
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2016年7月31日 02:23 |
![]() |
6 | 6 | 2016年5月18日 08:45 |
![]() |
3 | 6 | 2016年5月7日 18:21 |
![]() |
2 | 4 | 2016年4月30日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2016年4月29日 18:59 |
![]() |
1 | 2 | 2016年4月26日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
回線は、
NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼なんです。
昨年の4月頃にプロバイダをソネットからASAHIネットに変更したんですけど、
変更後の最初の一ヶ月程は、
ソネットと比較して、速度測定サイトの数字及び体感が良くなったと実感を
感じれたのですが、
それから程なくして今に至るまで特に日中と夜間で、速度測定サイトで計測すると、
下りが上りの半分程度まで落ち込み、体感でもっさりとした速度遅延感があり、
ASAHIネットに問い合わせしてみた所、
tracertを実施いただいた際に、あわせて、一般の速度測定サイト及び
NTTフレッツ網内での速度測定も実施いただき、その結果につきましても、
ご確認された日時と共にお知らせくださいますようお願い申し上げます。
時間帯等により速度が異なる場合はそれぞれお試しください。
と返事があり、
以下の通り、それぞれの測定を実施してメールを送り、
2016 5/13 4:55
google.co.jp
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.2.1
2 1 ms 4 ms <1 ms ntt.setup [192.168.1.1]
3 9 ms 6 ms 12 ms ngsnik31.asahi-net.or.jp [202.224.38.223]
4 * 22 ms 26 ms tkybi3-v7.asahi-net.or.jp [202.224.38.1]
5 39 ms 23 ms 22 ms kddni2.asahi-net.or.jp [202.224.32.55]
6 22 ms 29 ms 24 ms as15169-2.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.95]
7 23 ms 26 ms 22 ms 216.239.48.91
8 29 ms 29 ms 27 ms 108.170.233.17
9 22 ms 25 ms 22 ms nrt12s13-in-f3.1e100.net [172.217.25.195]
2016 5/13 5:00
フレッツ速度測定サイト(IPv6)
下り速度:36.21Mbps
2016 5/13 5:15
Radish Network Speed Testing
下り回線
速度 51.79Mbps (6.474MByte/sec)
測定品質 95.8
上り回線
速度 69.33Mbps (8.666MByte/sec)
測定品質 97.9
ASAHIネットからの回答が、
頂戴いたしました情報をもとに調査を行いましたが、弊社ネットワーク設備の
異常や混雑は見受けられませんでした。
お送りいただきましたフレッツ速度測定結果から、NTT設備の混雑の恐れも
ございます。
重ねてのご案内となり大変恐縮ではございますが、NTT設備の混雑等について、
お客様より直接NTTへ、ご相談、ご確認をいただきますようお願い申し上げます。
と回答が返ってきたのですけど、
プロバイダ側は回線業者のNTTへお伺いして下さいと言うし、
NTT側はプロバイダやユーザーの仕様環境などと言うし、
これら業者間で、ユーザーがたらい回しされてる感がして、
下りが遅くなっている原因がよく分からないんですよ。
仕様環境は、無線で飛ばし使用しています。
ご教示よろしくお願いします。
1点

遅いと思ったら、まずはNTTとプロバイダーの原因の切り分けを下記のURL(A)(B)(C)から行って下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/#tab
フレッツ網内に公称速度の50%以上なら、プロバイダー。
それ以下ならNTTが原因と考えて良いでしょう。
ところで、計測条件は有線ですか?無線ですか?
無線なら大きく変わります。
有線でも直結ですか?スイッチングハブ経由ですか?
経由ならそのスイッチングハブは1Gbps対応のものですか?
隼の割にはフレッツ網内も遅いのでちょっと気になった次第です。
上記のURLでもう少し測定条件を出してみて下さい。
書込番号:19884916
2点

こんにちは。
この計測条件は、無線接続で行いました。
使用している無線LANは、ロジテック製の、LAN-WH300AN/RCV
になります。
以前、この上記の無線LANに直結で経由して繋ぎ計測した時は、
NTT測定網で平均で概ね、下りが300〜400程度出ておりました。
書込番号:19884995
1点

