
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年8月5日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月2日 02:02 |
![]() |
2 | 7 | 2013年8月2日 02:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月31日 22:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年7月28日 12:01 |
![]() |
50 | 9 | 2019年5月29日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/04 11:06:12
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :15.3M(15,299,291bps)
上り速度 :34.2M(34,233,194bps)
やっぱ遅いですよね
0点

そうですね。マンションなのでVDSL契約だと普通なのかもしれませんが、下記のURLを参考にしてみて下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:16437405
1点

光ファイバーの契約がVDSLではなく直に引いている場合は「遅い」に該当します。
VDSLならそんなものでしょうか。
あとは回線に余裕がある場合はプロバイダのOCNがボトルネックになっている事もあります。
書込番号:16437680
0点

上りはともかく、下りのスピードの数値が物足りないですね。
書込番号:16440707
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/01 23:33:31
回線種類 :その他・わからない
下り速度 :22.5M(22,500,273bps)
上り速度 :20.7M(20,733,961bps)
結果ですがーーーどうなのでしょうか?
0点

どうでしょうか?
う〜ん、それなんてモバイル?
と逆に質問したいですね。
書込番号:16427289
0点

上りが気になる速さですね・・・
モバイルでの測定のようですが、回線は自宅の無線LANでの測定でしょうか?
書込番号:16427567
0点



NTTフレッツ光ネクストファミリーなんですが
下り回線
速度 1.763Mbps (220.4kByte/sec)
測定品質 62.8
上り回線
速度 94.20Mbps (11.77MByte/sec)
測定品質 99.9
夜はいつもこんなかんじなんですけどプロバイダなりNTTなりに問い合わせて文句言うのは
無意味でしょうか?
この下りならADSLのほうがマシでした。
上がりも自分の用途ではそこまで重視していないのでホント無駄です。
ADSLは天候に左右されてリンクアップしなくなるのと距離がありすぎて速度が出づらいというのが耐えれなかったので変えたらこのザマです。
0点

まずは、下記のURLを参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
それから、もう少し情報を出して下さい。
何となくと言うか90%くらいプロバイダーが原因だと思いますが。
書込番号:16426947
1点

くるくるCさん
OS Windows8
cpu 2500k
メモリ 8GB
P67マザーボード
HDD 2TB
プロバイダ So-net
光ネクスト ファミリーハイスピード 200M
ひかり電話なし
ONU→ルーター→PC
ONU→PC
どちらでも試してみましたが、直結だと品質が悪くなり安定していないようです。
フレッツ速度測定 93M
これは直結も誤差範囲程度しか変わりませんでした。
しかし200M契約ですけど、NTT内ならもっと出るはずでは?と思い不思議です。
現時刻での測定結果です。
下り回線
速度 18.99Mbps (2.374MByte/sec)
測定品質 79.2
上り回線
速度 94.27Mbps (11.78MByte/sec)
測定品質 99.9
書込番号:16427502
0点

追記です。
精度:高
データタイプ:圧縮効率低
Radish 東京
下り回線
速度 76.87Mbps (9.609MByte/sec)
測定品質 88.8
上り回線
速度 92.80Mbps (11.60MByte/sec)
測定品質 97.9
Radish 大阪
下り回線
速度 29.23Mbps (3.654MByte/sec)
測定品質 78.9
上り回線
速度 94.25Mbps (11.78MByte/sec)
測定品質 100.0
Radishでの測定時 大阪は同じ時刻でもだいぶ落ち込んでいたので
大阪、東京のどちらを目安にしていいのでしょうか?
書込番号:16427544
0点

PCの性能は大丈夫ですよ。XP時代のPC性能でも問題ありません。
>>フレッツ速度測定 93M
>>下り回線
>>速度 1.763Mbps (220.4kByte/sec)
NTT網内では問題ない速度が出てますね。
問題はNTTから先のプロバイダであるSo-netの回線の大渋滞です。
インターネット ― So-net ― NTT ― tommmmy0910さん家
↑ ↑
ココが問題 問題なし
>>しかし200M契約ですけど、NTT内ならもっと出るはずでは?と思い不思議です。
P67マザーなのでオンボードのLANはおそらく1Gbpsかと思われます。
その場合はPC側には問題ありません。
お使いのLANケーブルはカテゴリ5e以上(1Gbps対応)ですか?
ADSL時代のLANケーブル(100Mbps対応が多い)だとその速度が限度です。
書込番号:16427552
0点

