このページのスレッド一覧(全10540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2015年9月23日 19:54 | |
| 0 | 14 | 2015年10月4日 22:25 | |
| 5 | 3 | 2015年9月19日 22:21 | |
| 0 | 3 | 2015年9月19日 20:39 | |
| 0 | 5 | 2015年9月18日 22:48 | |
| 0 | 5 | 2015年9月18日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
このたび、当方とは離れて暮らしている実家(戸建て)の母親が契約しているWimax回線を、
光回線へと契約内容を変更することを検討しております。
もちろん、現在の回線速度に不満を抱いている母親の要望です。
私はなかなか実家に帰省することができないのですが、10月中旬に帰省できそうになりました。
機械音痴の母親ですので、私が帰省したときに設定等をしてあげたいと考えております。
現在契約中のWimax回線は2年縛りでの契約で、契約満了?は来年の1月とのことです。
解約すると違約金が発生することになるかと思いますが、
違約金の金額をキャッシュバックしてくれるような契約は無いものでしょうか。
また、この時期から申し込んで、10月10日あたりで回線工事等は間に合うものでしょうか。
ご助言等、よろしくお願いいたします。
0点
>違約金の金額をキャッシュバックしてくれるような契約は無いものでしょうか。
2年契約にしなければ違約金は取られません。
その代わり月額料金が高くなり、初期費用無料等のメリットもなくなります。
Wimaxを20ヶ月使ったなら、違約金を払っても得になっていると思います。
書込番号:19161921
0点
WiMAX回線の違約金分のキャッシュバックは探せばあります。
しかし、光回線での契約は色々と制限が付きます。(最低限2年縛りで2年ごとの契約更新。)
お住まいの都道府県にも寄りますが、特に価格を重視しないのであれば、
・フレッツの場合はプロバイダー重視(住んでいる地域によってADSL並にしか速度が出ない)
・KDDIの場合は、特に可もなく不可もなし。(ただし地域によっては契約できない)
・電力系の場合は、これもフレッツに近く住んでいる地域(都道府県単位)で落差がある
お薦めはKDDIですがエリアが限定されていますので、その次はフレッツでしょうか。
少なくとも回線卸系(ドコモ光とかSoftBank光とか)は、月々が少々安いですが、それに見合うリスクが高い(プロバイダー変更が出来にくい)ので避けた方が無難です。
新たに回線を繋ぐのであれば、10月10日迄に完了はかなり微妙です。そのエリアで既に光ファイバーが通っていれば、家宅の調査までに1週間〜2週間(調査自体は数時間程度)、工事はその地区によって業者都合がありますので下手すると1ヶ月待ち。なんて事もあります。そこは回線事業者であるNTTかKDDI、電力系と要相談ですね。
あと、甘い言葉(特に代理店)に乗せられないで下さい。「3日で出来ますっ!」とか「10月10日までに工事完了させます!」とその場で言ってくる業者は、たいてい嘘八百です。彼らは適当な言葉を並べて契約数を確保したいだけで、契約後は全部丸投げです。このあたりの嘆きはSoftBank系に多そうです。ご注意を。
書込番号:19162095
0点
ご回答、ありがとうございます。
>>あさとちんさん
>>2年契約にしなければ違約金は取られません。
>>Wimaxを20ヶ月使ったなら、違約金を払っても得になっていると思います。
母親はすでに2年契約済みで、来年の1月に契約満期となるようです。
調べてみると、年間パスポート解除料5,000円(税抜)が解約金として発生するようです。
この金額でも、得になりますでしょうか?