>>2016 5/13 5:00
>>フレッツ速度測定サイト(IPv6)
>>下り速度:36.21Mbps
>>この計測条件は、無線接続で行いました。
>>以前、この上記の無線LANに直結で経由して繋ぎ計測した時は、
>>NTT測定網で平均で概ね、下りが300〜400程度出ておりました。
この無線LAN親機の有線LANポートは1Gbpsに対応しているので300〜400Mbps出るのは正常です。
無線LANは300Mbpsの規格ですので、仮に非常に無線LANの条件が良い(電波の干渉が無い)場合でも、150〜170Mbspほどの速度が最大速度になります。
フレッツ速度測定サイトでは有線LANでこのLAN-WH300AN/RCVに繋いで測定してみて下さい。
おそらく36.21Mbpsではなく数百Mbpsの速度が出るでしょう。
現在、無線LANで速度が出ないのは2.4Ghz帯の電波が飽和しているなどあるかと思います。
書込番号:19885406
1点

ロジテック製ですね。ありがとうございます。
無線LAN規格はたくさんあるのですが、どのモード(11an?11bgn?)で接続されているのでしょうか。
11anなら、もっと出ても良いと思いますが、11bgnならひょっとすると電波が混み合っているため、速度が出ないのかも知れません。
この機種のスループットが分からなかったのですが、検索したらありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164583/SortID=13190080/
NTT網内+有線LANで200〜300Mbpsであれば、妥当なところだと思います。
まずは、無線LAN規格を11bgnから11anに変えてみる。
次に混み合うだろう時間帯(主に19:00〜25:00)にNTT網内を計測して100〜300MbpsであればNTTは悪くありません。
同じ時間帯で、外部サイトの計測サイトでNTT網内計測値の50%以上であれば、ほぼ合格です。
それ以下であれば、プロバイダーのネットワークが混雑していると判断出来そうです。
書込番号:19885991
1点

tracertは経由情報で直接は通信速度とは関係ありませんよ。
プロバイダにクレームするなら混んでいる時間と自分に割り当てられた
IPアドレスを申告しなければプロバイダは相手にしませんよ。
フレッツ網の通信速度には問題ないと思います。原因はプロバイダですよ。
書込番号:19888102
1点

>>以前、この上記の無線LANに直結で経由して繋ぎ計測した時は、
>>NTT測定網で平均で概ね、下りが300〜400程度出ておりました。
有線のNTT網内で300〜400Mbps出ているのならNTTの回線には問題ないでしょう。
プロバイダのASAHIネットはNTTの回線の混雑だと言っていますが、おそらくプロバイダのASAHIネット側の夜の混雑かと思います。
クチコミを見るとプロバイダの方がNTTに問題があると言ってたらい回しにされる事が多いように思えます。
時間が経っていますが解決しましたかな?
書込番号:20079457
1点



光コラボレーション
以前よりADSLの終了に伴ってどうしようか??ということで相談にのっていただいております。
いよいよ、auひかりに観念して、工事日を決めているところです。
が、我が家にお得になりそうな事業者から光コラボの案内が来て迷っております。
光コラボのプラン ハイスピード 1G 4780円
ライトプラン 100Mbps 3780円 (どちらも縛りなし プロバイダ込み 無線LAN込み セキュリティ込み)
オプションでひかり電話500円
ライトプランで十分、電話を入れても4280円で、縛りもなくこれでいこうかと思いましたが
よくよく見たら、スタンダードプランは従量制で、7Gで金額が上がり、10G超えると5480円とのこと。
auひかりは 2年間3800円(縛り3年 ひかり電話込 プロバイダ込 無線LANルーター自分で用意 セキュリティ特になし)
3年目から5400円に上がることを考えても
結果、光コラボより安くなりそうです。
で、ここからが質問なのですが
今時 パソコンのネット通信で従量制なんてあるのか??とかなり驚いたのですが
安く契約して、知らずに動画とか見て、実際のところ5480円の請求が来ても「ふーん」と言えるような
高齢者などの契約を見込んでいるのでしょうか??
ほぼメールだけとか ネット閲覧も週何回という方が本当にひかり回線が必要なのでしょうか。
光回線の従量制について、いろいろ教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

