
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年1月29日 01:24 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年1月28日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2016年1月30日 11:17 |
![]() |
0 | 1 | 2016年3月29日 01:56 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月23日 19:27 |
![]() |
5 | 3 | 2016年1月24日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/28 0:45:45
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :4.9M(4,891,147bps)
上り速度 :62.3M(62,305,354bps)
これって早いんですかね?
無線ランなんですが。。。
0点


かなり遅いですよ。
上り回線が出ているところを見ると無線LANには問題はないですね。
おそらくNTT網内も大丈夫でしょう。
プロバイダ側の回線が混んでいるのだと思います。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/29 1:22:28
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :86.3M(86,332,082bps)
上り速度 :91.8M(91,829,160bps)
書込番号:19534311
0点



この度auひかりに転用しましてプロバイダーをso-netで契約しました。
au光の開通工事も終わって速度テストしたところ前とあまり変わらずちょっと疑問に思いながら確認くん+を試した所、リモートホストがKDDI、プロバイダーがau oneと表示されました。
auひかりは確認くんなどで調べると必ずau oneとなるのでしょうか?
それともau one以外で契約していた場合はリモートホストが契約プロバイダー名となるのでしょうか?
1点

>>auひかりは確認くんなどで調べると必ずau oneとなるのでしょうか?
>>それともau one以外で契約していた場合はリモートホストが契約プロバイダー名となるのでしょうか?
私はauひかり Niftyで契約していますが、同じようにau oneと表示されます。
auひかりは実質KDDIがプロバイダのようなものです。すなわちdionです。その証拠にリモートホスト名でppp-bb.dion.ne.jpと表示されます。
書込番号:19530563
2点


>>私はauひかり Niftyで契約していますが、同じようにau oneと表示されます。
>>auひかりは実質KDDIがプロバイダのようなものです。すなわちdionです。その証拠にリモートホスト名でppp-bb.dion.ne.jpと表示されます。
なるほど、niftyで調べてもau oneと表示されるのはauひかりの仕様なのですね。
疑問が解けました。教えてくださりありがとうございました!
書込番号:19532642
1点



スピードテスト(光ファイバー)
何度測定しても下りの速度が出ません。環境は電路系100M回線、OSはWinXP 、無線親機は11n規格のNEC Aterm 子機はPCi GW-US54Mini 親機の隣の部屋にPCがあります。有線では80Mオーバーが出ます。
同じ11g規格でもノートに付けた NEC Atermは上下ともに15M出ます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/27 13:20:46
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :6.4M(6,409,773bps)
上り速度 :13.3M(13,345,576bps)
スペックはこのPCの方がはるかに上で、MTUやRWINはノートと同じです。単にPCiよりもNECの方が性能が上なだけでしょうか?
0点

>>親機の隣の部屋にPCがあります。
規格上は54Mbpsなので実測でも最大35Mbps程度出る性能はあります。
隣の部屋でお使いのようですが、壁の材質はなんでしょうか?
マンションなどのコンクリ壁の場合は無線LANが届きにくく速度があまり出ません。
書込番号:19530881
0点

>kokonoe_h様
木質パネルの壁です。PCから親機は壁があって見えません。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19531691
0点