>>くるくるCさん
>>お薦めはKDDIですがエリアが限定されていますので、その次はフレッツでしょうか。
実家は、北海道の北見市です。ケータイは、docomoのガラケーを使用しています。
この場合、光回線をKDDIで契約することに、何か支障はありますでしょうか。
書込番号:19162249
0点
北海道ですとKDDIがエリアに入っていない可能性があります。
(私の一押しはギガ得プラン)
その場合は、フレッツしか選択肢が無いでしょう。kakaku.comで調べてみて下さい。
ガラケーで旧料金プランなら、KDDIでも何ら不都合はないですよ。
むしろ支障があるなら総務省や消費生活センターに通報するレベルです。
ドコモの新料金プランでもパケットプランが2GBでは、あまりメリットが見られないです。
心中するプランになるので止めた方が良いと思います。
5,000円の解約金ならばそれを上回るキャッシュバックプランがあると思います。
まずは、自分の目で探してて見て下さい。折角、kakaku.comで簡便に調べられるのですから。
書込番号:19162358
0点
>>くるくるCさん
追加のご助言、ありがとうございます。
価格.comで調べてみたところ、実家はKDDIのエリアだったようです。
おすすめいただいたギガ得プランも見つかりました。
DOCOMO携帯電話との兼ね合いでも不都合がないということですので、
そちらで前向きに検討しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19164961
0点
ギガ得プランが見つかったのであれば、そちらの方が良いと思います。
あとは、10月10日までに工事完了できれば良いですね(^^)
書込番号:19167054
0点
スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/09/20 23:40:42
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :0.3M(346,067bps)
上り速度 :22.4M(22,401,082bps)
【回線】フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼
【プロバイダ】楽天BB 光 フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼プラン
楽天のサポートは、『ONUのリブートして様子をみてください』と、
NTTのサポートはプロバイダに問い合わせてくださいの一点張り。
何が原因なのかさっぱりわかりません。
どなたかお知恵をお貸しください。
0点
インターネット → 楽天BB(大混雑) → NTT西(空いている) → soraliceさんの家
たぶん上記のような感じです。
NTTまではおそらく高速だと思われます。その先のプロバイダ(楽天BB)が大変混雑しています。
NTTまでの速度については下記のサイトで測る事ができます。
解決するには他の空いているプロバイダに契約するしかないでしょう(複数の契約は可能です)。
ご利用の通信速度を把握する(速度を測定する)
NTT西日本では、お客さまにフレッツ網からお客さま端末までのベストエフォートの通信速度を測定いただけるサイトとして、「フレッツ速度測定サイト」をご用意しております。
https://flets-w.com/support/service/next/sokudo_kaizen/
書込番号:19158318
0点
>kokonoe_hさん
さっそくのご返答ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、NTTまでの速度は高速です。
tracertコマンドにてNTTまでは12msとなっておりますが、
途中から一気に跳ね上がっていました。
プロバイダを変更は考えておりますが、他の要因・・・例えば屋内配線が断線しかけてるなど
ONU以降に何か問題がある可能性はあるのでしょうか?
書込番号:19158353
0点
>>tracertコマンドにて
楽天BBには丸紅アクセスソリューションズが参加しているので、そこで詰まっているのかもしれません。
NTTまで高速ならば屋内配線など家の中の施設には問題ありません。
試しに無料で試用できるプロバイダに契約して測定してみると高速な速度が出るかと思います。
無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
書込番号:19158386
0点
>kokonoe_hさん
本当にありがとうございます!
無料で試用できるプロバイダなんてあるのですね。
ぜひともプロバイダ業者全体で行って欲しいものです。
さっそくご紹介いただいたところで試用してみて計測としてみようと思います。
それで安定するようでしたら改めて楽天BB以外のプロバイダと、
よくよく調べてから契約しようと思います。
書込番号:19158422
0点
>kokonoe_hさん
ご紹介いただいたところに登録、プロバイダの変更をして
再度計測してきましたのでご報告致します。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/09/21 1:31:19
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :99.1M(99,064,168bps)
上り速度 :93.6M(93,559,480bps)
まずは数日間、19-24時の間の様子をみてみようと思います。
ご教授ほんとうにありがとうございました!
