
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年11月13日 12:04 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月15日 05:51 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2013年12月2日 14:38 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月4日 22:54 |
![]() |
0 | 8 | 2013年11月11日 12:45 |
![]() |
26 | 9 | 2013年11月19日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
この度、一戸建てに引っ越すにあたりフレッツ光の検討を考えています。
地上波と子どもたちが見たいアニメのためにひかりTVは「TVおすすめプラン」に申し込もうと思っているのですが、インターネットのプロバイダ選びで迷っています。
家の中では無線LANでネットと地デジを使いたいのですが、皆さまが最適とお考えのプロバイダを
教えて頂けませんでしょうか。
ポイントとしては料金が安い(価格コムでのキャッシュバックを検討中です)ことと、接続や対応の良さなどです。
個人的にもいろいろと電話したりして調べたのですが、料金体系の仕組みなどグチャグチャに分からなくなってしまい、藁にもすがる思いでご質問させていただきました。
個人的なおススメでも構いませんので、何卒宜しくお願い致します!
0点

kakaku.comの東関東エリアで普通に検索したらBiglobeだわな。
要するに 月額6300円支払って、11ヵ月後に60570円返金、2年契約。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2150001&bb_pref=13
書込番号:16822577
1点

at freedさん、ありがとうございます。
価格コム経由であれば、やはりbiglobeですかね。
キャッシュバック率も高いですし、お得感はありますね。
書込番号:16822969
0点

個人的にはキャッシュバック狙いは、「?」が付きます。
大手プロバイダーと言えど、ちゃんと払うプロバイダーからごまかすプロバイダーまで様々なので、このあたりは
・金額の大小にかかわらずちゃんと支払うプロバイダと「代理店」
がキモになります。
これまでここのクチコミを読むと、キャッシュバックをもらうためにはメールで返信をしなくてはならないのだが、大量の広告メールに埋もれるので見つけることができず、そのまま失効してしまった。
という「詐欺まがいだ!」とクチコミを投稿する人がいらっしゃいます。
また、契約した当時は「うろ覚え」ながら4万円振り込まれるはずが、3万円しか振り込まれず、プロバイダーに文句を言っても「代理店に抗議してください。」ととりつく島もないクチコミもありました。
以上のことから、高いキャッシュバックには大きな期待を寄せているだけに、そのショックは計り知れないので、ハイリスクハイリターンの覚悟で申し込んでください。
あと、肝心なのは、あきらじんさん自身がどこまでネットのスキルをお持ちか。です。
高いキャッシュバックや月額料金○○ヶ月無料と謳っていても、実際開通したらとても使えないくらい速度が遅かった。というケースもあります。これでは、無駄に大切なお金をどぶへ捨てていることになります。
NTT東日本地域では、OCNプロバイダの当たり外れが大変大きいので注意してください。それ以外の大手プロバイダは、特にありません。
私がおすすめするのは、メールアドレスやホームページなどは、無料のサイトを活用するとよいでしょう。なまじ、プロバイダーのメールアドレスを取得すると、次の乗り換えの時に面倒になります。GmailやYahoo、hotmailなどをメインで使われるとよいでしょう。
書込番号:16823420
0点

キャッシュバックの件は何とも言えません。
有名会社でも本当にもらえるのか怪しいのがあります。
DTIは比較的悪い評判は聞かないですが・・・(くるくるCさんは何かご存知ですか?)
WAKWAKはNTT東日本の子会社のNTT-MEが運営しています(ハズレ率は低いかな?)。
OCN・ASAHIネット・Yahoo!BB・とくとくBB・楽天に関しては当たりハズレが激しい印象です。
書込番号:16826274
0点

くるくるCさん、kokonoe hさん、ご返信ありがとうございます。
確かに何ヶ月も後でのキャッシュバックって忘れそうですし、その頃にはプロバイダの事情も変わってきそうですね。
スキルはまったくといってないので、本当にネットサーフィンや画像添付の送受信しかしません。
ですので、現在もメインのメールはgmailを使っています。
現在、Biglobeにしようかと考えていますが、こちらも11ヶ月経過しないとキャッシュバックが受けられないとのことで、正直不安です。。。
もし皆様で「この代理店がいいんじゃない?」というのがありましたら教えて頂ければありがたいです!
書込番号:16827441
0点

