
このページのスレッド一覧(全10540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年4月23日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月22日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月21日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月11日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月9日 23:46 |
![]() |
2 | 5 | 2013年5月2日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/22 00:45:35
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり マンション(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :95.0M(95,038,089bps)
上り速度 :40.5M(40,547,930bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
以上現在の回線(VDSL)での結果です。(PCはwin7、32BitですがコアDuo6年落ち)
ここから「NTTフレッツの隼、光ファイバープラン2」(この春にマンション自体プラン2契約になったそうです。まだ、プロバイダーによればプラン1と言われますが・・)
この位で有れば料金が違えばこのままで良いのですがプラン2で有ると大分安くなるかなと
思いますが、『縛りが2年』なので思案中です。客観的に見て早い方でしょうか?
0点

>>客観的に見て早い方でしょうか?
今の下り速度 :95.0Mが速い?という事でしょうか?
下り100M契約ならとても良い数値です。
下り1Gタイプですと価格.comのサーバは100Mまでしか計れないので何とも言えません。
PCが6年物ですので有線LANが100Mというのも考えられます。
今のPCを使い続けるなら今のままでも良いのではないかと思います。
下手に隼に乗り換えてからプロバイダが夜中に激混みですと、とんでもなく速度が遅い場合もあります。現状維持が安全策かと思います。
書込番号:16044870
0点

ご返事有難う御座います。
契約回線は「VDSL」ですので最大「100M」です。(1Gでは有りません)
今のPCですが、そろそろ、「引退」させるつもりです。(サブやちょっとしたネット使い)
今後は、メインをコア5で考えています。
お書きの『PCが6年物ですので有線LANが100Mというのも考えられます』
と言うのが判りかねますが・
先程も申しましたが「建物までは光、各家庭へはメタル(VDSL)で、電話口からは
(ADSL専用の電話線)を使用しています。
説明不足で申し訳有りませんでした。現状は乗換えは控えます。
(キャッシュバックが有りましたし・・プラン2になった事でどうかと思いましたが・
プラン1だと絶対に乗換え検討はしません。コスト高です。
他社光から光への移動に少し手数料が多くかかりますし・電話番号移動代”です。
絶対に番号変更が不可なので・・”副業に電話を使っていますから)
宜しければ、説明不足の件を踏まえてどうでしょうか?
(ほぼ、現状維持確定ですが、より強く確定したいので・・。)
書込番号:16045749
0点

kokonoe_hさんの仰るように現状維持で良いと思います。
VDSL方式では、かなり速い方の分類に入ると思います。
(統計を取っていないので感覚的にざっくりですが…)
隼+現状のプロバイダ(対応していればの話ですが。)でも良いでしょう。
あと、私のPCは2005年物Pentium4のデスクトップパソコンでもギガイーサが積まれていました。
しかし、3年前のlenovoのノートパソコンは、無線LANこそは11nの300Mbps(だったとおもいます。手放したので今は知りません。)でしたが、有線LANは100Mbpsでした。
なので、PCによって様々ですので、判断は難しいでしょう。
書込番号:16047277
0点

現状PCが100メガ対応でも、普段使いには十分です。
現在市販されているノートPCでもコストが安価なPCは100メガ対応までのがあり、ましてやUltrabookは有線LAN端子を搭載していないのが大半なので、新しいPCを購入されるときは注意してくださいね。
書込番号:16047493
0点

>>お書きの『PCが6年物ですので有線LANが100Mというのも考えられます』
>>と言うのが判りかねますが・
PCの有線LANが最大100Mbps(10/100Mbps)という事です。
現在でもノートPCですと最大100Mbpsというものも多く見受けられます。
内蔵無線LANも現在は300Mbpsの製品が多いですが、実測は最大160〜170Mbosくらいです。
>>(ほぼ、現状維持確定ですが、より強く確定したいので・・。)
いづれ新PCに買い替えるのなら、家の中のネットワークを強化するのに無線LANルータを最新のものにした方が快適さは増すように思われます。
書込番号:16047955
0点

