
このページのスレッド一覧(全10540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年5月16日 16:27 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年6月4日 01:54 |
![]() |
14 | 3 | 2013年5月1日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月29日 23:34 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年4月23日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月28日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(モバイル)
実用的にはどれくらいのスペックが必要ですか?
TXTのメールは可能、添付も100k程度は添付できる。
-------------------------------------------
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/05/03 18:59:05
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:愛知県蒲郡市
測定機器:URoad-8000
下り速度:0.7Mbps
(697,194bps)
上り速度:0.1Mbps
(131,424bps)
0点

何Mbps出れば実用に耐えられるかという事でしょうか?
1秒あたり 100KB=800Kbps(上り) です。
現在は131Kbps(16KB/秒)ですのでフロッピー並?ではないかと思います。
上りで500Kbpsくらい出ればビジネスファイルの転送くらいなら大丈夫では・・・と思う。
画像を貼り付けまくったPowerPointは危険かな。
UQ WiMAXをレンタルで借りて市内のあちこちで測りましたが、下り3Mbps 上り0.5Mbpsくらい出るとまあまあ使えます(個人的な感想)。
ちなみに、辺りに民家が一軒もない沼のほとりでは 下り20〜25Mbps 上り5Mbp s出ました。
沼のほとりの駐車場でモバイルするかなあ・・・
書込番号:16091473
0点

実用的=快適と言う条件でしょうか。
その快適にも色々と含まれるのですが、速度に拘らずちゃんと通信が出来るのであれば、今の速度でも普通に行けると思います。
サクサク仕事をこなしたいのであれば、上りは1Mbpsくらいは欲しいところですが、100KByteのテキストファイルを送るのであれば、64Kbpsでも充分事が足りると思います。
書込番号:16096625
0点

kokonoe_hさん
こんにちは、貴重なコメントありがとうございます。
当方昼間では上り0.4M/下り0M(0.03M)程度の値ですと不安定です。
当然、出先(取引先)でタブレットPC等の利用でクラウドとのファイル共有もできず、また写真等のupもできず・・・・
スマホの3Gでは可能です。せめて、3G程度の環境がほしいのですが?
下り6M/上り3M あれば 快適かな・・・・当方輪まりで4km先まで移動すれば可能でした。
Docomo系/Emobile系のLTE/3Gタイプ、スマホ(windows phone)の更新しテザリング含め検討します。
参考までにみな様の環境での通信実績(ストレス無く利用出るか)はいかがですか?
書込番号:16096709
0点

家では光回線でデータを転送しているので速度は結構速いですよ。
上りで90Mbpsくらいかな。
ビジネスファイルだと、その場で撮ったデジカメの写真とか画像が大量に貼ってある営業用のWordファイルとかありそうですね。
テキストのメールの受送信なら0.5MbpsくらいでもOKですが、デジカメの写真とかは1600万画素で10MBくらいあるものありますから(1280x720くらいにリサイズして送れば300KBとか)、1Mbps以上欲しいですね。
うちの家の速度はUQ WiMAXで 下り15Mbps 上り4Mbpsでした。
近所の市役所では 下り5Mbps 上り1Mbpsでした。
地元の小学校は 下り1Mbps 上り0.1Mbpsでした。
野菜を出しに行く直売所に至っては・・・電波が1本も立ちません(^^;
書込番号:16097317
0点

当方も光(NTT西:隼)です。
特に上りと下りを意識していません。100Mbpsでも良かったのですが、月々の値段も変わらず、工事費無料と言うことで品目変更をしました。(自宅サーバ(Webサーバだけではありません。)を構築しているので。)
速度の方は、下記のURLを参照して下さい。最近は、と言うかずっと安定しているので計測していません。
(中毒者じゃないので(^^ゞ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15224196/#tab
モバイルの方は、(1)b-mobile+BF-01Dを使っていましたが、今は(2)docomo+L-03EのLTEを使っています。
こちらも速度は気にしていませんので計測はそれ程していません。
計測場所は、大阪の梅田DTタワーで公称ダウンロード速度75Mbpsの出ているとこの前で、休みの朝10時過ぎ計測で
(1) 10Mbps前後
(2) 15Mbps〜25Mbps程度
でした。上記に用いた端末は、iPodtouch4Gです。
自宅も最近LTEエリア内に入りましたが、こっちは計測していません。
快適さは、まぁまぁだと思います。
書込番号:16098881
0点

