
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2016年1月11日 17:41 |
![]() |
0 | 6 | 2016年1月19日 07:50 |
![]() |
12 | 9 | 2016年6月2日 20:08 |
![]() |
1 | 6 | 2016年1月5日 13:45 |
![]() |
0 | 7 | 2016年1月1日 22:08 |
![]() |
2 | 1 | 2015年12月30日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
普段はIEを使わないのですがIEで測定してみるとできました。
有線では90Mオーバーが出るのですが、11nの150M無線では30M前後です。
無線ではこんなもんでしょうか?
CATVの光ネットに乗り換えると無線ルーターは新規購入になるので11AC親機にできます。
子機を11ACにするともっと速度が出るでしょうか?
スマホは11AC対応なので速度の向上が期待できますが、実感できるものでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/10 12:17:52
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :31.3M(31,322,355bps)
上り速度 :29.2M(29,167,662bps)
0点

>>11nの150M無線では30M前後です。無線ではこんなもんでしょうか?
150Mbpsの無線LANでは頑張っても画像のように86Mbpsくらいです。
これは家の中のローカル内での測定ですので、ネットでの速度なら50〜70Mbpsくらいでしょう。
通信状態が悪かったり電波が干渉していれば30Mbps前後まで下がる事もあります。
11acでも433Mbpsの下記のような子機に変更すれば90Mbps出るようになるでしょう。
ローカル内なら150〜250Mbpsくらい出るようになるかと思います。
(価格コムでは100Mbpsまでしか測れません)
PLANEX
GW-450D2 \2,160
http://kakaku.com/item/K0000828646/
書込番号:19478827
0点

無線LANは周囲の環境に大きく左右されます。
2.4GHz帯は、アクセスポイントが多いと混信により速度が低下します。
逆に5GHz帯は、マンションやコンクリートなどは通しにくく、離れているとやはり速度が低下します。
このあたりは、一時期ソフトバンクが宣伝していたプラチナバンド(800MHz/900MHz)と通常バンド(主に2.1GHz)の違いです。
弱い周波数ほど電波の伝搬は良いのですが、残念ながら2.4GHz帯のチャンネル間の周波数は重複しているため殆どありません。
5GHz帯はチャンネル間の周波数による重複はないため余裕があります。
11acは5GHz帯を使っているため、無線LAN親機と同室なら問題ないでしょう。
離れても木造で在来構造であれば、殆ど影響は無いでしょう。
ただし、3階建てとなると親機の置き場所によっては落ちるかも知れません。
買ってみないと分からないこともありますが、無線LANのメーカーによって電波の強弱、また、製品個体によって差があるようなのでご注意を。
書込番号:19479706
0点

>くるくるC様
ご意見ありがとうございました。当方木造2階建てで、親機は1階、子機は2階で親機の上の部屋になります。
もし回線業者を変更すれば1万円の商品券がつくので、その範囲内で購入したいと考えています。
>kokonoe_h様よりPLANEXGW-450D2 \2,160 を勧めていただいてるで、親機は8000円以内で考えてます。どうせ100M契約なのでアンテナ2本の866M親機でいいと思ってますが、製品によって実行速度が違うのでどれがいいかよくわかりません。よろしければお教えください。
書込番号:19479969
0点


>くるくるC様
ご紹介いただいた NEC AtermWG1200HP PA-WG1200HP デザインは格好いいし、軽くて値段も安いし、
HPで確認したところ実行スループット無線LAN:約462Mbpsとのことで大変気にいりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19481947
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ブラウザChromeではJavaが実行できないためFireFoxで測定しましたが「プラグインが必要です」という
メッセージがでて何故か測定できません。DELL C521を2台持っており、もう1台では測定出来ます(有線接続のC521は年末年始に電力系100M回線として投稿してます)。 なぜかわけわからん?
OSは共にWin10で、ハードの構成はプロセッサとメモリーが共にこちらに方がスペックが低いです。
ちなみにこちらはエレコムのWDC-150SU2MBKという無線LANの子機を使用してます。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/01/10 11:08:32
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 36.03Mbps (4.50MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 32.68Mbps (4.08MB/sec)
推定転送速度: 36.03Mbps (4.50MB/sec)
どなたか理由が解る方教えて下さい。
0点

それだけの情報では何とも…?
Googleで検索されてみましたか?
https://www.google.co.jp/search?client=opera&q=firefox+java
書込番号:19478493
0点

無料Javaのダウンロード
http://java.com/ja/download/
↑Javaをダウンロードしてインストールしてみて下さい。
ちゃんとインストールされていないだけかもしれませんよ。
書込番号:19478835
0点

>kokonoe_h様
Javaは何度かインストールし直しましたし、IE11では測定で来たのでJavaは
きちんとインストールできてると思います。なぜFireFoxではダメなのでしょう?
mozlila support へ質問するにも英語でしかできないのでどう書いていいか
解りません!
書込番号:19479325
0点


