
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年7月18日 11:43 |
![]() |
8 | 9 | 2014年7月20日 23:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年7月16日 05:58 |
![]() ![]() |
53 | 9 | 2016年8月21日 18:59 |
![]() |
1 | 7 | 2014年7月16日 17:27 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月10日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
回線は100M契約で、カード挿入型の11g規格の無線LANで計測しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/18 09:50:38
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :18.9M(18,855,032bps)
上り速度 :17.6M(17,554,288bps)
計測器は家で最も古いWinXP機(セレロンM1.4G,メモリ512M)で無線導入時はこれしか選択肢がありませんでした。
現在11AC規格のものが多く出回り、使用機器ではスマホが11AC対応です。パソコンは11n規格のWin8.1ノート(速度は上記とほぼ同じ)と有線接続のWin8.1デスクトップ(下り70M前後)とこのノートです。11AC規格の無線LAN親機と子機の導入も検討していますが、まだ値段も高いし100M回線なので迷っています。
体感できるほど高速化するなら導入してもよいと思います。無線LANに詳しい方教えて下さい。
0点

11gでは理論値で54Mbps(実測30〜40Mbps)が上限になります。
実測30〜40Mbpsは最大速度なので、親機から離れたり電波の干渉があれば速度は低下します。
11n(11a)の300Mbps(2.4Ghzと5Ghz帯)でも実測で最大160〜200Mbpsほど出ます。
100Mbps回線なのでacかaがアップグレードには良いかと思います。
・IEEE802.11a/b/g/n(親機子機セット)
NEC
AtermWG600HP USBスティックセット PA-WG600HP/U
http://kakaku.com/item/K0000519567/
\9,159
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP/U
http://kakaku.com/item/K0000387145/
\10,790
・IEEE802.11a/b/g/n/ac(親機子機セット)
NEC
AtermWG1400HP USBスティックセット PA-WG1400HP/U
http://kakaku.com/item/K0000485926/
\16,669
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP/U
http://kakaku.com/item/K0000474771/
\16,910
http://kakaku.com/item/K0000613041/
\11,960
書込番号:17744673
0点



スピードテスト(光ファイバー)
100M契約で月額4700円(税抜き)の契約で有線の速度は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/16 14:50:04
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :70.1M(70,100,699bps)
上り速度 :46.0M(46,007,986bps)
無線は古い11g規格なので大体17M前後です。フレッツ隼だと1G回線で無線も11AC規格となっていて魅力的ですが
実際の速度が遅いとの書き込みも多くみられます。コストパフォーマンスはどっちがいいのかフレッツ隼のユーザー
の方意見を下さい。
0点

フレッツ隼ユーザーです。
2003年からフレッツなので11年ですね。
ZAQ(8Mbps->30Mbps?)->Bフレッツ(100Mbps)->プレミアム(100Mbps)->隼(100Mbps)->隼(1Gbps)です。
費用の遷移はだいたいですが
ZAQ(6500円->5500円)->Bフレ(6500円->5410円)※プロパ込み(ぷらら+オプション300円)全て税別
ZAQ 当初3Mbps前後増速後1Mbps以下最高で2Mbps =>話にならない
隼100Mbpsまでは NTT網内は90Mbps以上 プロパ経由 最低で30Mbps最高で70Mbps
1Gbpsになってからは、NTT網内は700Mbps〜900Mbps前後(今も変わらず) プロパ経由 当初500Mbps程度、現在50Mbps〜400Mbps(かなりムラがある)
こんな感じですかね。ZAQの時は、プチ切断やモデム交換が頻繁にあって、OSのサービスパックがろくにダウンロード出来ず、知らぬ間にネットが使えないという回線品質だったので、光エリアになってからはそのようなことが無くなりました。最近の速度は、物凄くムラがありますが、月額費用は下がっているのでトレードオフと割り切っています。何よりも回線品質が安定しているので、他に移る気がしません。(プロバイダーを変えることがあっても回線事業者のNTTから他はその気有りません。)
ZAQで散々懲りたので、多少高くても安定品質であればコストパフォーマンスは全然良いです。
書込番号:17739519
2点