自分がネットを使ってみてストレスが無い数値は
下り15M、上り2M程度です
書込番号:16139712
0点



当カテゴリでは初めて質問します。お近くのかたがいらしたら、またプロバイダに詳しいかたのアドバイスをいただけたら幸いです。
当方、引越に伴い集合住宅向けのフレッツ光(Bフレッツのマンションタイプ)を新規契約し、その時に申し込みをしたNTT代理店からの紹介で「とくとくBB」というプロバイダも同時に契約し3月から利用開始しました。
最初こそ繋がって当然と思っていましたが、この2ヶ月の間に、日中夜間問わず、全くネットにつながらないという事が日に日に増え、何が原因かも良く分からず、無線LANの電源抜き差しや、NTTから送られてきたターミナルアダプタ?というのでしょうか、そちらの機器の電源抜き差し、無線LANルータを介さず直線ターミナルアダプタにPCをつないでみたり、無線LANの設定を確認したり(使い始めにプロバイダから送られてきた書面通りに接続IDやパスワードを入力して以来、変更などしておらず、また一時的に使えていた時もあるので、間違いはないはずなのですが)…と、思いつくことは色々してみましたが、相変わらずつながらない状態のままです。
NTTのターミナルアダプタも無線LANルータもいずれもエラーのランプは点灯しておらず、問題ないと思っていますが、正常時の色のランプがついていても、問題が起きている場合もあるのでしょうか。
プロバイダには問い合わせてみましたが、PCのスペックやら無線LAN機器についてなど、こちらの情報を返信するよう連絡があったので、言われた通りに必要な情報を提供すると、次はあれを教えろ、これを教えろと、一度にまとめて指示してくれたら良いのにとイライラするほど何度も何度もメールのやり取りばかりが続き、全く解決に至りません。
当方の地域で混雑が起きているのか、工事?や障害が発生しているのかなど、ガラケーで無理やりPCむけのプロバイダのホームページを表示して見ても、それらしい情報は見つけられず、何か起きていないのかと最初に問い合わせたにも関わらず何も答えてさえもらえず…。当方はPCが肝心のネットにつながらないので携帯で返信していたこともあり、長いメールを何回も送ってこられ、そのたびにこちらからも長々と返信せねばならず、いい加減頭に来てしまい…解決しないなら乗り換えるかと考え始めたところです。
グチグチと長くてすみません。このプロバイダを非難したい訳ではないのですが前置きが長くなりました。続けます↓
0点

スレ主です。長くてすみません、続きです。
もともと、同時に申し込めるなら、月々の利用料が安くおさえられるなら、くらいの気持ちで、下調べをよくしないまま申し込みしてしまった当方がいけないのですが、やはりプロバイダの利用料が極端に安い場合、「安かろう悪かろう」ということは、よくあることなのでしょうか。もしくは当方の地域での問題なのでしょうか。
もしこの掲示板をご覧のかたで、千葉県松戸市で、フレッツ光のBフレッツをマンションタイプで利用中のかたで、(値段は多少高くても)つながりやすさや、プロバイダとしての最低限のサービスが、きちんと行き届いている会社をご存知のかた、快適に利用しているよというかたがいらしたら、ぜひおすすめの情報&口コミをお聞かせください。
ちなみに当方、千葉県松戸市の東部地区にすまいがあります。
同じプロバイダでも、同じ市内でも、速度や接続状況が安定しているかどうか(混雑具合?)など、地域による差が色々あるのだろうということは重々承知の上ですが、乗り換えるべきだとしたら、次は失敗したくない…と思いまして…(涙)。
このたび乗り換えて、さらに2度目の解約→乗り換えという事態は、さすがに避けたいですが、万一また解約という事になった時に色々面倒のない会社がいいな…と思っています(この掲示板を拝見すると解約時に面倒な会社があるようだと初めて知りました…)。そのあたりも詳しいかたがおられたらアドバイスいただけたら助かります。
初心者の当方に何か良きアドバイスをよろしくお願いいたします。長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:16085864
0点

