
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年8月21日 22:05 |
![]() |
16 | 4 | 2014年12月17日 10:27 |
![]() |
1 | 7 | 2014年8月25日 20:15 |
![]() |
29 | 19 | 2014年9月17日 20:54 |
![]() |
3 | 5 | 2014年8月19日 23:12 |
![]() |
12 | 11 | 2014年8月24日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
先日ADSLからフレッツ光 隼タイプに変更したのですが
ADSLの頃は、どの時間帯にスピードテストをしても平均7Mbpsの速度でしたが
フレッツ隼(プロバイダ:BB.excite)に変更後、速度を測ると昼間で平均10Mbpsぐらい夜間には1Mbpsを
切るぐらいの速度結果になります。
夕方5時ぐらいにスピードテストをした処
http://kakaku.com/bb/speed.asp
価格.com
下り速度 :2.7Mbps
上り速度 :1.5Mbps
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
USEN
下り速度 :2.355Mbps
http://netspeed.studio-radish.com/
radish
下り速度 :2.257Mbps
上り速度 :97.29Mbps
リネージュ2
http://www.ncsoft.jp/lineage2/gameIntro/startGuide2
そこで実際にファイルをダウンロードすると、どのくらいの時間が掛かるのだろう?と思い
昔、遊んでいた「リネージュ2」のゲームデータが結構おおきいサイズだったのを思い出しダウンロードした結果
ADSLの頃はファイルサイズ(約9.75 GB)をダウンロードするのに2時間以上掛かってのが
フレッツ隼では、約30分でで完了!!
この結果って変じゃないですか?
0点

その結果から察するに、リネージュ2のファイルサーバからおかず.海苔さんまでのプロバイダーまでの転送速度が比較的空いていた。
各種速度測定サイトからおかず.海苔さんのプロバイダーまでの転送速度が混雑していた。或いは意図的にそうなっていた。と考えられそうです。
インターネットの世界では「絶対このルート」というのはありません。ある程度道は決まっていますが、突然細い回線を通ったりすることもあります。良く言われているのが、メールを送ったら世界を飛び回っていた。と言う事です。(最近はそう言うケースが少ないですが。)
プロバイダーが意図的に遅くしているのかどうかは分かりません。しかし、結果的に測定サイトとの乖離は極稀に見られます。逆のケースだってあります。常に計測サイトでは600Mbps位出ているのに、いざダウンロードしたら2時間以上かかった。または、YoutubeのHD画質が見られたものじゃ無い。等。
ですので、速度結果はある程度の目安にしかなりません。どこがボトルネックになっているか、Windowsならばコマンドプロンプトにてtracertコマンドを使って調べてみて下さい。数値が大きいほどそこがボトルネックになっていることが分かりますので。
書込番号:17853810
1点

くるくるCさん、ご返事ありがとうございます。
8月4日にフレッツ隼に変更して毎日20回以上スピードテストを行ってあまりの遅さに失笑しておりました。
ほとんどの結果が10数M〜700kぐらいの間で、20数Mを超えたのは2度ぐらいです。
今現在スピードテストしても12.1M、7.4M、9.4Mとの結果(笑)
リネージュ2からのダウンロード速度は8800KB/secぐらいで落ちてきています
8800KBを下記のサイトで計算してみると72Mほどの速度が出てるんですよね?なんか不思議です。
http://cc1.zaq.ne.jp/beginner/convert.htm
あと教えてもらったtracertコマンドで調べてみたのですが、どのくらいの数値だと問題かわからないので
載せたいのですが、個人情報的に載せて大丈夫でしょうか?
書込番号:17855890
0点

下記のURL(F)を参考にしてもらえると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
IPアドレスは、全部伏せ字にする必要が有ります。
自分には分かるようにして、掲示板に載せるときは、下記のようにすると良いでしょう。
【例1】
123.456.789.012 -> xxx.xxx.789.012
そこで、私を含め第三者が「ここが遅いのでは?」と指摘して貰えるはずです。
そのIPアドレスを、逆引きで下記のURLで調べてみると良いでしょう。
http://www.iphiroba.jp/index.php
Windowsで調査する場合、URLっぽいものが出てきますが、自分が契約していると思われるところは削除しておきましょう。
【例2】
[123.456.789.012] 123.456.789.012.abc.defg.ne.jp
→[xxx.xxx.789.012] 削除
書込番号:17856956
0点



2014年3月末に価格.com経由で電話から申し込みをした者です。
当時は11か月目にメールでキャッシュバックに関するメールが届くとオペレータの方から
言われた覚えがあるのですが、今価格.comのHPを見たら5カ月後と記載されていました。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3751101&bb_pref=13
口コミに書いている方々も11カ月後という人がほとんどなのですが、どちらが正しいのでしょうか?
4点

契約した時点の内容がキャッシュバックメールが送られてくる時期です。
が正解でしょう。今は5ヶ月かも知れませんが、3郎太さんの時は11ヶ月だったのかもしれません。
こう言うのは、言った言わないの水掛け論になるので、証拠画像を保存するかプリントアウトするのが一番です。
心配であれば、再度確認してはどうでしょうか?
書込番号:17847899
4点