皆さま、ご丁寧なご返事を頂き感謝致します。
現状維持で決定です。
くるくるCさんが仰ったプロバイダーですが加入した際もっとも安いauのプロバイダー
でしたので・・auonenetです。)ですので
「仮に隼に乗換えてもでは別プロバイダーになります(候補はビックローブでしたが・)」
キハ65さんが仰ったウルトラブックは買換え候補にはしていません。
(そこまで持ち歩く必要は無いので・・俗にいうデスクトップノートと言うのでしょうか
今迄のA4ノートPCです。コア5クラスを考えてます。)
kokonoe_hさんの仰った無線LANは現在「n11」対応を使っておりますが・・
古いでしょうか?
改めて迷いでお尋ねしましたが、かなり早い部類と対応していなけらば無駄と言うか
「宝の持ち腐れ」ですし(値段的には隼が安くなるのですが・)
とは言え「1G」にしてもこれ以上早くなるどころか遅くなる可能性が有る御経験が有る様ですし現状維持で行きたいと思います。ご意見有難う御座いました。
書込番号:16048193
0点

>>kokonoe_hさんの仰った無線LANは現在「n11」対応を使っておりますが・・
>>古いでしょうか?
6年前ですと、IEEE 802.11nでも150Mbpsの無線LANかと思います。
最近のノートPC内蔵の無線LANは300Mbpsの方が主流です。
150や300と言っても実測はその半分チョイくらいです。有線LANですと100Mでもそれに近い速度が出ます。ですので、HAWK000さんは有線で計られた?のかと思いました。
書込番号:16048299
0点

kokonoe_hさん ご返事有難う御座います。
6年前ですと、IEEE 802.11nでも150Mbpsの無線LANかと思います。
最近のノートPC内蔵の無線LANは300Mbpsの方が主流です。
150や300と言っても実測はその半分チョイくらいです。有線LANですと100Mでもそれに近い速度が出ます。ですので、HAWK000さんは有線で計られた?のかと思いました。
以上の事ですが・・言葉足らずで申し訳有りません。
計測値は勿論「有線」です。
持っている無線ルーターが「n11」対応です。混乱させて申し訳有りませんでした。
書込番号:16048340
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/21 14:54:52
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :15.3M(15,345,017bps)
上り速度 :1.3M(1,295,179bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
CPU使用率:5〜10%
メモリ使用率:35〜40%
●これまで問題なく行っていた、
楽天・アマゾン等 ネット通販サイトへのログインですが、
このところ不可能な日が頻繁になってきました。(上記計測結果だった今も)
何度やっても ログイン前の入力画面に戻されてしまう状態です。
(もし ID・パスワの打ち間違いならば
間違っていますというメッセージが出るはずなので)
どの辺りが原因なのか 詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
0点

それだけの情報では、何も解決しようがありませんが、唯一考えられるのは、(ウィルスによって)hostsファイルが書き換えられていたりしていませんか?
そのファイルを一度確認してみてください。
それ以外というと、ウィルス対策ソフトが何かしら悪さしているとしか…。
私は、ひろ詞さんのPCを覗く透視能力を持っているわけではありませんので、それ以上のことは、WiMAXかそれぞれのサイトに聞くしか無いと思います。
カチンと頭にくるかもしれませんが、ご自身が書かれた内容を第三者として読んでみて、果たして的確な答えが来るかどうか、冷静になるとよろしいですよ。
書込番号:16044586
0点



