
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2019年10月31日 11:11 |
![]() |
5 | 9 | 2019年10月27日 21:34 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月17日 22:16 |
![]() |
2 | 5 | 2019年9月24日 19:08 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年9月23日 19:24 |
![]() |
3 | 4 | 2019年9月13日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BBIQの光回線契約してます。もう10年くらいなると思います。
光回線の変換機?とモデム?は契約時のまんまです。時々ホコリを落としたりはしてますが、基本放置です。
PCに接続する側のルーターは3〜4年置きくらいに変えてます。
こういうレンタル機器は回線業者に言えば交換してもらえたりするものでしょうか?
故障が無く単に古いってだけではダメなんでしょうかね。
個人的には壊れる前に変えたいってとこなんですけどね。今確認にしたら機器の製造年は2007年でした。
もちろん最終的にはBBIQに確認しますが、一般的にはいかがなものでしょうか?
5点

まったく接続できないのなら業者さんが来てファイバーなりONUを交換してくれますが接続できていればダメでしょうね。NTT東日本の場合、我が家では一回不通になったので電信柱のところの箱から伸びてるケーブルとONUを交換してもらいました。その後ONU(ACアダプターらしい)がダメになってそれも交換でした。
書込番号:23015825
4点

>KIMONOSTEREOさん
我が家はeo光ですが、契約してからもう15年近くになります。
特に何もトラブルはありませんでしたが、ONUは2〜3年前に交換されました。
理由はハッキリとは覚えていませんが、屋外の設備更新に伴い宅内の機器も更新させてほしい、といったことだったと思います。
何年で更新する、といった決まりがあるのかないのかはわかりませんが、機器の自然寿命を迎える前に向こうから言ってくるのではないかと思いますよ。
書込番号:23015869
3点

全ては事業者のさじ加減だと思います。
実家は、eoなのですが、両親曰く、数年前に機器交換させて欲しい、と言う依頼があり交換したそうです。
それまで10年以上(100Mbps契約)、交換したことがありません。
今も100Mbps契約ですが、1Gbpsへの案内は来るものの、特に壊れてもいないので交換を依頼していません。
当方は、NTT西日本ですが、ネクストサービス開始してから一度も交換がありません。
数年前に不通になって、「壊れたか?」と思ったら経路で断線したことが原因でした。
書込番号:23016658
6点

>KIMONOSTEREOさん
>こういうレンタル機器は回線業者に言えば交換してもらえたりするものでしょうか?
九州の実家では、件の”BBIQ”にてネットや電話、TVなど活用してますけど回線を1Gbpsへ変更の時くらいしか
交換対応ってできなかったような。
現状では不具合なく稼働してるんですよねぇ。ダメ元にて交渉もありかと。
居住しますマンションでのイオ光では、100Mbpsから10Gbpsへの回線切り替え時しか交換できませんでした。
書込番号:23019409
4点



スピードテスト(光ファイバー)
現在 NTT西日本 フレッツ 光ネクスト 隼 で プロバイダは @Niftyです。
BNRスピードテストというところで測定すると、昼間は2〜3Mbps、夜8時前後は1.2Mbps前後しか出ません。
以前、プロバイダにSonetを契約していて、そのときは夜1Mbps以下になり遅すぎるので、@Niftyに変えました、
変えた直後は、昼は10〜15Mbps出ていたのですが、徐々に遅くなっていきました。
福岡県西区で、速いプロバイダをご存知の方教えてください。
0点

PCは Windows10 corei7 で、無線ではなくLANケーブルで接続しています。
書込番号:23010029
0点

糟屋郡です。
10年以上前からBBIQです。というかBBIQがうちの地域では1番早く開通した光回線でした。
スピードテストは私はこちらでみてます。BNRはちょっと古い回線向けのように思いますので、、、
https://fast.com/ja/
ここで今測ったら94Mbpsです。100Mbps契約です。
西区のほうでBBIQって検索するとあまり評判よくないですね〜住宅密集地だからでしょうか?
ギガ契約にするとか考えられないくらい現状快適です。昼も夜もあまり速度差は無いです。無線LANルーターでデスクトップPCは有線、ノートPCは無線LANですが、ルーターと同じ部屋なら無線も同じくらいの速度出てます。
書込番号:23010081
1点