くるくるCさんの言うとおり、当時が11か月目でしたらその通りになります。
ただ、最近の動向ですとGMOとくとくBBの場合は信用できないので、メールは良く確認する事にして下さい。
勝手に規約が変わっているかもしれませんし・・・
キャッシュバックに関するメールが8月になっても来ません!
キャッシュバックは5ヵ月でしたっけ? それとも11ヵ月でしたっけ? とメールで質問しても良いでしょう。
GMOとくとくBBから11ヵ月目ですと答えが返ってくれば証拠にもなります。
書込番号:17848495
1点

ついでなのでご報告を。ワタシの場合はPlalaです。
ここの板で色々な方の話を拝見していたので、検討段階から価格.comの諸注意、キャッシュバックまでの流れを熟読し、
念のため関連事項をテキスト保存(昨年の1〜4月頃)していました。
あわせて、他のトラブル話に多かった案件を非常に気にかけていたので、保存テキストの重要事項や各種日程の目安、
必要手続きや注意事項などを文字色変更などで見落としがないよう注意していました。
流れはおよそオーソドックスな段取りで、利用開始から11ヶ月目に初期の元アドレスに「案内」が届き、
その翌月(12ヶ月目=1年利用が確定)に具体的な手続き指示(振り込み方法など)が通知され、
後日、所定の金融機関にキャッシュバックされるというものでした。
そして利用開始から10カ月、そろそろ再確認した方が良さそうだな〜と思いながら保存テキストを再確認。
特に落ち度もなく当初配布の元アドレスも普通に利用しトラブルもなかったのですが、
予定の11カ月目に入れど待てど暮らせど当初の「案内」が届きません。
それで、たまたまレンタルモデムの急な不調が重なり、Plalaのカスタマーに電話したい緊急案件ができたこともあり、
11ヶ月目も残り数日となった時期でしたので、あわせてキャッシュバックの事も問い合わせてみました。
すると、ワタシのIDは価格.comからの申し込みで正式受理されておりキャッシュバックの対象になっているとのこと、
では、現実に案内が届かずキャッシュバックの対象から外れかけてるのはどうしてかと問うたところ、
この間、Plalaの内規で11カ月目に案内という2段階通知を廃止し、現在は即手続きのメールのみとのこと。
なので当月中に案内が届くことはなく、もうすぐ手続きメールが届く段取りなので少し待ってほしいとのこと。
それと、価格.comの注意事項や記載内容はPlalaに記載責任はなく価格.comの責任下で表記しているので、
内容変更や不備や齟齬があっても記載内容の問い合わせは価格.comの方にお願いしたいというつれない返事。
でも、まぁ、そういうものかと納得し12ヶ月目(1年利用確定)の手続きメールを待つ。
それと、念のため保存していた1年前のテキストと1年後の価格.comの諸注意を比較して変更案件を探してみる。
しかし、価格.comの方はPlalaの内規変更が反映されておらず、これでは利用者が混乱するだけだなと落胆。
ま、それはおいおい追求すればよいとして、12ヶ月目も下旬に差し掛かったものの未だ「手続き案内」は届かず。
いくらなんでも、これは危ういと思い再度カスタマーに詳細と具体的な処理や日時を問いただしたところ。
通常、プロバイダー乗り換えは月途中に余裕をもった重複期間をとって手続きをされる方が多いのですが、
ワタシの場合は前のCATV契約と工事日程の都合で月の末日から利用開始という割とレアな時期となっていたので、
申込み自体は少し前の通常日程だったものの、現実の内部処理としては利用開始の実態が月内処理に間に合わず、
翌月グループにずれ込んだイレギュラー案件となったため、13ヶ月目まで何も告知されない状態となっていました。
ワタシの与り知らぬところで2度のイレギュラーが起きましたが、それでも、日程の再確認までしたので、
おとなしく13ヶ月目を待つ。そして、13ヶ月目の下旬にやっとこさPlalaから件の手続きメールが届く。
それで速攻で事務手続きや情報登録を済ませて、月をまたいで(1週間ぐらい)14ヶ月目にして、
ようやくキャッシュバックを受け取る事が出来ました。
※ 余談ですが1年前の記載よりキャッシュバック額が上がっていたのは行幸。
※※ 単に年度切替えの顧客移動が多い時期に重なったので運よく増額時期にあたったのかもしれませんが。
やはり、おカネの話なので、うろんに要点を抑えるのではなく、トラブル回避のために隅々まで目を通しておいて、
それでも少し気になる点があるなら迷わず責任元に問い合わせておくべきですね。
ワタシの場合、何も気にせず待ち続けたらPlala側の所定の時期に普通にキャッシュバックとなったかもしれませんが、
ヨソのプロバイダーでトラブっている案件では、ワタシと同じく初期メールが見当たらない(メール破棄は論外)、
確認できたら手続き期間が過ぎていたが大半でした。
現実にPlalaも初期のスケジュールでの案内を無くしていたことを通知しきれていませんでしたし。
もっとも、キャッシュバックは優待特典であって通常仕様ではないのですから、各ユーザーも特典を受けるために
所定の案件・必要な注意事項は余裕をもって心得ておかないといけませんね。
書込番号:17852425
5点

