こうの飼い主は無視・・・思わず蹴りそうになりましたから。

書込番号:13823330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/29 03:29(1年以上前)

犬同士では上下関係はありますが、人と犬との間には上下関係は存在しないと言われています。
飼い主さんにとって都合の悪いことをした場合は声もかけず相手にしないことです、そのかわり、ご褒美を使ってもいいのでうまく出来たときはめちゃくちゃほめてあげてください。

書込番号:13826171

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/29 09:33(1年以上前)

犬の飼い主さん

>服従訓練をしましょう・・
服従訓練の仕方をアドバイスしましょう・・・

いぬゆずさん

>私も呼び戻し訓練が入るまではドッグランで放さない方が良いと思いますねぇ・・・。
呼び戻し訓練の仕方は??



書込番号:13826626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/11/29 10:36(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

大変参考になりました。いろいろ試したいと思います。

最終的な帰り方はドッグランの出入り口が2重になっているところに
入れて、(私が帰ろうとすると付いてくるので)そこで対決しています。
そこは意外と広く1.5×3メートルぐらいあるため、つかもうにも足の間をすり抜けたりして
難儀しております。いつもおやつで説得して、捕えていますが、これでいいのか?と
心配していました。おやつを使わないと、いうことをきかないのはなぁ〜と思っていましたが
とりあえずはおやつで釣っています。時間は1〜2分でしょうか。

あと彼にとってのリーダーは私だと思います。
ちなみに主人と娘が帰ってくると尻尾を振りながら吠えます。
それもやめさせたいのですが・・・・私がいると吠え、いないと吠えないらいいのです。

それと呼ぶときはすわった状態で呼びます。
喜び勇んで飛んでくるのですが、
頭をなぜようとするとかわされます。
今まではなぜてつかまえていたので、学習したみたいです。

なぜさせてくれないので、ほめるが伝わりません。
もちろん偉いね〜いい子いい子とは言っていますが・・・・

他の飼い主さんにはなぜられているのに、
私はつかまえると思っているらしく、・・・
でもいつも足元にいて、歩くと付いてきます・・・
もっとがっつり抱っこして〜と飛び込んでほしいのに・・・・
信頼されてないのでしょうか?

書込番号:13826795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/11/29 11:43(1年以上前)

あしゅら051さん、こんにちは。

>信頼されてないのでしょうか?
そんなことはないと思います・・・甘えてるように思えます。
彼にとってのリーダーは私・・・ここを再度しっかりしてみませんか。

犬の躾けの方法や道具あっても、一番大切なのは犬にとっての順位付けです。
プードルは賢く学習能力は抜きん出た犬ですが、甘えっこで神経質なところもあるので、順位付けをしっかりしないと悪い方へ出ます・・・と言っても1歳を過ぎた頃には従順になると思いますが。

大きなポイントとしては、誉める時のタイミング=その場で褒める。大げさに。撫でるときは上からではなく、優しく下か腰のあたりから。さらに、すぐにご褒美をあげる。
また、褒め方やご褒美を変えないこと。
次に、甘やかさないけど失敗しても叱らない。甘やかすと賢い子は自分が実はリーダーだと思うようになります。
また、失敗したときに叱るのは悪いことではないのですが、その声の質や動きによっては、喜んでると思ったり、そう思ったのに今度は逆に怒られてると思ったり。
なので、叱るよりも無視がいいかなと思います。
何にしても、褒めるとか甘やかさないなどは態度をコロコロ変えずに忍耐強くやって下さい。

10ヶ月ですと、今が一番伸び盛り。
子犬のうちにしておくことのラストスパート時期になります。
何よりご家族みんなが協力しあって、家庭内の順位付け、犬を含めた順位付けにブレがないようにし、そしてそれをしっかり守っていらっしゃれば、焦らずともきっと大丈夫だと思います。
また、雑誌「いぬの気持ち」などは、月ごとに分かり易いテーマで的確な躾け方法、特に飼い主にとっての正誤を教えてくれますので、参考になさるのも良いかと思います。
長文・乱文失礼いたしました。

書込番号:13826975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/11/29 13:07(1年以上前)

甘えてるんですか・・・
それならうれしいです。
帰ろう!というと、遊ぼう!!とお尻をあげて、
腕を伸ばして誘ってきます。
私と遊びたいんですね!きっと。

今日はおやつを食べながら、すんなり捕まえさせてくれました。
アドバイスをもとに1歳すぎには聞きわけのいい子になってくれるよう
がんばります。

とても安心しました。本当にありがとうございました。

書込番号:13827290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 15:37(1年以上前)