まず遅い原因の切り分けなどについては、下記を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
無線LANですと、色々と試すことがありますので、まずは有線LANで計測して下さい。
無線LAN限定の場合、自分のPCから見えるアクセスポイントが、いくつあるか確認して下さい。
これが5個以上の場合、可能であれば5.0GHz帯(11a/n系)に切り替えて下さい。
出来なければ、対応する無線LAN子機を購入して下さい。
なぜならば、どのプロバイダーを選んでも結果は同じで遅くなるからです。
まずはフレッツ網内の速度を知ることが先決です。
これが、
・100Mbps契約の場合:70Mbps以上
・それ以上の場合:200Mbps以上(※有線LANで且つ1Gbpsポートを持つLANであること。無線LANは、PCと親機のリンク速度が300Mbps以上であること。)
の場合、フレッツ網内に問題がありませんので、プロバイダーに問題があります。
もしも、そうで無い場合は、NTT東日本に問い合わせて下さい。
プロバイダーに問題がある場合は、大手を選ぶと良いでしょう。
但し、OCNは地域によって回線混雑でADSL並に落ちることがありますので気をつけて下さい。
一点確認ですが、無線LANはルーターモードでしょうか?
それとも、アクセスポイントモードでしょうか?
これによっても、またアドバイスが異なりますので宜しくお願いします。
書込番号:16086147
0点

>>くるくるCさん
先日は愚痴のような質問に目をとめてくださりありがとうございました。連休中ログインできず、返信がすっかり遅くなり申し訳ありません。まだご覧になっていましたら、またご教示ください。
>まず遅い原因の切り分けなどについては、下記を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
→ありがとうございます。ゆっくり読ませていただきます
>無線LANですと、色々と試すことがありますので、まずは有線LANで計測して下さい。
→本当に初心者でお恥ずかしいのですが、これは、NTTの機器から無線LAN機器に繋がっているケーブルを抜いてPCに直接させば良いですか?
>無線LAN限定の場合、自分のPCから見えるアクセスポイントが、いくつあるか確認して下さい。
→これも勉強不足ですみません。アクセスポイントとは何の事でしょうか、またどのようにして調べたらよいですか?
>これが5個以上の場合、可能であれば5.0GHz帯(11a/n系)に切り替えて下さい。出来なければ、対応する無線LAN子機を購入して下さい。なぜならば、どのプロバイダーを選んでも結果は同じで遅くなるからです。
→無線LAN機器は2.4GHz?と5.0GHzを切り替えられるものを使用していますが、アクセスポイントが5個以上の場合は、設定画面で切り替えたら良いという事でしょうか。
入力文字数を超えそうなので、続けます。
書込番号:16119641
0点

続きです
>まずはフレッツ網内の速度を知ることが先決です。
→これはインターネットに接続していない状況でも調べられるものですか?また調べかたも教えていただけますでしょうか。
>これが、
・100Mbps契約の場合:70Mbps以上
・それ以上の場合:200Mbps以上(※有線LANで且つ1Gbpsポートを持つLANであること。無線LANは、PCと親機のリンク速度が300Mbps以上であること。)
→契約は、Bフレッツのマンションタイプのプラン2(VDSL方式100Mbps)となっています。
お書きいただいた、それぞれの速度というのは、私がどうこうできるものではなく、契約に基づき、当方の建物または、このエリアに提供されているBフレッツの速度(最大速度ではなく実際に出ている速度)が、どのくらいか、ということでしょうか。
>(※有線LANで且つ1Gbpsポートを持つLANであること。無線LANは、PCと親機のリンク速度が300Mbps以上であること。)
→これは使用している無線LANルータの仕様のことでしょうか。それとも基本的な性能というより、測定時に実際にPCと無線LANルータが繋がる際の速度?が300Mbps以上出ていないといけないということになりますか?
NEC PA-WR9500N-HPというモデルを使用中ですが「有線LAN 1000Mbps、5GHzで450Mbps、2.4GHzで300Mbps」との表記が箱にあります。これを使っていて大丈夫でしょうか。
>の場合、フレッツ網内に問題がありませんので、プロバイダーに問題があります。もしも、そうで無い場合は、NTT東日本に問い合わせて下さい。プロバイダーに問題がある場合は、大手を選ぶと良いでしょう。但し、OCNは地域によって回線混雑でADSL並に落ちることがありますので気をつけて下さい。
→アドバイスありがとうございます
>一点確認ですが、無線LANはルーターモードでしょうか?それとも、アクセスポイントモードでしょうか?これによっても、またアドバイスが異なりますので宜しくお願いします。
→本当に初心者すぎて申し訳ありません。無線LANのモードとは、どこを調べたら分かりますか?使用しているのが上記NECのルータなので、ルータモードということになるのでしょうか…
長くなり申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
書込番号:16119694
0点

