
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年2月28日 22:53 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年2月28日 17:52 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2015年2月26日 23:33 |
![]() |
0 | 6 | 2015年2月25日 11:52 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年2月24日 19:18 |
![]() |
0 | 6 | 2015年2月22日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々ご質問など含めてお聞きしたいので投稿させてもらいました。
実家に戻ることによりネット回線を繋ぎたいと思っております。
以前に実家の弟がコミファ光を繋いでいました。
ですが弟は実家を離れたと同時に解約しました。
その時に自分も何度かパソコンを使いましたが速さなどは違和感はなかった記憶があります。
(あまり詳しくないので無知ですみません…)
そこでお聞きしたいのは下記の何点かです。
@光回線を代理店などで探してますがキャッシュバックの魅力がある所かパソコンがプレゼントされるところなどがあります。
本来、キャッシュバックが一番いいかなとも思っておりましたが今使ってるパソコンが古いので、パソコンもいいかなと思っております。
そこで、キャッシュバック+パソコン無料って所などありますか?
まず、ないかもしれませんが…
+○○○円でパソコンが買える代理店などありますでしょうか?
貧乏くさい質問ですみません。
Aプロバイダーは一番どこがいいのかサッパリわかりません。
各代理店に聞いてもお好きなところに?とか良く言われましたので。
自分としては毎月のネット仕様の総額支払いが4000円前後が一番理想です。
あと、スピードとか良くわかりませんが…
ネットが使えて動画サイトなど見る位の使用しかしません。
ゲームなどはしないので。
一応ソフトバンクのワイハイルーター?Fonってのがありますが、それで自宅では携帯をワイハイにって考えております。
色々代理店などネット検索から電話しましたが良くわかりませんでした。
一応愛知県名古屋市在住で自宅はマンションです。
どうやら、光ネクストマンションタイプといわれました。
長くなりましたがご伝授お願い致します。
書込番号:18528052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
お持ちの携帯会社よいかとット回線を選ぶ方が
光やケーブル回線なら安くはなると思われる
ソフトバンク光やドコモ光やauのスマートバリュかと
業者は色々ありますが
パソコン割引を受けるなら量販店の方が早く受けれます
価格コム経由ならキャシュバックの高いものがありますが時間が特典受けるのにかかります
他の業者はよし悪しがあるためなんとも言えないけど
無難なとこは量販店か価格コム経由よあ
それでは
書込番号:18528317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、ご自宅(マンション)のネット対応環境を確認してください。
フレッツ光に対応していると仮定してお答えします。
キャンペーンについては、
価格コム経由の場合2月28日現在では、現金48,650円バック(フレッツ光 SO-NET)が
一番キャッシュバックが大きいようです。
ただし価格コム経由のキャッシュバックはどのプロバイダも1年後がほとんどになります。
また、価格コムにはフレッツ光同時加入割引(実質4万円引き)のサービスもあります。
http://kakaku.com/bb/setlp/list/?bb_categorycd=0020
あとは地元の量販店を確認してみてください。
ヤマダ、コジマ、ヨドバシ、etc…
「当社指定ブロードバンド加入で5万円値引き」などと表示されています。
現状はこの程度のキャッシュバック(値引き)が多いようなので、
スレ主さんの求める
>キャッシュバック+パソコン無料って所などありますか?
はほぼ無いと思います。(パソコン自体もピンキリですが)
書込番号:18528790
1点

例えば、国内最大手のOCNは2年利用時に現金69,440円バックですが、あまりキャッシュバックばかり見ていると痛い目に合います。
家電量販店や価格comの上位ですと、OCNのように20〜25時の時間帯に回線が混み過ぎでとても使用に耐えられないほど遅い地域があるプロバイダもあります。
2年契約でフレッツとプロバイダを契約したのに、あまりにも速度が遅くても高額な違約金のためになかなか乗り代えられないような方もおられます。
NTTの光回線が混んで激遅くなる事はあまりないです。ほとんどの原因はプロバイダの回線が混むことで起きます。
プロバイダ選びが最も重要になってきます。
高額なキャッシュバックと低スペックな海外製の無料PCにあまり期待しない方が良いです。
NTT+プロバイダよりも、au+プロバイダの方が激遅回線率が低いのでそちらを選んでも良いでしょう。
書込番号:18528814
1点

kokonoe_hさん
>国内最大手のOCNは2年利用時に現金69,440円バックですが
スレ主さんは名古屋市内でマンション在住だと書かれていますよ。
書込番号:18528879
1点