フレッツ200Mbpsユーザーですが・・・(今、1Gbpsに乗り換えようと思ってる)。
フレッツ200MbpsでもNTT網内では700Mbps以上(IPv6)出ています。
プロバイダ次第ではフレッツ200Mbpsでも理論値に近いMAXで194Mbpsくらい出ます。
1Gbpsのフレッツ隼(うちはNTT東なのでフレッツ 光ネクスト ギガファミリー)に乗り換えても、おそらく500Mbps以上出るんじゃないか?と思います。
速度が出るかどうかはプロバイダ次第です。
MEGA EGGにしてはその速度は良いものかと思います。
無線LANをacでなくてもa(300Mbps)にしただけで、家庭内のネットワークでは最大の実測で200Mbps(理論値300Mbps)くらいは出るようになります。
遠い部屋は5Ghz帯ではなく2.4Ghz帯の方が安定します。
書込番号:17740496
2点

貴重なご意見有難うございます。私もNTTフレッツの方がいいように思います。無線は100M契約した時点では11g規格のカード挿入型の一択でした。今更11n規格のルーターを買う気にもなりません。フレッツ隼で11AC規格のカード(アンテナ3本の最大1.3Gタイプ)を月額100円でレンタルするのがいいと思っています。対応機器はスマホが11AC対応で、デスクトップは有線で、ノートが11n規格です(11AC対応子機を買ってもよいとおもってます)。ちなみにプロバイダーはどこがいいのでしょうか?地域にもよると思いますが岡山県です。思い当たるのはBBエキサイト(500円),エディオンネット(800円),ビッグローブ(1000円ですがSIMカードが200円割引されるので実質800円),ASAHIネット(780円)ぐらいがコストパフォーマンスに優れると考えます。その他でもお勧めプロバイダーがあれば教えてください。
書込番号:17740573
0点

BBエキサイト(500円) ×
ASAHIネット(780円) △
OCN ×
元、BBエキサイトとASAHIネットのユーザーです
BBエキサイトは業界最安値ですが、初めは速度がとても出ていて満足していました。
先月やめる頃には、夜になると5Mbps以下の速度しか出ない事が多々ありました。
激安でユーザーを増やし過ぎて回線が足りないのだと思います。
ASAHIネット(固定IP契約)もやめる頃(3年前)には5Mbps以下になり使い物にならなくなりました。
OCNは激混地域があちこちに点在しているので、失敗すると1Mbps以下の大変な事になります。
ある程度まともな料金のプロバイダの方が回線に予算を回せるので良いかと思います。
書込番号:17740595
3点

私は、レンタルは避けます。
月々100円ですが、無線LANの進化はすごく早く、同じ規格でもドライバー周りが最適化されたり、チップの性能向上でより速くなるからです。
プロバイダーは、ビッグローブが良いのではないかと。最近、ここのクチコミで不満が出てこないからです。
しかし、それは未来永劫保証するものではありません。
書込番号:17743297
1点

岡山ですか…どこの市町村(区)に住まれているのかはわかりませんが、現状の速度なら変更しなくてもいいかと思いますよ。
因みに無線LANですが、レンタルよりも買われた方がいいですよ。
11ac接続に拘らなくても、5GHz帯が掴める無線LANならまずまず安定していますね。
私はMEGA EGGもフレッツエリア外の岡山市内(ただし、旧御津町&建部町ではない)に住んでおり、ADSLで5GHz帯が使える無線LANを使っていますが、WiMAXレベルの速度はキープしており終日安定しています。
5GHz帯はn/ac自動切り替えの接続ですが、ac接続だとYoutubeを見ているとたまに動画が読めなくなることがあります…。
(スマホ本体のWi-FiをON/OFFすれば一時的に改善する。もう1台のiPod touch/n接続はこれといって問題なし。)
因みに光のプロバイダですが…。
ここのクチコミを見ている限りだと…。
BBエキサイト…やや当たりはずれが多く、微妙なライン。
ビッグローブ…光プロバイダの中でも外れは聞かない方。
ASAHIネット…当たり外れは少ないが、たまに聞かないことがある。
挙げられているので他には…。
OCN…東北や西日本はこれといって問題ないが、関東でとてもヒドイことが多い。
So-net…外れはOCNほどではないが、キャッシュバック部分で不安がある。
Yahoo!…外れはたまに聞く程度。
GMOとくとくBB…キャッシュバックで大問題になっており、速度面もあまりいいことは聞かない。
などですね。個人的にはここで挙がっているのならビッグローブ、挙がっていないのならYahoo!あたりがいいと思いますね。
間違ってもOCN、GMOとくとくBB、So-netはやめておいた方がいいです。
ここのスレを見れば絶対に“やめておけ!”という根拠が見つかるかと思いますよ。
書込番号:17745061
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。
今日は無線LAN(カード挿入型の11g規格)で測定してみました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/20 09:37:21
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :18.7M(18,673,540bps)
上り速度 :17.3M(17,283,860bps)
まずはくるくるC様、俺の焼きそば 5s様、レンタルより購入した方がいいとのことですがルーターのあるリビングはテレビ、地上波チュナー、ステレオ、電話、光終端装置、DVDレコーダー、電話機等がありすでにコンセントはタコ足状態です。これ以上電源を必要とする機械を増やしたくないのです(外観もカード型の方がすっきりしている)。
フレッツ隼の11AC規格のカード(アンテナ3本の最大1.3G通信で、回線の1Gを超えている)では将来的に不安でしょうか?
またプロバイダーはご意見通りビッグローブでいこうと思います。SIMカード(上限1Gのシンプルコース、月額900円 )を購入する際に何度かサポートに電話しましたが繋がるのに若干時間がかかりましたが対応は良かったので好印象を持ってます。なんといってもSIMカードが月額700円になるのが魅力です。総支払額もやや安くなる非常にいいプランができたと思います。満足です!ところでG回線になった場合の測定はどこのサイトがいいのでしょうか?
書込番号:17751489
0点

