
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2015年2月1日 09:38 |
![]() |
12 | 9 | 2015年1月12日 12:50 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月10日 12:21 |
![]() ![]() |
65 | 5 | 2015年1月10日 14:14 |
![]() |
8 | 3 | 2015年1月10日 16:57 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2015年1月8日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 07:14:32
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :17.2M(17,200,846bps)
上り速度 :13.5M(13,470,681bps)
光ネクストNTT PR400NE 光BBユニットに無線でやってます パソコンは11N対応です
0点

無線LANでの速度、遅すぎですね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 09:21:57
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 1ギガ
プロバイダ:eo光
下り速度 :6.1M(6,099,858bps)
上り速度 :20.9M(20,921,310bps)
書込番号:18361672
0点

11nでつながってもいいはずですが、障害物があるのでしょうか???
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ne/pr_400ne_00.html
http://web116.jp/shop/hikari_r/11n_adp/11n_adp_00.html
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 09:59:32
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり マンション(KDDI)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :20.7M(20,656,203bps)
上り速度 :20.0M(20,017,848bps)
(ボトルネック 無線LAN 2.4GHz IEEE 802.11g Max 54Mbps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 10:10:51
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり マンション(KDDI)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :62.3M(62,287,172bps)
上り速度 :25.9M(25,916,511bps)
(ボトルネック VDSLマンションタイプMax 70Mbps)
書込番号:18361816
1点

測定しなおしたらこんな速度になった。
測定はイオ推奨のサイト
下り速度 55.36Mbps
上り速度 80.34Mbps
以前は500近い速度も出ていたんだが。
価格コムでの測定では次のように出た
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/12 11:23:21
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 1ギガ
プロバイダ:eo光
下り速度 :15.6M(15,590,462bps)
上り速度 :68.6M(68,585,970bps)
書込番号:18362025
0点

無線LANが11nとのことですが、この規格には2.4GHz帯と5GHz帯の2種類があります。
それと、パソコンから見たアクセスポイントがどの程度立っているか、電波の強さはどのくらいか、そのあたりが判断の分かれ目になりそうです。
下記のURL(C-1)を参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18362302
0点

>>下り速度 :17.2M(17,200,846bps)
>>上り速度 :13.5M(13,470,681bps)
>>パソコンは11N対応です
11nなのでおそらく150〜300Mbpsの内蔵子機かと思いますが・・・
同じ室内での測定ですか? それとも2つくらい離れた部屋ので測定でしょうか?
後者ならこの速度でもおかしくはありません。
前者の場合は何か問題があるかもしれません。
書込番号:18363601
0点

規格が2.4GHz帯でアクセスポイントは8つぐらいあって電波の強さは3〜4ぐらいです
2階なんですが、1階の近いところで測ってみても22Mbpsぐらいしかでませんでした
あとなぜかウイルスソフトを止めるとさらに遅くなって下り10Mbps上り5Mbpsしかでなくなります
書込番号:18365656
0点

それだけアクセスポイントがあって、強さもそこそこあると飽和状態ですね。
混線状態なので速度が遅いのも仕方がないと言った所です。
11a/n/acタイプのUSBを購入されるとベターなのですが、親機の方も対応しないと意味が無いので、そのあたりはどうでしょうかね。
書込番号:18370168
0点

>>規格が2.4GHz帯でアクセスポイントは8つぐらいあって
無線LAN親機を現在の2.4Ghz帯ではなく5Ghz帯にも対応した製品にして、PC側の子機も5Ghz帯に対応した製品にすると速度も安定する事でしょう。
現状のままでは2.4Ghz帯の電波が飽和しているの速度アップは難しいです。
書込番号:18371052
0点