書込番号:19158461
0点
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed-osaka.studio-radish.com/index.html
上記で測ると1Gbpsまで測定できます(価格コムは100Mbpsまでしか測定できません)。
書込番号:19158474
0点
光で有線LANの場合、ADSLのように宅内配線で改善することは、白か黒、断線(極端に折れ曲がる)しているかしていないかのどちらかです。
我が家も先日、諸々機材を移動したときに棚を手前に移動し、最後に押し込んだとき、CTUのモデムランプが消えていることに気付かず、暫くネットも電話も出来ない原因に数時間悩みました。結局、棚を押し込んだときに光ファイバーケーブルがグニャっと8の字になっていたので、握り拳程度に輪を作りなおすことで回復しました。
書込番号:19160912
0点
時間帯を朝の6時ごろまでに再測定してみて下さい。
とんでもないスピードになりますよ。
、、、、、、多分。
書込番号:19169976
0点
>くるくるCさん
>kokonoe_hさん
遅くなりましたが、お二方とも返信ありがとうございます。
>くるくるCさん
宅内配線の情報ありがとうございます。
が、当家の配線は2年前に建てた家でして壁の中を配線していただいておりますので
直接ケーブルに何かしたとは考えにくいのです・・・が、部屋内のLANパネルが浮き上がっており
裏が見えるほどの隙間ができるのでそれによりひっぱられて断線の可能性もあるのかも?
>kokonoe_hさん
残念ながら、おっしゃられた時間ですら残念な結果になりました。
前回の計測から幾日かたちましたので再度計測しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/09/29 23:52:39
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :3.8M(3,809,606bps)
上り速度 :5.2M(5,189,504bps)
またもやひどい結果になってしまいました。
書込番号:19186141
0点
上記のものに追記。
プロバイダは前回紹介していただいた
無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
にて計測いたしました。
書込番号:19186146
0点
インターリンクもダメでしたか。
最近、ここのクチコミでお薦めしているのですが、ユーザーが集まってきたのでしょうかね。
まだ、無料な分だけ実害は小さいですが…。
となると、お金のかかりそうなプロバイダーになりそうですね。
書込番号:19190795
0点
>くるくるCさん
度々お答えありがとうございます。
やはりプロバイダがダメなのか分からなくなってきました。
NTTのフレッツ速度測定サイトにて、
下り速度:527.84Mbps (23:00頃に計測)
と出ましたが、この結果で
・配線に断線しかけているなどの問題はない
・NTTからレンタルしている機器(PR-400KI)も問題はない
上記のことから回線には問題がなく、プロバイダに原因がある。
プロバイダを変更にて改善される可能性がある。
という認識であっていますでしょうか?
再度価格.comの速度計測にて
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/10/03 23:47:25
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :9.6M(9,564,392bps)
上り速度 :8.7M(8,681,521bps)
書込番号:19197045
0点
>>下り速度:527.84Mbps (23:00頃に計測)
はい、ほぼ確実にプロバイダが原因です。
NTTまでは527.84Mbpsも出ているのですが、その先のプロバイダで9.6Mbspまで落ちてます。
インターリンクが混んで来ているのは私が宣伝しまくったせいかもしれません・・・
(私のところはまだ混んでないですが)
私はオープンサーキットのプロ向けコースも使ってます。こちらも今のところは速度は落ちていません。
光プロバイダ乗り換え・変更|オープンサーキット
1,296円 (税抜き 1,200円)
http://www.open-circuit.ne.jp/isp/
書込番号:19197122
0点
> ・配線に断線しかけているなどの問題はない
> ・NTTからレンタルしている機器(PR-400KI)も問題はない
>
>上記のことから回線には問題がなく、プロバイダに原因がある。
>プロバイダを変更にて改善される可能性がある。
その認識で間違っていません。改善される目処は、プロバイダーの匙加減一つですので、いつになるかは全く分かりません。