皆さん、ありがとうございます。
家電量販店でも検討も考えていますが
キャッシュバックの魅力もあるので
代理店選びしてみます。
プロバイダーはどこがいいのかイマイチわからないですが…
書込番号:18529040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名古屋でしたね・・・失礼しました。
>>プロバイダーはどこがいいのかイマイチわからないですが…
利用エリア 愛知県 マンション NTT(フレッツ)
http://kakaku.com/bb/ranking.asp?bb_lineTypeGroup=1001&bb_pref=23&bb_monthType=11002&bb_houseType=6002
例えば↑ですと、「とくとくBB」「ASAHI Net」「plala」「OCN」「BB.exeite」などは夜に激遅の地域がある報告があります。
「@nifty」や「BIGLOBE」は酷いクチコミはあまり見ません。比較的良いプロバイダなのかも。
書込番号:18529088
1点



光コラボレーション
タイプA対応プロバイダ一覧のサービス概要で、
提供メールアドレス数:1、メールBOX容量:1GBと表記されています。
プロバイダにより1つから7つまで取れるのもあれば、100MBから5GBとまちまちです。
てっきり新規に1つ1GBを使えると思い、現在のプロバイダを解約したら、何と新規にではなく、今スマホで使っているものをそのまま使ってくださいとの事でした。
(だったら提供メールアドレス数は0で、容量なしってことでは?)
今までPCメールと携帯(スマホ)メールを使い分けてきたので、今後1つしか使えないと思うと、致命的ではないにせよ、メールアドレスの公開の仕方も考えなければと思っています。
フリーメールは所詮フリーなので数にはいれたくはありません。
ドコモの担当者いわく、
今回のコラボで約7割の方がドコモnetを選択していただいており、メールアドレスも1つの方がわかりやすいと好評だそうで、ちょっと信じられない感が。
『パソコンは家族1台で使い回し、メールも兼用、プライベートはスマホへSPモードメール(ドコモメール)へと言う使い方をされていらっしゃるお父さん方にも、それでも便利で好評なんでしょうか?』
スマホへ入ったメールをそのままPCで家族に読まれるなんて、私には想像できず早期に家庭崩壊ものです。
サービスを1つにまとめサポートを充実させ、料金もより安くと言う売りに少々反しているように思えました。
因みに私の場合、このまま契約すると(もうしていますが)、
光コラボ前は、NTT東、@nifty、Docomo合わせて毎月15,470円程(2年間で考えると総額371,286円の見込み)が、
光コラボ後は、NTT東(ひかり電話のみ)、@nifty解約、Docomo(ドコモ光)各社工事手数料等も合わせて月平均14,975円(2年間で359,411円の見込み)
1ヶ月あたり、495円程の節約です。
この辺りは人数や契約量がものを言いますので、面倒な割には大したことありませんでした。
ドコモ担当者が勧める、@niftyを完全解約しないでメールアドレスのみ残したらどうか?
と言うので、申し込んだら、基本料+引落手数料で税込496円との事、
予想通り、現在より毎月1円の負担増と言う事で、なんだかなぁ。
2月27日付けで、ドコモメールのメールアドレスの変更回数の制限なんて言うのも後出しされ、始まる前から、なんだかなぁ。です。
こういうのって飛びつかないで様子見が正解って言うことが実感できました。
最後は愚痴になってしまいましたが、ISPで「ドコモnet」を選択された方の意見やメールの利用方法など、聞かせて頂けたらと思います。
1点

NTT東で「にねん割」にすると
1年目で8400円+1200ポイント(1200円相当)=9600円割引
2年目で8400円+2400ポイント(2400円相当)=10800円割引
3年目で8400円+4600ポイント(4600円相当)=12000円割引
になります。
もしかすると元のままの方がいいカモ(もう手遅れだけど・・・)。
書込番号:18527270
2点

メアドは、3〜4月には複数使えるようになりますよ。ただしどういう形になるかは不明です。
------------------------
今はドコモnetでも個別のメールアドレスは付与しない形になっています。これは、ドコモメールをそのまま使っていただきたいからです。とはいえ、家庭用にメールアドレスが1個欲しいという声もあり、3月か4月には、メールアドレスを付与しようと思っています。急きょ変更して、それを準備しています。
-------------------------
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1502/20/news162_2.html
はっきりいって、見切り発車で不完全な形のまま、強引にスタートしたサービスですから、不明な点やデメリットや欠陥はたくさんあります。
厳しいようですが、情報が出てくる前に、詳細に調べず、いきなり飛びつけば、そういうトラブルにあうのはしょうがないです。
まあ、ドコモもいろいろがんばっているようですから、そうした人柱の意見を取り入れ、少しずつましになっていくでしょう。
書込番号:18527387
1点