GMO社の手法について等色々まとめてあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1672/
特にこれから契約される方はご一読いただき、しっかりと準備するようにしてください。
尚、被害に遭われた方用に消費者センター、総務省、マスコミ等に投稿するテンプレートもあります。
書込番号:18278477
2点



スピードテスト(光ファイバー)
auひかり(VDSL)からフレッツ光 隼に切り替えたのですが思ったより速度が出ません。
プロパイダはniftyで変更していません。回線は以下の通りです。
auひかり マンション タイプV 個別型2
フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼
有線接続でPCから見ると1GBでリンプアップしています。ルーターはWR9300Nを使用しています。
測定はフレッツ光のサイトとRadishを使用しています。
・2014/8/17 18:31
フレッツ光
下り速度:625.19 Mbps
Radish
下り回線
速度 7.747Mbps (968.3kByte/sec)
測定品質 45.0
上り回線
速度 49.35Mbps (6.168MByte/sec)
測定品質 83.6
・2014/8/17 22:21
フレッツ光
下り速度:780.67 Mbps
Radish
下り回線
速度 2.491Mbps (311.4kByte/sec)
測定品質 81.6
上り回線
速度 42.33Mbps (5.291MByte/sec)
測定品質 79.3
・2014/8/18 7:00
フレッツ光
下り速度:753.79 Mbps
Radish
下り回線
速度 12.45Mbps (1.556MByte/sec)
測定品質 69.4
上り回線
速度 40.16Mbps (5.021MByte/sec)
測定品質 77.9
平日の朝でこの速度はさすがに・・・
プロパイダー変更で良くなりそうな気はしますが、同じような経験のある方いませんか?
0点

・2014/8/17 18:31
下り速度:625.19 Mbps
下り回線:速度 7.747Mbps (968.3kByte/sec)
・2014/8/17 22:21
下り速度:780.67 Mbps
下り回線:速度 2.491Mbps (311.4kByte/sec)
↑に関してはNTT網内では速度が出ているので、原因は完全にプロバイダが混んでいるのが原因でしょう。
・2014/8/18 7:00
下り速度:753.79 Mbps
下り回線:速度 12.45Mbps (1.556MByte/sec)
↑に関しても、お住まいの地域のnifty側の回線が隼に対応出来ないくらい細いのだと思います(逆にいうとユーザーが多すぎる)。
大手プロバイダ=速度が安定する というわけでもありません。返って大手の方が混み過ぎてこのような結果を招く事も多いです。
例えば、最大手のOCNの場合はもっと速度が遅い地域があり、こちらにも多くの苦情が届いています。
書込番号:17846693
1点

返信ありがとうございます。
プロパイダの問題だと思ったのですが、auひかりの頃は50-70mbps出ていたのが少し疑問に思います。回線だけの乗り換えでここまで変わるものなのでしょうか?
ちなみに、プロパイダーのオススメはありますか?京都市内に住んでおります。
書込番号:17846808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええ、auひかりでもNTTの隼でも網内の速度が600〜800Mbps出ていますので、有線で接続すれば空いているプロバイダなら500Mbpsとか出ても不思議ではありません。
私はNTT東の200Mbps契約ですが、現在は日中は190Mbps、夜の混雑時でも160Mbpsほど速度が出ています。
以前のBBエキサイトという格安プロバイダでは、日中は190Mbps出ましたが、夜は5Mbpsしか出ませんでした。
私もNTT網内では500〜700Mbpsの速度は出ています。
今はインターリンクで無料で使用してみて安定した速度が出てので、その後契約しています。
どの地域でどのプロバイダが良いのかは、プロバイダの混み具合が公開されていないので残念ながら誰にもわかりません。
インターリンク 無料体験・即日ID発行のプロバイダ
http://www.interlink.or.jp/
書込番号:17846833
0点

フレッツサービス情報サイトでのスピードチェックにて625.19 Mbps検出しており、他計測サイトでの速度遅延ですが、計測サイト側の計測サーバまでの経路路線長、Nexthop経路数、光回線の分岐利用数によって、計測先が遠いと速度も落ちます。
あながち誤った数値でも無いですよ。
NTTサイトやKDDIサイトでのスピード検知は、自宅→NTT近接収容局までのIPV6(1Gbps)接続での数値ですので、そのNTT近接収容局から、計測サーバまでの路線長による遅延です。
書込番号:17849320
0点

