
このページのスレッド一覧(全10540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年6月30日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月30日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年6月30日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年6月26日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月23日 09:18 |
![]() |
4 | 5 | 2013年6月25日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(モバイル)
測定日時 :2013/06/30 05:01:56
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :7.0M(7,046,200bps)
上り速度 :1.4M(1,427,066bps)
自宅での計測です。
計測環境はノートpcに無線で計測しました。
0点

7Mbps出ていればOKではないでしょうか。
もしADSLなら7Mbps出る地域は好条件地域です。
CATVでも7Mbps出ないところもあります。
上りも1.4Mbps出てますので、とりあえず困らない速度ではないかと思います。
ADSL換算で、NTTから距離 1500〜2500mくらいではないでしょうか(伝送損失を考慮しない場合)。
書込番号:16313976
0点



BIGLOBEWiMAXの場合、注意事項で「ネットワークへの過大な負荷が生じるのを防ぐため、一度に大量のデータを送受する通信が一定期間継続された場合、通信速度を制限させていただくことがあります。」とあります。
具体的な数字は書いてありませんが、これって要は、携帯やスマホにあるように3日の間で1G超や1ヶ月で7Gの場合は128kbpsにまで速度を落とすのと同じことでしょうか?
UQ以外のWiMAXプロバイダではプロバイダ独自の速度制限を行っているのでしょうか?
0点

恐らく、プロバイダ独自かと考えられます。
それは、プロバイダによって様々です。速度を落としたり、接続を切ったりすると考えられます。
プロバイダに情報開示を求めても、通常方法では教えてもらえないと思います。
もしかすると、有志によってHPや2ちゃんねる等の掲示板で公開されているかもしれません。
書込番号:16310259
0点

くるくるCさん
ご回答ありがとうございます。
やはりプロバイダ独自のですか・・・。
問い合わせても教えてくれないですよね。
自宅のPCとスマホをBIGLOBEWiMAXでまとめようかと思ったのですが、スマホはともかくPCの速度を落とされるのだけは勘弁なので。
書込番号:16313476
0点



スピードテスト(光ファイバー)
初カキコです。宜しくお願いします。
以前、価格.comの書き込みでセキュリティソフトのPanda Cloud Antivirusが回線速度にあまり影響しないとの事を目にして、Panda Cloud Antivirusを利用していました。
しかし、Panda Cloud Antivirusのアップデートにより、データシールド等の機能が追加されてしまいました。
これによる影響かはわかりませんが、最近少し回線速度が低下してるように感じます。
そこで、回線速度に影響が少ないセキュリティソフトを新しく探しております。
もし、Panda Cloud Antivirusを現行で使ってらっしゃる方々がおられるなら、回線速度に変化を感じているのかどうかもお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:16304087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

honrouさん こんにちは。 有料版でしょうか それとも無料版? パソコン用ですか、それとも?
私はパソコンで無料版を渡り歩き、現在 下記を使ってます。
http://www.just-security.com/?m=jui15b01
「Panda Cloud Antivirus」を使ったことがないので早さの比較は 分かりません。
私のホームページの 「20 ブロードバンド ウイルス セキュリテイ スパイウエア」欄の 「ウイルス用フリーソフト」からいくつかLINKしております。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:16304382
0点

BDRさん、初めまして。宜しくお願いします。
素晴らしいHPまで貼っていただき、ご親切に有難うございます。
確かにご指摘された通りです。
失礼致しました。
PC用のセキュリティソフトを探しており、有料か無料かはどちらでも大丈夫です。
現在までは無料のセキュリティソフトを使用しておりましたが、より良い有料版がございましたら、乗り換える事も考えております。
セキュリティソフトは海外のサイトのav-comparatives等の検出率、誤検出率を参考にして選んでおりました。
ですが、今回は回線速度を重視して探しております。
20番のページを拝見させて頂きましたが、JUSTインターネットセキュリティさんは初めて知りました。
良ければ使用感をお聞かせ下さい。
書込番号:16304858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRDさん
大変失礼致しました。
お名前を書き間違えてしまいました。
本当に申し訳ありません。
書込番号:16304989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は有料、無料を含め色々と試してみましたが、結局のところ、Windows7ではWindows Security Essentials、Windows8ではWindows Defenderに落ち着きました。
書込番号:16305113
0点