ぷららのように、全プロバイダーが都道府県別ネットワークトラフィックモニターを公開してもらえると、どのプロバイダーがどの時間に混雑しているのか参考になるので、加入するときの一つの指標になります。
なかなか、プロバイダー選びは難しいです。今は良くても将来の保証は全くありませんから…。
ただ、NTTの光卸系、電力会社系は一蓮托生(回線事業者とプロバイダーが同一。一部例外あり。)なので、フレッツやKDDIのような別々が私の中ではベターかと思います。
書込番号:19199895
0点
以前、au ADSL50e の時は問題なかったのですがeo光に変えてからノートPCの無線が 接続に制限あり と出てインターネットに繋がりません。
有線ではeo簡単設定ツールのCD-ROMで接続は可能なんですが・・・
ネット環境 eo光1Gコース
ルーター バッファロー WHR-G301N
ノートPC ASUS X200MA
です。
ADSLの時の使用時には特にセキュリティ設定もせずPCが自動でアクセスポイントを認証していました。
近いうちにルーターを1G対応に変更する予定ではあるのですが、デスクトップPCとノートPCを併用して使うのにノートが有線だと勝手が悪いので何とかならないかと。。
よろしくお願いします。
2点
有線で繋いでいるPCから、ルーターの設定画面に入って、無線LANのSSIDやセキュリティの設定がどうなっているか調べ、メモっておく。
ノートPCの無線設定をルーターの値に合わせて入力し保存する(設定ツールがあれば使う)。
それで接続が始まらないならノートを再起動する。
書込番号:19154777
1点
eo光のモデムがルーターとしての役割を果たしていないと考えられます。
有線LANで簡単セットアップだとインターネットに接続でき、無線LANだとインターネットに接続出来ないのは、有線LANに割り当てられているIPアドレスが、グローバルIPアドレスになっているためと思われます。
有線LANでWindowsなら、コマンドプロンプトでipconfigと打って確認してみて下さい。192.168.xxx.xxxではないはずです。
同じく無線LANでWindowsなら、コマンドプロンプトでipconfigと打って確認してみて下さい。168.xxx.xxx.xxxになっていると思います。
これを解決するには、有線LANの簡単セットアップをアンインストールします。
(こちら:http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15350 を見るのも効果的です。)
次に、有線LANのネットワーク=>IPアドレスの設定を192.168.11.100くらいに固定します。
(設定の仕方はOSによって様々なので、Googleで検索してみて下さい。)
ブラウザからWHR-G301N(初期値では192.168.11.1) へアクセスします。
次の設定を行って下さい。
PPPoE=>こちらを参考 http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/buffalo.html
DHCPサーバー機能をオンにする=>http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
これらの設定が出来れば、多分、無線LANからもインターネットが出来ると思います。
書込番号:19154897
![]()
2点
すいませんです。本当に初歩的な当方の知識不足みたいでした。
ツキサムanパンさんの有線で初期設定を変えたら無線が使えました。。。。
くるくるCさんのルーターとしての役割を果たしていない かんたん設定(eo光)削除でと言う書き込みでやってみましたらできました。
有難う御座いましたです。
書込番号:19155057
0点
SoftBank光またはフレッツのヤフーであれば
プロバイダは乗り換えになりますか?乗り換えの手数料はありますか?
それとも一度解約する必要がありますか?
乗り換えだと
代理店などによくあるキャッシュバックキャンペーン等は利用出来ませんよね?
0点
解約してかかる手数料+特典
乗り換え+特典
どちらが得かですね。
解除料はこちらで確認出来ます。
https://ybb.softbank.jp/member/cancellation/adsl/
乗り換えの特典はこちら。
http://www.softbank.jp/ybb/special/sbhikari-06/?cid=yhbb_150430_member/cancellation/_026
書込番号:19152264
0点
>>解除料はこちらで確認出来ます。
契約しているの私ではないので、確認出来ませんね...
>>乗り換えの特典はこちら。
フレッツ光のYahooBBは特定ないんですか
乗り換えなら解約にはならないんですね(手数料もないの?)