プロバイダーは違いますが先日まで同じ状況でした。
上記にもありますようにインターリンクに変えたら劇的に安定したのでお試しでやってみては?
書込番号:17851376
0点

kokonoe_hさん、sorio-2215さん、もちーずはるまきさん、返信ありがとうございます。
インターリンクに変更したら、少しまともになりました。
・2014/8/19 22:40(インターリンクに切り替え)
フレッツ光
下り速度:642.60 Mbps
Radish
下り回線
速度 27.33Mbps (3.416MByte/sec)
測定品質 38.6
上り回線
速度 44.79Mbps (5.599MByte/sec)
測定品質 81.3
とりあえず、無料体験中に良いプロパイダを探してみます。
書込番号:17852056
0点

ちょっと改善しましたが、いかんせん希望するよりは遅いですね。
各プロバイダーが都道府県毎のバックボーンとトラフィック状況を開示すると、ある程度目安になるんですけどね。
書込番号:17869199
0点



auひかりのセールスマンが来て、「来月工事をして1ギガバイトになります。
ご近所のみなさまに契約の変更をしていただいています。」ということで
フレッツ光からの乗り換えを当然のことと強く勧められています。
現在の毎月の支払い内容を調べてみると
NTTフレッツ光 毎月5337円〜5686円
BBエキサイトプロバイダ料金 540円
携帯電話はNTTドコモのガラケー?ファミリー割引1300円ぐらい
です。NTTは二年割りに入って二年経っておらず
解約すると違約金が取られます。
NTTドコモは、息子や実家の母と家族割引で無料通話しており
乗り換えは無理です。 これからもNTTドコモ継続です。
スマートフォンは持つ予定がないです。
auひかりにすると毎月4980円で、NTTに請求される違約金も負担します
というお話しで、毎月1000円も安くなるのならと気になっています。
即日の契約はしないで待ってもらっています。
家を建ててから25年以上のおつきあいのNTTに別れを告げるって大丈夫なの?
となんとなく名残惜しいような^^;不安なような気がするのですが。
乗り換えによって、私が認識していない不都合って何かありますか?
1点

現状のサービスや速度に不満が無ければそのままが良いと思います。
時期は未定でやるのかどうか分かりませんが、NTTドコモもauのような割引サービスをする「かも?」知れません。
(メディアが推測報道しているのですが、NTTドコモもまんざらでは無さそうです。)
ただ、割引サービスをするといってもau並みにパケット定額代が割り引かれる事は無いようです。
それとは別に、もっと安く回線速度を上げたい!と所望であれば、乗り換えても良いと思います。
待ってもらっているようなので、1年くらい待ってもらってからでも遅くは無いと思います。
違約金が無くなるタイミングで切り替えても悪くないと思います。
その場合、au側に調整してもらうように交渉をすれば良いでしょう。
書込番号:17845733
2点

携帯がDoCoMoだから、というだけでも乗り替えない理由になると思いますが、
まぁこれは月々の正味差額との兼ね合いでしょうね。実際、NTT系は高いです。
ただ、私だったら
>ご近所のみなさまに契約の変更をしていただいています。
の一言が出た瞬間に、「だ・か・ら・な・に???」と言って追い返します。
こういう押し売りまがいな売り方をする業者(担当)は信用に値しません。
書込番号:17845757
2点

ラベンダー NYさん、こんばんは
NTTフレッツ光に不満点があるのでしょうか?
もし特に不満がないのであれば、すぐに変える必要はないでしょう。
AUひかりに変えるとしても、NTTの2年縛りが終わり違約金がかからないタイミングで良いのではないですか?
セールスマンの言葉を鵜呑みにすることはありません。
ご近所が、どれだけ変更するかもあやしいと思います。
ご家族で良く相談されてからの結論がよろしいかと…
ちなみにAUひかりに変更する場合でも、そのセールスマンに頼ることはありません。
価格コム等のキャンペーン条件を確認して、一番お得な条件で申し込めば良いとおみます。
書込番号:17845770
3点

>>ご近所のみなさまに契約の変更をしていただいています。」ということで
うちの家にも10回くらいセールスが来ています。
セールスは何故か女子大生くらいの若い女の子が多いです(^^;
電話のセールスは50回以上は着ています。
auの代理店のしつこさは酷いですね。
「ご近所のみなさまに契約の変更をしていただいています」というのはほとんどの場合はウソが多いので気にしないで下さい。ただの営業文句です。
NTTの2年割りにも入っているようですし、auひかりと同じNTTも1Gbpsのサービスを開始しています。
現在100Mや200Mでも、NTTでも1Gbpsのサービスにおいおい乗り換える事も出来ますよ。
書込番号:17845895
2点