光回線の従量制は、主な需要層が
・高齢者或いは単身世帯でネットは最低限あれば良いと思っている層
・PCはなく、ひかり電話がメイン層
と考えると良いかもしれません。
正直、7GBなんてPCを使っている世帯からすると2〜3日で突破するかも知れません。
アンチウイルスソフトにもよりますが、毎日、へたすると数時間おきにパターンファイルが更新され、それも数百MBというファイルサイズなので、それだけで10日足らずにして最低限を超えるかも知れません。
個人的には、今フレッツとauひかりの2つの選択肢があるならば、携帯に縛りがなければauひかりをお薦めします。
フレッツはプロバイダーによって速度が全く出ないプロバイダーが存在しており、1Gbps契約しても1Mbpsしかでないケースもあるからです。
あいにく、auひかりではそのようなケースをここのクチコミでは全くと言って良いほどありません。
目先の安さだけに捕らわれず、契約後の安定した速度を考慮して契約されると後悔しないと思います。
また、いきなり光コラボではキャッシュバックなどのうま味がありません。
最初は、フレッツ+プロバイダーで契約をしてキャッシュバックを得て(たいてい1年後くらいですが)から、光コラボレーションに移行するのがベストのようです。
上記の場合、転用手続きによって次はありません。解約+撤去工事した後、再度、新規契約+新設工事という手間がかかります。
書込番号:19878460
2点

SoftBank光も従量料金のプランがありますね。
PCで光回線ですと7GBはあっという間です。
動画とかダウンロードをしたら1日で超える場合もあります。
>>高齢者などの契約を見込んでいるのでしょうか??
70代くらいの方ですとYoutubeなどでいろいろ動画を楽しんでいたり、映画などをネットで見てたりします。
おそらく最大の料金の5480円を払う方が多いでしょうね。
最初から5480円払わす事を見混んでいるのではないでしょうか。
「SoftBank 光」に月額3,900円からの2段階定額制サービス
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2016/20160304_01/
書込番号:19878806
1点

従量制は、Windowsの定期更新と週1回のメールチェックだけ!という方の他、
自宅と別荘とか、雪国に住んでいて冬場は毎年同じ暖かい場所に出稼ぎに来るなど、
長期滞在先が2か所有って、滞在時は多少割高になっても不在時は最低料金だけで済ませたい。
という利用者も想定されます。
自宅1か所だけで普通に使うのであれば、
auひかりで、無線ルータは予算の範囲内で納得できる性能の市販品を購入
をお勧めします。
書込番号:19880608
2点

>くるくるCさん
>kokonoe_hさん
>Znさん
皆様ご回答いつもありがとうございます。
ニーズがあるのですね(@@)
私のように安さで飛びつきそうな方は要注意ですね・・。
>1Gbps契約しても1Mbpsしかでないケースもある
これ、怖いです。
そのあたりをよく検討して決めたいと思います。
>転用手続きによって次はありません。解約+撤去工事した後、再度、新規契約+新設工事という手間が
どんな事業者であれ、光コラボを解約した場合は、固定電話の電話番号は
変えるしかないというのは正しいですか?
書込番号:19882652
0点

フレッツ→(転用)→光コラボ=電話番号は変わらない→(解約)→新規光回線=電話番号は必ず変わる
フレッツ→(変更)→auひかり=同番移行の手数料は必要だが電話番号は変わらない→(変更)→フレッツ=不明
と言う感じですね。
転用手続きした後も電話番号は変わりませんが、事情で他の光回線に変えると電話番号は必ず変わります。
私は過去に
ISDN=>CATV=>フレッツひかり電話と変遷してきましたが、同番移行の手数料のみで済んでいます。
書込番号:19883911
1点

>くるくるCさん
ありがとうございます。
固定電話利用の方は同番移行が結構大事なポイントかと思います。
事前に知っておけて良かったです。
書込番号:19884776
0点



こんにちは
11月30日に現在利用中のACCA ADSLが終了になります。
ADSL終了後のインターネット回線を探しています。
2008年までは、Bフレッツにしていました。
プロパイダは@niftyで夜の混雑時にも30M位のスピードがでていたと記憶しています。
こちらの書き込みを拝見していたり、Radishのみなさんの測定結果を見ていたのですが
夜の混雑時はひと桁代にまでスピードが落ちてしまうことがあるのが気になっています。
工事費がauひかりより安いのとプロパイダが選べるのでフレッツがいいかと思っています。
コラボは考えていません。
プロパイダはBIGLOBEで価格comのキャンペーンで申し込みを考えていたのですが
混雑時にひと桁代にスピードが落ちてしまうことはありそうでしょうか?
長野県上田市に住んでいます。
Radishのみなさんの測定結果を見ていると夜の混雑時ひと桁代にスピードが落ちている例がありました。
今のところは、長野県ではBIGLOBEや@niftyを選べばひと桁代にスピードが落ちることは無いだろうと考えています。
auひかりでは、混雑時にスピードが低下することは無いのでしょうか?
インターネット回線の状況を調べてみたいのですがどんな方法がありますか?
こちらのみなさんのお話が伺えたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