>DELL C521さん
Chromeはセキュリティ強化の為JAVAのサポートを切ってますからね(JAVAは色々セキュリティ上危険な所も有りますので、詳しくは調べてみて下さい)
FirefoxやIE等はJAVAをサポートしていますのでJAVAを利用したいなら此方を利用する形になります。
書込番号:19484611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_様
プラグインが無効化するになっており、Firefoxで測定出来ました。
結果は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/19 7:41:59
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :96.8M(96,770,042bps)
上り速度 :93.8M(93,788,532bps)
100M回線なので大満足です、有難うございました。
書込番号:19504599
0点



インターネット回線を契約しようと思ってるのですが、初めてでどれがいいのか分かりません…
回線はフレッツ光がいいのかそれとも最近出始めた光コラボがいいのか(光コラボは回線速度が遅いという話をよく聞きますがどうなんでしょうか?)
また、プロバイダはどこがいいのか?
詳しい方教えてください!
書込番号:19466950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較的ハズレがないのはauひかりかと思います。
家の電話がNTTで光電話にしてしまおう!とする場合はNTTのフレッツ光になります。
NTTのフレッツ光はプロバイダのよってアタリハズレが大きいです。
特にOCNとかシェアNo.1の上位のプロバイダや激安系プロバイダはアタリハズレが激しいです。
値段が比較的まとも(高い)な所はハズレ率が低いかと思います。
auひかり回線 990円/月(現金48,980円バック)〜
http://kakaku.com/bb/linebrand/linebrand.asp?bb_pagetype=2&bb_linebrand=700
書込番号:19467108
2点

最近のauひかりは、下りが出にくくなりましたが、以下の結果のとおりです。
==KDDI スピードCheck [2016/01/07 14:29:54] ==
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒790-****
測定サーバ:大阪
下り速度:408.68Mbps
上り速度:733.76Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================
書込番号:19468559
2点

NTTなら、最初はフレッツから始めると良いです。
コラボレーションは、携帯がドコモなら良いですが、それ以外は殆どうま味がありません。
かなりのリスクを背負うことになります。
他の方が仰るようにauひかり(こちらは携帯がau)がベターと言えると思います。
書込番号:19469463
1点

光コラボとフレッツ光の回線の違いについて
フレッツはNTTから直接利用者に提供(BtoC)
光コラボはNTTからコラボ事業者にフレッツの回線を販売しそこから利用者に販売している形式です(BtoBtoC)
どちらも同じ回線ですので品質は変わりません
回線は一緒ですので回線速度はプロバイダの設備がネックとなってきます
携帯電話のセット割などコラボ事業者は自社サービスと連動し独自サービスを展開していますので
利用にあった事業者を選ぶといいと思われます
ただしコラボではプロバイダ選択が少なくなりますので注意は必要です
NTTのフレッツ付加サービスを利用したい場合はコラボが提供している別サービスを利用するか、
コラボ契約でもでもほとんどはNTT東西からフレッツの付加サービスを利用できます(できない場合もあり)
(たとえばドコモ光の場合、光電話を提供していないため、利用する場合別途NTT西ひかり電話契約になります)
詳しくはNTTのHPにコラボ事業者一覧と取り扱いサービスが掲載されております
https://flets-w.com/collabo/list/
尚NTTのひかり電話とコラボ事業者の電話サービスは別物だったと思います
急ぎでないならばまず割引等チェックすることをお勧めします
ちなみにフレッツを引いた後にコラボ会社に変更するときは回線はそのままですので
基本工事は発生しません
ただし、違約金、変更手数料等発生する場合がありますので確認等ご注意ください
利用にあった事業者が見つかるといいですね
尚、個人意見として、回線速度は安定して20〜30Mbpsも出ていればヘビーユーザでない限り動画もゲームも十分利用できます
新規参入会社は設備がまだ十分でない場合(構築中等)可能性があると思われますので
こだわらないならば今始める場合回線速度よりも安定したプロバイダをお勧めします
またNTT系以外にも光サービスを電力会社系、ケーブルTV会社が提供している地域もありますので選択肢に入れるのもありと思います
書込番号:19492285
2点

補足です
切り替え時工事なしと書きましたが端末変更等の工事はサービスによりあります
あと電話サービスをコラボ事業者の独自へ移行の場合は切り替え工事があります(配線は工事なし)
回線速度が出なかった場合
外区間で常時100以下等の場合、通常ありえませんので故障扱いで点検修理等してもらえます(設備異常なので無料)
外区間で速度が出ていればプロバイダの設備が原因か、通信先設備、利用端末の原因が多いです
au光で速度低下はコラボ事業者が新規事業者で設備が加入者数に追い付いてない等あるのでは?と思ってます
力がある会社ならそのうち安定するのを期待です(モバイルのMVMOと同じ?)※光コラボはたしか「FVNO」です
現状で安定した会社を選びたい場合
最高速度で判断はあまり意味はなく、安定した会社は低下時の帯域確保がしっかりしていますので設備の信頼性とサービスの折り合いで選べば後悔は少ないと思います
書込番号:19492351
1点