うーん、微妙かもしれません。
NTT系ですとDOCOMOと同じNTTを掲げていますが、関係無い別会社になっており、光電話と携帯電話間の無料特約などはやっていないですし、またNTT光ギガスマートプランも提供開始されておりますが、対応プロバイダが限定されております。
※IPV6-PPPOE・・「https://flets.com/next/ipv6_pppoe/isp.html」、IPV6-IPOE・・「https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html」
NTTギガスマートタイプで、1Gbpsの性能をフルに生かす場合には、IPV6-IPOEプロバイダ必須ですが、中でも対応プロバイダが限定されます。(IIJ-mio、BIGLOBEなど)
通話料金等、既存が個別請求であれば、AUひかりHOME(ギガ得プラン)にされるのも良いかと。
上記ギガスマートプラン適用させるよりかは、低額にて高速インターネット回線利用可能です。
AUひかりの場合、プロバイダと回線サービスが一体型サービスとなっております。
なお、どちらにおいても同じですが、宅内ルーターや無線LANルーターなど、ギガビット回線(IPV6サービス)に対応出来る性能のルーターが必須となります。
書込番号:17846505
2点

>NTT系ですとDOCOMOと同じNTTを掲げていますが、関係無い別会社になっており、光電話と携帯電話間の無料特約などはやっていない
確かにそうですね。失礼しました。(尚この件は後述します。)
本題のデメリットについてですが、現在お使いのプロバイダであるBBエキサイトは、auひかりには非対応ではないでしょうか?
プロバイダを乗り換えると固定回線のメールアドレスが変わります。
知人関係への周知や各種会員登録の変更など、意外と面倒ですよ。自宅のメールをあまり使っていないなら問題ないですが。
ちなみに、前述したNTT固定電話とNTTドコモのセット割引、近々解禁(法改正?)に向けた審議が始まるみたいです。
いつ頃どういった形で実現されるのかはまだまだ未知数ですが(早ければ来年とかいう説もあり)、もしそうなった場合、
auに乗り換えた事を後悔してしまう可能性も無きにしも非ずですね。
逆に考えると、その辺の話が明確になる前に違約金の肩代わりをしてでも契約を取り付けようというau(KDDI)の焦りが
出ているのかも知れません。それを客側として損と見るか得と見るかは人それぞれだと思いますが。
P.S. sorio-2215さん、通信速度とIPv6は本質的には無関係と思いますが、いかがでしょう?
(高速化・遅延低減に有利なプロトコルだとは思いますが、所詮はIP層以上の話なので根本的な違いは微々たるものかと。)
書込番号:17846843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ず、BBエキサイトのメールアドレスについては、BBエキサイトの契約のみを残しておけば、AUひかりにて利用可能です。
それと、IPV6サービスの件ですが、主なシェアとしてNTT回線仕様及び回線設備を提供しています、日本ネットワークイネイブラー、BBIX社、インターネット・マルチフィード社が提供しています、IPV6ゲートウェイ設備を経由する事で、1Gbps回線接続などの高速回線を利用条件としております。
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)によると、フレッツ 光ネクストの網内(NGN)は1Gbps以上が出る構成となっているが、PPPoE接続に対してはNGN側で帯域制御をかけている一方で、IPv6 IPoE接続に対しては帯域制御をかけていない。このため、通常のIPv4によるPPPoE接続では200Mbpsという制限がかかるが、制限がかかっていないIPv6 IPoE接続では、アクセス回線区間のスペックである下り最大1Gbpsになるという仕様になっております。
具体的には、NTT東日本・西日本のIPV6技術情報を見ていただけれると判断付くかと存じます。
※ 「http://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/」、「http://www.ntt-west.co.jp/open/ngn/interface.html」、「https://flets.com/next/fm/offer.html」、「http://flets-w.com/next/ryuuijikou/」
良く回線サービス及び仕様書をご確認下さいね。
AUひかりについては、家庭用回線条件にて上記条件が有る為、自社提携設備会社(日本ネットワーク・イネイブラ社)の設備を利用し、IPV4/IPV6デュアルスタック接続させる事で、1Gbps回線を提供しています。
書込番号:17848362
1点

追加補足です。BBエキサイトのメールアドレスですが、月額380円にて残す事は可能です。
他社回線乗り換え時を考慮している会社ですので、参考までに。
※ http://support.excite.co.jp/app/answers/detail/a_id/226/kw/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%BF/c/1/session/L3RpbWUvMTQwODM2ODExNy9zaWQvSFlqLS04Kmw%3D
書込番号:17848393
1点

sorio-2215さん、
提示頂いた技術資料を一応隅まで読んでみたのですが、
>通常のIPv4によるPPPoE接続では200Mbpsという制限がかかるが、制限がかかっていないIPv6 IPoE接続では、アクセス回線区間のスペックである下り最大1Gbpsになる
という話、どこに書かれていますか?
私には見つけられませんでした。
失礼ですが、フレッツ光ネクストハイスピード200M契約でIPv6ネイティブ接続を行うと、
「契約速度を超えて最大1Gbps出てしまう」話と混同されていませんか?
書込番号:17852622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