それでも私はレンタルは避けます。
これ以上タコ足電源が不可能であれば、ヤフオクで探してみてください。
まれに出品されていますので。
私も一体型のスマートさを考えてヤフオクで購入しました(11G規格)が、所詮54Mbps規格。
既に我が家では、11n規格で運用していたので、その遅さにSIP端末用にしました。
(それも数ヶ月後にはヤフオクに放出しました。)
レンタルは壊れても無償で取り替えて貰えますが、LANカードなんてそうそう壊れるものではありません。
そして、出始めのAC規格はいずれ高機能なAC(スループットの改善、低消費電力化、ドライバー改善等)規格が
出てくるためどうしても割高に見えてしまいます。
書込番号:17753526
0点

説明不足なので追記します。
>これ以上タコ足電源が不可能であれば、ヤフオクで探してみてください。
>これ以上タコ足電源で不可能ならば、レンタル用無線LANカードの型番を調べ、ヤフオクで探してみてください。
失礼いたしました。
書込番号:17753586
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/15 17:34:32
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度 :1.4M(1,422,349bps)
上り速度 :0.2M(165,438bps)
線路距離長:2890m
伝送損失 :44dB
最近アップロードがものすごく遅いと感じていて計ってみたらこの結果でした。
バッファローの無線LANでMacにつないでます。
ADSLは電波の影響をうけやすいと聞いてますが、
モデムや無線の近くに延長コードがあったりするのも影響ありますか?
Jcomの方がもっと速度は出るでしょうか?
(光は入れない住宅環境にいますので)
少しでも改善できる方法があればお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>>ADSLは電波の影響をうけやすいと聞いてますが、
>>モデムや無線の近くに延長コードがあったりするのも影響ありますか?
いえ、問題ありません。大丈夫です。
モジュラーケーブル(電話線)に強いノイズをあてれば速度が落ちますが、モデムの先でLANに変換したあとは電波の影響は少ないです。
>>Jcomの方がもっと速度は出るでしょうか?
>>(光は入れない住宅環境にいますので)
線路距離長:2890m 伝送損失 :44dBなので、条件次第では下り5〜6Mbps、上り0.8Mbpsくらい出ても良い気がしますが、おそらくADSLの条件が悪い地域なのでしょう。
Jcomはあまり好きではないですが(^^; ・・・
Jcomの方が今よりも速度はかなり改善するかと思います。
安い方の12Mコース(下り12Mbps 上り2Mbps)でも、半分くらいの速度は出るかも。
160Mのコースなら結構快適になるかと思います。
書込番号:17736506
0点

ADSLにしてもJ:COMにしても、上り速度が重要な場合は期待できません。
今より速くなるかの確固たる証拠は、契約しないと分からないでしょう。(光も同じ)
J:COMからADSLの場合、一時的にADSLで契約をしてダメなら解約できるでしょうが、J:COMの場合は最低利用期間(だいたい半年)がある上に、解約時も撤去費用がかかりますので考え物です。撤去費用を惜しまないのであれば止めはしません。
結論から言えば現状維持。
お試しでWiMAXに入ってみて比べる。
を私は提案します。
書込番号:17736538
0点