みんなの測定結果 NTT フレッツ 長野 BIGLOBE
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=8&place=prefecture&prefecture=20&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
みんなの測定結果 auひかり
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=2&linesubtype=1&provider=1&place=prefecture&prefecture=20&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
みんなの測定結果 NTT フレッツ 長野県上田市
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=1&prefecture=1&place=zipcode&zipcode1=386&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
確かにBIGLOBEだと長野で速度が落ちている地域もあるようです。
逆に長野県中野市のように速い地域もあるようですね。
auひかりに関しては一桁に落ちる事はなさそうに思われます。
NTTのフレッツで長野県上田市ですとASAHIネットと@niftyの測定結果があります。
こちらは比較的大丈夫そうですね。
書込番号:19841718
1点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
フレッツは各都道府県ごとにスピードや混雑状況が異なるようですね。
よく調べてみたいと思います。
書込番号:19842286
0点

auひかりで遅くなるクチコミはここではあまり出てきませんね。
過去、ウイルスソフトとの相性問題があったくらいで、プロバイダーを起因とする遅いクチコミは記憶にありません。
フレッツの場合、NTTが原因で遅くなることは皆無です。殆どがプロバイダーです。
そのプロバイダーがネットワーク利用率を公開していない(ぷららのみ公開)ため、正直分からないのが実情です。
私がお薦めするなら工事費を払ってでもauひかりです。
工事費をケチって後悔したくないからです。
それでも、フレッツを選択するならばプロバイダーのバックボーンとネットワーク利用率(主に輻輳する時間帯とパーセンテージ)を聞くなど、事前準備を怠らないようにしましょう。
ただ、現時点でしかわからないため、今は良くても未来の(速度)保証はありません。(ベストエフォート型の為)
ちなみに私はぷららですが、遅いときだと1桁台にまで落ちます。
その時のネットワーク利用率は90%を超えていますね。
書込番号:19844908
1点

私はマイナーなオープンサーキットと言うプロバイダのプロコースを使用しています。
多少高いですが夜でも速度が落ちません。
書込番号:19846383
1点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
回線もプロパイダも余裕の有りそうな所を選ぶのがよさそうです。
光ファイバーの導入だけで予算いっぱいなので
あまり高い所は選択できそうにないです。
書込番号:19854773
0点



自宅では、
モバイル通信ではなく、
自宅のプロバイダからプランに付属のルーター経由でwifiを飛ばして使用してます。
ダウンロード39.2mbps
アップロード14.8mbps
ですが、
動画のストリーミング試聴で
前のスマホ
ドコモのツートップ
2013年夏発売の
ソニーエクスペディアでは
止まったりしなかったのですが、
このスマホにしてから
ストリーミングでとまることが
夜の時間は起こります。
スマホ機種変更で
変わるものなんでしょうか?
書込番号:19832429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクスペリアですね(笑)
旅行サイトになってました
書込番号:19832523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ側の問題か、OSそのものがメモリの使い方が変わったのか、どちらかでしょうね。
書込番号:19833186
0点

夜の時間に起きるのはプロバイダの混雑もあるでしょう。
あとはAndroidのバージョンの違いなどあるかもしれません。
夜の時間の速度はどのくらいでしょうか?(20〜24時ごろ)
書込番号:19834319
1点