初心者を自称されるならば、いっぺんに片付けようとせず、一つずつ丁寧に解決を図って下さい。
そうでないと、いっぺんに言われても『猿に因数分解』を教えているようなモノです。
こちらが分かったことを書いても、blue penguinさんに伝わらなければ、理解出来なければ意味がありません。
まずは、最初に書いたURLを参考に解決してみて下さい。
その前に下記についてコメントします。
>>無線LANですと、色々と試すことがありますので、まずは有線LANで計測して下さい。
>→本当に初心者でお恥ずかしいのですが、これは、NTTの機器から無線LAN機器に繋がっているケーブルを抜いてPCに直接させば良いですか?
その通りです。無線LAN機器に繋がっているケーブルを抜いて、PCに直接さして下さい。
ただ、こちらも良くわかりませんが、VDSL契約なのでどのようにPCからプロバイダにログインされているのか分かりません。PCもNTTのモデムも無線LANルータも触っていないのであれば、特に変更する必要はありません。
無線LANについては、上記の有線LANの結果報告を得てからコメントします。
書込番号:16122020
0点

>>くるくるCさん
何度も丁寧に返信くださったのに中々ログインできず
ご連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします。
まとめてお返事したほうがよいかと思い、長々と
書き込んでしまったことも申し訳ありませんでした。
ご報告しますと、有線接続でトライしようとしたところ、
それでもうまくつながっていないことが判り、NTTに
問い合わせしまして、状況確認してもらったところ、
回線がつながったり切れたりと不安定な状態になって
いるようだ、との回答があり、後日故障修理担当の人に
自宅へ来てもらいました。
マンションの集合装置側にトラブルが起きていました。
集合装置の中は見たこともありませんが、フリーズというの
でしょうか、電源が落ちた状態?になっていたようで
(我が家への線だけの問題だったのかはよくわかりませんが)、
再起動および今後電源を落ちにくくするという作業をしてもらい、
その後ルーターの設定をし直してみたら、うまくつなげることが
できました。修理から1週間ほどになりますが、安定しております。
このたびはお手を煩わせてしまい大変申し訳ありませんでした。
ご報告とお礼が遅くなりましたことを改めてお詫び申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16213110
0点



MOUというプロバイダーから利用出来るようになった今よりお安く利用出来るので乗り換えないかという電話が来ました
プロバイダー料金が今の1500円弱から997円(集合住宅で840円)になると言ってました
変更するのに三千いくらかかるが、二ヶ月分無料になるといってました
今は フレッツ光のソネット(マンションタイプ)です
しきりに今人気人気といって5月6日以降しか空いてないとかいってましたが、このMOUというのはどうなのでしょうか? 本当に人気あるのですか? ちゃん信用なるとこですか?
1点

MOUの実態は、株式会社DEX。
http://mou.ne.jp/html/about/index.html
このサイトにもMOUの名前はない。
http://isp.oshietekun.net
So-netも解約時には面倒で有名なプロバイダですが、現状維持をお勧めします。
書込番号:16078054
7点

私も現状維持を薦めます。
安くなってもバックボーンが不明(だいたいは不明ですが。)だと、混雑したときに急激な速度低下に見舞われる可能性があります。
また、そうやって煽り行為をすると、ますます疑ってしまうのは、私だけでしょうか?
書込番号:16079942
4点