あしゅら051さま

初めまして★+。:.゚
解決済みのところ失礼いたします。

とても可愛いワンちゃんですね^^

私も以前、15年程シルバーのトイプーを飼っていました。
子犬の頃はあしゅら051さまのワンちゃんと同じような行動が見られましたが、
espoir_gameさまの仰るようにリーダー(母)の言うことはよくきくし、
リーダーでなくても忍耐強く躾けることで覚えてくれるようになりました。

また、大人になっても伏せだけは出来ない子でしたが、
TVでやっていた方法を何度も試したところ1週間ほどで習得してくれました♪

トイプーはとても賢いワンちゃんなので、うまくコミュニケーションをとりながら
信頼関係を築いていけたらいいですねヾ(*゚∀゚*)ノ

具体的なアドバイスにはなっていませんが、あしゅら051さまのワンちゃんが
とても可愛いかったので思わず書き込んでしまいました。。。失礼いたしました彡

書込番号:13827651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/11/29 15:55(1年以上前)

ありがとうございます。
アドバイスいただいて、安心しました。
はじめて飼った犬なので、心配で
ドッグランでもいろいろな人に相談していました。

しつけのDVDを借りたので、参考にやってみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13827689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドッグフード

スレ主 Prathanaさん
クチコミ投稿数:13件

先日、犬(アメリカンコッカー1歳)の頻尿の為、病院でエコーと尿検査をしました。

エコー検査: 膀胱に問題なし
PH:9(強アルカリ性)
タンパク:+4
尿比重:100U(薄い)
結晶:リン酸アンモニウムマグネシウム

寝起き等には、かなりのおしっこをしますが、それ以外は水を飲むとする、嬉ション、怒られた時にする等は手のひら位にトイレシートに広がる量です。
1時間の内に3回位行く時は、500円玉位のおしっこ搾り出すかのようにすることもあります。

膀胱炎の為に、残尿感があり頻繁におしっこに行く、また膀胱炎(ウレアーゼ菌)によってPHが高くなり結晶を作りやすくなっているかもしれないとのことでした。

今の段階では膀胱炎の薬や食事療法(処方食)は必要ないけれども、食事を変えてみて(メーカーや低タンパクのもの)しばらくして尿検査をして見ましょうとの指示でした。
アイムスの体重管理(チキン)を食べていましたが、現在は先日受診前に購入しあったアイムス体重管理(ラム&ライス)を食べています。いずれにしてもタンパク20%以上となっており、市販のドックフードでは低タンパクのものを見つけられませんでした。
以前パピー食で嘔吐することがあり、血液検査で膵臓機能があまり良くなく脂肪の分解が出来ないと負担をかけてしまうということ、太りやすい犬種の為に低脂肪のドックフードにしております。ドックフードで低タンパクで尚且つ低脂肪のドックフードがありましたら教えて下さい。(ない場合は、準処方食しかないのかな?とも思っております。)

書込番号:13582176

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/10/05 20:35(1年以上前)

個人的には処方食でも良いと思いますが(一部を除き長期食べても害は無いですし)

シニア食にはヒルズで有りましたがhttp://mypet.hills.co.jp/product/dogfood/sdpd06.aspx使った事無い製品なので良し悪しは分りません(ヒルズは成犬や猫用は使用したこと有ります)。

書込番号:13587229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2011/10/06 11:10(1年以上前)

一応、処方食ではない一般のドッグフードを探してみましたので、参考に。

ナチュラルバランス ウルトラプレミアム リデュースカロリーフォーミュラドライドッグフード
http://www.profit-inc.co.jp/dog/dog_top3.htm

ウルトラプレミアム ベジタリアンフォーミュラドライドッグフード
http://www.profit-inc.co.jp/dog/dog_top7.htm

S.G.Jプロダクツ  セミ・ベジタリアンドッグ
http://www.sgjproducts.com/item_lists/dogfood/holistic_blends.html

うちは犬ではなく猫ですが下部尿路疾患を患い、辛い思いをさせてしまった事がありまして、
乱ちゃんさんがおっしゃるように、私も個人的には処方食でも良いのかな?と思います。
獣医の先生とご相談してみて、ワンちゃんに最も良い治療をしてあげてください。

ちなみに、うちの猫はヒルズの処方食はまったく食べてくれず、かなり困りました。
ヒルズ以外の処方食は、ロイヤルカナン、ドクターズケア等があります。

ロイヤルカナン http://www.royalcanin.co.jp/

ドクターズケア http://vet.novartis.jp/m_diet/index.html

ワンちゃんお大事になさってくださいね。

書込番号:13589620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/10/06 11:21(1年以上前)