現在、集合住宅でauone netのADSL40メガ&IP電話契約、月々4,000円のプランを使っています。場所は埼玉南部です。
ただでさえ線路距離が2.7km近くあり、伝送損失38db(NTTのサイトで測ってみた)あるので実効2メガ前後しか出ないところ、
最近イーアクセスの回線障害で、いくら調整してもらっても接続が維持できないため、大きいファイルを最後までダウンロードしきることができず、嫌気が差してきました。
ということで、プロバイダ変更、光ファイバーへの変更も視野に入れています。
ついては、良さそうなプロバイダを紹介してもらえないでしょうか。
条件がいくつかあるので書きます。
料金・・・(実質割引終了後)月額4,000〜4,500円前後まで
速度・・・速度は現状と同等、または、より速く
回線・・・イーアクセス回線でないこと
その他・・・大容量通信(100GB/月程度)をしても速度規制されない、2ちゃんねる永久規制対象になっていない
よろしくお願いします。
なお、紹介して頂いたISPに必ずしも乗り換えるというわけではないのでご了承ください。
0点

全てが敵う条件に満たすプロバイダは、恐らく無いでしょう。
速度と料金的に言えば、auギガ得プランが良いかと思います。
ケータイがauであれば、尚更お得かと思います。
プロバイダは、特にどれというのはありませんが、特典ばかりに目をいかせるのではなく、解約時にスムーズに出来るプロバイダを探してください。
一番無理難題なのは、2ちゃんねる永久規制の無いプロバイダです。
会員数の多いプロバイダは、それなりのバックボーン速度を有していますが、その分変な会員もいますので規制されやすいです。ただし、プロバイダによってはサブドメインを持っていますので、サブドメイン単位で規制することがあります。これは、運不運しか有りません。
小規模なプロバイダは、その逆ですがドメインを多く保有できないので、全ドメイン規制になりやすいですね。
1日に100GBなら規制されやすいプロバイダは多いですが、1ヶ月ならさほど厳しくは無いと思います。ただし、ファイル交換ソフトを使った規制は、どのプロバイダモスクなら狩らずとも存在します。また、一般的に公開されていません。
書込番号:16036571
0点

2chの永久規制が無いプロバイダはわかりません。
特に永久と言うのが難しいかと思います。
毎日上り100GBですと確実に規制されます。毎日10GBくらいならOKでしょう。
という事で無いので、どこか妥協点が必要です。
書込番号:16039605
0点

お二方、回答ありがとうございました。
携帯はauユーザではないのですが、一応auギガ得プランで調べてみようと思います。
通信量については大丈夫そうですね。
書込番号:16043682
0点



始めまして。
ネット初心者でわからないことだらけなのでご教授お願いします。
一つ目
先日初めて光回線についてケーズデンキさん(以降ケーズ)に聞きに行きました。Yahoo加入で55000円現金でキャッシュバックと書いてありました。そしてプロバイダの所にSoftBankBBと書いてあり月額1260円でした。それでケーズに@TCOMのパンフレットがあったので見たら月額1050円と書いてありました。それでプロバイダを@TCOMにお願いするとキャッシュバックはなくなりますか?
二つ目
速度と安定について。SoftBankBBと@TCOMどちらの回線がよろしいですか?三つ目
パソコンについて。PCの使い道はゲームと動画と検索なので今家電量販店で売っているなかで一番オススメは何ですか?
以上です。ご教授よろしくお願いします。
0点

1つめ→なくなります。ヤフーで契約すればの条件ですので。(詳細はお店に聞いて下さい。)
2つめ→光ならどちらでも良いと思います。あとは運次第です。繋いでみないと分かりません。
3つめ→どれを買っても良いと思いますが、グラフィックボードの性能が良いPCを購入されると不満は解消されると思います。デスクトップなら、グラフィックボードだけ別に高性能を購入されると良いでしょう。ノートパソコンは後付けが出来にくいので、出来ればゲーミングPCを選ぶと後悔しないと思います。
書込番号:16001720
0点