こんにちは。
パソコンと新規インターネット回線を検討しています。
パソコンと光回線同時加入で○○円引きというのがありますよね。
そこで気になるんですが、
パソコンと回線を別別に購入して、キャッシュバック等の割引を狙うのがいいのか、
同時加入を利用した方がお得なのか、いかがでしょう?
自分が見た限りではあまり差がないようにできているのかな?とも感じましたが、
私の見落としがあるのかもしれませんので、アドバイスをお願いしたいです。
0点

価格コムのキャンペーンの方がプロバイダーを自由に選べますし、購入するパソコンも自由に選べます。
家電量販店のプロバイダーキャンペーンはパソコンを自由に選べない場合が多いですし、プロバイダーも選択できない事が多いです。
私が見ている限り、価格コムのキャンペーンの方がキャッシュバック額が多いことが多いですね。
私だったら別々に申し込みますね。
書込番号:16074933
0点

家電量販店で光回線の割引を選ぶと、2択とか3択しかないので選択の余地があまりありません。
価格.comですといろいろとプロバイダを選べます。
回線に余裕があるのにプロバイダが混み過ぎて思った様な速度が出ないようなトラブルもあります。
パソコンは好きなのを購入して、インターネット回線は割引で安くて評判が良いものを選んでは如何でしょうか
※私は個人的にパソコンとインターネット回線の抱き合わせには否定的です。
書込番号:16075107
0点



大阪市内に引越をするのですがNTT光フレッツにするかJCOMにするか悩んでいます。
引越先はNTTはまだ工事が済んでおらずJCOMは終わっているそうです。
用途としましてはインターネット、電話、ファックスを使いたいのですが電話の質なども知りたいです。
月々の料金的にネットと電話でどれぐらいになるかも気になります。
あと電話番号の末尾希望番号がとれるのかもご存知の方がいましたらご回答お願いいたします。
0点

NTTかJCOMのどちらがインターネットが快適か?しか答えられませんが・・・
インターネットの質はNTTの方が上です(ただし契約したプロバイダにもよります)。
電話、ファックスの質は変らないかとは思います。
現在、NTTのひかり電話を利用していますがアナログ電話と質はかわりません。
末尾希望番号の件はわからないので誰か宜しく。
書込番号:16048316
0点

kokonoeさんご回答ありがとぉございます(^^)/
電話の音質は変わらないんですね。
初めに工事費がかかるのもあってどちらにしようか悩んでます。
プロバイダのおすすめはありますか?
書込番号:16048441
0点

おススメのプロバイダと言うのが何とも難しいですね。
サポートが良いとかですと分かるのですが、速度が安定しているとなると、その地域のそのプロバイダのバックボーンの太さと会員数次第になってきます。
Aの地域ではBのプロバイダで200M契約で190M常に出る場合もあれば・・・
Cの地域で同じBのプロバイダで200M契約でも空いている時は190M出ても混んでる時は数Mまで落ちてしまう場合もあります。
近所に参考になるユーザーがおられると良いですが(^^;
書込番号:16048472
0点

>大阪市内に引越をするのですがNTT光フレッツにするかJCOMにするか悩んでいます。
おいらも、4月に横浜から越してきました。
@大阪市天王寺区です。
で、携帯キャリアがauでしてスマフォのauスマートバリュー目的にて
JCOMの天王寺区を管轄してる大阪局と電話、ウェヴの契約をしてます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/23 08:43:26
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :27.9M(27,899,706bps)
上り速度 :2.0M(1,989,386bps)
で、上記が、アイオーデータ機器の無線ランの機器を
使用しましたウェブのスピードです。
電話は、通話などクリアですしau宛ての荷電が無料ってのは助かります。
ウェヴは、定額ですが電話は通話しただけ課金されるんで、なんとも。
FAXは、複合機 キャノンのMX923を使用中ですが問題ありません。
書込番号:16049096
0点

kokonoeさん何度もありがとうございます。
近くに参考になる方がいたらいいのですが…
もう少し考えてみます。
書込番号:16049932
0点

acidさんご回答ありがとうございますm(__)m
JCOMはauなら割引があるのですね。携帯はdocomoとSOFTBANKなので…
ステキな情報ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:16049941
0点