honrouさん こんばんは。 一つ前は、Kingsoftでした。 トシで「何故乗り換えたか?」忘れました。
ずっとATOK使っているので、ついでにだったかも。
頻繁に更新してくれます。
デフォルトでも起動時のチェックや月一のフルスキャンもしてくれます。
不安な場合、マイクロソフト社の無料スキャンを受けますが、CPU遅いので数時間掛かりました。
無料で 防御 と 駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
どちらも時々画面右側に広告が出ます。
個人なので各社の有料無料ソフトの検出率や速度比較など 困難です。
兎に角、マイクロソフトお薦めの無料版でも、他社の何かを入れておかないと不安ですね。
毎日、長時間 パソコンを使いますが、感染したことはありません/と、思ってます。
書込番号:16305260
0点

キハ65さん
初めまして、宜しくお願いします。
確かにMicrosoft社のセキュリティソフトですので、比較的安心出来ますね。
MSEは回線速度の影響も低かったように思えます。
BRDさん
なるほど、有難うございます。
仰る通り、何かセキュリティソフトを入れないといけませんね。
使用感、参考にさせて頂きます。
引き続き、セキュリティソフトの情報を求めます。宜しくお願いします。
書込番号:16306343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も、Windows7 64bit版にしてからは、Panda Cloud Antivirusを利用しています。
今のバージョンは、2.1.1でFree版です。
逐一速度をチェックしているわけではないので、体感的な話になりますが、特段悪いと感じていません。
途中で、ギガビットの隼に切り替え、NTT網内は当初800Mbps程度でしたが、今はIPv6では600〜800Mbps(この時間帯)、IPv4でも800Mbps〜900Mbps(共にマルチセッション)が出ています。
プロバイダ経由の計測については、1回計測ですが
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ:ぷらら
測定地:○○県○○市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:376.8Mbps (47.10MByte/sec) 測定品質:92.6 接続数:5
上り回線
速度:233.7Mbps (29.21MByte/sec) 測定品質:91.6 接続数:3
測定者ホスト:**************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2013/6/29(Sat) 23:56
==================================================================
こんな感じですね。計測方法は、サイト標準です。特に何も変えていません。
計測したブラウザは、IE9です。
書込番号:16310253
0点

くるくるCさん
初めまして、宜しくお願いします。
いつも参考にさせて頂いております。
詳しいデータを有難うございます。
セキュリティソフトのPandaはくるくるCさんの書き込みをきっかけに導入させて頂きました。
密かにお世話になっております。
本題に入りますが、当方のバージョンと仕様の記載しておりませんでした。申し訳ございません。
私もFree版を使用しておりますが、バージョンは2.2.0でございます。
バージョンが2.1.1ですと、恐らくまだデータシールドが追加されていないかと思われます。
恐縮ですが、もし宜しければ2.2.0でのデータや体感速度のご感想を頂けると非常に有難いです。
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:16313439
0点



ホワイトBBってどうなんですか??
今ウルトラスピードを使っていますが、解約してホワイトBBを契約しようかと思っています。
うちには固定電話がないので、月3680円。
旦那・私ともにiPhone5なので2台で2960円の割引。
なので、実質の負担金は720円!!
これだけ安いと言う事は、やっぱりデメリットが多くあるんでしょうか??
一応ADSLの基地局からの距離を測りました。(ウチには固定電話がないので、真裏にある建物の番号でです。)
距離は2920m
上り50Mで2〜7Mbps
下り50Mで1Mbps
となっていました。
これじゃ使い物にならないですかね??(゚o゚;;
あと、ホワイトBBは条件次第では、50M出るんですか??
もし、それが本当なら金額的に安すぎるような…
今までWi-Fi(ウルトラスピード)しか使った事がなく、回線を引いた事もないので良く分からなくて(´・_・`)
工事の内容とかも教えてもらえると、スゴく助かります!!!!
書込番号:16295541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADSLはどんなプランでも、NTTでもソフトバンクでもイーアクセスでも、線路距離長と伝送損失が全てになります。
また、ADSLにも速度以外の規格が有り、それによって得手不得手があります。
少なくとも現状のプランから変えられても、劇的に速度は変わらないと思います。
回線を引くとその工事が伴いますから、その工事日には立ち会いが必要です。(家の中に入るため。)
速度もそれ程向上しないと思われますから、現状維持が良いかと思います。
書込番号:16295561
1点