そうですね。
Try WiMAXを借りてみては如何でしょうか?
条件次第では、下り20Mbps以上、上り4Mbps以上の速度が安定して出るかもしれません。
逆に速度が今よりも遅い場合もあるかと思います。
遅かったら契約しない、速かったら契約すれば良いでしょう(15日間無料貸し出しなので)。
Try WiMAX 15日間無料お試し
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:17736641
0点

ご回答頂きありがとうございます!
WiMAXは全く考えてませんでした。
外でもPC持ち歩いて仕事に使用したりするので、
今まではiPhoneのデザリング使ってましたが、
これの方がいいかもしれないですね。
この質問投稿後にホワイトBBへ電話して問い合わせてみましたら
モデムの交換と、電波か何かの調整をしてくれるそうです。
が、100%改善するとは限らないそうなので、
変わらないようでしたら、ご提案のWiMAXを試してみたいと思います!
ありがとうございました〜☆☆☆
書込番号:17737325
0点



ケーブルTV
9年前に家を購入するに当たり、アンテナを立てずにTVを見られるようにとJcom導入。固定電話とネットと合わせてパックで加入しています。
先日近所の家電量販店に行ったところ、フレッツ光の「ギガスピード」というネットのキャンペーンをやっており、何となく質問に答えているうちに、もし、フレッツでネット・電話・TVをお願いしたら、現在Jcomパック料金ひと月9600円⇒6650円(プロバイダにもよるが)になるとのこと。しかもキャッシュバックもあるというので、自宅に戻って様々調べてみたら、こちらのサイトやその他フレッツの代理店等のキャンペーンでキャッシュバックは当たり前のようですね。
正直、ケーブル以外でアンテナなしでTVが見られるなんて全く知りませんでしたので、この際乗り換えようかと。
携帯電話などもそうですが、Jcomも、長く加入しているからって何の特典もなく、新規加入の人ばかり優遇されています。
特にネットのスピードの速さのこだわりもなく、TVも地デジとBSが見られれば良くて、普通に使えればそれでよいのですが、このまま乗り換えて良いものでしょうか?
同じ経験をされた方、何か気を付けた方が良い点、また、プロバイダ選びのアドバイスなどもいただけると嬉しいです。当方、東京、多摩地域に在住です(Jcom西東京エリア)
7点

1Gbpsの高速な速度でもNTTの回線自体には問題ない事が多いです。
(NTTのビルまでは速度が出ていて、その先のプロバイダで混んでいる場合が多い)
回線が激遅で使い物にならない恐れが高いプロバイダはOCNですね。
OCNは夜に激混みで激遅になる地域が多いのでバクチになります。
500円の激安プロバイダのBB.exciteも最近遅い地域が多くなってきたので問題です。
GMOとくとくBBとSo-netはキャッシュバックをお客にあげないように回避行動をするので曲者です(注意していればキャッシュバックを貰えます)。
キャッシュバックが多い=良い という分けではないので注意が必要です。
ある程度のまともな料金体系(激安ではない)のプロバイダの方が回線に余裕がある場合が多いかと思います。
書込番号:17730490
9点

私もJCOMからフレッツ光に乗り換えました。
メリットは
・月額料金が安くなる。(私の場合 約一万円/月 → 約八千円/月)
・NETスピードが速くなる。
(我が家の場合下りで JCOM40M契約で実測1M程度 → So-net 光 with フレッツ S200M契約で実測80〜120M)
・セットトップボックス無しでも全てのテレビでBSが見れること!!
注意点は
・メールアドレス(@jcom.home.ne.jp)が使用できなくなります。
・テレビのJCOMチャンネルが見れなくなります。(私は全くみない邪魔なチャンネルでしたが)
・JCOMが数千円の撤去費を求めてきます。
申込時のキャンペーン条件が一番良いのは価格コム経由の申込だと思いますが、キャッシュバック時期が1年後のプロバイダがほとんどなので注意してください。
電気製品の購入予定があるのであれば、家電店のキャンペーン利用も良いかもしれませんね。
プロバイダ毎の接続スピードは地域により異なるのでコメントが難しいです。
現状はギガコースを売りにしているプロバイダが多いのでJCOMより遅くなるケースはまれだと思うのですが…
NTTで一番契約者が多いのがOCN、その他大手ではBIGLOBE・So-net ・@niftyあたりでしょうか。
できれば、近所のフレッツ光利用者に状況を聴くことができれば良いのですが。
スレ主さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:17730578
8点