現在は深夜ですので速度が回復してきています(高速道路のように深夜は空いているので)。
22:40の投稿時間は非常に混んでいる時間帯です。
この時間帯で遅いか速いかでプロバイダが試されています。
結果として遅かったので、So-netはtommmmy0910さんの地域ではハズレのプロバイダかと思われます。
>>プロバイダなりNTTなりに問い合わせて文句言うのは無意味でしょうか?
苦情はNTTではなくその先のSo-net(プロバイダ)になります。
ただ、回線増強には多額の資金が必要なので、苦情ですぐに速くはならないでしょう。
一番インターネットを使う時間が一番遅いのでは最悪ですね(^^;
違うプロバイダと契約してみてそちらから繋いでみても良いでしょう(複数のプロバイダと契約できます)。
どうします?
オープンサーキットの回し者ではありませんが、今のところハズレが少ないプロバイダです。
オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
書込番号:16427562
0点

kokonoe_h
詳しい解説ありがとうございます!
プロバイダの複数契約は盲点でした。
So-netを退会すると違約金が発生するのに加え、もし変わらなかった場合どうしようかと
いうことが頭をよぎったので全く考えていませんでした。
オープンサーキット覚えておきます。
あとインターリンクがお試し期間あるそうなんですけど
どうなんでしょうか?
書込番号:16427579
1点

インターリンク フレッツ光 2か月無料(お試し)
http://www.interlink.or.jp/service/flets/b/index.html
お試しが無料なので試してみても良いかと思います。
快適さからすると遅い時でも40〜60Mbpsくらい出れば十分満足かと思います。
※超当たりプロバイダと遭遇すると200Mbps契約で24時間常に190Mbps以上出るところもあります。
>>しかし200M契約ですけど、NTT内ならもっと出るはずでは?と思い不思議です。
質問に答えてなかったので・・・
NTT網内は1Gbpsで接続されています。うまくいけば500とか600とか700Mbpsとか出る場合もあります。
書込番号:16427590
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/07/30 09:26:19
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :6.2M(6,193,094bps)
上り速度 :0.4M(375,167bps)
線路距離長:1520m
伝送損失 :36dB
でした。これってADSL12Mなら普通でしょうか?
これでは今使っている無線LANルーターがオーバースペックな気もします。
ちなみに今使っている無線LANルーターは
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPです。
0点

ADSLの速度が速いのか、並なのかは判断しかねますが、使っている無線LANルーターは11ac技術を用いた光のギガ回線向けなので、オーバースペックです。
このまま使うには支障はありませんが、将来光回線に切り替えた際、真価を発揮します。
書込番号:16418202
0点

やはりそうですよね。
光へ乗り換えると30〜60Mbpsほどの速度が出ると聞いているので、乗り換えを検討してみたいと思います。
書込番号:16418268
0点

線路距離、伝送損失が私の場合と似た様な環境の様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14537969/#tab
私の所では、その当時は伝送損失の数値のわりには結構良い結果になっていますが、
このスレにある伝送損失の表で見れば、6Mなら推測よりちょっと良い速度が出ている様です。
実際の通信速度については、結局私も良くわかりません...。
書込番号:16418290
0点

伝送損失からすると普通かもしれませんね。
線路距離長が普通の割に伝送損失が高いのが悔しいですね。
書込番号:16423646
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/07/28 08:26:39
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:新潟県新潟市中央区
測定機器:Mobile Slim
下り速度:19.1Mbps
(19,136,434bps)
上り速度:1.0Mbps
(1,046,024bps)
たまに夕方繋がらなくなりますそういう人いますか?
0点

普通だと思います。
なんせ、お使いのPCやOSとか接続環境が分からないのですから・・・
書込番号:16411620
0点

下りに関してはとても速いですね。
上りはあまり速くない感じです。下りからすると3〜4Mbpsくらいの速度が出そうなんですけどね。
通常のインターネットでは上りは下りの数十分の1くらいしか使わないので、通常の使用ではあまり気になる事は無いかと思います。
家にサーバを置いていたり、ファイルのアップロードをを良くする人は上り速度が重要になってきます。
書込番号:16411627
0点



亡くなった父親が契約していたエディオンネットで退会手続きしました。
2年間継続する契約でしたので違約金を払うように請求されています。
また、退会日も申請日ではなく10日くらい先の未来日に設定され、その日までの月額利用料金を請求されています。
こういったことは他のプロバイダなどでも普通なのでしょうか?
私と同様に契約者死亡での手続きをされた方がいらっしゃいましたら参考までに教えてください。
蛇足ですが父親の携帯電話(NTTドコモ)の解約も行ったのですが、死亡に伴う退会と伝えたら違約金を頂くなんてとんでもないといった感じで違約金は必要ありませんよとやさしく言われました。
でも、エディオンネットのサポートセンターは当たり前といった対応で、私は好きで退会するのではないのにとても悲しい気持ちになりました。
7点