DTIについては、10年くらい前はお世辞にも評判が良いプロバイダーではありませんでした。
最近も、時々悪い噂を耳にしますが、一時ほどではありません。私自身は、FTTHにしてから「ぷらら」一本ですので、それ以外のプロバイダは良くわかりません。ごめんなさい。
あと「良い代理店」の選び方ですが、ネットだけで済ませる所が殆どですが、必ず書面を交わしてくれるところが良いでしょう。ネットで申し込む前に、代理店の電話番号かメールがあれば、一度相談してみて、キャッシュバックなどの云々条件を責任者の日付とサインされた書面をFaxで受け取れば完璧でしょう。そうすれば、「いい加減な代理店」も契約者が本気を見せているので、いい加減じゃ無くなるでしょう。それでも、「いい加減な代理店」なら少額訴訟を起こせば良いだけです。簡易裁判所で平日ですが準備証拠書面(=契約時交わしたFax等)さえ用意出来れば、ほぼ100%勝てると思います。当日結審です。
本当ならば、「良い代理店」をストレートに書けば良いのですが、残念ながらわかりません。その辺りは、2ちゃんねるなどで『質問をせず読み漁る』しかありません。質問なんてしたら袋叩きに遭うでしょう。高額キャッシュバックを狙いなら手間を惜しまないようにしましょう。面倒くさいですが。
書込番号:16828827
1点

くるくるCさん。
なるほどです。書面での確約をとるのは必要ですね。
勉強になりました!ありがとうございます。
書込番号:16830379
0点



スピードテスト(光ファイバー)
楽天優勝で498円プラン契約しましたが…
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/11/09 18:41:56
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:楽天ブロードバンド
下り速度 :2.8M(2,773,265bps)
上り速度 :40.3M(40,342,515bps)
ADSL時代並みの2.8なのですが楽天ブロードバンドに対しての特別な設定が必要なのですか???
ニフティ解約してないので変更して計測しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/11/09 18:47:29
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :95.0M(95,035,874bps)
上り速度 :41.9M(41,934,913bps)
色々ググったのですが込み合ってる?
これだと、楽天は2.8とかしかでないのですかね?ひどいときは1.8とかです…
1点

>>プロバイダ:楽天ブロードバンド
>>下り速度 :2.8M(2,773,265bps)
>>プロバイダ:@nifty
>>下り速度 :95.0M(95,035,874bps)
>>ADSL時代並みの2.8なのですが楽天ブロードバンドに対しての特別な設定が必要なのですか???
100%断言できるのは、この楽天ブロードバンドが混み過ぎている事です。
niftyではまともである事から、NTTまでの回線には問題ありません。
NTTから先の楽天ブロードバンドの回線が混み過ぎているのでこのような速度になります。
解決方法は楽天ブロードバンドを使わないで@niftyの契約を切らない事です。
楽天ブロードバンドの速度をなんとかするのは個人の努力では不可能です。
書込番号:16815029
1点

その差から見ると、明らかに楽天ブロードバンド側の問題っぽいですね。
kokonoe_hさんの仰るように、@niftyの契約は解除しないことですね。
楽天ブロードバンドはサブ回線と指定時用に残しておき、満期が来れば解約すれば良いと思います。
書込番号:16815754
0点