Prathanaさん、はじめまして。

まずは、強アルカリ性に傾いているP/Hを中性に近づけることが急務かと思われます。
なので、ヒルズのC/D療法食かロイヤルカナンのPHコントロールライト、スペシフィックCCD 低pHスタート&メンテなどの市販の療法食を利用してみるのが良いかと思います。
または、手作りオーダーフードを販売してる「ランフリー」さんに状態や希望を伝えてオーダーメイドのフードを利用してはいかがでしょうか。
我が家では、こちらを使ってますが、難点は少々硬いのとお値段が可愛くないです(汗)
問い合せ等はHPから→http://www.runfree-inc.com/

もしくは、掛かり付けの獣医さんが信用できるところであれば、一番合いそうなフードを紹介してもらうのも良いかと思います。

療法食は不要とのことですから、市販の療養食は選択肢から外れてるのかもしれませんが、そのPHは心配なレベルだと思われます。
(心配とは、すぐに病気云々ではなくて、下がりにくい体質になったり、頻尿が癖になって炎症おこしたりの可能性があるのではとの意味です)
故に、低タンパク質のを与えるよりも、上記を試される方が良いように思えてレスしました。

書込番号:13589656

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Prathanaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/07 16:09(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん

ご返信有難うございました。

>個人的には処方食でも良いと思いますが(一部を除き長期食べても害は無いですし)

処方食に切り替えてください!って言われた方が簡単だった気がします。
処方食でなくても成分調整されているなら、同じでは?とも思いました。
長期食べると、塩分が多めなので腎臓が・・・みないなのをネットで読みました。
問題ないのもあるんですね。


Qぼもちさん

ご返信有難うございました。

一般食のたくさんの情報を有難うございました。
何をもって処方食というのか?わからなくなってしまいました。
体質の問題でしたら、きっと今後ずっと食べることになると思うので値段や嗜好も考慮して、1番合うのを見つけてあげたいと思います。


espoir gameさん

ご返信有難うございました。

>強アルカリ性に傾いているP/Hを中性に近づけることが急務かと思われます。

私もネットで購入できるような処方食を食べているペットの方のコメントを読むと、P/H9なんて強も強!といった感じで、8の子も既に処方食を食べてました。

とりあえず小パックの市販で手に入りやすいものを購入し、食べさせて尿検査をしてみたいと思います。その後、先生を相談して体にあったドックフードを探そうと思っております。


色々とアドバイスを有難うございました。

書込番号:13594333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/10/07 16:29(1年以上前)

Prathanaさん、こんにちは。
ちょうどオーディオのスレ見てたら、こちらにレスがついて(笑)

尿検査をするのは良いことですが、その都度検査料金が掛かります。
今は、多少の誤差があっても良いでしょうから、2日に1回とか週に一回とか、ご自身で検査してみるのも手ですよ。
で、P/Hを調べるのに最も手軽なのが、熱帯魚などのP/H測定セットです。
リトマス紙が20枚強入っていて、基準になる色のカードがあって、それと見比べるだけです。
お値段も実売、一箱千円もしなかったかと思います。
テトラPH測定紙とかで調べて下さい。

療養食を食べれば、見る間に変化していきますので、ある程度の目安に出来ますよ。
それで節目節目に病院に行かれるのが効率的にも良いのかなと思います。

ちなみに、ドックフード以外の食べ物やミネラルウォーター等は与えてないですよね。
療養食を食べても、そちらに原因があると一向に改善されませんので。

書込番号:13594396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/10/07 18:43(1年以上前)

Prathanaさんへ
塩分が高いのは泌尿器系の処方食です。
あれは塩分を高くすることにより水分を多く取らせ(喉が渇きますから)尿量を増やすためのものです。
内臓系の処方食とは別物ですよ。

書込番号:13594793

ナイスクチコミ!1


スレ主 Prathanaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/11 14:32(1年以上前)

またレス頂けるとは思ってもおらず、ご返信遅くなり申し訳ございませんでした。

>espoir gameさん

追加、アドバイス有難うございます。
検査代もかかりますので、自宅で検査し病院で相談や定期検査で先生と相談していきたいと思います。連休にホームセンターで魚飼育用のリトマス紙見つけてきました。

ドックフード以外のものは、お留守番の時にガムやジャーキー、食事にキャベツの湯がいたものやリンゴなどを食べておりました。検査期間は中止し、先生と相談するとか代用品を考えたいと思っております。お水は水道水を飲んでおります。