5Ghzも使えるんだけど
何か凄い遅いんだよね
光BBユニットを変えれば速くなるの?
書込番号:18385373
0点

[16303573]を参考にして下さい。
5GHz帯で接続しているときのリンク速度を教えて下さい。
書込番号:18385822
0点

5.0GHz帯のリンク速度は19〜40bpsぐらいで
2.4GHz帯は52〜100bpsぐらいです
書込番号:18389285
0点

>5.0GHz帯のリンク速度は19〜40bpsぐらいで
>2.4GHz帯は52〜100bpsぐらいです
bpsでは無く、Mbpsの間違いですよね?
そして、ぐらいと言う事は常に可変していると言うことでしょうか。
数値もちょっとおかしいのですが、そこは目を瞑るとして、5GHz帯の方が遅いのは不思議ですね。
RC造(鉄筋コンクリート)なのでしょうか。それなら、5GHz帯が遅くなる理由もわかります。
残された道としては、LANケーブルを這わすくらいしか無いと思います。
ちなみに有線LANでの計測はどれくらいでしょうか。
書込番号:18389751
0点

木造でしたか。そうであれば、5GHz帯が遅いのは、何か大きな障害となるものがありそうです。
親機とノートパソコン間の速度が可変しているのであれば、電波が安定していないと考えられます。
>有線だと50Mbpsぐらい
ちょっと説明不足でしたね。親機とノートパソコン間のリンク速度です。
下記のURLにある[16303547]を参照して下さい。無線LANの場合は、[16303584]へ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/
書込番号:18405101
0点

連続投稿で恐縮ですが、
>有線だと50Mbpsぐらい
であれば、100Mbps契約であれば普通です。
それ以上の契約(200Mbps or 1Gbps)であれば、恐らく
・LANケーブルが古い(カテゴリー5以下を使っている)
・ノートPCか親機側のLANポートが最大100Mbpsになっている
と考えられます。
全体的に遅く感じているのであれば、下記のURLをお読みになって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18405137
0点

11ac対応パソコンで測ってみても
近い所だと60Mbpsぐらいでるんですが2階の自分の部屋だと20Mbpsしか出ません
5Ghzだと電波の強さが弱く2〜3ぐらいしか出ません
ルーターを変えると速くなりますか?
書込番号:18427992
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18036698/#tabの続スレです。
10月10日の投稿からちょうど3ヶ月経ちましたが、1月8日の夕方5時ごろに担当の方が来られました。
詳細は前スレに書いたので省きますが、プロバイダの選択は正解だったのでしょうか?
とりあえず、契約予約内容をまとめます。
○プロバイダ
BBエキサイト、OCN、DTI、So-net、ハイホー、ASAHIネット、ぷらら、WAKWAK、@nifty、BIGLOBEから評判やこの板、担当者の話を参考にして迷わずBIGLOBEを選択。
(電話対応で他プロバイダも選択できるが、やや面倒なので上記の中から決めました。)
○契約プラン
隼マンションタイプ ど〜んと割
(住まいのアパート一帯が光回線を引くので)
○オプション
光モデム上の無線LANカード(理論値54Mbps)
と、サポートの一部(初回無料のものは、すぐに解除しちゃってくださいと言われました)
○備考
電話回線はひかり電話をメインし、ホワイトBBはサブ回線であるメタル回線として残す。
あとは、NEC製タブレットプレゼント&5000円現金キャッシュバック(期間限定キャンペーン)
といった具合です。果たしてプロバイダ選択は正解だったんでしょうか?
2点

こんにちは
一旦契約してしまうと、解約して変更するなどでの違約金の発生はないのでしょうか?
当方、先日au光(プロバイダーがdionだったこともあり)を申し込んだらキャッシュバック5000円送られてきました。
これも、解約したらかかってくるんでしょうね(解約はしませんけど)。
書込番号:18355046
1点

里いもさん、レスありがとうございます!
契約と言っても予約です。
違約金はBIGLOBEだけが他よりも基準か軽く、他は2年契約です。
書込番号:18355569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18〜24時の時間帯に速度が低下しなければ、そのプロバイダの選択は正解です。
BIGLOBEで混む地域があるので必ず快適になるとは言い切れません。
速度の面で非常に評判が悪いOCNでも、1Mbpsしか出ない地域や500Mbps出る地域もあります。
500Mbps出る地域に当たった人は成功ですね。
@nifty、BIGLOBEはあまり悪い評判は聞かないかな・・・
書込番号:18356015
1点

開通してみないことにはわからないので、正解はありません。
有名なOCNの混雑する時間帯とは全く違い、それ以外の時間帯に使うのであれば、正しい結果かも知れません。
仮に高額な帯域保証サービスを契約しても、それは自宅からプロバイダーまでの事であり、そこから先はベストエフォートの世界になります。
書込番号:18356571
1点