自分も、最近使ってません。
同じ様に、かなり遅くイーモバイル以下でした。
設定もいじったけど、ダメでしたのでyahooに乗り換えましたが、以前よりは快適になりました。
無料期間の間に改善されたら戻りますが、難しそうですね。
解約金より、契約してた方が安いので。
書込番号:16837664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ケーブルTV
今年初めに『お得プラン』のTVチャンネルを契約しました。
プロバイダーと電話もと言われましたが、その時使ってる所が10月まで契約してないと違約金が発生するので断りました。しかし、なぜなのか、チャンネルの工事と電話の工事が入りました。チャンネルはいいのですが、電話って??
10月になってJ:comにプロバイダーと電話も加入しょうと申込みをしました。
契約してた所へも、解約の手続きもすませましたが電話の件で、気になる事を言われました。
今度加入する(J:com)所に電話を繋いでから、当社の電話を切らないと電話番号がなくなりますと・・・
j:comからも同じ事を言われましたが、丁度契約が切れる最後の日になりますと申込みをした時に言われました。
忙しさにかまけて、2日たってから電話を繋いだら繋がりません。
携帯からその番号にかけたら『現在使われておりません・・』と!
この様子をJ:COMへ連絡したら、業者を生かせますと言われ
業者の人が来ましたが、何故か最初にチャンネルを契約した人に電話してくれ!と
(何故この業者は、J:COMに連絡しないのでしょう?)言われ、契約した営業に電話をしました。
どうも、電話に関しては『手続き契約中』なので営業が手続きを進めないと電話が開通しないと
意味不明・・・
しかし、この営業・・電話もセットにしないと割引が出来ないからと言っていたような?
営業から電話がきて説明しましたが、営業も分からず『カスタマセンター』へ電話してくれ?と
仕方がないので又!J:COMへ電話しました。
そしたら、10月まで契約してた会社へ連絡して再度加入してくれと・・・
電話がつながってる間でないと、J:COMへに電話がつながらないと言われました。
再度入るにしても、料金が発生しますよね?と言っても『そうですね?』
一応『申し訳ございません』と軽めの謝罪・・・
オペレーターの態度も頭にきたので途中で切りました・
しばらくして、同じオペレーターから電話があり『電話の工事日を決めたい』と
ありましたが、こちらから連絡すると待っててもらってます。
結局、一日ふりまわされ電話は開通せず
また、面倒な手続きをしなければなりません。
やっとここで相談です。
@ 電話に関して
10月に『お得プラン』でチャンネルとネットと電話に加入中
以前のプロバイダーの会社に電話だけ加入するのですが、正直J:COMの契約をやめたい位です
電話が開通してない状態で、違約金が発生するか?
もしかしたら、電話はずっと開通してかも知れません。
なんせ、オペレーターはJ:COMの番号は、あるはずですと答えてましたので
以前使えてた番号が使えるか?(分かる範囲で良いです)
A プロバイダーに関して
違約金が発生しない最低利用月は?
支離滅裂で申し訳ないです。
この価格comでは色々勉強になりました。
道を誤らない為にも、ご助言をお願いします。
0点