.1
キャッシュバックはなくなります。
ケーズデンキの方での回線とプロバイダのセット商品です。
.2
ケーズデンキなので回線はNTTでプロバイダがSoftBankBB(Yahoo!)になります。
キャッシュバックは無くなりますが、回線だけNTTから引いて、プロバイダは自分の好きなのを選ぶことも可能です。
.パソコン
家電量販店のパソコンではあまりゲーム向きのPCが無いので、ショップブランドのBTOパソコンを買われた方が良いカモ。
下記のようなショップブランドだとゲーム用PCがあります。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/
書込番号:16003222
0点



スピードテスト(光ファイバー)
一戸建てで、家の中でルーターの移設工事をしてもらってから、遅くなった気がして測ってみました。
すごく遅いような気がしますが、そんなことはないでしょうか???
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/09 23:10:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :8.3M(8,252,017bps)
上り速度 :1.7M(1,715,603bps)
0点

それだけでは何とも答え(アドバイスのし)ようがないのですが…
とりあえず、下記を参考に再度回答して頂けませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
書込番号:15998668
0点



スピードテスト(光ファイバー)
今日からコミュファ300Mbに変えたのに、ワイヤレスネットワーク接続の状態をみると、
回線速度が150Mbpsになっているんですが、どうしてなんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/06 19:45:17
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :コミュファ 300メガ
プロバイダ:So-net
下り速度 :53.7M(53,658,683bps)
上り速度 :22.3M(22,282,890bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
0点

無線ルーターの伝送速度が300Mbps又は450Mbpsであっても、PC側の無線LANの最大送信(受信)速度が150Mbpsとい機種が多いです。無線LANの最大送信(受信)速度は大半のメーカーの仕様表では載せておらず、一部のメーカーしかわかりません。(例えばSONY)
無線LANのリンク速度は、コントロールパネルでWiFiの状態でしか確認せざるを得ません。
私のサブノートPCも仕様表では最大300Mbpsで表示されていましたが、実際のリンク速度150Mbpsと仕様表も当てになりませんでした。まあ、実効速度は100Mbpsなので良しとしています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/06 21:56:58
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :101.2M(101,247,623bps)
上り速度 :72.7M(72,700,945bps)
書込番号:15986265
1点

150Mbpsの子機(内蔵?)なのでしょう。
ちょっと前の無線LANの内蔵子機だと150Mbpsの製品が多かったですね。
価格.comの速度のベンチマークで53.7Mbps出れば十分です。
150Mbpsの子機だと70〜80Mbpsくらいが限度かな。
300Mbpsの子機だと電波の具合が非常に良ければ160〜170Mbpsくらい出ます。
このMAXの速度は2〜3m先に親機があるような環境ですので、間に椅子があったり人がいたりするだけで遮蔽物になり50〜60Mbpsに落ちたりします。
300Mbpsの回線をフルに発揮するにはIEEE802.11ac対応の親機と子機が必要です。
書込番号:15987150
0点

まずは、PCのスペックを教えて貰えませんか?
それがないと、的外れな回答になってしまいますので。
書込番号:15989836
0点

的外れな回答失礼しました。
追記です。
PCの無線LANの通信速度がカタログ値で確認できる国内メーカーは、SONY、NEC、富士通でした。後のメーカーは確認出来ませんでした。
2012年2月6日の読売新聞の記事で「無線LANルーター選びの落とし穴は?」とありました。
これによると、
>実際のところ、450Mbpsの通信速度に対応した無線LAN機能を内蔵した個人向けのパソコンは皆無です。
>それどころか、昨今のパソコンは最大通信速度が150Mbpsと、低く抑えられている機種が増えています(図6、7)。
>冒頭に主流と述べた300Mbpsの通信速度に対応するパソコンも、ごく一部という状況です(最大通信速度は、カタログやウェブの公式ページから、製品の仕様一覧で確認できます)。
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20120206-OYT8T00786.htm
結局、パソコン又は無線LANの機種名がわからないと、無線LANの通信速度はわからないでしょう。
書込番号:15991469
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)