本家のNTTは、何かと信頼出来ますね。
書込番号:19494126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズバリNTT光ですね。
プロバイダーは、使わないと、あなたに良否は分かりませんが、基本高い所がリスク少ないですね。
経験から安かろう悪かろうは言えます。
書込番号:19588563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱烈中華食堂さん
私のオススメはアサヒネットです。価格、品質共無難です。
書込番号:19734669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熱烈中華食堂さん
こんにちは
私もオススメはNTTのフレッツです。
本家本元が何かと安定しています。
他者は価格では優位ですね。
携帯と抱き合わせで顧客を確保する商法ですね。
我が家はひかりTVです。
選択はありませんので、今後もNTTとドコモです。
価格だけでなく、好き好きもあるかと思います。
プロバイダーは、自由に好みのものを選択できます。
安くて安定しているのが、朝日ネットですね。それよりも安いところはやめたほうが良いですね。
色々経験してしまったものでオススメできません。
逆に一度千円前後のプロバイダーには入り使ってみたら良いです。悪さ加減がわかります。
不満を感じなきゃ問題無いということになります。
書込番号:19924267
0点



スピードテスト(光ファイバー)
鹿児島県鹿児島市に住んでいるのですが、フレッツ光にするかBBIQにするかで迷っています。料金も考えたいですが、速度重視でいきたいです。フレッツ光の場合はおすすめのプランとプロバイダまで教えていただけるとありがたいです。
書込番号:19461106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしくは、携帯電話は解約予定のSoftbankのiPhoneです。auひかりという選択肢もあるのでしょうか?
書込番号:19461395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れてましたが、現在5戸の集合住宅に住んでいて、そこではおそらく最上階に住んでいる大家さんのみがフレッツ光(?)を使用しています。
書込番号:19461441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速度ですが、auひかりが一番確実ではあります。
フレッツ光の場合は、NTTまでの速度はどこも出ているので、その先のプロバイダ選びが重要です。
知る人ぞ知る オープンサーキット というプロバイダもありますが、キャッシュバックなどが無いのがネックです。
光プロバイダ乗り換え・変更|オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
書込番号:19461579
0点

ありがとうございます。もう1つお聞きしたいのですが、auひかりならプロバイダはどこがいいですか?
書込番号:19461930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIGLOBE光 auひかり
http://kakaku.com/bb/linebrand/linebrand.asp?bb_pagetype=2&bb_linebrand=700&bb_pref=46
BIGLOBEは悪い評判はあまり聞かないので全国的に混み過ぎてはいないのだと思います。
書込番号:19462007
0点

ありがとうございました!BIGLOBEのauひかりに決めました♪(v^_^)v
書込番号:19462041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/12/31 22:21:12
回線種類  :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度  :100.1M(100,109,520bps)
上り速度  :94.0M(94,024,277bps)
0点

速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed-osaka.studio-radish.com/index.html
価格コムは100Mbpsしか測れないので、かなりいい方ですよ。
上記サイトで測ると本当の速度が出るかと思います。
書込番号:19450502
0点

測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:143.2Mbps (17.90MByte/sec) 測定品質:99.2
上り回線
速度:111.8Mbps (13.98MByte/sec) 測定品質:95.7
測定者ホスト:**************.flets
測定時刻:2016/1/1(Fri) 20:14
となりました。
あんま変わらないですね。。。
書込番号:19452027
0点

20〜25時が混む時間帯なので、日中に測るともっと速い速度が出るでしょう。
無線LANで測定ですか?
書込番号:19452046
0点

NTTまでは324Mbpsと高速なようですね。
その先のプロバイダがボトルネックなのでしょう。
20〜25時の時間帯に100Mbps出ていれば優秀な方です。
本当に回線が混んでいるプロバイダでは1Mbps以下になる事もしばしばです。
書込番号:19452152
0点

NTTフレッツ光(下り200Mbsp上り100Mbps)
プロバイダ:オープンサーキット
回線速度測定結果
下り回線
速度 185.3Mbps (23.16MByte/sec)
測定品質 76.4
上り回線
速度 86.38Mbps (10.80MByte/sec)
測定品質 83.0
うちもギガの方にすれば速度が上がると思いますが、とりあえず100Mbps以上の速度が出れば十分に感じます。
書込番号:19452292
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/12/30 21:24:04
回線種類 :光ファイバー(戸建て)(その他光ファイバー)
下り速度 :92.9M(92,873,473bps)
上り速度 :44.3M(44,301,150bps)
地元ケーブルテレビが光ネットのサービスを開始しました。同じ100M回線で、ネット・電話・テレビの合計料金が
月額1600円(税抜き)ほど安く、現契約の解約金も保証してくれます。、TVが18チャンネル減るのと、回線速度に実績がないのでとりあえずスルーしてますが、TVあまり見ないし固定費は削減したいのでとても気になります。プロバイダによって回線速度が大きく異なるようですが、地方都市のCATVがそんなに混雑するとも思えないのでそこそこ速度が出るなら乗り換えたいです。どなたがご意見ください!
0点

今もどこか違うケーブルテレビの光回線なのでしょうか?(上りが遅いのでケーブルテレビだと思うけど)
この時間帯で100Mbps契約で92.9Mbps出ているとなると乗り換えるのはリスクが大きいカモしれませんよ。
書込番号:19447530
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)