(長くなるので分割します)
今年の春までJ:comと契約していました。
経験上の視点で、zapさんの案件には注目個所がいくつかあります。
まず、J:comの「お得プラン」は顧客囲い込み用の特別な複数サービスのセット割引なので、
【TV配信単体だけの契約】ではありません。(TV配信のみの単独契約だと月6000円近く。)
TVの他にネットや電話の別サービスも同時契約しないと割引が適用されない(別に使わなくてもいい)ので、
zapさんが今年初めに「お得プラン」で契約したのなら、たぶん、一番安い【TVと電話のセット】契約である
「お得プランミニ(月5229円、6か月の新規割引3229円)」あたりになっていたと思います。
(クレジット明細やJ:comの契約書類・請求明細などで支払内容を確認してください。大事な部分です。)
※想像だと、セット契約だったため、今年初めの段階で電話の工事までしたのではないでしょうか。
次に、ワタシがJ:comフォンからNTTのひかり電話に乗り換えた時に担当者や業者筋から集めた話です。
IP電話(ひかり電話やJ:comフォン)の乗り換え関係は通信事業法だか電気事業法だかで細かく定められていて、
従来のIP電話を解約する業者より先に、新しい業者との契約が必要で、新しい業者にしか従来の旧回線番号を
自業者に引き継ぎ移設(番号ポータビリティ)ができません。
(従来業者の営業関与範囲外の工事・手続きになってしまうため。)
携帯電話の番号ポータビリティをイメージしてください。
同社内の機種変更と違い、番号ポータビリティで他社に乗り換える場合は、従来のキャリア会社と契約したまま、
新しい会社の窓口で乗り換え手続きの契約をする事で、使用番号のまま新しい会社に移行する契約となり、
同時に前の会社との契約打ち切りの手続きを行っているのです。
また、ネットのプロバイダーを乗り換えたい場合でも、新しいプロバイダーと契約して設定を終える前に、
従来のプロバイダーの解約だけ先行したら、どうしてもネットが使えない時期が生じてしまいます。
※そのため、機器利用できない期間を作らないよう重複契約期間や重複料金が最小限になるよう日程調整するのです。
(閑話休題)
なお、固定電話の業者変更による移設工事に限る話のようですが、新しい契約業者の宅内配線工事と、
古い業者の機器撤去関連工事は「同じ日にはできない」と法令で定められているそうです。
この関係で、最初の疑問となる乗り換え時は従来回線の解約と新しい回線の契約が同時にできない話につながってくるのだとか。
つまり、最低でも1日は重複期間が必要となるのです。
それはさておき。
zapさんのケースを整理すると
・今年初めに【TVと電話のセット契約】前提で着工したため、両方の工事を行った。
・しかし、J:comフォンの宅内工事は済んだが、zapさんの申し出で開通手続きは後日に行うとした。
※サービス利用契約と利用開始手続き、宅内工事契約は3つとも別物。
→引越しなどでサービス契約と宅内工事は事前に済ませ、利用開始日(開通日)は引っ越してからは普通。
※この間、電話回線の実態はプロバイダーとの利用契約が生きていて、J:comフォンは宅内工事が先行しただけ。
(ただし、契約した「お得プラン」には電話サービス料金が入っているので電話の利用実態がない空契約。)
(それでもテレビ配信の単独契約より安いので気にならないと思います。)
・10月に従来のプロバイダーの契約期間が満了する。
・プロバイダとJ:comの両方から業者間の番号移設の手続きと日程調整の順番を注意された。(※業者の説明責任)
・J:comフォンへの乗り換え手続き(利用開始)を済ます前に、プロバイダの契約満了日を迎えてしまい
利用していたIP電話が不通(失効)となった。
※つまり、今年初めからプロバイダー電話契約満了日までJ:comフォンは開通していない状態であった。
※※※ ただ、未確認な可能性レベルの話ですが、昔から通常のNTTの固定電話加入権を取得していて、
それを休止してプロバイダーのIP電話に番号移行していたのなら、利用していたプロバイダ電話の契約満了後は、
手続きをすればNTTの通常電話を以前の番号で再開できそうな感じで無理筋な話ではないと思います。
つまり、プロバイダの契約満了で、IP電話としての権利消滅をしましたが、休止させていたNTTの通常電話加入権の
失効には至らないと思うので、NTT側で通常電話の回線使用再開の手続き(という物があれば)を踏めば
電話番号が生き返るかもしれません。
可能性だけの話ですが、まずは、NTTにケース相談してみて回線復帰ができるか試してみた方がよろしいかと。
※NTT通常→NTT休止→プロバイダのIP電話に移行→契約満了でIP電話失効→元のNTT通常回線休止中?
J:comフォンはIP電話なので乗り換え前の元電話がないと新規番号でしか利用できません。
※※※
状況としてはこんな感じになるのですが、このあたりの細かい説明は業者間をまたぐ事情がある上、
往々にしてJ:comの営業やカスタマーセンターは上手くはぐらかして煙に巻こうとします。
そもそも、TV配信業者が顧客の囲い込み用に「電話やネットもできますよ」「お安くしときますよ」と、
営業で持ちかけた「良い話」なのであって、「こういうリスクがあります」「この点は気を付けてください」と
顧客が解約判断しかねないマイナス情報の説明は積極的にはしたがらないですね。
※契約書類の約款やサイト内の注釈・FAQなどに見つけにくい小文字などで書いてあったりするので
説明義務違反ではないのです…
・・・・・・・・・・・・(続く)
書込番号:16794867
1点