混同しておりませんよ。NTTの技術仕様書とネットワークを提供しております、日本ネットワーク・イネイブラ社、BBIX社、インターネット・マルチフィード社の仕様書を双方サイトにて確認下さい。
ギガスマートタイプは、ハイスピードタイプを増速させたプランですが、一般的な宅内ゲートウェイ装置にてNGN網での帯域をフルに利用可能と提示しておりますが、プロバイダ側でのPPPOE帯域制限対応と設備が不十分な対応プロバイダですと、1Gbps帯域確保されない仕様となっております。
添付情報の中身と、下記サイト内容を確認下さい。(https://flets.com/next_giga/fm/offer.html)
「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ、プライオ10・プライオ1」では「フレッツ・v6オプション」相当の機能が、予め利用できる状態で提供します。となっており、IPV6実装条件での1Gbps帯域利用となっております。
インターネット(IPv6 IPoE)での通信を行う場合、ハイスピードタイプの最大通信速度はデータ送信時最大100Mbps、データ受信時最大概ね1Gbpsとなります。最大概ね1Gbpsについては、「インターネット(IPv6 IPoE)」での通信(IPv6アドレスに対応したWEBサイトの閲覧など)に限られます。
光NEXTハイスピードタイプの拡張版・マイナーバージョンアップ版として、V6オプション同機能標準実装での回線サービスが、ギガファミリー・スマートタイプであると考えて下さい。
追加補足・NTT技術情報ですが・・「https://flets.com/pdf/ip-int-flets-3.pdf」
更に突っ込んだ情報ですが、「https://flets.com/next/bs/prio/#ac_tech」
上記機能・サービスを利用する為には、対応しますプロバイダと機器が必須となりますので、念のためですが・・。
書込番号:17853018
1点

IPv6のIPoE接続が速いったって、結局はベストエフォートでしょ。全然速度なんて変わりませんよ^^試した私が言っているんですから間違いありません。
niftyのV6プラスで、全然、全く速度に変化がありません。流石は無料だと、感心しましたよ(^o^)
それに、PPPoEは使えなくなるしで、速攻解除しました。これは他社のプロバイダーに乗り換えさせない為の緊縛装置じゃないですか。
結局のところ、どんな接続方法やプロバイダー選びも運任せなんですよ。
速い、速いの理論値と能書きには、もうウンザリ(^o^)/
書込番号:17853222
2点

個人向けサービスとしては、低価格プロバイダを利用している限り速度恩恵は得られない方も居るでしょうね。IPV6サービスでも帯域保証型サービスの契約をしない限り、一定速度の確保は難しいかもしれません。
誤解が有ってはいけませんので伝えますが、速度が向上するのはNGN回線網間でのスループット向上が見込めるのがNTT光NEXTなどのNGNサービスですので、プロバイダが低価格のラインだったり、経常収支の良くないプロバイダですと、その部分で帯域制御されます。
NiftyやSo-net、ぷららなど低価格プロバイダでは、妥協するしかないです。
それと、ご利用になります、LAN線・ルーターなどの通信性能も影響しますので、NTT系のレンタル通信機器は、NEC/OKI系を利用しておりますが、通信相性・親和性で言うとNEC系のネットワーク機器が良いです。
ちなみに、当方AUひかり(ギガ得プラン)+「NEC UNIVERGE iX2215ルーター」にて、KDDIスピードチェックでの検出ですが、下り650〜780Mbps/上り550〜680Mbps程度検出しております。
Yamaha「RTX1200」の時には、下り500〜550Mbps/上り380〜450Mbps検出しておりました。
プロバイダ選択時に、当期・前期の経常収支などの情報がWebサイトなどで出ているケースも有りますので、その数値からある程度判断下さい。
書込番号:17853272
1点

たくさんの返信をいただきありがとうございます。<(_ _)>
その後お盆休みも終わって、NTTさんの相談窓口に電話がつながって
お話しを聞くこともできました。
簡単に言うと、無線WiFi1Gがセットになっているところが
auひかりさんとは違いますよということでした。
現在のフレッツ光に比べると毎月500円アップとなるようです。
ということは、消費税を入れると5800+プロバイダ540=6340円↑ぐらいになります。
無線は使わないと思うので、プロバイダ料金込み4980円のauひかりに乗り換えに
心が動いております。 現在のプロバイダのメールは全く使っておりません。
もうちょっといろいろ調べて悩みたいと思います。
書込番号:17856761
1点

そうですね。ゆっくり時間をかけて考えて下さい。
急いては事をし損じますからね。
書込番号:17856908
2点

そうですか。老婆心ながら、AUひかりですが、契約時に提供HGWに無線LANオプションセット出来ます
。(月額500円)その無線LANオプションですが、AUスマートフォンやタブレットの契約が有ると、スマートバリュー特約にて、レンタル無線LAN永年無料となっております。
無線LAN仕様は、11ng/11na仕様ですが、高速タイプの無線LAN装置「WG1800HP-KP」指定ですと、月額500円です。
推奨は、HGW(BL-900HW)がNECのOEM製品ですので、無線LAN機器もNEC系が親和性良いです。
参考までに・・「http://www.auhikari.jp/wifi/musenlan/modem/h_mm.html」
提携プロバイダがBIGLOBE、So-net、Nifty、Asahi-Netなど特典キャッシュバック付きの契約も有りますので、メリットのあるプロバイダ経由にて申込みが良いかと。
後、念のためですが、ギガビット・イーサーネット回線及び機器主体ですので、利用しますLANケーブルも対応しているカテゴリレベルのケーブルが推奨されます。
※ CAT6(UTP/単線/ストレート仕様)ケーブル。
書込番号:17856967
2点