>乱ちゃん(男です)さん

追加、ご連絡有難うございます。
まだ、泌尿器に問題があるということではないので、泌尿器系の処方食はあげず、ドックフードの成分を変えて、泌尿器に問題が出ないようにする処方食をあげる。この処方食は泌尿器系ではないので塩分が多いということではないということですね。勘違いしてしまうところでした。


まだ病気ではないにしろ、情報収集し管理していってあげたいと思います。
有難うございました。

書込番号:13611519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高齢犬の夏対策

2011/06/07 11:45(1年以上前)


イヌのお手入れ・美容

クチコミ投稿数:9件

今年12歳になるパピヨンの夏対策についてアドバイスお願いします。昨年までは出かけるときはクーラーを除湿にして出かけていましたが今年はどうしようかと考えています。高齢ですし、留守に何かあったらと対策は考えていますが、 冷マットを用意するくらいしか思いつきません。その冷マットもどのようなものがよいか検討中です。暑さ対策とおすすめの冷マットがありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:13101816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/06/09 10:13(1年以上前)

りくたくやさん、はじめまして。

節電、さらには計画停電の話も出てる中ですと、やはりエアコンの付けっぱなしは気が引けちゃいますよね。
私の地域(新潟県)なら、網戸にして外に簾で済みますが^^;

そうは申しましても昨年は、連日30度を超してましたので多少の対策をしてました。

ケージの周りに凍らせたペットボトルを数本置いて、ケージの中にもタオルでくるんだ保冷剤を入れておきました。
何故かクールマットとかを避ける子達だったので^^;
またケージの下にスノコを置いて、その床との隙間にも保冷剤を置いてました。
上記がどれだけ効果あるかは不明ですが、今まで我が家では昼間のエアコン付けっぱなしはないですし、夏バテもしたことがないです。
ただし、比較的涼しい新潟県での話ですので・・・。

あとは、サマーカットなどとの併用ですね・・・ただパピヨンにサマーカットは厳しいでしょうから却下ですね^^;

書込番号:13109817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/09 11:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。そこまで保冷剤をおいてあげればきっと涼しいのでしょうね。冷凍庫の中は保冷剤でいっぱいになってしまいそうですが、そこまで手間をかけてもらっているわんちゃんはとても幸せものですね。多少取り入れながら何とか暑さ対策考えてみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:13110050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/06/13 10:39(1年以上前)

こんにちは。はじめましてこちら14歳高齢の女子犬がいております。高齢になると体温調整が
しにくく暑さ 寒さが心臓に負担がかかり一番怖いです。
夏場はやはり除湿は必要です。湿度60以上になると扇風機だけではダメだと聞いております。
昨年夏13歳で老犬を8月に亡くしております。高齢になると人間も同じで夏場か冬が一番怖いです・うちは老犬用零冷たいマットを引いております。冷蔵するのはダメです、除湿とソフト冷マットがいいかと思います。

書込番号:13126401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

猫のマーキングしつけについて

2011/04/15 12:58(1年以上前)


ネコのしつけ

クチコミ投稿数:10件

我が家のグーちゃんの(オス)マーキングについてですが、マーキングしたところはきれいにふき取り芳香剤で匂いを消したつもりですがやめてくれません。
ちゃんとトイレでしたときは褒めてやるのですがダメです。
去勢手術はしています。他にオス(去勢すみ)がいますが、この子は大丈夫です。
どなたか、よい提案があれば教えて下さい。お願い致します。

書込番号:12898540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/17 11:02(1年以上前)

http://pet.goo.ne.jp/contents/discipline/cn_54.html 猫のしつけについて

http://www.skcho18.net/ne-shituke.html 猫のしつけ(トイレ・食事・爪とぎ)について

書込番号:12905670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/18 09:51(1年以上前)

satorumatuさんへ

遅くなりましたがありがとうございます。
今まで猫は40年位同居していましたが、そそうするのはこの子だけです。
一番長生きした子はミーチャンと言う雌猫で24年私たち家族を癒してくれました。
この子は老衰で私の手枕で永眠してしまいました。
余談でしたが、相談しているグーチャンを友達からもらいました。
我が家にきたときすぐに、ジャンパーや、ふとん等におしっこやマーキング?
最悪だったのは寝ていた私の顔にマーキングされました。
猫を飼いだして初めてのことだったのでたいへん驚いた次第です。
今回の助言が大変参考になりましたのがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:12909352

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペット」のクチコミ掲示板に
ペットを新規書き込みペットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)