ワタシは、現在進行形でJ;com→フレッツに乗り換えようとしている者です。
大阪市内のマンション住まいで市内転居をしたので2カ所で10年来のJ;com利用です。
結論から言うと、ここの板でときどき言われるようにJ:comは当たりハズレが大きいです。
私見ですが、建物へのケーブル網設備の導入時期によって設備劣化がある感じですね。
サポート対応はいいので不具合の連絡をすれば、すぐ機器調整には来てくれますが対応できない設備側の問題だとお手上げです。
※今の住居がモロにそんな感じで使用状態が悪いのですが、前の住居は導入時期が遅かったので設備による影響が少なくストレスを感じませんでした。
ネットは専用プロバイダーがネット契約に入ってますので、同程度のフレッツや他の事業体よりは若干のコスト面メリットがあります。
でも、逆に、加入してから速度や繋がり具合を不満に思ってもプロバイダーの変更がきかないので、回線速度の契約コースを見直すか、いっそ、ネット契約そのものを解消し電話線経由のネット環境に切り離さないといけなくなります。
この部分の私見は、今、J:comは他社の買収など国内加入者シェアを伸ばすのに躍起になっていて、自前の設備インフラの維持整備やサーバー増強などは後回しにしている感があります。
その急進的な加入者増で、数年前に比べて、許容量飽和に陥ったために、ネットの混雑時間帯や速度不安定が起こるようになってきた気がしています。
電話の通信品質は一般のIP電話と同じと思ってもいいような気がします。
ただ、全体のコストパフォーマンスは良いです。
元々、テレビ配信がメインなので、アンテナ受信のスカパー、フレッツTV、ひかりTVなど同類サービスの基本チャンネルは最初から網羅している上に、BS/CSのオプションチャンネルがいくつか最初から入っていますので、純粋にテレビ料金だけ比較するとメリットはあります。
(※その追加チャンネルを観たいかにもよります)
それから、ネットと電話を追加すればセット割引が適用できるのでさらに大きく料金を下げれます。
※ただし、利用期間の縛りが発生するので途中解約の違約金も抱える事になります。
もっとも、各サービスごとの単体比較をすると、実は他社の同類サービスより料金高めになるので、意図的にセット契約に誘導して囲い込もうという料金体系ですね。
一方、問題点は、ケーブルテレビは1本のケーブルにテレビ・ネット・電話の3電波を送っているので、ネットが遅い時間帯など送受信状態が悪い時にはテレビ放送にノイズ混入、ネット接続の不安定化、電話の通信切れなどを食らう可能性があります。
それと、あまり指摘されませんが、J:comは平成15年7月までアナログテレビ利用者向けにデジアナ変換放送も配信しているので、実際は、1つのケーブルでテレビのデジタル放送・デジアナ変換放送、ネット、電話と4種類の電波を出力帯を変えて送っているので、当然、一般的な他者との比較見解よりも電波の相互干渉が起こりやすいと思った方がいいですね。
蛇足ですが、テレビ放送もCS放送などは本来のアンテナ受信の画質ではなくケーブルテレビの基地局で受信した電波を配信用に加工して送ってきていますので、本来画質よりは落ちます。ブルーレイ画質で見れる放送がDVD画質になる程度ですが。
でも、これは視聴チャンネルによってハイビジョン対応になったりと改善してきてます。
ワタシの場合、auではない携帯電話のため、本サービス以外にメリットがないのもあるのですが、経済的な面を考慮しなければ、おそらく、テレビのみケーブルテレビ、ネットと電話はフレッツなどの電話回線と切り離すのが、もっともストレスなく利用できる感じですね。
長々と失礼しました。
書込番号:16050264
0点

私は元々地元のCATVに加入していてテレビサービスは勿論のこと、インターネット回線にも使用していました。
ただ契約速度が遅かったため、NTTへ乗り換えた経緯があります。プロバイダに関しては、NTTの場合、博打的なものがあり、実際にお勧め出来るプロバイダはなく、加入してみなければ分からないところがあります。
書込番号:16051303
0点