ちなみに、@niftyは、カード払いなら月250円(税抜)ですよ。
どうしても口座引き落としでなければならない理由がなければ、さくっと、カードで払いましょう。
書込番号:18527402
0点

>kokonoe_hさん
>NTT東で「にねん割」にすると
それなりに下調べはしたつもりが、ポイントの事は全く抜けていました。
そこそこ貯まったら料金の支払いに充当できるし、便利でした。
>P577Ph2mさん
>メアドは、3〜4月には複数使えるようになりますよ。ただしどういう形になるかは不明です。
そのような可能性があれば救われます。
>はっきりいって、見切り発車で不完全な形のまま、強引にスタートしたサービスですから、
>不明な点やデメリットや欠陥はたくさんあります。
>厳しいようですが、情報が出てくる前に、詳細に調べず、いきなり飛びつけば、
>そういうトラブルにあうのはしょうがないです。
>まあ、ドコモもいろいろがんばっているようですから、そうした人柱の意見を取り入れ、
>少しずつましになっていくでしょう。
いきなり飛びついた、まさにそこが敗因です。
見切り発車と言うのは、問い合わせやHPでの案内を読めば読むほど感じています。
取りあえず逃げられないようにと言う感じで、しばらくは腐れ縁が続きます。
>ちなみに、@niftyは、カード払いなら月250円(税抜)ですよ。
この事は知っていますが、まずは普通に契約して、不要なものは後から自分の判断で削り、浮いた分で・・・
と思っていました。最初からあれこれ条件付きで何とか得すると言う感じはしませんでした。
そもそも初めからメールのために別にプロバイダが必要だったなんて、全く理解できていませんでした。
コメントをして頂いた方々は、多分、様子見だと思われますので、
あまり愚痴を並べると、私の馬鹿さ加減を広めるだけで、何も解決しそうにないので、この程度にしておきます。
お二人とも、ありがとうございました。勉強させていただきました。
書込番号:18527851
0点



現在KDDIのADSLを使用していますが、ADSLの接続が終了するとの通知がきました。
そこで光回線にするか、案内にあった当社提携事業者サービス(たぶんeo光)又はWI-FI WALKER wimax2+接続で継続するか悩んでいます。WI-FIはモードによって通信速度制限もあるみたいでいまいちよくわかりません。
WiMAX(ノーリミットモード(制限なし)) WiMAX2+(ハイスピードモード(月間7GB超)) 4GLTE(ハイスピードプラスエリアモード(月間7GB超))の3種類の中から用途に応じて選んで接続できるルーターみたいです。
光回線にするのであれば皆様のお勧めはどこですか?
値段・速度・安定、平均的なところでお願いします。ちなみに関西兵庫在中です。
あと、光回線にした場合メールアドレスは継続して使用できますか?
0点

兵庫県〜関西エリアとの事で、過去スレを見た感じではeo光で良さげ。
実は夜の9時を過ぎると使えないなど、実際使ってる人のコメントが欲しいですね。
無線系は速度が出るかもしれないし、出ないかも。やってみないと判らないので、バクチに近いと思う。
メールアドレスですが、メアドはプロバイダが発行する物なので、プロバイダが変わる、変えるしかないなら基本的に変わります。
ただし、乗り換え先のプロバイダ料金を支払いつつ、もとのプロバイダにも料金(メアド使用だけの料金)を払えば、元のメアドも使える事があります。(どこでも出来る訳ではない)
書込番号:18513647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兵庫県のどちらにお住まいでしょうか?
大阪寄りの阪神地域なら、大阪府に収容されてしまう可能性があるので、その場合はeoにした方が無難です。
西宮より以西、三田より以北であれば、OCNを除けば問題ないかと思います。
WiMAX 2+は、お試しに入られてからでも遅くはありません。
ADSLのどこのプロバイダー契約にもよります。eoやWiMAXは引き継ぐことは出来ません。
so-netなどであれば、フレッツ光であれば引き継ぐことは可能かと思います。
プロバイダーのサービスサポートを確認してみて下さい。
書込番号:18513951
0点