乗り換えても良いと思います。
一時的な出費はありますが、キャッシュバックなどで賄えると思います。
ただ、プロバイダー選びには注意して下さい。
今の所、OCN、BBexcite、ぷららはあまり良くないようです。
書込番号:17733389
6点

kokonoe hさん
tanoshikuikiyou!!!さん
くるくるCさん
さっそく返信くださり、ありがとうございます。
お三方のアドバイス、本当によく分かります。
結論からすると乗り換えて問題なし、ということですね。
ただ、私もJコムチャンネルは見ないものの、ネットバンキングやクレジットカードなど、大切な会員登録のアドレスをjcom.home.ne.jpのアドレスにしてしまっています。
これらを必要なものはすべてアドレス変更手続きをしてから、解約しないとなりませんね。
面倒くさいですが、月々の出費を抑えるには手間は惜しんではいけませんね。
がんばります。
ありがとうございます。
プロバイダは、biglobeがいいかなと思っているのですが・・・
書込番号:17733739
4点

およめちゃんさん、こんにちは
>アドレス変更手続きをしてから、解約しないとなりませんね。
JCOMの解約は月単位となり日割りはないそうです。メールアカウントは解約後約10日間程度は使えるようです。
例えばJCOMを8月末で解約の場合、フレッツ光の工事を8月中旬に行えば20日間程度はフレッツの新しいメールアカウントとJCOMのメールアカウントが併用できますので、その間に各種変更手続きをすればOKです。
>プロバイダは、biglobeがいいかなと思っているのですが・・・
残念ながらbiglobeを使ったことがないのですが、現状価格コムサイトの申込人気NO1ですね。
私と同様に、乗り換えでコストダウン&快適になると良いですね!!
書込番号:17738139
5点

ご回答くださった皆様、とても真摯な温かいアドバイス、本当に嬉しいです。
確認しましたところ、ちょうど今月がJCOMの更新月であり、今なら解約金がかからないようです。
早急に検討してフレッツにと思っています。
お世話になりました
書込番号:17738696
5点

解決済みの上に亀レスで恐縮ですが(^^;
私もつい最近、J:COM東京からフレッツ光ギガファミリーに乗り換えました。
自分なりにはかなり調査したつもりだったのですが、想定外だったデメリットが一つ。
それは、「近隣県のローカル放送が入らない」という点でした。
具体的にはJ:COM東京の場合、テレビ埼玉とテレビ神奈川が入っていたのですが、
フレッツテレビでは入りません。
おかげで幾つかの録画番組を途中で諦める羽目になりました。物語が佳境に入っていたガンダムWが〜!(笑)
まあ、そもそも論としてはローカル局はその県固有の物ですからね。フレッツテレビはそれを忠実に守っているという事でしょう。
逆に言えばこの制約が若干緩い(東京に住みながらテレ玉やtvkが視聴できる)という点が、CATVのメリットだなと感じました。
他所他県で当てはまるかは不明ですが。
書込番号:17798403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当に日本のネット回線の水準に達してない。
30分に1〜2度の波がある。オンラインゲームも切断する。
つながらなすぎて、頭がおかしくなってくる。
もう終わらせたい。 自分も乗り換えようかな。
書込番号:20122299
1点

>TOROPICさん
だいたいのJ:COMは、そう言うのが多いですから。
多分、どこかの家でノイズが入ってプチ切断が発生しているんじゃ無いかと思います。
書込番号:20132657
3点



スピードテスト(モバイル)
兵庫県宝塚市
機器:Uroad-8000
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/10 16:29:16
回線種類 :
下り速度 :0.8M(848,942bps)
上り速度 :1.0M(1,007,759bps)
※http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15180769/ 『Wimax で設定を変えると速度が速くなりました』を参考にし設定変更済み。またアルミで簡易リフレクターを自作、窓際に設置での測定です。
以下、他の速度測定サイトの結果です。
やはりどれも1Mすら出てくれません。。。(泣
【RBB TODAY】
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2014年7月10日木曜日 16時27分02秒
下り(ISP→PC): 658kbps
上り(PC→ISP): 1.3Mbps
【BNRスピードテスト】
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2014/07/10 16:22:54
回線/ISP/地域: WiMAX / UQ WiMAX / 兵庫県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 693.65Kbps (86.66KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 852.18Kbps (106.31KB/sec)
推定転送速度: 852.18Kbps (106.31KB/sec)
どうしてこんなに遅いのでしょうか?
届いて蓋を開けてみるとURoad-8000はかなり使い古した感じで、はじめはこれって大丈夫?って思いました。
ググってみるとURoad-8000はかなり最悪系の機器らしいとゆうことをちらほら見ます。
契約はniftyのWiMAXの予定です。
機器はURoad-Aeroなのですが、性能って良いのでしょうか?
以上の事を踏まえ、どなたかWiMAXを契約するにあたりアドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
0点