@Niftyであれば、v6プラスで速度が解消される可能性があります。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
参考にして見て下さい。
書込番号:23010124
1点

https://fast.com/ja/を開いたのですが、
何も始まりませんでした
画面上のボタンは、ポーズ(一時停止)のボタンしかなく、これを押すと ボタンが再読み込みのマークになり、何も起こりません。
書込番号:23010344
0点

VP6というのは、知りませんでした。
しかしここのサイトを見ると、VP6のほうが遅い場合もあるみたいです。
https://minsoku.net/speeds/optical/services/docomo-hikari/prefectures/40/areas/401358?page=3
書込番号:23010349
0点

fast.comで しばらくしたら、このようなメッセージが出ました。
「サーバーに到達しなかったため、テストを実施できませんでした。インターネットに接続していない可能性があります。」
回線速度が遅すぎるからでしょうか?
または、何か回線がおかしいのかもしれません。
書込番号:23010387
1点

>taka0730さん
>福岡県西区で、速いプロバイダをご存知の方教えてください。
福岡じゃありませんけど実家が九州にて九電系での
https://www.bbiq.jp/hikari/internet/giga/
>ギガコース(1ギガ)
をオール電化にした際契約してますけど快適みたいです。
書込番号:23010478
1点

そこまでお調べになられているのであれば、福岡で回線速度の速いプロバイダーが見つかるのでは?
どのプロバイダー&事業者にでも言えること(あるいみ免罪符とも言えるベストエフォート)ですが、今は良くても将来の保証は何一つありません。
書込番号:23012740
1点

みんそくのサイトを見ると、フレッツはどのプロバイダもこれといって速いところがないようです。
新しい工事は面倒なのでフレッツ光のままにしたかったのですが、BBIQにしようかと思っています。
BBIQはどの計測を見ても速いですね。
書込番号:23012847
0点



>tatumi1227さん
これまで正常に通信できていたなら、キャリア側の問題だと思うので、サポート窓口に問い合わせてください。
初めて通信する場合は、ADSLモデムの設定が出来ていない可能性があるため、キャリア側から受領したマニュアルを良く見直してください。
それでもだめなら、キャリア側の問題だと思うので、サポート窓口に問い合わせてください。
書込番号:22993459
1点



スピードテスト(ケーブルTV)
今度引っ越しの際にJCOMさんのインターネット320Mを利用させてもらおうと思うのですが、モデムについていくつか種類があるようで、どの機種が速度が速いのか、何が違うのか等わかりません。(通常NETコース)
モデム機器にお詳しい方いればどれがおススメか教えて下さい。
こちらがモデム一覧のリンクになります。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005325
0点

レンタルのモデムってたしかにいろんなメーカーのやつあるんだけど、これって別にメーカーとか型番を指定できるとかではないんじゃないのかな?
それとも最近は申し込むときにモデムも指定できるようになってるってこと?
書込番号:22943222
0点

すみません、選択できるかどうかはまだ伺っていないのですが、ほかの方の口コミやブログでモデムを別のに変えてもらったら速度が速くなったという記載を見たので選択できるのかと思いました。
申し込み時に一応希望だけ伝えたいと思うので機能的におススメがあればと思い投稿させて頂きました。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:22943283
2点

このケースのように現実に不具合が起きてからでもよいと思いますがどうでしょうか?
不具合が交換で対応可能なら交換してくれると思いますし
設定不備に起因しないなら基本現場の不具合は修理でなく交換になると思いますよ(そのほうが手っ取り早いですし)
その上で交換しても同様なら相性問題の可能性も考えられますし
とは言え
同じモデムではなく最初から別のメーカー製を要望してみて対応可能なら変更自体は可能だと思います
家はモデムではありませんがSTB本体は何度か変更してもらっています
その際に1度だけ別のメーカーにしてもらったこともあります
既にチェックしたと思いますが以下参考まで
https://yatteq.com/change-with-wifi-relay-machine2/
ちなみに家はHUMAXです
書込番号:22944306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リストをみるとメーカーが15くらいあってそれぞれ機種も入れると30種類とかになるのかな?
で全部でJCOMで使えるモデムが全部で30種類あったとしても、おそらく各ケーブルTVの会社で扱ってるのっていいとこ2〜3種類とかなんじゃないかな?って思う
なので、もし希望を出せるとした場合どれが選べるのか?ってのもあるし、先に出てるけど一旦持ってきてもらったやつを使って不具合が出た場合にサポートに連絡、そのときに違うモデムに交換してくださいって言うくらいでいいと思うよ
書込番号:22944394
0点