ご意見ありがとうございます。実際に使用されてる方の意見も聞いてみたいですね。大阪寄りの阪神地域&遅い時間帯にネット接続しないので、eoが無難かもしれませんね。ちなみにプロバイダーはどこがいいですか?
書込番号:18517231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eoを選ぶならプロバイダーの選択肢はありません。
eoは一体型です。
書込番号:18518139
0点

そうなんですね。
eoの場合、テレビ、電話もセットした方が、安いみたいなんですがどうですかね?
ちなみに家はケーブルtvです。電話は停電の時使えないみたいですが、nttは残しておいたほうがいいですか?
書込番号:18519666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

停電時に電話が使えないかも。
NTT局舎からご家庭まで、一度も光収容されてなく、オールメタル回線である事。
家の電話が、コードレスやFAXでなく、2000円程度の『無機能電話』である事が必要。
この頃売っている普通の電話は、停電すると動作しません。
電話機の電源を切って、スマホから自宅に電話して応答するか確認すると判ります。
機能が無い単純な電話機を用意しておけば使えるかも。
書込番号:18519879
0点

停電時に使えないのは、光でもケーブルでも同じです。
ADSLの場合はNTT局舎(或いは中継局)の電源喪失すればアウトです。
もっとも、UPS(無停電装置)を付ければある程度は持つと思います。
セットにすればかなり割安になることは間違い有りませんが、障害が起きれば全てアウトになります。
これは、ケーブルテレビでもフレッツでも同じです。
携帯電話がほぼ100%と言われている中、敢えて固定回線から見切りを付ける。のも選択肢の一つではないでしょうか。
書込番号:18521429
0点

どの程度の停電を考えるかによりますが…
お住まいの地域が突発的に数時間停電する程度ならば、携帯を使った方が良いです。
通常一時間程度、駅など密集地域なら一日程度を目標に携帯基地局と中継装置は動きます。(小さな基地局は止まるでしょう。細かいところうろ覚えです。)
震災レベルになると、回線が輻輳して発信規制がかかり、電話を掛けても強制的に回線が切断され、非常につながり難くなります。
ここまで来ると、停電どうのこうのではないかも。
有線の電話は、相手も電源が生きてないと掛けても無意味かもね。
書込番号:18522129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして、2年前に新居でフレッツ光とOCNプロバイダ契約をし、ちょうど2年が経とうとしています。
色々調べたり書き込みを読み込んだりしたものの良くわからず・・・このまま継続するとどうなるのか、また、お得な継続方法等々がないか教えて下さい。
<現在の契約と支払状況 ※現在22ヶ月目>
5,200円 フレッツ光利用料(N・ファミリHS)
1,050円 フレッツ工事(分割分、2年で分割)
-700円 にねん割 割引料
-1,000円 月額割引キャンペーン 割引料
-900円 思いっきり割 割引料
---------------------------------------------------
3,650円 上記フレッツ光代金の合計
1,188円 OCN光 withフレッツ利用料等
※他にフレッツテレビとひかり電話Aの契約もしています。
※当時も価格コム経由で契約し、何万円だかのキャッシュバックは受け取り済みです。
<質問>
@このまま何もしないで2年を経過すると以下のようになる認識であっていますか。
他にフレッツ光を継続して、受けられる可能性のあるサービスはないでしょうか?
継続:にねん割(勝手に新しく2年の縛り契約になる?)
終了:工事費完済、月額割引終了、思いっきり割 終了
⇒合計4,500円+プロバイダ料金となる。
Aフレッツ光はそのままでプロバイダ乗換え、というキャンペーンを本サイトで見かけました。
このサービスは、プロバイダにこだわりがない(メールを使っていない等)場合は、特にデメリットは
ないと思ってよいでしょうか。何か良い方法がない場合は、これだけでもやろうかな、と思っています。
Bドコモ光も検討しましたが、以下の携帯使用状況(2台契約中の状況)ではメリットはないでしょうか?
・基本使用料 743円+通話料ほぼなし
・Xiパケ・ホーダイ ライト定額料 4,700円
・月々サポート適用額 -3,000円程度
Cその他、他にお得な割引や、サービス、キャンペーン等あれば教えて下さい。
以上、長くなってしまいすみませんが、よろしくお願いします。
0点