私は14年以上Biglobeを使い続けています。
不満らしい不満は感じたことがありません。
近年の、どこのプロバイダでも行っている帯域制限も、イラつくほどの目にはあったことがありません。
サポートもしっかりしてますし、その気になればいろんなサービスを利用しまくれますし、市販のセキュリティソフトを購入しなくてもBiglibeのセキュリティオプションをつければまず十分ですし。
個人的にはこのセキュリティがポイント高いです。市販のセキュリティソフトだと、なんらかのプログラムがインストールできない、あるいは動作しないなど、トラブルのもとになったりしますが、Biglobeのではそういう経験がないです。PCやモバイル端末の動作が重くなったりしないのも大きなメリットに思います。他のプロバイダのセキュリティはわかりませんが、Biglobeのはかなり良いと思います。
Biglobeは昨年までNECの子会社で、近年はそうでもなかったですが、私が契約した頃はNEC製のPCを使うユーザーには優位性のあるプロバイダでした。私もPCがNECだったのでBiglobeを選んだクチです。
NECから売却されましたが、懸念されたサービス低下もないようですし、むしろドコモMNVOのモバイルが充実してきて、頑張っている印象です。
焼きそばさんの地域だと、通信面とサービス面では、まず正解レベルではないかと思われますが、いかかがでしょう?
書込番号:18357833
4点

帯域制限は上り回線なので通常の下り回線ではないと思います。
上りの帯域制限は一日30GBがプロバイダの方の上限の最大だったかな?(最後まで制限なしだったオープンサーキットが30GB)。
ダウンロードだけなら一日3000GBくらいしない限りこの上り30GB制限には引っかからないのでほとんどの方は問題ないでしょう(3000GBダウンロードする方はいないでしょうし・・・)。
書込番号:18358212
1点

くるくるCさん、kokonoe_hさん、チッチとサスケさん。返信が遅れて申し訳ありません。
徳島(日和佐町)に行っていたもので(^_^;)
スマホなので長文が打てないしw
○くるくるCさん&kokonoe_hさん
やっぱり、繋いでみないと正解か、失敗かが分からないんでしょうかね。
OCNだって、たまに500Mbpsとか安定していることがありますしね。
○kokonoe_hさん
3TBもダウンロードする人って普通いますかね?
アップロードを1日30GBするのもあり得ないけど(^_^;)
↑1週間で30GBならまだしも…。
○チッチとサスケさん
おっ!BIGLOBEユーザーでしたか(^^♪
こりゃ、参考になります^^
そういえばちょっと前までBIGLOBEはNECの子会社でしたね。
今もまだ少しその名残が残っちゃっていますが…。
書込番号:18359967
0点

>>アップロードを1日30GBするのもあり得ないけど(^_^;)
それは私です。
前月もある日に64.5GBアップロードしてプロバイダから止められそうになりました(^^;
アップロードというよりも家にWebサーバがあるので外部からアクセスしてストリーミングで映画見たら容量を超えたんですけどね。
書込番号:18360380
1点

そう言うことです。繋いでみないとわかりません。
あと、最近流行のクラウド保存がありますので、自宅サーバを立てていなくても1日で30GB行く事も無きにしにあらずです。
高画質な写真(2000万画素級)をたくさん撮って、100枚くらいアップロードしたら、時間はかかりますが察しは付きますね。
クラウド保存にそれだけの容量があるのか?と問われそうですが、最近は無制限もあったり、無料でもギガクラスが当たり前ですのでたくさん使い分ければ簡単に突破します。(そこまでのスキルが必要ですが。)
書込番号:18362318
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/10 08:18:45
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :55.2M(55,157,293bps)
上り速度 :52.0M(51,990,318bps)
NEC Aterm WF300HP をYahoo!BBのルーターに接続し、パソコンとは、無線で接続しています。
こんなものでしょうか?
0点