リンク速度は54Mbpsになっていますでしょうか?
書込番号:19531841
0点

やはり無線環境に問題あると思いますよ。
ルーターのバージョンは最新バージョンでしょうか?
環境はルーターも使用していますか?
無線環境として、近くに電話やレンジなど電波を出す機器はありますか?
一つずつ確認して下さい。
書込番号:19538341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在softbank光を契約し、softbank光ユニット(EーWMTA2.3)を使い11acで接続してPCでゲームやネットなどを使用しているのですが、数時間おきに急に接続が切れ、再接続しようとしたら家の光ユニットのSSIDが表示されず、何かあったのかと思いユニットを見に行ったらエラーを吐いて止まっているのが日常的に起きています。
現にこれを書いている今も、30分ほど前に急に接続が途切れ、モバイル回線を使用して繋いでいる状態です。
エラーを頻発に吐くルーターを見たことはあり、そこまで珍しいことではないかと思いますが、問題なのはその後自動で復旧のためにユニットが再起動され、SSIDがPCやスマホに表示された後も、接続しようとすると今度はwifi接続エラーがPCやスマホに出て、当分接続が出来なくなる場合があることです。
この現象が起きやすいのは特に夜12時前後にエラーを吐いた時(何故か分かりませんが、ほぼ毎日この辺りの時間にエラーを吐きます)で、朝起きてスマホで接続を試すと普通に出来たりと、正直意味不明な症状が複数出て良くわからないのが現状です。
他の私物ルーターを光ユニットに繋ぎ、アクセスポイントにしてそのルーターを使用して11nで接続していたときはこのようなことは起こらなかったために、何が原因でこうなっているのか分からず、もう自分では手の施しようが無くなったと判断したため、解決策及び似たような状態に陥った人がいないかと思いここに頼った次第です。
一度既に契約初期の時点で光電話が上手く繋がらなくてユニットを交換したため、まさか2度連続で不良機器にあたることはないだろうとは思ってはいるのですが...
個人的には、高すぎる通信性能にCPUの処理性能が追い付かないことに起因する設計時点での不良かという予想もしましたが、何分知識不足であり、詳しいことは仕様書すら公開されていないため分からないので(11acが使用できる程度のことは契約当初から聞いていましたが、アンテナが3本あり、1000Mbpsを理論値とは言え超える性能があるのは予想外でした。)、せめて情報共有だけでも出来たらと思っております。
一応有線接続すれば500Mbps以上出ることもあるため、混雑が原因ではないと思われます。そもそも契約者自体の母数が少ないと思われるため、些細な情報や、問題なく使えているといった情報でも構いませんのでご協力ください。宜しくお願い致します。
書込番号:19522625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ソフトバンクのサーバーは評判悪いです。
実際に使って改善しないならば、切り替えたほうが良いですね。
違約金が発生すると思い止められないとか、改善されない回線をいつまでも使う事になります。
書込番号:19738517
0点



スピードテスト(光ファイバー)
今度は有線で測定してみました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/23 14:56:10
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :89.4M(89,367,275bps)
上り速度 :19.3M(19,263,649bps)
やはり速いです、でも有線はメイン機のWin10用ですからXPで使うわけにはいきません。できればメイン機も無線にして配線なしにしたいです。ELECOM 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n/g/b 300Mbps USB2.0 WDC-300SU2SBKがアマゾンで1478円で売ってるのでメイン機はこれでどうでしょうか?
0点

バッファロー
WLI-UC-G301N
無線LANタイプ:IEEE802.11b/g/n(300Mbps)
対応OS:Windows 10/ 8.1/8/7(32bit/64bit)/ Windows Vista(32bit) / XP
http://kakaku.com/item/K0000044512/
\1,273
上記のWLI-UC-G301Nはまだ発売されている製品です。
WDC-300SU2SBKよりもちょっと安いですね。
少し大型なので感度が良いかもしれません。
WDC-300SU2SBKもWLI-UC-G301NもIEEE802.11b/g/n(300Mbps)に対応しています。
どちらもXPにも対応しています(10にしても使えます)。
DELL C521さんの使われている親機が分かりませんが・・・
ここ数年の親機なら11nの300Mbpsに対応しています。
現在の11gでは54Mbps(実測でMAX35Mbpsくらい)です。
11nの300Mbpsなら実測でMAX160〜170Mbpsくらいまで出ます。
書込番号:19517661
0点



光コラボレーション
先月ドコモのスマホを機種変更し「光★いっしょ割」と言うキャンペーンを知り、光コラボを検討中です。
シュミレーションしてみると現在よりプロバイダー代(1200円位)とシェアパックの1800円にキャンペーンの10800円、これらの還元で現状より安くなると感じたのですが、ただネットで光コラボを調べてみるとあまり良い事が書いて無く迷っています。
(一応タイプAでプロバイダはドコモnetかplalaを考えています。)
ならばと、回線をそのままでプロバイダだけを変えようかとも検討中です。
これも調べてみると楽天ブロードバンドが最安で、次いでbiglobeでした。
私としてはなるべく費用をかけず、月々安くて回線が安定していたら特に問題は無いのですが、どちらが得策と思われますか?
因みに神奈川在住の戸建フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードを契約中です。プロバイダはToppaです。
今のとこ特に問題も無く使えています。もし現行より安くなるならと検討し質問してみました。
宜しくお願いします。
1点