(続き)
長くなりましたが、相談されている2案件について。
@ 電話に関して
まず、念のため、クレジットの明細などでJ:comの請求金額と支払名称を確認してください。
地域によって多少異なるようですが、J:comのテレビ単独契約だけなら6000円近くになりますが、
今年初めから「お得プラン」契約状態だったなら月額3〜4000円です。
※たまにマンション物件などで管理人負担で減額されてる場合もありますので支払名称は要注意。
※「お得プラン」の契約なら支払名称が「ジェイコムテレビ」から「ジェイコムお得プラン」などに変わります。
なお、10月契約なら、末日〆のため12月支払い分まで、まだ反映されてないかも?
おそらく、今年初めの時点から「お得プラン」契約が濃厚ですが、テレビしか利用しておらず、
電話はJ:comフォンが利用可能な状態だったけれど、あえて、利用開始を延期していた空契約状態だったのでは?
※契約した→テレビや電話をつながなかった→利用実態が無かった→顧客の都合、と同じになりますしね。
→最初に契約した際の担当者の説明でzapさんの「お得プラン」の理解と問題がこじれた感じがします。
なお、お得プランは長期利用が条件の割引サービスなので、今年初めからでも10月契約からでも、
すでに契約月が終わっており、違約金が発生する期間に入っています。
>電話が開通してない状態で、違約金が発生するか?
→前述のとおり、今からの解約ですと発生します。
>もしかしたら、電話はずっと開通してたかも知れません。
>なんせ、オペレーターはJ:COMの番号は、あるはずですと答えてましたので
→J:comが工事した機器に繋がず、従来の建物電話線を経由した機器に電話機をつないで通話していれば、
2重契約の上で利用実態がプロバイダー側にあった。J:com側は利用開始手続きすれば使えた空契約。
→ただ、J:com側の主張もおかしくて、IP電話の乗り換え手続きができていれば、プロバイダー側の機器で
通話ができなくなっていますので、書類上の契約済という部分しか見ずに答えている可能性が高いです。
>以前使えてた番号が使えるか?(分かる範囲で良いです)
→先に挙げたように、たぶん、現状では難しいので、まずはNTTの可能性を探ってみてください。
なお、もとから固定電話がなく、最初からIP電話だったら残念ながら番号は完全失効です。
→この案件は、消費者への説明責任という点だと法テラスや消費者センターなどの守備範囲ですね。
A プロバイダーに関して
>違約金が発生しない最低利用月は?
たぶん、J:comのネット契約を解約する場合の意味だと思いますが、2通りの意味がありまして。
まず、基本となるネット契約だけの話なら最低利用期間は6ヶ月とかだったと思います。
ですが、今回の話は「お得プラン」など長期利用割引サービスに対する違約金になりますので、この場合、
正確に把握してませんが長期割引系の契約内容変更や解約などは、大体、マンションの場合だと12ヶ月縛り、
戸建住宅だと24ヶ月縛りで申し出がない限り自動更新となっていると思います。
長期プランでは、契約月と契約満了月(自動更新月)に限っては、契約変更・解約に違約金が派生しません。
→ただ、今年初めからでも10月からでも、zapさんは契約月が過ぎて違約金派生期間に入っています。
なお、J:comの場合はネット料金にプロバイダー料も含まれていますので、ネット契約自体を解約となると、
新たに電話線の方でADSL回線で新規プロバイダー契約、もしくは、フレッツなどの光ファイバー回線の導入、
それと別でプロバイダー契約が必要になってきます。
>支離滅裂で申し訳ないです。
>この価格comでは色々勉強になりました。
>道を誤らない為にも、ご助言をお願いします。
ワタシもJ:comには散々な目に合わされましたので、ご苦労やお怒りがよく判ります。
ただ、金銭的な話を感情論とは一緒にしない方がいいです。
ちゃんと理解して損得勘定を含んで妥当な時期に判断される事をお勧めします。
あと、J:comで現場工事に来るのは技術部門や下請け業者なので事務的な契約の機微などは判らない場合が多く、
カスタマーセンターも委託業者が入ってるようで問題解決しにくいのが難点です。
逆に、現場担当者やあやふやなカスタマーサポートのために、かえって情報が混乱する事もままありますね。
いずれにしても、最初の営業担当者の説明不足に問題が多そうですね。
お怒り、お察しいたします。
書込番号:16794872
2点

syx様、ありがとうございます。
@ 電話に関して
確かに月々の支払額を見るとお得な金額になっています。
最初の営業の人が、お得になるようにしてくれたんですね?
ここまで考えてくれるなら、syx様のように説明してくれれば良かった!
電話は、syx様の言う通りNTTの休止状態にあるので相談してみます。
A プロバイダーに関して
電話の工事日を連絡しなければいけないので、電話の件がわかったら
聞いてみるつもりです。
従来使っていたプロバイダーは、この『価格com』で検討して加入し何の問題もありませんでしたが
これからは、やはり気をつけようと思います。
結果が分かりましたら、また書き込みします。
syx様のように噛み砕いて説明してくれたらよかったのにとつくづく思いました。
ありがとうございました。どうしょうかと思っていたのでとても助かりました。
分割されての説明、ホントによく分かりました。
書込番号:16795628
2点