書込番号:19152302
0点
>乗り換えなら解約にはならないんですね(手数料もないの?)
契約している人に聞かないと、分からないですよ。
解約手数料のかかる月額料金なら当然かかります。
(更新月は無料の場合あり。契約電話と同じですね。)
>フレッツ光のYahooBBは特定ないんですか
特典と読み替えましたが、リンク先通りですね。
書込番号:19154696
0点
スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/09/17 15:16:02
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :16.3M(16,253,970bps)
上り速度 :7.8M(7,806,495bps)
無線でルーターは1階に2階で受診しています。(PC-富士通F/G50Tデスクトップ)
他のデーターを見ると非常に遅いように思うのですが原因は?
ルーターは光(東日本)にした時にレンタルされたものです。
動画ニュース・NHKオンデマントを見るとき立上りが遅いし、時間帯によっては見られません。
アドバイスが有ったろ教えてください。
0点
>tomitigerさん
>>無線でルーターは1階に2階で受診しています。
無線ランのワイファイの規格は???
接続は、2.4 5GHz どっちですか?
有線のLANコード接続での速度は?
因みに、間取り4LDKのマンションにて、CATVのJコム大阪局、下り120M、上り10Mコースで
無線ランワイファイ、ac規格 5Ghz接続にて機器はネットギアのNighthawk X6 R8000-100JPS ノートPC
で
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/09/17 17:15:17
回線種類 :わからない/その他
下り速度 :92.0M(92,005,153bps)
上り速度 :9.9M(9,917,812bps)
と、上記の通りです。
>>他のデーターを見ると非常に遅いように思うのですが原因は?
ネット契約はモデムを設置してみないと解らない ベストエフォート ってな博打です。
書込番号:19148250
0点
有難うございました。
良く分からないのですが、WiiFiの規格は?
MZK-WNHPU(ハイパワー11N) 有線スループット最大93.9Mbps と有ります。
接続は「WPS」 Draft2.0に対応 しか分かりません。
有線の速度は計測した事が有りません。
初心者でアドバイス頂いたのに要領を得なくてすみません。有難うございました。
書込番号:19149242
0点
親機の性能は150Mbpsの無線LAN(2.4Ghz帯)です。
実測は電波状態が良ければ最大80〜90Mbpsくらい出ます。
今回は1階と2階との間での測定のようですが、おそらくその間の壁が厚いか電波が届きにくい構造(材質)なのでしょう。
11nでも倍速の300Mbpsに対応した親機なら今の倍くらいの速度まで出るようになるかもしれません。
また、有線LANで測定すればもっと速くなります。
あとは、20〜25時に速度が遅いのはプロバイダの混雑かと思います。
書込番号:19149603
0点
無線LAN規格が2.4GHz帯であることから、周囲にたくさんの電波が飛び交っているか、気付きにくい不良品LEDのノイズ障害によって、親機と子機の電波が不安定で、速度が安定していない可能性が考えられます。
取りあえずNTT東日本のフレッツサイトで速度計測して、そこでの結果を教えていただければと思います。
書込番号:19152206
0点
スピードテスト(光ファイバー)
現在SoftBank光の100Mbpsとjcomの160Mbpsの導入検討中しています。
通信速度ではjcomが有利かとは思いますが光ファイバー方式ということで評判があまりよくありません。
また、SoftBankも良くないのでどうしようかと悩んでいます。
しかし、携帯との兼ね合いでどちらかの選択をしなければいけません。
アドバイスをくれるとありがたいです!