さっそくのご回答ありがとうございます!
やはり距離が遠過ぎますかね〜…
現状維持が1番めんどくさくはないですが、ウルトラスピードはメイン回線使えず、サブ回線でしか使用出来ないし、ちょこちょこ「制限あり」と出てネット切断されたりするので…(Wi-Fi自体に制限をかけられている訳ではないみたいです。)
なので、このイライラから解放されたい!と言うのと、今3880円の支払いなのですが、これと変わらない金額ぐらいで安定した回線に出来ればなぁと思っています。
WiMAXとかにする方がよっぽどいいですかね?
書込番号:16295597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のLTE?データ通信でかなり途切れて使い物にならないのは、それはそれで問題です。
しかし、softbank側が問題なのか、PC側が問題なのか、原因が切り分けられていないため、何とも分かりません。
メイン回線とサブ回線の意味が分からないのですが、今契約しているのは、
・iPhone5 2台
・ウルトラスピードのデータ通信(メイン?)
・???(サブ)
と言う契約なのでしょうか?
もう少し整理して頂きたいのですがよろしいでしょうか?
書込番号:16298342
0点

LTEでは無く、3G回線です。
Wi-Fiルーター側で、メイン回線とサブ回線を切り替えられるようになっているのですが(メイン回線はSoftBank、サブ回線はイーモバ)、結局メイン回線が使えないのでサブ回線(サブ回線の方が通信速度が落ちる)でしか使えないと言う事です。
今契約しているのは
iPhone5が2台
ウルトラスピード
(ウルトラスピードを契約すると、番号が2ツ振り当てられ、メイン回線とサブ回線を切り替える事ができます。)
です。
書込番号:16298426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいたい理解出来ました。
そのWi-Fiを解約して、有線に…と考えていらっしゃるのですね。
(使えないメイン回線は解約した方が良いでしょう。)
結論から言いますと、トータルコスト的に+1〜2000円upの光回線にした方が、より安定でスムーズな環境を手に入れられそうです。
WiMAXも有りと言えば有りですが、その場合はお試し期間を利用してから考えても遅くないです。
しかし、それはどうしても無理ならばADSLしか残された道はないでしょう。
書込番号:16298888
1点



4月いっぱいまで、ネクシーズ8M問題なく使用できていましたが、月額約3000円ということで 同じ、ソフトバンク系列のヤフーBBバリュープラン12M月額約2000円に変更しました。環境が田舎のため、ソフトバンク回線しかなく、選択種はソフトバンク系列しかありません。
契約後、モデムを接続しましたが、モデムのリンクランプが点かず 、モデムを交換。その後別のモデムを接続しましたが、またまたリンクランプが点かず、今度はNTT内部の再工事をしもらいましたが 、結局接続できませんでした。
同じソフトバンク系列で、しかも速度が上がっているにも関わらず、繋がらないこともあるのでしょうか?
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします
書込番号:16285673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1カ月後に日本に帰任するので、新規にネット回線を確保したく考えています。
留守宅はEO光で、電話付き、日本に居る家族二人は既にソフトバンクのアイフォンを各自が保有しています。
会社支給の携帯電話があるので、電話は不要として、Nexus7をWiMAXで使えば月3880円の定額で済むと計画中でした。
しかし、ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08という7インチのタブレットに白ROMというモノをさして使うと、もっと安く運用できるという記事を見ました。
質問は、「この白ROMをさして」というのは、どういう会社のどういう電波網を使うのか、大阪北部の豊能郡でも使えるのか、回線速度はどれくらいか、月ごとの使用情報量で追加料金が発生するのか、制限があるのか、テザリングは可能か、そういうことを知りたく考えています。
どなたか、私のような状況ならこれが良いとか、こういうサイトを調べよ、といった情報を教えて戴けると有り難く存じます。よろしくお願いいたします。
0点