スピードテスト(ADSL)
そんなものなのでしょうか?
あるヒトは2秒でとか5秒とかいいますが
わたしの条件ではどうですか?
測定日時 :13/04/22 09:15:59
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度 :7.9M(7,922,528bps)
上り速度 :0.8M(769,505bps)
線路距離長:1140m
伝送損失 :25dB
0点

本文の雰囲気から、あまりPCに慣れてらっしゃらないような印象を受けましたので見当違いならご容赦を。
そのぐらいの速度でも普通のPCなら、一般的なサイト表示に50秒は異常です。
あなたの契約プロバイダーの回線状態が重いとか、表示しようとしているサイト(HP側)のサーバーが混雑していて重いとかが関係なくはないですが、その前にご自身のPCの性能的な部分に問題がある気がします。
例えば、古いPCにメモリー増設などせずに絵描きソフトや動画編集など重いソフトを入れ、PCに高負荷がかかるそれらのソフトで作業しながら、合間にネット閲覧をしようとしてPCがメモリー不足に陥っているとか。
それか、こちらを気にした方が良さそうですが、ウィルスやスパイソフトの対策、ハードディスクの最適化などはされていますか?
特に異常動作で感染したことが判りやすいウィルスと違って、スパイソフトの類は普通に安全そうなサイト閲覧だけしてても知らない内に拾わされて、わざとPCに過負荷をかけて性能を落とすような意地悪系のスパイウェアに潜り込まれて、表面的には異常がないので気がつけない場合も多いです。
(近い症状でツールバーの追加なども挙動が重くなりがちですね)
セキュリティ関係で信頼度が高い定番ソフトは高価な製品が多く、対策がおざなりになりがちですが、無料のフリーソフトでもイロイロと使えるモノはあります。
もしも、そうした対策をされてないのでしたら、一度、ご自身のPC性能の向上化や使用環境の見直しをされる事をおすすめします。
他だと、ハードディスクの最適化(デフラグ)をしてなくてPCが低調になる事もありますね。
いろいろなソフトやプログラムのインストールや削除を繰り返していると、プログラム系のファイルが散らかってPCの処理能力が落ち時間がかかるようになります。
それに、プログラム削除の時に他のプログラムとの共用ファイルを巻き込んで削除してしまうこともあって、必要なプログラムが正常動作しなくなってる可能性もあります。
どれが原因で、どの対策が一番という事はありませんが、私の場合、大した作業もしませんし閲覧サイトも安全度が高そうなものしか観ませんので、セキュリティ対策でマイクロソフトの無料ウィルス監視ソフト、スパイウェア対策でフリーシェアのSpyBotというソフトを入れてるぐらいです。
それで定期的にPCの状態を検査するのと、ときどき、必要に応じてハードディスクの最適化をするぐらいですね。
5年以上前のPCにメモリー増設だけ、回線も平均で下り5Mbpsぐらいですが、プロバイダーの混雑時間帯以外は普通にサクサクとネット閲覧できてます。特にSNS系の重めのサイト以外なら1〜2秒もあれば表示できます。
もっとも、契約プロバイダーが貧弱なため混雑する時間帯は、サイト表示に時間がかかるよりも、むしろ、つながらなくてエラーになってしまいますが(苦笑)
ご参考までに。
書込番号:16046239
0点

速度については問題ありません。
むしろ、pcのHPが開く時間が50秒ほどかかるサイトを教えて下さい。
書込番号:16047297
0点

ご友人が2秒で、とらきちくんだよさんが60秒というのは気になりますよね。
契約されていらっしゃるプロバイダーのカスタマーセンターに一度ご相談されたらいかがでしょう?
syxさんが書かれているようにパソコンがハード・ソフト的に負荷がかかっているのかもしれませんし、また性能そのもに問題があるのかもしれません。
あと可能性としては遠隔操作等のウイルス混入・ご家族がP2Pファイル交換ソフトなどで帯域を使い切っている可能性もあるかと思います。
カスタマーセンターに電話する前にモデムの電源の入れなおしも試してくださいな^^
書込番号:16069114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)