0点
>yu914さん
jcomはCATVですね、光回線ではないです。
Softbank光は光回線(フレッツ光の回線の切り売り)方式です。
自分はSoftbank光の1Gbpsですがこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8222/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#19048269
回線の速度と安定性はどちらかと言えば今はプロバイダーで決まる所が多いので(人気があるプロバイダーは加入者過多で混雑時間にプロバイダーが飽和状態になり速度低下や接続不安定になり易いですね、後は処理速度が低いプロバイダーも同様な事が起き易いです、一番多いのは自宅の通信環境や使用接続機器が高速通信に対応していない、接続方法や設定を間違えている等ですけどね)此方を重要視した方が良いと思います。
書込番号:19140531
0点
>yu914さん
後アドバイスとしてはSoftbank光のスマホ割はスマホ割を適応する為に複数のプランへの加入が必須条件となっていますのでこれ等を考慮すると結局は高く付くので適応しない方が良いです。
自分は上記の理由で適応しませんでした。
プロバイダーは自分はYahoo!BBですがプロバイダーに関しては地域で評価が分かれる所なのでドコソコは確実に大丈夫とは断言出来ない所はありますので何とも言えないですね。
書込番号:19140580
0点
最近主流のCATVはFTTNなので、途中までは光ですが自宅への引き込みは従来のケーブルです。
その為、工事が大変難しく、下手をすると公称速度の1割も出ないときがあります。1分の場合もあります。
SoftBank光は、他の方が書いていらっしゃるように回線卸売りなので普通に自宅の引き込み線も光ですが、こちらも住んでいる都道府県によっては(特に夜間帯や休日に)速度が出ないことがあります。
ただ、SoftBank光で速度が出ない事象はあまり聞きませんが、開通するまでの期間と開通後の料金請求があまり良くありません。ここのクチコミでも過去に料金請求で不満を漏らされていました。(私の記憶する限り実例はこの1件)
Twitterやブログで検索すると、まぁ、察して下さい。
料金を取るならCATV、速度を取るならSoftBank光になるのではないでしょうか?
書込番号:19140677
0点
>yu914さん
>>現在SoftBank光の100Mbpsとjcomの160Mbpsの導入検討中しています。
ソフトバンク光の評価はあまり聞きませんが、同じようなドコモ光は提携のプロバイダによって当たり外れが大きい
ようです。フレッツ光でも下りが1桁ないし20Mを切って不満ってなのがいっぱい溢れてます。
対してCATVのJコムなんですが、このカテでも新規のアカウントの方々の酷評が目立ちますが、Jコムのどこそこの局も
記載ありません。
因みに、おいら大阪市天王寺区在住でして、Jコムの大阪局下り120M、上り10Mと電話の契約で毎月基本料金で3千円を切る
くらいでして、自宅はTVのレグザやブルーレイレコ、AVアンプ、オーディオ、デスクトップPC、携帯、タブレットなどをネット接続しまして
ノートPC、無線ランワイファイ ac規格 5Ghz接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/09/15 10:17:42
回線種類 :わからない/その他
下り速度 :101.2M(101,171,866bps)
上り速度 :9.9M(9,922,244bps)
夜間も、ここ3カ月弱90Mくらいです、以前は下り40M契約でした。契約しまして3年強なんですが、ほぼフルスペックな
環境です。
ネット契約ってモデムなどを設置し計測してみないと解りません、なんたってベストエフォートなんですから。博打みたいなのです。
>>しかし、携帯との兼ね合いでどちらかの選択をしなければいけません。
auスマバリュで満額の割引継続中です。SHF32とタブレットのZ4。
書込番号:19141685
0点
皆さん返信ありがとうございます!
>G.mizuruさん
jcomが光でないという情報とても助かりました!家の電話がひかり電話専用番号なのでjcomだと番号が変わってしまうらしくてjcomはやめました!それによりSoftBank光を10月1日から導入なのでどうなるかですね笑
>くるくるCさん
「料金を取るならCATV、速度を取るならSoftBank光になる」というアドバイスありがとうございます
速度が遅くイライラするのは嫌いなのでソフトバンクですね!
>acid-burnさん
フルスペックで使用できるなんでいいですね!jcomさんに電話した所上りの速度が遅いということなのでやめさせていただきました笑
書込番号:19152279
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)