sorio-2215さん、スレ主さんの最初の文面を読まれているでしょうか?
>携帯電話はNTTドコモのガラケー?ファミリー割引1300円ぐらい
>です。NTTは二年割りに入って二年経っておらず
>解約すると違約金が取られます。
>NTTドコモは、息子や実家の母と家族割引で無料通話しており
>乗り換えは無理です。 これからもNTTドコモ継続です。
>スマートフォンは持つ予定がないです。
スマートフォンを持つ予定は無いのです。私も最初、持つ前提でコメントしていましたが、良く読むとそのように書かれていることに気付きました。
そして、ドコモ継続なのでsorio-2215さんがお薦めするスマートバリューは、検討されていないのです。
書込番号:17858112
1点

承知しておりますよ。一般的なAUひかりの無線LANレンタル規約と、NTT無線LANレンタル規約及び仕様の違いを説明しているのみです。
ご利用携帯電話の移行を推奨している訳ではありません。
当方の説明の中に携帯電話の移行推奨の話の記載ありましたか?していませんよね?
書込番号:17858668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく当方の文面真意を理解しましょうね。
書込番号:17858673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
その後、auからの勧誘がぱたりとなくなり
とりあえず契約変更はしていません。
どなたの回答をベストアンサーにしたものか
悩みます。 先着3名様とさせていただきました。
たくさんのご回答ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:17948950
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/17 22:14:19
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :12.8M(12,779,757bps)
上り速度 :25.9M(25,902,727bps)
以前の回線 フレッツ光 動画も切れなかったのに
なぜでしょう?
0点

そうですね。
プロバイダーが悪いのかNTTが悪いのか、原因を切り分けてみてはどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
上記URL(B)(F)を参考にしてみて下さい。
あと、有線LANか無線LANかも記載されると嬉しいですね。
書込番号:17845708
1点

測定日時 :2014/08/17 22:14:19
↑の時間帯はプロバイダの回線が最も混む時間帯でもあります。
日中に速度を測ってみても遅い場合はNTT側の回線に問題があります。
ただ、ほとんどの場合はプロバイダの回線がひっ迫しているような時に、1Gbps回線でもこのくらいしか速度しか出ない事が多いです。
日中に速度を測ってみて下さい。
あとは今だと0時以降に測ると速度が上がっているかもしれません。
書込番号:17845874
1点

ご返信いただいた方に感謝します。
なにぶん素人なので よろしくお願いします。
A,まず、速度測定は有線(直結:CTUなど)で行ってください。
直接LANケーブルでつないでいます
B,有線接続NTT回線は、網内『フレッツ・スクウェア 』通信速度Check!へ。
フレッツ・スクウェアの計測については、下記を参照して下さい。
NTT東とNTT西は異なりますので注意して下さい。
NTT東日本:http://www.v4flets-east.jp/ (IPv4接続)
→詳細な設定方法はこちら:http://flets.com/square/con_index.html
NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
au「ギガ得」:http://spchk.kddi.com/spselect/
関電eo:http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
※マンションなどでVDSL契約ですと行けないと思います。冊子を確認して下さい。
これは、最初に繋がる回線事業者の網内測定をする事によって、NTTやKDDIの
回線事業者に問題があるのか、プロバイダーに問題があるのか切り分けるため
に行います。(電力会社はプロバイダーと同一のため関係ありません。)
(*いきなり各測定サイトで測定しても出た数値が見当がつかないため)
C,接続環境の明記。
有線LAN接続。
PC環境=IIYAMA MN7050-い7-SX、OS windows7
外付け機器=有線・無線LAN=NECPA-WR9500N-HP
C−2,有線LANの場合
ケーブルのカテゴリー番号(カテ6)
PCから見たリンク速度 100Mbps
D,セキュリティーソフト
ウィルスセキュリティーZERO
本日11時半の計測結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/18 23:32:56
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :9.8M(9,752,383bps)
上り速度 :10.0M(9,961,108bps)
gigaspeed.rbbtoday.comでの計測結果
計測日時: 2014/08/18(Mon) 23:38:06
下り速度: 9.16Mbps
上り速度: 9.93Mbps
書込番号:17848770
0点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式
プロバイダ:Toppa!
測定地:岐阜県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:6.567Mbps (820.9kByte/sec) 測定品質:75.3
上り回線
速度:9.673Mbps (1.209MByte/sec) 測定品質:97.6
測定者ホスト:**.***.**.**.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2014/8/18(Mon) 23:59
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:17848784
0点

