
このページのスレッド一覧(全10540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年7月14日 21:23 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月8日 13:11 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年6月8日 08:09 |
![]() |
9 | 6 | 2014年9月14日 13:12 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月8日 06:56 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月16日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
同じルータの無線でつないでいるMacbookや、E8500付近のスペックのWin機などはu/d共に60~80mbpsを計測するのですがこのマシン(i7 2600 8gb 有線LAN)のみ上り速度がおかしいことになってしまいます
・P8H67-VのLANドライバアップデート/入れなおし
・セーフモードでの計測
・ルータに挿す位置を変更
など試したものの結果変わらず、Cavetubeなどの視聴/配信が全く行えない状況です。
最後の手段として再インストールしかないのでしょうか、もしくはM/BのLANアダプタが壊れてしまっているのか
どちらなんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/06/11 21:18:10
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :95.6M(95,591,492bps)
上り速度 :0.2M(185,634bps)
0点

色々考えられますが…。取りあえず箇条書きにしてみました。
・ジャンボフレームが間違っていませんか?⇒無効にしてみる
・AFD値が異常⇒元に戻してみる
・Windowsならこちら参照⇒http://support.microsoft.com/kb/329781/ja
・次のコマンドをコマンドプロンプトから実行してみる
○netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled [Enter]
○netsh interface tcp set global rss=disabled [Enter]
あと、コマンドプロンプトで以下を入力しての結果を教えて下さい。
・ping localhost [Enter]
書込番号:16242135
0点

C:\Users\なまえ>ping localhost
なまえ-PC [::1]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms
C:\Users\なまえ>
こんな感じです。
ジャンボフレームは無効化済みだった
元に戻すAFD値が不明
下2つのcmd実行
結果、改善ならず。USB-LANを借りる予定なのですがそれで速度が元通りになってたらマザボが悪いのでしょうか
書込番号:16242254
0点

このPCのセキュリティソフトをオフの状態で測ったらどうでしょうか?
セキュリティソフトをアップグレードなどをすると何かの不具合でたまに上り(送信)が極端に遅くなる場合もあります(ウイルスバスターで遅くなる不具合が以前にあった)。
書込番号:16243300
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/06/12 17:38:03
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :85.4M(85,407,119bps)
上り速度 :83.6M(83,553,502bps)
MSE / Windows Firewallを切った状態でテストしたものの改善せず、USB-LAN変換アダプタのLUA3-U2-ATX経由で接続、計測したところ上のように他のマシンで出たような結果がでました。つまるところ解決ですね。
これはマザボの不調と見てよろしいのでしょうか?LANドライバ(Atheros AR8151)の再インストールはやったのですがデバイスマネージャから削除、再起動後にASUSのマザボ製品ページからLANドライバのDL、インストールであってますでしょうか
書込番号:16244356
0点

>これはマザボの不調と見てよろしいのでしょうか?LANドライバ(Atheros AR8151)の再インストールはやったのですがデ>バイスマネージャから削除、再起動後にASUSのマザボ製品ページからLANドライバのDL、インストールであってますでしょうか
改善しなければ、マザーボードの交換でしょう。
書込番号:16248807
0点

恐らく細かい設定をされていないと思いますから、結果から見るとマザーボードが怪しいと思うのが普通ではないでしょうか。
書込番号:16248988
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/07/10 18:50:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :10.9M(10,911,971bps)
上り速度 :11.4M(11,421,146bps)
GbE-PCI3を購入、ドライバインストール後の結果です。
上りの速度が下りとほぼ同じになったのは良いのですが下りの速度がオンボードに比べ
ずいぶん遅くなってしまいました。
PCIeに挿しているサウンドカードXonar Phoebusの影響などというのも可能性としてはあるんでしょうか?
書込番号:16351710
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/07/14 21:20:13
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :86.1M(86,089,583bps)
上り速度 :94.8M(94,750,846bps)
結果的にLUA3-U2-ATX買うのが最善ということで解決しました。
指摘、アドバイスなどありがとうございました。
書込番号:16365726
0点



スピードテスト(ADSL)
測定日時 :2013/06/07 15:59:36
回線種類 :ADSL
回線名称 :わからない
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度 :1.4M(1,432,541bps)
上り速度 :0.2M(237,666bps)
線路距離長:3430m
伝送損失 :42dB
「そこそこのスピードです、それなりにインターネットが使えます。
不必要に高速な回線の料金を支払っていないか確認しよう!」
上記のような結果になりました。
現在、50Mの¥2995/月プランです。
例えばこのような(テスト結果の下に表示されたプラン) http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3715001&bb_pref=27
12Mに下げても、速度は変わらないかもしれないのでしょうか?
PC苦手て全然分かりません。
的はずれな質問をしているかもしれませんが、
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
0点