私もJCOMにはえらい目に合わされました
状況によりますが法的措置も頭に置いといた方がいいと思います。でないと彼らは何言われても平気ですよ
書込番号:16905010
6点

@の電話について
Jcomから言われた事
『お客様から契約していたプロバイダに連絡をとって、どういう状況か聞いて下さい』
(お客が動くのね?:笑)
契約してたプロバイダに連絡した所。。。
解約しても1・2週間ほど新規のプロバイダにつなぐのにお待ちしておりますが、それを過ぎますとNTTにお返ししてならないのでお早目の対応をお願いしますと言われた
上記の事をJcomに伝えました(笑笑
やっとJcomが動きました。
電話での対応は最低で、社員ではないようですね?
最初に出た人の名前を聞いていたのでその人以外の連絡を待ってると伝えました(笑
Aについて
ここまできたら、Jcomのお付き合いはチャンネルだけにしたい・・・
家族が『遅い!遅い!』と言っていますので検討したいと思います。
今回、私の対応は特殊だったような気がしますがそれにしても
も少し良い対応をしてくれてもよかったように思えます。
自分で動くような気持ちで契約するなら、Jcomも良かろうと思います。
話の分かる社員は、いないの?と何度思った事やら・・・
ここまで来ると笑えます。
書込番号:16906036
1点

zap07044さん>
ようやく、状況が少し前に進みはじめたようですね。お疲れ様です(苦笑)
電話の方は前のプロバイダーにしろJ:comにしろ、ようやく話が繋がってきて解決に向かいそうですね。
そもそもカスタマーサポートのそういう対応が「J:comの基本仕様」です。困ったもんですね。
プロバイダーの方は、J:comの営業妨害になりかねないので書かないようにしましたが、
zapさんのJ:comとはチャンネルだけの付き合いにしたいという英断にワタシも同意したいです。
多チャンネル環境、ネット回線、宅内電話。
この3種をJ:comと契約するメリットは、利用料金が大幅に抑えられる。一元管理できる。
・・・という2点なのですが、ワタシも含めて多くの利用者がそれ以上のデメリットを訴えます。
実はこのデメリットこそケーブルテレビの最大の問題点で、
ケーブルテレビの3種サービスは、3本の線路に別々の電車が走ろうとしているのではなくて、
道幅の狭い1車線道路を3台の車が走ろうとする物で、ネットや電話など向かいからも車が来るのです。
つまり、お互いに車がぶつかり事故が起こりやすくて当然。
現実、電波の相互干渉で、テレビに映像ノイズ、ネット接続は不安定・遅滞(プロバイダーの混雑も?)、
固定電話も通信中の瞬間途絶など、日常的な通信環境のトラブルが起こりやすいです。
(ただし、地域や設備時期で状況がまるで違うので、これがケーブルは当たりハズレが大きいといわれる所以。)
ワタシの結論では、料金さえ気にしなければ、テレビはケーブルテレビで多チャンネル視聴、
インターネット接続と固定電話使用は電話回線を経由してプロバイダー選びを慎重にというのが、
もっともストレスを感じずに快適に手広くサービス利用できる環境になると思っています。
ちなみに、ワタシはネットと電話をNTT回線に移したものの、多チャンネルは経済的な妥協でやめました(笑)
いずれにせよ、使用者ご自身が納得のいく着地点が一番ですので、頑張って納得できる解決に向かってくださいね。
書込番号:16906829
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/11/03 07:58:52
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :1.3M(1,317,750bps)
上り速度 :1.0M(1,003,215bps)
新築1戸建に越して1年、マンションでADSL50Mプランだったので、ホームタイプのひかり生活に憧れてました。
ですが、いっこうに早い速度を体感したことがありません。
無線LAN使用で、ルーターは100mbps対応のロジテック製品(LAN-W300N/U2S)です。
PCは、lenovo 550G WinX SP3で、買い替えを検討しています。
PC内蔵の無線LANアダプタは壊れていて、USBのアンテナ?を挿してます。
ウィルスソフトはソースネクストのウィルスセキュリティゼロです。
なお、E-Mobile(LTE)のwifiで計測(USENサイトで)すると、12Mbpsでました。
となると、PCや無線LANアダプタに問題はなく、ルータとかに問題がある、ということになるのでしょうか・・
原因がどこにあるのか、みなさん教えていただけますか??
0点