OCN光を使っています。去年はFTPソフトを使って(Filezilla)ダウンロードのスピードは平気でした。ファイルを1個か10個か、なん個でも 16 megabytes/秒 (128 megabits/秒) でダウンロードできた。
2016月03日から、1個のファイルが0.7 megabytes/秒 (5.6 megabits/秒).しかできない。10個のファイルを同時にダウンロードすると、7 megabytes/秒 (56 megabits/秒) になります。去年のスピードよりずっと遅い。
FTPサーバーはwhatboxのアメリカサーバとferalhostingのオランダサーバー。HTTP/HTTPSのダウンロードは去年の同じ(16 megabytes/秒)なので、サーバーに問題はないと思います。遅いのはFTP通信のみ。FTP / FTPとTLS / SFTPは全部同じです。
私はp2pを使わない、それに使ったデータの量は多いじゃない。
これと関係あるのかな
http://www.ocn.ne.jp/info/rules/qualityimprovement/faq/
他の方もOCNのFTP速度制限がありませんか?
今FTP速度が早いプロバイダはありますか?
こんな日本語で申し訳ありません。
//////////////
OCN announced in 2016.03 that they would start throttling internet connections starting 2016.06.01. However, I've noticed that since 2016.03 that my FTP speeds are very slow. Last year I could easily reach 16MB/s on a file but now Im limited to 700KB/s per file. This is using filezilla with Whatbox (America server) and Feral Hosting (Netherlands). I tried regular ftp, ftp with tls, and sftp. This only effects ftp, my http downloads (regular downloads from the browser) are just as fast as before.
I know OCN has an upload limit, but I never upload and have never even used a torrent before.
Has anybody using OCN had their FTP throttled, or if your FTP speed is fine please say as well!
If OCN really is throttling FTP, can someone tell me an ISP that does not throttle?
0点

逆にお聞きしますが、どの時間帯もその速度でしょうか?
ニュースリリースでは6月なのでまだ規制はかけていないと思います。
また、どちらの都道府県からのアクセスでしょうか?
書込番号:19827494
0点

突然3月から遅くなったのですか?
それとも久しぶりに計ったら遅くなっていたのでしょうか?
後者の場合は回線の混雑が原因かもしれません。
OCNのお住まいの地域の回線が徐々にひっ迫していったのではないでしょうか。
前者の場合は何か分からんです(ルータでも壊れた?)。
オープンサーキットのプロ向けコースを使ってます(少々高いですが)。
いまのところ速度が落ちていません。
光プロバイダ乗り換え・変更|オープンサーキットのプロ向けコース
http://www.open-circuit.ne.jp/isp/isp-pro.html
1944円
書込番号:19828668
0点

答えてくれてありがとうございました!!
@くるくるCさん
去年のスピードはいつでも24時間早かった。今でもそうなんですけど、FTPだけは遅いです。FTP以外の通信はいつも早くて、遅いときはないですね。今はftpがいつでもファイル1個0.7MB/s.他の通信のスピードは去年とまったく変わらない。新宿区西早稲田のアパートにいます。
@kokonoe_hさん
私は2016.02.09から2016.03.18までカナダにいましたので、インターネットを使いませんでした。2016.02.09のftpスピードは大丈夫だった。2016.03.18からftpが遅いときずいた。さっきルーターを変えて見たんですがまだftpが遅い。変わったのはocnの知らせしか思い出せない。
書込番号:19828791
0点

@kokonoe_hさん
すみませんですが、もしオープンサーキットでftpを利用しているのなら、スピードを教えていただけませんか?
書込番号:19828796
0点

うちのレンタルしているサーバ(国内)までの今のFTPの転送速度です。
FTP送信(アップロード) 11.6MB/s(93Mbps)
FTP受信(ダウンロード) 11.5MB/s(92Mbps)
でした。
FTPのサーバの回線が100Mbpsのようでこれ以上は速度が出ないようです。
書込番号:19829336
0点

去年のいつ頃まで早かったかがポイントですが、契約は1Gbps回線でしょうか。
しかし、httpの回線はそれ程変わらないのであれば、下記のURL(B)(G)を参考に計測してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
この速度の結果、契約速度の60%程度であれば、何かしらの原因でFTPポートが帯域制限を受けている可能性があります。
他のFTPサイトでも同じ速度なら確実です。
そうでなければ、FTPサーバー元がOCN向けに帯域制限を絞り込んでいるのか、(DoS攻撃によるものか不明ですが)混雑しているのか、配信元に確認しないと分かりません。
書込番号:19830511
0点



光コラボレーション
どうしても分からないので質問します。電話回線は、アナログ回線のまま光回線を引きたいのですが、そうした場合の請求書は個別にできるのでしょうか?
両親と同居しているため、ネット代だけを私が負担するつもりです。宜しくお願い致します!!m(__)m
書込番号:19821537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約者が同じでも出来ます。
契約時にプロバイダーの請求をクレジットカード払いにしておくと良いでしょう。
プロバイダーによっては、請求書個別NGを言うかも知れませんので、念のため確認する必要が有ります。
書込番号:19821676
1点

返信ありがとうございます。
口座振替での支払いで
ネットの名義と口座は私で、アナログ回線の名義と口座は、親です。
できるのならば安心ですが…。
書込番号:19821988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)