お二方のコメント拝見しました。
そうですね、一度来たもので運用してみたいと思います。
お時間ありがとうございました。
また、何かあればお願い致します。
書込番号:22944602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ケーブルTV
あるチャンネルを視聴したくて、JCOM TVに加入しようと問合せの電話をしました(光回線がなく一番簡単な方法としての選択です)。
ネットやそれ以外のサービスは家族が別に契約しており不要なのであくまでTVのみ加入したいと伝えたところ、少しでも安くするには電話も契約するのがいい、NTT回線はそのまま解約せずJCOM電話の線を抜いておけば料金も発生しないと言われました。
結局工事の申し込みには至らず保留していますが、本当にNTTを解約せずにそんなことができるのでしょうか。あまりいい話を聞かない(カスタマセンターの説明がいいかげん)ので、このまま契約していいか迷っています。
よくご存知の方教えていただければ有難いです。
書込番号:22942190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電話(J:COM PHONE プラス)とテレビをセットにして、1年ないし2年単位の長期契約にすると、最初の2年間だけ、テレビ単体契約より1000円ほど安くなります。
3年めからは、テレビ単独契約と同じです。
J:COMとしては、最初やすくすることで長期契約を確保し、さらに電話料金がプラスで入ってくる分、メリットが有る、ということです。
他方、特定のチャンネルの特定の番組だけ見たい、それが終われば解約する可能性がある、ということだと、簡単に解約できない、あるいは、解約時に違約金が発生するリスクがあります。
また、縛りのない単独契約でも、最低6ヶ月の利用期間があり、それ以下で解約しても、1年分の料金が請求されます。
その他、解約時には、ケーブルの撤去費用が発生することがあります。
電話は、ケーブルテレビの線を使って新しく引くので、既存のNTTの電話回線に影響はありません。
もっとも、J:COMの電話に移れば、NTTの基本料金がまるまる浮きますし、電話代も若干やすいです。
番号ポータビリティを使えば、電話番号も変わりません。
ただし、電話とテレビの長期契約で縛られるので、解約は難しくなります。
特に、NTTの電話が、光回線をつかったひかり電話なら、料金的なメリットは少なく、場合によってはむしろ高くなります。
なお、多くの番組やチャンネルは、CATVだけでなく、衛星放送やネット放送などで配信されていることが多いです。
具体的なチャンネルや番組名を書けば、他に方法があるか、アドバイスが貰えるでしょう。
書込番号:22942287
2点

撤去費用のことまで、わかりやすい説明ありがとうございます。
説明通りNTTの回線とは別だけど(TVには6ヶ月の縛りがあるのは知っていたものの)、やはりTVと電話セット割引だと2年縛りが発生するのですね。
教えていただいた内容を吟味してもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22942391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



光コラボレーション
フレッツ光から光コラボに転用するのですが(プロバイダも変更)プロバイダ変更のタイミングについて教えて下さい。
光コラボを10月1日より使える契約になったのですが、と言うことは9 月末で今使ってるプロバイダを解約して問題ないでしようか。それとも、10月1日に新規の方の設定が完了次第、解約した方がいいのでしようか。
書込番号:22919985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空白期間があってもよいなら、ご自由にですが、プロバイダーが約束を守る保証は、ありません。
なんだかんだで、時間がかかる可能性があります。
書込番号:22920048
1点

>ガラスの目さん
確かにそう言うケースもあるかもですね。
もう少し考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:22920057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番安全なのは、重複月を設けること。
開通を確認してから、1週間問題が無いことを確認してから、旧プロバイダーを解約手続きをする。
が良いと思います。
ガラスの目さんの仰るように空白期間を設けても良いなら、今すぐ解約手続きに入らないと、プロバイダーによっては月末締めを受けてくれないこともあります。
書込番号:22920449
1点

>くるくるCさん
アドバイスの通り、新規のプロバイダで問題なさそうなら、その時に旧プロバイダを解約します。
ありがとうございました!
書込番号:22920505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)