> ⇒合計4,500円+プロバイダ料金となる。
となるでしょう。
NTT東の2年割りは2年単位の自動更新ですから、そのまま続きます。それ以外は、終わりです。
OCNにも、同様の2年縛りの契約があります。たぶん関係ないでしょうけど、念のため確認してください。
その他、フレッツ光メンバーズクラブに入れば、月100ポイントもらえて、そのまま料金に充当できますよ。
フレッツのプロバイダは、自由に切り替えられます。bb.exciteやasahi-netなどなら500円程度、キャンペーン込みなら、しばらくは月300円くらいでつかえます(最低契約期間あり)。
ただし、あまりやすいプロバイダだと、時間帯によっては、速度が遅くなることもあります。まあ、失敗しても、また切り替えればよいので、この辺はそれほど深刻な問題ではないです。
ドコモ光は、たいして安くないです。家族で長期間契約し、大容量のデータプランを契約していなければ、メリットはないです。
ドコモ光以外にも、光コラボは、いろんなところから無数のプランが出ます。安いところだと、プロバイダ料込みで4500円程度から使えます。ただしまだ、情報がまったく不十分なので、慌てる必要はないです。
フレッツから移る場合は、「転用」という手続きをとるので、2年縛りの違約金も工事費もかかりません。他方、一度移ってしまうと、さらに別のところに移るには、いろいろ面倒になる可能性があります。
したがって、まずは数ヶ月様子を見て、全体像が見えてから判断すればよいです。
書込番号:18511149
0点

>>@このまま何もしないで2年を経過すると以下のようになる認識であっていますか。
4500円+プロバイダ料金
あと、NTTからポイントを貰えます。
1年目 月100ポイント=100円相当 →年間1200ポイント=1200円相当
2年目 月200ポイント=200円相当 →年間2400ポイント=2400円相当
3年目 月300ポイント=300円相当 +にねん割更新1000ポイント →年間4600ポイント=4600円相当
※4年目はまだ来てないので知らないです。
このポイントはNTT東日本サービス料金支払いや商品に交換できます。
例えば3年目なら、このポイントを支払いに充てれば、
4500円×12ヵ月−4600ポイント=49400円 1ヵ月あたり4117円になります。
>>Aフレッツ光はそのままでプロバイダ乗換え
プロバイダは好きなのに乗り換えて構いません。
例えば今のプロバイダが夜に混んで遅くなるのなら他のプロバイダに乗り換えると良いでしょう。
今のプロバイダが空いているのなら、無理して安いプロバイダに乗り換えない方が良いです。
>>Bドコモ光も検討しましたが
長く使うとポイントが増えるようなので、このままNTTでも良いかと思います。
>>Cその他、他にお得な割引や、
プロバイダでも乗り換えで1か月とか2か月無料があったかと思います(プロバイダ代のみ割引)。
書込番号:18512021
0点

私だったら、プロバイダ乗換を検討すると思います。
(ちなみに価格コムで都内戸建住宅だと、YAHOO 現金22,520円バック・SO-NET 現金18,000円バックになってますね。)
もう少し価格的にメリットを追求するならau光への乗り換えですかね。
うまくいけば、高額キャッシュバック+支払い料金割引で7万円くらいお得になるようです。
(都内戸建住宅 au光 SO-NET の場合)
お住まいの地域がわかりませんが、検索してみたらいかがでしょう。
書込番号:18512819
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>P577Ph2mさん
やはりドコモ光は微妙ですか・・・取りあえずフレッツ光の更新を行って様子を見ます!
プロバイダは変更する方向で検討してみます。
>kokonoe_hさん
にねん割更新というのがあるのですね、知りませんでした。
料金支払いは先日初めて体験しました。景品より良いですよね。
>koredakoreさん
au光は検討してみますね!
なお、フレッツテレビとひかり電話も契約しているのですが、乗換えは簡単にできるのでしょうか?
また、2年後にフレッツ光に戻る等も可能なのでしょうか?もしご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:18513786
0点

ank-ankさん、こんばんは
auひかりでは地デジのサービスは無いと思います。
>2年後にフレッツ光に戻る等も可能なのでしょうか?
可能なはずですが、条件(工事費用等)が??です。
正確にはauに問い合わせてみてください。
ただテレビサービスが必要ならば、フレッツ光のプロバイダ乗換でとどめておいたほうが良い感じがします。
書込番号:18514200
0点

>koredakoreさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、少し調べてみたもののちょっと手間が大きそうです。
引き続き検討してみますが、プロバイダに留めそうです(^^;
書込番号:18516466
0点