PCの有線LANスペックが1Gbpsなのに100Mbpsのリンクはちょっと変ですね。
PC側のLANドライバが100Mbps固定になっていないか、WR9500Nの設定がECOモードになっていませんか?
わかる人に見てもらって下さい。
隼ですからNTT西日本の方で測定してみて下さい。
NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
その結果を教えて下さい。
何となくプロバイダーが原因かと推測できるのですが、LANのリンク速度が100Mbpsになっている以上、そこから解決しないと何とも言えないです。
書込番号:17851477
1点



スピードテスト(光ファイバー)
先日、引っ越しに伴いコミュファからSONETのフレッツ光に契約しました。
三重県の鈴鹿なんですが、びっくりするくらい遅い・・・。こんなもんなんでしょうか?
近くの方で同じ様な方いませんか?
アパートですが、フレッツ光ネクストのファミリースーパーハイスピードタイプ隼です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/14 00:33:04
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :29.1M(29,108,494bps)
上り速度 :92.1M(92,140,041bps)
環境はiMacでWIN7をBoot Campして使用
接続環境は終端装置からPCに直接つなげてます。LANケーブルはCAT5e。
20時くらいには5Mbpsほどしか速度が出ません。
契約したばっかですが解約しようか悩んでます。
0点

フレッツ網内の速度とプロバイダの速度を分けて測りましょう。
http://www.flets-west.jp/speed/
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
多くの場合はプロバイダに原因があるようです。
書込番号:17833605
1点

遅い原因を探るために、下記のURLを参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
恐らくプロバイダーが原因かと思われます。ただ、フレッツ網内のダウンロード速度を確認しないことには、何とも言い切れません。
書込番号:17834212
2点

フレッツ網内の速度は下り350〜500Mbps
プロバイダの速度は今の時間帯だと下り20〜40Mbpsです。
上がりは平均80Mbpsくらいですね。
コマンドプロンプトをちょっといじったので多少ははよくなったかなーという程度です。それでも低いですが。
また20時台、22時台を測ってみます。
書込番号:17834431
0点

さっき計測したものです
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/14 21:21:19
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :3.4M(3,432,181bps)
上り速度 :67.5M(67,517,373bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/14 22:06:29
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :2.9M(2,931,085bps)
上り速度 :94.3M(94,300,454bps)
もう解約しようかなこれ・・・
書込番号:17835131
0点

フレッツ網内は問題ないのでプロバイダーが原因ですね。
解約して乗り換えた方が良いでしょう。
書込番号:17835394
2点

くるくるCさん>
ですよね・・・違約金が痛いですが乗り換えます。ありがとうございました。
そのまえに文句言ってみます!
書込番号:17835449
0点

文句ついでに、「あなた達が都道府県別ネットワークトラフィック情報を不開示するわ、遅い地域を知りながら改善しないから、消費者は契約して開通するまで速度が分からない。あなたたち業界がそんな事を横行しているから、苦情が消費者センターなどに多く寄せられ、来年からクーリングオフ制度が適用される。今後も改善しないようであれば、業界にとって厳しくなるから襟を正しなさい。」とでも言ってやって下さい。
書込番号:17836647
2点

So-net自体、IPV6-PPPOE主体のプロバイダの設備を保有している会社ですが、NTT西日本エリアにおかれましても、速度が出にくい(安定した上り/下り速度が維持しにくい)会社でも有ります。
フレッツサービス情報サイトでのNGN速度に対し、プロバイダでの帯域制御での速度低下が有る状態ですので、出来ればIPV6-IPOE主体のプロバイダにされた方が良いかと存じます。
※ AU-OneNetやIIJ-Mio(FiberAccess/NFコース)
プロバイダの肩を持つ訳では有りませんが、回線利用ユーザーも月額費用が安い(レンタル機器維持費が安い)、キャンペーンやキャッシュバックなどの改廃・新規契約などのユーザーばかり増えてしまい、プロバイダの採算分岐点も良くない(相互互恵関係が成り立たない)状況を作ってしまったのは、顧客にも原因が有るかと。
安い月額費用ばかり目がいき、プロバイダ側の保有設備やサービスの維持費・その他経費を暗黙的に認めてあげるユーザーが居なくなっているのも問題かと。
書込番号:17837055
2点

近況です。
プロバイダーを変えたら安定しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/19 22:35:58
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:インターリンク
下り速度 :80.5M(80,485,184bps)
上り速度 :58.9M(58,886,865bps)
隼で遅いと感じた方はインターリンクでまずお試しでやってみるといいです。(2ヶ月お試し期間あり)
書込番号:17851351
1点

改善できて良かったですね。
暫く様子を見てから正式契約、So-netを解約ですね。
書込番号:17851454
0点

インターリンクで速度向上・安定化しましたか?
水を差す様で悪いですが、NTT光・隼対応プロバイダ表に掲載していませんので、NTT側にとってはノンサポート(プロバイダ側のみの対応確認)になっている体制のプロバイダですので、様子見した方が良いかもしれません。
念のためですが、NTT光・隼対応プロバイダ・・「http://flets-w.com/isp/index.php?act=provider_list&a=25」
書込番号:17865435
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)