まず、
1.有線LANでHGWへ直結で測定してみる。
2.これで数値が改善しなければ、ウィルスセキュリティゼロを無効にして測定してみる。
3.1・2で講じても改善しなければ、KDDIへ相談してみる。
書込番号:16788044
0点

迅速なご返信ありがとうございます。
HGWに直結で有線LANで再計測しました・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/11/03 08:34:28
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :48.6M(48,578,562bps)
上り速度 :29.8M(29,750,346bps)
ということで、未体験の速度を体験できました。
これにより、ウィルスセキュリティは問題なし、"ロジテックの無線LAN機器"に問題あり、と
なるのでしょうか。
何か、繋ぎ方がマズイのでしょうか。。
なお、PCだけでなく、iphone/ipadのwifiも同じく、下りが1Mbps出ていませんでした。
ご教授お願いします。
書込番号:16788123
0点

>無線LAN使用で、ルーターは100mbps対応のロジテック製品(LAN-W300N/U2S)です。
LAN-W300N/U2Sは、無線アダプタなので他の無線LAN親機との組み合わせでないと動作しません。
auひかりのルーターに相当するのはHGWです。
このHGWの無線LAN機能を有効にして使っているのですか?
もう一度、マニュアルを見て設定を見直して下さい。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nu2_um_v01_win.pdf
書込番号:16789612
0点

キハ65さん
お返事ありがとうございます。
書き忘れましたが、ひかりHGWにLAN-W300N/Rの親機を繋げて、ソイツの電波をUSBアダプタで拾う、という使い方をしてました。
でも、ひかりHGWから直接電波を拾えるということですよね。
HGWをモデムと勘違いしていたようです。
USBアダプタでHGWと接続出来るよう、マニュアルを見てトライしてみます。
結果をまたここで報告させて頂きます。
書込番号:16792193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/11/04 22:49:20
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :30.0M(30,048,193bps)
上り速度 :26.6M(26,624,002bps)
これは無線LANで接続した数値です。昨日の朝の状態がウソのようです。
調べた結果、HGW親機自体がwifiを出してなかったので、auサポートへ連絡し、wifiを有効にしてもらいました。
当方au携帯でスマートバリュー契約なので、無料で使用できます。
これによりHGWの電波を拾うことで、やっと光ライフを実感できるようになりました。
基本的なことだったのでしょうが、アドバイス下さったキハ65さんには感謝しております。
どうもありがとうございました。
書込番号:16795975
0点



スピードテスト(モバイル)
測定日時 :2013/10/31 18:29:07
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :1.3M(1,321,719bps)
上り速度 :0.7M(673,087bps)
早いほうですか?
0点

以前に比べると遅くなっていますね。
計測場所が違うのでしょうかね?
結果だけ貼り付けられても、何とも評価出来ないです。
書込番号:16779170
0点

遅い方ではないでしょうか。
場所が分からないので何とも言えませんが・・・
書込番号:16780679
0点

場所は、、、一応EmobileLTEエリアの中です(ギリギリ)ですがLTEの表示が出たことはありません。
書込番号:16781568
0点

1.3Mbpsというと・・・
ADSLでは8Mbps契約で距離が3000mくらいという感じでしょうかね。
うちのような田舎ではイー・モバイルもUQ WiMAXも圏外の地域が多くて困ってます。
書込番号:16783276
0点

ギリギリのエリアだと見通しが良いところの地域じゃないと入らないかも?です。
そのうち、入っていることがあるので気長に待ってみましょう。
書込番号:16785542
0点