ドコモ光を利用していますが、変更前と特に変化はなく、料金が安くなっただけです。
フレッツギガマンションミニだったので、ドコモ光と比べて千円ほど高くなってましたので、申し込み始まってからすぐに申し込みました。
楽天ブロードバンド同士の変更になります。
速さに関しては地域差、プロバイダによる差がありますので、スピードがどう変わるかは予想できませんが、ドコモ光ならプロバイダも手数料払えばできますので、他の光コラボよりはリスクは低いかと。
ドコモ光のメリットはdカードゴールド利用で10%還元になりますので、既存のドコモ回線も含めて支払うと年会費を払っても利用前よりプラスになっています。家族分も含めて払うなどすれば大分メリットになるかと。
それぞれの業者による差より、dカードゴールド利用の方が得になる可能性もあります。
http://d-card.jp/st/abouts/d-cardgold.html
書込番号:19516711
2点

注意事項としては下記のURL(F)を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
ドコモ光なら大丈夫かと。
あと、ぷららを検討されているのであれば、やはり上記URL(E)を参考にして下さいね。
書込番号:19518837
0点

>ぴろぴろ77さん
私も昨年3月にドコモ光のサービス開始と同時に申し込んで現在に至っています。
きっかけはやはり、「少しでも安くなれば」と言う1点です。
当時の速度やプロバイダのサービス内容には不満はありませんでした。
良くない書き込みは、
1.容易に再転用できない点。
2.選択プロバイダによっては速度が期待できない点や、サービスが減る点(HPやIP電話等)
3.サポート体制がほぼ無いに等しい。(技術的な点などはドコモショップでは何も対応できない)
4.ひかり電話を残す場合は、NTTとの契約が継続する。
位かと思いますが、それぞれにおいて、私のところでは問題はありません。
1.については、予想外の転居などが考えられる場合は要注意。私は特に転居予定なし。
2.はドコモnet選択していますが、速度的には以前と全く同じ。(メールサーバーはOCNを借りてるようです)
3.何かあったら多分?ドコモがNTTにでも裏で頼むのでしょう、切断とか起きていません。
4.ひかり電話を残していますが、料金的には同じで、支払いも纏められるから、特に不自由なし。
私が申し込んだ当時は、メールサービスがドコモnetにはありませんで、取り消そうとも思いました。
ドコモの担当曰く、プロバイダによってはメールサービスのみを数百円で提供しているところもあるので、
それを負担してもまだお得ですよ。
バカバカしいのでメールは諦めていました。
数か月後からドコモnetでも「docomonet.jp」が使えるようになり、今は問題はありません。
但し、メールサービスが提供されたとの書面でのアナウンスも無く、ドコモのHPで知って、設定をした次第です。
不満と言えばそういう、HPで情報を仕入れなければ、場合によっては損させてもお構いなしみたいな姿勢。
料金的には、
NTTのフレッツ光当時:
基本料 5,200円
二年割 -700円
ひかり電話 500円
ナンバーディスプレイ 400円
ユニバ 3円
小計 5,403円
税込み 5,835円
プロバイダ料金(ニフティ) 1,200円
税込み 1,296円
ネット、電話トータルで 7,131円/毎月でした。
ドコモ光に変えてからは、
基本使用料 5,200円(ドコモnet込み)
期間限定割(12回) -500円
小計 4,700円
税込み 5,076円
ひかり電話 500円
ナンバーディスプレイ 400円
小計 900円
税込み 972円
ネット、電話トータル 6,048円/毎月です。
計算上は毎月1,083円安くなったことになります。
但し、プロバイダ解約料、転用手数料、無派遣工事費などを入れると、7,560円かかったので、
1年では収支トントンかランチ代1〜2回が浮く程度だと思います。
ドコモ本体の料金プランによる、値引きが大きくないとなかなかメリットは見出しにくいです。
また、スマホの契約やらタブレットの契約やらすべて紐づけされているので、安易にMNPできなかったので、縛られていました。
今では、紐づけしなくても(スマホは解約して、ドコモ光だけ契約を残す)可能になったそうですが、
そういう情報も、積極的に仕入れないと得られません。
コロコロ二転三転するのがお得意のドコモなので、その辺はNTTのほうが解りやすかったです。
わかったうえで転用する分には悪くは無いと思います。
書込番号:19520007
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)