エディオンネットの契約書を読んで下さい。
全ては契約書によって成立しています。
他のプロバイダーの契約書がこうだから、このように処理をして下さい。
と言っても、【弁護士に相談してね。】と返されてしまいます。
あとは、ケースバイケースによる処理でしょう。
docomoを含めて契約書を全て読むのが面倒な私は、恐らくdocomoの場合は現場の判断だと思います。
(イヤ、docomoの契約書に死亡時の取扱は書いてあるよ。と仰るかた、是非教えて下さい。)
他所のプロバイダーがdocomoと同じようにしても、エディオンネットがNGならNGでしょう。
もっとも、そのまま素直に引き下がるか、交渉するかはスレ主さんの力量が問われることでしょう。
書込番号:16409968
2点

>くるくるCさん
レスありがとうございます。
まず最初に質問の意図なのですが、違約金を払いたくないという趣旨ではありません。
すでにエディオンネットには違約金は払いますと伝えています。
父親が契約したので契約書自体は見ていないのですが、ネットでは退会時は違約金が必要になるということだけで、
死亡時にはどうこうといったことは特には記載されていませんでした。
どのプロバイダも死亡時にはといった記載は無いのかと思っています。
なので企業としての契約者に対する気持ちといいますか他人の気持ちに立つことができる企業がどの程度あるのか、
たとえ契約書に書いてなくても死亡という事態での退会でも違約金をとるのが当たり前という認識が一般的なのかが
知りたかったのです。
あと、NTTドコモの対応ですがネットで見る限り同様の対応をされている書き込みを複数見ましたので現場だけの対応
ではないように思います。
誤解されたくないのですが私はNTTドコモの回し者ではありません。父親の死という心に傷を負った状態で癒された
思いをしたからです。
書込番号:16410139
6点

私も違約金とかそう言うのは一切考慮していません。
あまり日本では「契約書」を重きに見られていないのですが、基本的に民法が大原則で契約者と企業との成立が関わっています。
…民法が関わってくるとなると。
私も民法を勉強しているわけではありませんので、詳しくは法律専門家に聞いて下さい。としか言いようが無いのですが、「遺産相続」が関わってくると思います。『遺産相続』は、恐らく契約している全てのものも相続者に引き渡されると思います。(借金とか預貯金とかだけでなく、個人が所有していたもの全てですね。所有権の移転。)所有権の移転を主張すれば、違約金を含め継続して使えるかもしれません。
そこをエディオンネットに突いてみると良いのですが、浅はかな知識では返り討ちにあうので、やっぱり法テラスや無料弁護士・行政書士相談会、又は消費者庁に聞いたり間に入って頂いた方が100%納得のいく回答が得られると思います。
物凄くアッサリしているというか、こいつ何言うとんねん!と思われても仕方がないのですが、日本の法律というのはそう言うものです。法律論を持ち出されても…と思うかもしれませんが、最初にも書いたとおり契約行為が法律ごとなので、悲しみにうちひしがれている相続人にムチを打つな!と言われましても、一般論的な回答としてはそう言うことになるのです。
フワフワっとした回答をすると、それが正しければ良いのですが、法律家でもない人(自称法律家も含む)だとすると余計に不安とモヤモヤとした気持ちになると思います。この掲示板は、誰もが見られて誰もが答えられるところですので。
書込番号:16411599
1点

>くるくるCさん
レスありがとうございます。
契約ということでは書かれていないことですのでそのような対応もあるかと思っています。
また、私自身のことも不快な思いをしましたがもう終わったことだと思っています。
ただ、私と同様に契約書に書かれていないからといってお悔やみの言葉もなく、違約金払うのが当然といった
対応を快く思わない人がそのままそのプロバイダと契約しているのはいろいろな場面で不快になることが想像
できますので私と同じ思いをする人を1人でも減らしたいのです。
死亡しても違約金をとるかは契約書には記載されていないと思います。記載が無ければ基本はとるだと思います。
ただ、実際はそうでないプロバイダもあるでしょうから、そのような情報を知るのは有益だと思います。
サービスはただ単にモノを提供するだけではないと思いますので。
NTTドコモとソフトバンクは違約金をとらないことがわかりました。
私の携帯はソフトバンクなのでほっとしています。ただ、プロバイダでの記載は見つけられませんでした。
■NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/change_release/mortality/
「ご契約者の死亡による承継または解約」
⇒根拠は違約金が必要という記載がない
■ソフトバンク
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?a=101&id=9658
「契約者死亡に伴い解約する場合の手続き方法を教えてください。」
⇒以下の記述あり
"契約者さまが契約解除料のかかるサービスにご加入されていた場合でも、解約に際し契約解除料、
手数料はかかりませんのでご安心ください"
書込番号:16412375
9点