ちなみに契約して半年くらい経ちますがまだ三度ほどしか自宅ではLTE表示が出たことはありません。
書込番号:16785876
0点



スピードテスト(光ファイバー)
本日朝、工事が完了速度が遅く感じたので計測してみたら
下りの速度がすごく遅い数値です。
ADSLからの乗り換えで、なんか困っています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/10/27 22:50:28
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :0.8M(810,114bps)
上り速度 :93.2M(93,161,849bps)
3点

遅いと思ったらマズ下記のURLを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
特に(B)(C)(D)。
あと、VDSL方式なのかどうか?と言う事も。
結果だけを見ると、『プロバイダーが悪い』っぽく思えます。
書込番号:16763648
3点

>>下り速度が非常に遅い、なぜ?
>>回線種類 :光ファイバー(マンション)
>>回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
>>プロバイダ:So-net
>>下り速度 :0.8M(810,114bps)
>>上り速度 :93.2M(93,161,849bps)
推測できることとして・・・
マンションである事から、マンション内の配線の問題や使用率が高い事も考えられ・・・ないな・・・上り速度がまともなので、おそらくNTTまでの回線には余裕があるのでしょう。
NTTから先のSo-netの回線がかなり酷く詰まってます。
So-netに回線の増強工事をお願いするしかないでしょう。
それには莫大な費用がかかるので、So-netはかなり消極的かと思います。
So-netにクレームの電話を入れまくり消費者センターに通報すると、被害者が多ければSo-netも重い腰を上げるかもしれません。
ちなみにこの光回線とプロバイダの契約は家電量販店などでされたのでしょうか?
家電量販店で契約された場合は直に行って「0.8Mbpsしか出ない!詐欺だ!」とクレームを入れると少しはSo-netへのプレッシャーになるかもしれません。
So-netに電話してもたぶん あーだのこーだの 言われて逃げられるので「消費者センター」に電話してみて下さい。
なお、プロバイダを変更(So-netと他社の2重契約も可)すると改善します。
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
書込番号:16763760
4点

夕方から夜にかけてが遅いようでしたら、回線かプロバイダーの混雑が原因だと思います。
ADSL12Mから光にしたのに体感速度が遅くなった。その理由は・・・
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n60018
スピードテストが遅い原因は?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n12249
回線速度を向上させる?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n9321
書込番号:16764259
5点

私もOCNで同様の状況となっておりまして大変困っております。
OCNのテクサポの回答では、NTT東のネットワークと、OCNの接続点で
回線が混雑しているそうで、設備増強が終わるまで我慢してくれとの回答がありました。
調べるとOCN、ソネットを中心に同様の症状が出ているそうですので、
サポートに相談し、違約金なしでの解約の交渉を行ってください。
ISP変更(PPPoE ID/PWの変更)のみで解消されます。
書込番号:16844762
3点

今日もこんな状況です・・・苦笑い
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/11/17 23:42:22
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :2.1M(2,085,332bps)
上り速度 :92.5M(92,524,936bps)
LANケーブルを分配するハブが悪いんではと言われ
新しく購入しましたがおなじでした。
NTTのリモートサポートで見てもらいましたが
原因不明だそうです。
書込番号:16849530
3点

私も同じ症状で書き込みをさせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16714948/#tab
ですが、ここ最近になって少し改善してきました。
まずは、フレッツスクゥエアでNTTまでの速度を計測される事をお勧めします。
そこで、速度が出ているのであればプロバイダーによる可能性が大かと思います。
しかし、NTT網までで速度が出ないようでしたらご利用環境の見直しかと思います。
書込番号:16851961
1点

書き方が悪かったですね。下記のURLを参考に【結果を教えて】下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
特に(B)(C)(D)項目を参照して下さい。
書込番号:16854464
2点

NTTサポートの検査では問題ないと言われました〜。
書込番号:16855232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>NTTサポートの検査では問題ないと言われました〜。
インターネット → So-net → NTT → 買物さんの家
↑
ココが混んでいます。
上り速度が出ているのでNTT(東西)には問題は無さそうです。
So-netの回線が混んでいますので、問い合わせ先はSo-netになります。
ただ、So-netに問い合わせても解決は解決はしないでしょう。
So-netから別のプロバイダに乗り換えるしか解決方法はありません。
消費生活センターにSo-netの回線が遅いが対応してくれないと苦情相談するくらいしかありません。
消費生活センター等_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
書込番号:16855263
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)