気持ち下がる程度になるでしょう。
伝送損失が大きいので、対費用効果を見極めた方が良さそうです。
書込番号:16226298
1点

くるくるC さん
回答ありがとうございますm(__)m
以前から39→50Mにしたのに、
変化を感じないなと思っていましたが、
伝送損失によるものだったのでしょうね。
どこかに乗り換え試してみようと思います。
ご意見とっても参考になりましたm(__)m
書込番号:16226519
0点

>>「そこそこのスピードです、それなりにインターネットが使えます。
>>12Mに下げても、速度は変わらないかもしれないのでしょうか?
>>下り速度 :1.4M(1,432,541bps)
グラフのように、ある程度の距離と伝送損失があると12M契約でも50M契約でもあまり変わらなくなります。
1.0〜1.3Mbpsくらいになるのではないかと思います。
なんとなく下がった?感じかな。
たぶん、下がったという体感が出来ないと思います。
現在の速度で満足されているので12Mに下げて料金が安くなるのならその方が良いかもしれませんね。
書込番号:16228618
2点

kokonoe hさん
こんにちは。
回答ありがとうございますm(__)m
分り易いグラフですね。
近い方は、こんなに違うんですね( ̄□ ̄;)!!
乗り換えの決心がついたようです♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16228898
0点



はじめまして。
シラコ知事と申します。
インターネット開通・工事について質問させてください。
今、住んでいるアパートは、フレッツ光に対応していますが、こちらは使わないで、個別にauひかりと契約しています。
これは、エアコンダクトから光ケーブルを出して、ルーターに繋いで問題なく使えています。
しかし、今度アパート対応のフレッツ光を使った方が、月々の使用料が安く押さえれるみたいなので、フレッツ光OCNに乗り換えようと思います。
ここで、繋ぎ方なんですが、どのように繋げばよいのでしょうか?
カタログを見ても、OCNに聞いてみても、いまいちハッキリとした繋ぎ方が分かりません。
ちなみに、電話モジュラージャックはついていません。
それと、詳しくは分からなく説明できないんですが、インターネットを繋いでPCを使う部屋と別の所の壁にコンセントタイプで、丸い穴があいてるところがあります。
もしかして、ここから光ケーブルを出して、接続するのでしょうか?
素人なもので、上手く説明できませんが、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

一番手っ取り早く、確実な回答をするならば、
・大家さんかNTT工事業者に聞く
です。
アパート全体の間取りも何もわからないので、どこから光ケーブルが配線されているのか、誰も分からないと思います。
書込番号:16226293
0点

もう一つ追記ですが、
アパートの光ケーブル方式が、
・VDSL方式
・LAN方式
・光コンセント方式
のどれかも分からないので、回答はしにくいでしょう。
書込番号:16226294
0点

くるくるCさん、返信ありがとうございます。
確かに大家さんかNTT工事業者に聞くのが、一番確実で分かりやすいですね。
大家さんが知らない訳がないと思うし…。
ちなみに、うちのアパートは光配線方式っていうのは分かりました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16227985
1点



試してみたいと思っているのですが、TryWimaxのようなものがないので躊躇します。シムフリーのタブレットで使用したいと思っていますが、十分日常生活での使用に耐えられるものでしょうか。
0点

“おもちゃ”としてなら可。
自分は、これを持って外出する気にはならないね。
Youtubeなどを参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=iCp7wUtW-qQ
書込番号:16221606
2点

日常生活がどの程度のレベルかにもよります。
メールや時々通信をするアプリをするくらいなら問題ないと思います。
動画についてもハイビジョン映像を選択しなければ良いかと。
どんなに高速でも端末が高速通信処理に追いつけなければ意味が無いので、200Kbpsなら充分行けると思います。
ただ、今3Gや4Gの速度に慣れているならば、もしかすると後々不満が出てくるかも知れません。
書込番号:16223184
1点