スピードテスト(光ファイバー)
NTT東日本のギガファミリースマートタイプ1Gbps回線ですが、プロバはso-netです。接続はNTT東日本からのレンタルONU「PR-500KI」に有線LANで接続しています。まず回線速度1Gbpsなのに、そんなには出ません。これはほぼ諦めていますが、20時前後から下りの速度が落ち始め、21時〜24時までが特に速度の落ち込みが酷いです。NTTの内部速度測定では600MBとか出ています。完全にso-netのせいだと思うのですが、田舎なのでプロバがso-netかOCNぐらいしか選べません。(OCNも評判が悪そうなので・・・)so-netの光コラボとかに変えたら速度は改善するのでしょうか?
PCのスペックはcpu:インテルi73770k MB:ASUS P8Z77-PRO メモリ:32G OS:Win7Ultimateです。
20時より前の計測です
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/22 19:41:20
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :75.9M(75,885,777bps)
上り速度 :94.8M(94,835,552bps)
21時以降の計測です
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/22 23:15:29
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :6.9M(6,864,807bps)
上り速度 :91.1M(91,092,195bps)
0点

光コラボは変わらないと思います。
単にNTT西日本から光ファイバーをおろしているだけなので、収容替えをしない限り変わらないと思います。
遅い原因は、so-netで間違いないので、Big-lobeや@niftyあたりを選んでみてはどうでしょうか?
書込番号:18513975
0点



スピードテスト(光ファイバー)
下記の通り、下りと比べて上りの速度が遅いのが気になっています。ネットで色々紹介されているチューニング方法を試したりしていますが、どうもうまくいきません(NTUNE等を使ってregistryを変えるとか)。
何かいいアドバイスないでしょうか?ルータとかの設定も関係ありますかね?ルータは何も触っていないです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/02/21 12:37:44
回線種類  :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度  :83.2M(83,185,280bps)
上り速度  :17.0M(17,013,900bps)
0点

mk128935さん こんにちは。 曜日、時間帯で変動します。時々測って何時も遅いかどうか? メモしてみて下さい。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/21 13:05:41
回線種類 :光ファイバー(戸建)(eo光です)
下り速度 :57.1M(57,054,305bps)
上り速度 :37.5M(37,492,996bps)
書込番号:18501542
0点


BRDさん、
コメントありがとうございます。先ほど3〜4回測定しなおしてみました。
以下の通り、先ほどと比べると下りの速度に近い値が出ています。これは何でしょうかね?
それが良くわからないです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/02/21 16:59:26
回線種類  :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度  :91.1M(91,058,488bps)
上り速度  :78.6M(78,607,061bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/02/21 17:00:36
回線種類  :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度  :83.8M(83,824,486bps)
上り速度  :67.9M(67,912,307bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/02/21 17:02:39
回線種類  :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度  :96.9M(96,925,151bps)
上り速度  :76.1M(76,129,059bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/02/21 17:03:26
回線種類  :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度  :96.7M(96,681,824bps)
上り速度  :79.3M(79,257,408bps)
くるくるCさん、
ありがとうございます。こちらも試してみます。
書込番号:18502138
0点

ADSLも光も変動します。 ユーザー専用の通り道ではなく 共同使用。
混むと遅く、空いていると契約した速度に近くなります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/21 20:23:17
回線種類 :光ファイバー(戸建)( eo光です )
下り速度 :25.3M(25,304,847bps)
上り速度 :30.7M(30,720,002bps)
書込番号:18502864
0点

BRDさん、
ありがとうございます。そうみたいですね。
それにしてもなぜほとんどの場合、上りの方が遅いんでしょうかね。
どこが一番ボトルネックなんでしょうか。
書込番号:18503682
0点

mk128935さん こんばんは。 そもそもインターネットがどんな物なのか?
詳しい説明を読んだことがあります。 もう忘れました。
兎に角「繋がっていればよい、そこそこ動けばよい」です。
YouTubeなどの動画が、全画面にしてちゃんと写れば良いにしてます。
私のホームページを毎日一回は更新します。
html文で458KB、7600行位ありますがUploadも直ぐ終わります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/22 1:12:15
回線種類 :光ファイバー(戸建)(eo光)
下り速度 :29.7M(29,685,391bps)
上り速度 :32.6M(32,647,087bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/22 1:24:29
回線種類 :光ファイバー(戸建)(eo光)
下り速度 :29.3M(29,318,177bps)
上り速度 :16.1M(16,116,586bps)
書込番号:18504083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)