契約は100Mbps契約でしょうか?
これならかなり上出来だと思いますよ!
1Gbps契約ならもう少し欲しいですが、これでも普段使いには不満はないレベルですね!
書込番号:18354631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANの性能からするともう少し欲しいところですが、100Mbps以上の契約なら、この無線LANルーターがボトルネックになると思います。
書込番号:18354756
1点



いままで機械音痴でパソコンは敬遠してたんですが、なんか急に奮起してデスクトップパソコン買っちゃいました。
まぁ買っちゃったはいいんですけど光回線引いてもらおうと思って電気屋行ったら「エリア内だけど対象外です」と言われ、神に祈りながらNTTに電話したら「対象外な上今後も対象になる予定はありません」と言われ神はいないと一晩泣きました。
友人に「近くの電信柱に青い線きてる?それが光だから」と言われ探したら家のそばの橋の対岸までしかきてない・・・。
そこで質問なんですが、もうこれってADSLってやつしかインターネット繋ぐ方法ないんですかね?
せっかくパソコン持つんだから自分としては色んな事やってみたいんですけどADSLは遅ぇぞと散々言われてなにか方法はないかと調べたんですがぶっちゃけサッパリです。
なのでどうぞお知恵をお貸しください!
お願いしみゃす!みゃす!!
8点


質問するときは普通に書いて下さいね。
インターネットには様々な人が見るので、邪推や穿った見方をする人もいますので。
どの地域にお住まいかわかりませんが、NTTしかないエリアであれば残る選択肢は
・ADSL
・UQ WiMAX
のどちらかしかありません。どちらも一長一短で光には到底及びません。
ただし、UQ WiMAXの場合はレンタルもあるので、そこで試してみて納得できるならそれで契約すると良いと思います。
UQ WiMAXまでもがエリア外であれば、残念ながらADSLしか残された道はありません。
ADSLの場合、自宅の電話番号、或いは隣近所の電話番号から、伝送損失と線路距離長を調べることが出来ます。
NTT東日本エリアはこちら
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
NTT西日本エリアはこちら
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ryuijiko.html
スマホなら多分出来ますが、ガラケーは多分無理でしょう。
それぞれの特性を書いておきます。
[伝送損失]
絶対数値が低い値ほど速度が安定し速くなる。
目安は25db。50db以上は接続が限りなく不可能になる数値。
[線路距離長]
NTT収容局から自宅までの電線の距離。この距離が短いほど外部のイズの影響を受けにくく安定した速度を得られる。
目安は1500m以下。4500m以上はブツブツ切断される可能性が高く厳しい。不適合に近い数値。
書込番号:18353098
11点

拝見しました
ちなみに光回線は携帯用会社とセットで使え安くなりますのでご参考までに
さて光回線ですがNTTとauと電力系など
色々な会社が提供されています
また直接申し込みでなくキャシュバックなと受けたい場合量販店や価格.COMBB経由で申し込みを、おすすめで色々なプロバイダに相談して見てください
http://s.kakaku.com/bb/
一時募集停止とかの場合もあります
その上でむりそうなら
ADSLは近年申し込み終了しているところもあるため
ケーブルテレビ回線やモバイル回線も調べて見た方がよいかと
それでは
書込番号:18353107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@もしかするとNTTではなくau(KDDI)の方の光が来ているかもしれません。
au(KDDI)のエリア検索
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/
A来てない場合はUQ WiMAXという無線でネットに接続する手段もあります。
うちもそうですが、ド田舎だとUQ WiMAXの無線が対応していない地域も結構あります。
UQ WiMAX エリア検索
http://www.uqwimax.jp/service/area/
B少数派ですが、たまにケーブルテレビが来ている場合もあります。
ケーブルテレビはインターネットサービスをしている所が多いのでそこに乗るという手もあります。
C、@ABがダメな場合、NTTの基地から3kmくらいなら結構快適にADSLを利用できます。
@ABCが全部だめな場合は・・・スマホを親機代わりにテザリングしてネットするくらいしか無いカモ。
うちの市はNTTの光だけ来ていますが、UQ WiMAXも圏外、ケーブルテレビも圏外、ADSLも遠すぎるので光しか選択肢がないという、るうすけさんとは真逆の地域です。
書込番号:18353443
5点