もう時間が経ってますが、私も最近エディオンネットのサポートセンターでいやな思いをした一人です。
契約時は2年契約で途中解約は違約金というのは言われていたので、
2年以上経ってるからと解約を申し出たら、自動継続で違約金はかかるとのこと。
こういった契約は携帯等で認知はしているものの、これもそうかとは知らず、
2年以上使っているのにそれはないよなぁ〜と言ったところ、
あからさまにめんどくさいなぁと言った感じで「契約ですので、決まりですので」の繰り返し。、
ひとこと「すいませんが・・・」を付け加えればいいものを(^^;
長年、家電やパソコンは多少高くても栄電社の時代からエディオンで買っていて、ネットも勧誘されて契約したのに店舗へ言っても、「解約は電話でないと」とのこと。
クレーマーになるのもいやなので、受諾しましたが、この支払いが終わったらエディオンカードも解約し、エディオンさんとはおさらばします。
エディオンさん、さようなら。
継続月に顧客に連絡もせずに自動継続というのは、今後法的になにか改善してほしいですね。
スレ違いで失礼しました。
やっぱり人情って大事ですよね。スレ主さんもお金云々ではなく、ただ悲しかったのでしょう。
実店舗の店はそこを強化しないと、通販に負けて淘汰されるでしょうね。
書込番号:16713024
8点

あなたもそうですか。人としての心が無いですよね。
私たちと同じような嫌な思いをする人が少しでも減ればと思います。
このようなクチコミを見て頂いて、少しでも防ぐことができれば幸いです。
書込番号:16719550
5点

こんばんは
確かに致し方のない理由ですし細かいこと言わないで解約して欲しいところだと思いますが、ソレはあなたの立場での話ですよね。
あちらから見れば回線をあちらもちで引いたり最初に割引サービスや現金キャッシュバックなども行っていたりするものを2年掛けて回収すれば黒字になる計算で契約を結ぶためにサービスをしていて短期間に解約されたら赤字ですよね・・・・・
あちらは責任もありませんし・・・・人の心はあっても自分のご飯が食べれないのは困るんじゃないでしょうか?
あまり責め過ぎるのは感心しませんよ
ただ、言い様とか色々お気に触ったのかそんなことがあるならサポートさんの質が悪いですね^^
ソレと3・4社で日本全国独占している会社とエディオンネットでは比較する規模とか経営状況とか桁が違うと思いますのでソレと比較はチョットだけ分が悪いかもです。
契約日は私の場合ケーブルテレビで取り外し業者が回線を回収するまで課金されるので結構な日にちが掛かりました
エイデンさんの5年間サポートでルーターが1ヶ月以上も使えなくてネットも・・・悲しい思いをしててあまりサポートの質もよろしくないことは承知ですが向こうの立場にも立ってみてくださいな。
書込番号:16719712
2点

こんばんわ。
おっしゃることはわかります。サポートといっても安い賃金で誰がやっているかわからない。
そんな人にサービスの質をうんぬん言うのはばかげてますよね。
ただ、だからといって何を言ってもいいというもんではないと思うんですよね。
親会社はCMばんばんやっていて、それでサポートは関知しません、こんなことあっていいわけ
ないのでは。
書込番号:16719978
5点

エディオンではありませんが、NTT東日本のフレッツ光を解約する際にも、本人死去にもかかわらず解約金を請求されました。
解約金は、本人の都合により解約した場合のいわば「罰金」でしょうから、本人死去の場合に遺族に罰金を払えと言っているようなものです。契約したのは本人ですので、その家族(同居していない)はその契約すら知らないわけです。NTT東日本に問い合わせても、質問には答えようとせず、「契約にあるから解約金を払え(という内容を何度も繰り返し、優しい表現で言われました。)」の一点張りでした。
これまでにもこのような内容で問い合わせがあったそうですが、それに対しての対応をしていないところを見ると、この考えはNTT東日本という企業の体質と言われてもしょうがないでしょう。
日本のトップ企業と思っていただけにこのような対応は残念というか、悲しくなります。
同じNTTでもドコモは違うようですので、トップの問題でしょうか?
書込番号:22699289
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)