自分は、OCNモバイルエントリーd LTE 980を使ってますが、余裕があるのか、速度制限されても、250位だしたり、時には普通の速度を出したりします。200kbpsは、ブラウザを使うぐらいなら、問題ないレベルですが、動画を見るのにはNGです。無理です。
書込番号:16537216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本通信b-mobile スマホ電話simを使用していますが、感想としては下記のような感じです。
その他動画を含めた詳細はブログに書きましたのでご参照ください
【スマホ電話SIMの速度200kbpsは贅沢しなければ充分使える速度だった】
→ http://nakaoji.net/wp/bmobile-200kbps-test-1656.html
◆問題なく使える(wifi接続時とほぼ同様のサクサク感)
Eメールのやりとり(文字のみ、画像を送受信は数分かかる)
LINEのメッセ
twitter(画像の表示等は少し時間かかる)
Facebook等のSNS(見るだけ、画像表示等は少し時間かかる)
EVERNOTE(画像同期は少し時間かかる)
ネット銀行、株・FX取引といった金融関係(住信SBIで検証)
文字情報ベースのアプリ
◆使えるんだけど時間が掛かる(まぁいっかレベル)
safariのネットサーフィン(読み込みに時間が掛かる)
Google Maps(読み込みは遅い。読み込んでしまえばサクサク)
オークション系アプリ(出品は厳しいかも)
Dropboxの送受信
産經新聞(1枚読み込むのに20秒程度。後はキャッシュで動く)
ウェザーニュース/weathernewsの天気予報
◆使えるというか全くダメ
LINE,Skype,SMARTalk,050plusといったIP電話(繋がるんだけど、時差が5秒くらい。ISSとの衛星電話状態でよければ話せます)
YouTube,Huluといった動画ストリーミング(DL遅いし、モバイル用に最適化されたガビガビ状態、HDで観れない)
書込番号:17121131
5点

>◆使えるというか全くダメ
> LINE,Skype,SMARTalk,050plusといったIP電話
b-mobileの低速モード200kbpsはプロトコル制限がかかっているので,IP通話はほとんどつながらないようです。同じ200kbpsでも私はhi-ho(LTE typeDアソート)とIIJmio(BIC SIM)を使用していますが,クーポンOFFでも何とかLINEのIP電話通じます。
書込番号:17935032
0点



スピードテスト(光ファイバー)
>>こんなものですかねぇ?
>>下り速度 :97.4M(97,394,982bps)
>>上り速度 :95.4M(95,392,714bps)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16220843/#tab
価格.comの測定サーバは100Mbpsまでしか対応していないので、下記の1Gbpsに対応した「Radish Network Speed Testing」で再度測定してみて下さい。
数百Mbps出るカモしれないですよ。
※PCのルータへの接続は有線で1Gbpsですか?
通信速度測定システム
Radish Network Speed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:16221441
0点

ありがとうございます。PCのLANポートを確認してみたところ、最高100Mbpsのイーサーネットでした。pcを買い換えるしか方法はないものですか?教えていただけたらありがたいと思います。PCは、およそ7年前のdell DIMENSION E521です。よろしくお願いいたします。
書込番号:16224266
0点

>>pcを買い換えるしか方法はないものですか?
有線LANアダプタ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000236065_K0000343275_K0000060989
上記のようなUSB2.0を有線LANに変換する「有線LANアダプタ」を使用すれば、有線LANで230〜240Mbpsほどまで速度の向上が期待できます。
あとは、PCI Express x1とPCI x2の空きがありますので、ココにLANボードを増設すれば・・・最高で1Gbps(1000MB/s)の速度まで期待できます。
PCI接続のギガビットLANボード
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000093783_K0000332155
PCI Express接続のギガビットLANボード
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000126528_K0000376811_K0000093779_K0000157168
書込番号:16225312
1点

PCI接続のギガビットLANボードでとりあえずやってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16227860
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/06/05 08:24:55
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.2M(202,681bps)
上り速度 :0.2M(190,173bps)
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル3550m
○伝送損失 53dB
契約当時は結構動画も見れたのですが、最近回線が遅すぎ、動画はほとんど氷結状態です。なぜ時間が経つごとに回線速度が遅くなるのですか?
0点

伝送損失 53dBだからです。
ノイズの影響が大きいので、速度を下げて通信の安定性を確保するように、
自動調整が入っていき、通信速度が下がっていく可能性が高いです。
ADSLは、音声のための電話線を使って無理やり通信を行う技術なので、
伝送損失が大きい回線では使い物になりません。
環境要因なので、誰にも責任がありません。
お金を掛ければ改善の余地があります。YahooBBに相談してください。
書込番号:16219649
0点

そのADSL条件では仕方がないと思います。
むしろ、動画が快適に視聴出来ていたのが幸運です。
恐らく多くのノイズにより徐々に速度が低下してきたと思います。
一時的にADSLモデムを再起動、又は電源オフオンをする事によって速度が元に戻る可能性がありますが、
暫くすると元の木阿弥になると思います。
Znさんのアドバイスの他に、今以上に速度が上がる手段として
(1)WiMAXを検討
(2)イーモバイル等を検討
(3)docomo等携帯大手のWi-Fiルーターを検討
(4)FTTH(光)に移行
が良いかと思います。全てはエリアに入っていることが条件となります。
書込番号:16223155
0点

皆さんありがとうございます。
ヤフーに連絡してモデムの交換をしてもらいました。
その後、しっかりとつながるようになりました。
通信制限などをしているのではないかと勘ぐってしまいます。
書込番号:16251209
0点

Yahoo!側が通信制限する前に、自然が通信制限をしますよ。
書込番号:16259295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)