皆さん親切にありがとうございます!
教えていただいたもの片っ端から調べたりサポートセンターに電話したりした結果奇跡的に何故かwimaxだけが5段階中一番いい通信状況らしいのでwimaxで決めてきました!!
皆さんの親切で分かりやすい回答本当に参考になりました!
本当なら全員もれなくgoodアンサーだったんですが数制限のため付けられなかったです、suika ぺんぎんさんすいませんでしたm(__)m
これからも色々わからない事あったら質問あげると思うんで、また見かけたらよろしくお願いします。
書込番号:18355102
12点



わたしNTTですけど、回線をメガエッグに交換すると
毎月の料金が、お安くなりますと、何度も訪問してきます。
隼からメガエッグに変更すると本当に、安くなるのですか?
私からの条件は、光回線の現行のブロバイバーは、解約しません。
いままで通りブロバイターは利用します。
そんな事出来るのですか。
NTTを名乗るメガエッグの担当者は、
光回線のブロバイターは、そのまま残せますと、言っています。本当なのですか?
メガエッグの担当者は、毎月たったの5000円と言っていますか。
隼って3800円ですが、
本当にメガエッグの方が安いのですか?
モデムの交換は、必要と言っています。
メガエッグに、しても通信速度も同じ。
何もメリットありません。
4点

>メガエッグの担当者は、毎月たったの5000円と言っていますか。
>隼って3800円ですが、
メガエッグは電力系プロバイダーなので、プロバイダーコミコミの値段だと思います。
隼の3800円は、恐らくNTTだけで別にプロバイダー料金が必要になります。
BBExciteであれば、隼の方が安いですが、それ以外だととんとんか若干NTTの方が上回ります。
しかし、速度の方はどうかはわかりません。現状の速度で満足されているならば、今のままで良いと思います。
メガエッグは、プロバイダー丸ごとなので、今NTTで契約しているプロバイダーは
・解約する(全て無くなる)
・使い続けるなら、別に支払う(メールやホームページがあればそのまま維持)
と言う方法しかありません。
書込番号:18349930
3点

>>いままで通りブロバイターは利用します。
メガエッグは光+プロバイダなので今までのプロバイダは残念ながら使用できません。
Q:プロバイダ契約は必要ですか?
A:MEGA EGGはプロバイダサービスと通信回線サービスをセットにしたサービスです。
そのため、プロバイダ契約をしていただく必要はありません。
http://www.megaegg.jp/faq_fiber/news262.html
隼の空いているプロバイダからメガエッグに乗り換えると速度がおそらく低下するでしょう。
今現在速度が出ていれば乗り換えない方が良いかと思います。
書込番号:18350544
1点

こんにちは、はじめまして
隼のブロバイターは、解約せず
そのまま使えると言っていましたが、
嘘をついてまでメガエッグに切り替え
させようとして、いたのですね。
返信有難うございました。
隼契約してても、相手の会社が100メガ回線使っていたら
処理能力早くなりません。
書込番号:18355581
0点



初めてのプロバイダ選びで皆様にお伺いします
こちらは高知の山奥で途中が光収容という事でADSLすら引けない環境でしたが
この度、今月からフレッツ光が申し込めるようになりました。
そこで質問です。
こちらのサイトではよくインターリンクを薦めていられるようで気になったのですがPS4のBF4っていうFPS系のゲームをして遊びたいです速度は遅くても大丈夫ですが(今までブロードバンドが無かったので)PINGは安定して遊べるでしょうか?
よろしくお願いします
0点

2011年に無料体験をしましたが、当時でも速度は出ていました。
>無料体験にて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13761224/#tab
書込番号:18343597
1点

よく勘違いされますが、PING値が低ければFPSが快適に遊べると言う事は全くありません。
インターネットですから様々なところを経由しますので、セッションが切れると変わります。
また、随時水道水のようにたえず変化しますので、急に良くなったり悪くなったりします。
InterLinkは、今の所大丈夫ですが将来は保証されません。
(これはどのプロバイダー契約でも同じ事が言えそうです。)
書込番号:18344911
1点