安いのには安いなりの…です。
それ程使わないのであれば、docomo網のつかったMVMO系が良いかと思います。
人口カバー率が90%以上なので問題ないと思います。
注意するならば、プライベートIPアドレスかグローバルIPアドレスか。ですね。
プライベートIPアドレスを割り振られても問題なければ、それで良いと思います。
WiMAXは通信量の制限がありません。他は制限があります。
その違いだけですかね。
書込番号:16288521
1点

挿すのはSIMカードです「格安SIM」などで検索すると情報が出てきます
回線はドコモでFOMAとLTEそれぞれのエリアです
私のお勧めは
BB.exciteモバイルLTE 月額787円 初期費用3,675円
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/
WI~2 300公衆無線LANアカウントが付く
IIJmioウェルカムパック for BIC SIM 月額945円 初期費用3,150円 クーポン500MB
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
3枚使うなら
hi-ho LTE typeD 月額1,480円 初期費用3,150円 クーポン500MB 1年縛り
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/lte/d/index.html
ネットラジオを長時間使うなどしても通信速度を制限されにくそうな
OCN モバイル エントリー d LTE 980 月額980円 初期費用3,150円
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/
通信速度について、2ちゃんねるの情報を私なりに解釈すると
基本的には200Kbps程度出るようです、遅くなる時はドコモで高い料金を払っている人も遅いのだと思います
その他:日本通信・DTI・楽天は通信速度が遅いという不満の書き込みが多いようです
書込番号:16288570
2点

At freedさん、クルクルCさん、めずみぃらんどさん、貴重な情報をありがとうございました。
皆さんからいただいた情報を読んでみました。
まず、ROMでなく、SIMですね。そのSIMを提供する業者さんの安いのを探すということかなと理解しつつあります。
それぞれの業者さんで、データ量の上限を決めていますが、私の場合、寝る前にメールを5〜10通、YOUTUBEを一日20分程度、その他30〜60分位HPを見るような使い方なので、それら上限にかかるかどうかというギリギリのような気がします。
しかし、通常、自宅ではEO光の無線LANを使いますので、自宅外だけの使い方では上限を越えないかもしれません。
そういう観点で、ご紹介下さった業者さんを再度見比べてみます。
結局安さは通信速度の遅さになって表れているのですね。めずみぃらんどさんの「基本的に200kbpsは出てる」ということは、EO光(家では10Mbpsは出てました)と比べると、やはりかなり遅くて、イライラしそうですね。そうなると、WiMAXはいいのかなと思ったりしています。LTEでは公称100Mbpsを越えていても、実際には200kbps程度ということですね?
くるくるCさんの「MVMO系」「プライベートIPアドレスを振りあてられる」という表現の意味が分かりませんでした。ちょっと私には難し過ぎる世界のようでしたので、諦めつつありますが、こういうところを読むようにといった学ぶネタがあれば教えてください。(安易な質問で恐縮です)
ご教示くださった皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16292844
0点

MVNO=Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者
の意味です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/仮想移動体通信事業者
プライベートIPアドレスを簡単に説明すると、そのネットワーク内であれば自由に割り振れる事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/プライベートIPアドレス
>LTEでは公称100Mbpsを越えていても、実際には200kbps程度
それは、時々に寄ります。当方もLTEを利用していますが、自宅でdocomoだと5〜20Mbps、docomo回線を利用したMVMOだと3〜10Mbps程度でます。ただし、混雑している地域だとそれ以下はざらです。FOMAよりも遅いです。
書込番号:16294044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)