URoad-8000の性能がどうのこうのよりも、Wimaxの電波が悪いだけなのかもしれません。
Wimaxの対応地図のサービスエリアデータは結構テキトーなのであまりあてにしないで下さい。
サービスエリアのど真ん中の地域でも1Mbps以下の地域も多いですし、端っこなのに25Mbps出る地域もあります。
Try WiMAXを借りましたが、うちの市の市街地では0.04Mbpsしか出なくて使い物にならなかったです。
近所のだれも住んでいない沼地では安定して25Mbps出ました。
サービスエリアになっているのに接続不能な場所もありました。
書込番号:17718932
0点

kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます。
電波が悪いのが理由なんでしょうか。。。
主に自宅での使用を目的としています。
WiMAX契約、見直した方が無難でしょうか?
書込番号:17720524
0点

Try WiMAXでダメだったら契約しない用の無料お試しかな。
ダメだったらイー・モバイルにしてみるとか・・・
1Mbps以下ではまるで1.5M契約のADSLですね。
この速度ではちょっと困るかと思います。
10Mbpsくらい出ると普通の使用では支障がないとは思います。
書込番号:17721119
0点

近くにビルなどがあると、電波が回りこまないためにアンテナレベルが低くなったりします。
まわりに遮蔽物がない窓際だったらつながったりしますよ。
また、基地局がどこあたりにあるかを探しながら家中回るのも楽しいですよ。
WiMAXが出て少し経った頃、USBタイプをフライング購入した時に圏外〜電波超弱でしたが、家中で良いポイントを探したら10Mbps以上出るようになったのでメデタシです。
同じ窓際でも基地局に向いていると以外につながったり・・・
ただ、今は4/4のアンテナレベルなのに3Mbpsしか出ないのがショックですm(_ _;)m
書込番号:17726916
0点

皆様、回答有り難うございます。
一昨日、家中を隈無く探すと1カ所だけ6M出るところがありました。
で、昨日の日曜日に測定すると0.6Mくらいでした、何度やってもダメでした。
そして本日、家中、何処の箇所でも20Mくらいは出るんです。。。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/14 11:52:52
回線種類 :
下り速度 :19.7M(19,735,521bps)
上り速度 :1.2M(1,156,898bps)
例えば、雨の日とか天候に左右されるとか、また、土日祝は皆さん使うだろうから回線が混み合うといった事はあり得るのでしょうか?
書込番号:17731427
0点

前回測った16時のころはものすごく混むのかな・・・
日中はあまりネットしない方が多い(みんな仕事してるし)ので回線も余裕があるかと思います。
大阪兵庫の大住宅街の宝塚市ですので、夕方あたりから混んでくるのかな。
うちは千葉の田舎なのでWiMAXのユーザーが少なく速度が出る地域はずっと高速なネットが出来ます。
書込番号:17731438
1点

本日16時頃測定するとやはり20Mくらいは出ます。
最初のスピード測定って何だったんだろうって思います^^;
とにかくWiMAXが使えるようなので安心しました。
皆様、有り難うございました。
書込番号:17738727
0点



スピードテスト(光ファイバー)
NTT光100MGからau1Gに変えたがあまり変わらず。どちらともいいときで、90MG位。軒下まで来ている「ケーブル」は同じなので当たり前かもしれない。皆さんはどうですか。
0点

スピードチェック接続サービスau - KDDI
http://www.au.kddi.com/internet/service/speed-check/
価格コムのサーバは100Mbpsまでしか測れないので、上記のKDDIのサーバで測定してみて下さい。
こちらの方が正しい値が出ます。
書込番号:17710657
0点

PCのLANポートが100Mbps仕様であれば、どんなに頑張っても100Mbpsを超えることは出来ません。
PCがギガ対応であっても、スイッチングハブやルータの口が100Mbpsであれば、やっぱり100Mbpsを超えることは出来ません。
書込番号:17717067
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)