キハ65 さん
ありがとうございます。
速度は問題なさそうですね
ZOOT NEXT for フレッツ光ってのを申し込みしたらいいのでしょうか?
それともZOOT NEXT for フレッツ光+ZOOT NEXT for フレッツ光固定IP1個ってのを申し込みするのでしょうか?そうなると金額が高くなるので悩んでいます
くるくるC さん
ありがとうございます。
オンラインゲームしている人達がPINGがPINGがって、よく聞くので安定していると良いなと思ったしだいです。
ブロードバンドが契約できるようになったら直ぐにでも申し込みしたいとおもっていたけど、ここの口コミを覗いていたらプロバイダー選びでこれほど悩むとは思いもしませんでした。
書込番号:18345790
0点

>ZOOT NEXT for フレッツ光ってのを申し込みしたらいいのでしょうか?
既にフレッツ光回線を敷設していれば、既設のプロバイダから乗り換えになりますので、クレジットカードがあれば簡単にIDを発行をしてくれます。
新規にフレッツ光を申し込む場合は、NTT東日本或いは西日本へ申し込む訳ですが、インターリンクは大手のプロバイダーではないので、直接NTT東日本(西日本)へ聞いた方が方が良いでしょう。
>それともZOOT NEXT for フレッツ光+ZOOT NEXT for フレッツ光固定IP1個ってのを申し込みするのでしょうか?そうなると金額が高くなるので悩んでいます
固定IPアドレスは、自宅でサーバーを立てない限り必要ないと思います。
書込番号:18346326
1点

キハ65 さん
今月からフレッツ光の隼が申し込めるようになったのでプロバイダと光の接続を一緒に申し込もうと思っています
OCNやBIGLOBE、ぷらら等の大手で光の接続を一緒に申し込みしてインターリンクを無料期間で試してみる方がいいでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:18346702
0点

>OCNやBIGLOBE、ぷらら等の大手で光の接続を一緒に申し込みしてインターリンクを無料期間で試してみる方がいいでしょうか?
私は現在auひかりユーザーでプロバイダーを後から変える選択肢はありませんが、フレッツ光の場合、複数のプロバイダーと契約出来ますので、解約金が問題無ければ、大手のプロバイダーとインタリンクで比較しても良いでしょう。
書込番号:18346734
2点

複数のプロバイダーと契約することは可能ですが、同時接続数は最大2つまでです。(セション数とも言う)
つまり、InterLinkとOCNと契約し、両方同時接続することは可能です。(どう言う動きになるかやったことが無いのでわかりませんが…)
もしも、InterLink、OCN、更にBIG-LOBEと契約したら、このうち1つは同時に使えません。切り替えて使う事になります。
また、NTTにはNTT用独自サイトを持っていて(主にダウンロード計測やリモート接続に使われます。)、これはこれで1つ使います。
つまり、最初のInterLinkとOCNを契約し、NTTのフレッツ網内接続計測をしようとするならば、InterLinkかOCNのどちらかを切断せねばなりません。ただ、頻繁に使うことが無いので2つのプロバイダーくらいまでなら同時契約して、使い分けると良いかもしれませんね。
注意点として、もしも気の迷い?で「ぷらら」を契約し、「ぷらら」のオプションであるダイナミックDNSを使って独自サーバー構築するとなると、複数プロバイダーの契約は避けた方が良いでしょう。切り替えたときに繋がらなくなる可能性があるからです。この点は、「ぷらら」の方でも書かれています。「ぷらら」にもダブルルートオプションというものが有り、「ぷらら」側で障害が発生したとき、IIJルートに切り替えて使う機能があります。この場合、ダイナミックDNSが無効になってしまいます。
書込番号:18346822
1点

キハ65 さん
最初は大手のプロバイダでの接続を考えてみます
不満が出てきたらインターリンクの無料を試してみたいとおもいます。
くるくるC さん
2つ接続できるんですね。でも初心者が設定を弄って大変な事になったら危ないので初めはOCNやぷららで考えてみます。
書込番号:18348693
0点

お二方有難う御座いました
世間では不評のOCNでフレッツ光回線の工事と共に申し込みすました。
一度繋いでみないと初めてのブロードバンドなので速い遅いの違いが分からないので慣れてきて動画など観ていて不満になってきたらインターリンクの無料体験などためしてみたいです。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:18349811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)