このページのスレッド一覧(全10540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年9月13日 11:49 | |
| 9 | 15 | 2015年9月15日 18:20 | |
| 0 | 2 | 2015年9月1日 09:50 | |
| 2 | 2 | 2015年8月28日 23:04 | |
| 0 | 2 | 2015年8月27日 11:12 | |
| 0 | 2 | 2015年8月25日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(光ファイバー)
スピードテストした数値が、
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :98.0M(97,965,356bps)
上り速度 :42.6M(42,594,008bps)
上下どの数値が早ければ(大き)ければ早いのでしょう?
上りと下りの差があります。
早く?感じますがこの差はなんでしょう?
0点
>ok_hiroさん
使用回線とプロバイダー、計測時間(混雑時の20時〜0時台)で判断基準は変わってくるので現状では何とも言えないですね。
100Mbpsの回線でしたら速いと思いますが。
後1Gbpsの回線でしたら価格のは100Mbps迄の対応なので別の速度サイトで計測してみるのが良いと思います。
OOKLA
http://www.speedtest.net/
通信速度測定システム
Radish Network Speed Testing
マルチセッション版-β- 東京 〜TOKYO WebARENA 〜
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
定番の1Gbps回線対応の測定サイトです。
此方でも計測してみて下さい。
書込番号:19135090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>>早いのかな!?
価格コムの測定サーバは最大100Mbpsまでしか測れませんので速いです。
>>上下どの数値が早ければ(大き)ければ早いのでしょう?
普通にネットするには主に下り回線を使います。
下り回線が速ければインターネットをスムーズに活用できます。
上り回線はクラウドなどにファイルをアップロードするような場合や自宅にWebサーバを立てる時に使います。
特にそのような用途が無ければ極端に遅くない限り無視しても構いません。
>>上りと下りの差があります。
>>早く?感じますがこの差はなんでしょう?
プロバイダの混み具合などあるのでしょう。
20〜25時の時間帯に、今のような速度が出ていれば「速い回線」と判断出来ます。
逆にその時間帯に激遅くなる場合はプロバイダの乗り換えを検討した方が良いです。
書込番号:19135103
0点
まずは、下記のURLでご確認を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
計測時間によって大きく異なるので、一概に何とも言えません。
また、使っているOS、計測時に用いたLAN環境、色々と複雑怪奇化した条件が揃わないと、速度結果だけを書かれても分からないです。
わかりやすく言えば、テストの点数結果だけ公表しているが、何年生(小学生?中学生?高校生?大学生?専門学生?)の問題か、どこが間違っているか分からないので、講評できないのです。
書込番号:19136025
0点
スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/09/06 11:58:36
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :37.1M(37,095,851bps)
上り速度 :94.3M(94,276,202bps)
ギガマンションスマートタイプミニ(1.3G)無線(PR-500KI:SSID-3)+ぷららで、PC環境はUSB2.0にn/a無線子機(300M)です。
上りは100近いのでまあまあなのですが、下りが30そこそこで不満なのですが、こんなものでしょうか?
ちなみに有線(PC古い為LAN100M迄)だと、上り下り共に100近いです。
皆さんの速度と下りスピードアップの方法あれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
有線LANだと100Mbps近くあると言うことは、無線LANのPC側と親機側のリンク速度が不安定か電波が安定していないと思われます。
5GHz帯は電波の直進性は強いものの、2.4GHz帯と比べて壁を通しにくい性格を持っているため、マンションのような建物だと親機と子機がかなり離れていると、リンク速度がコロコロ変わっているかも知れません。
一度、PC側のリンク速度を確認することをお勧めします。
マンションの場合、2.4GHz帯ですと混み合って一段と遅くなる可能性があるため、改善するなら11a対応のWi-Fi中継するものを購入されると良いかもしれません。
書込番号:19116564
1点
くるくるCさん、返答ありがとうございます。
アパートで遮蔽物は木のドア1枚で距離2m位ですし、計測中のリンク速度も300Mbpsで安定してました><;
でも、下り速度は40くらいです。
NTTに相談してもわからなく、HGWも交換してみました。
PC新しくして、ac接続にしたら早くなるかな?(来年位に購入予定なんですけど)
くるくるCさんは、無線ですか?下りどれくらいの速度出てますか?
書込番号:19116674
2点
私は、有線ギガイーサネットです。
しかし、プロバイダーが混雑していて上りは100Mbps以上ありますが、下りは10Mbps前後です。
下りが10Mbps前後では、11acを導入しても家庭内LANは快適であっても、インターネットは全く関係無いですね(^^ゞ
書込番号:19117051
0点
あ、見落としていましたが、契約プロバイダーがぷららなんですね。
ぷららなら、都道府県別ネットワークトラフィックモニターがありますので、そこを参照されてみてはいかがでしょうか。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
一見難しいのですが、概ね使う時間帯がのグラフが80%以上であれば、NTTに問題はなくプロバイダーに問題があると考えて良いです。
マンションではなく木造アパートなら問題ないですね。
リンク速度も300Mbpsで安定しているのであれば、より原因はぷららにありそうです。
書込番号:19117072
0点
ドア1枚の2mだと無線LANの速度には問題なさそうですね。
300Mbpsの無線LANなら実測でMAX160〜200Mbpsくらい行きます。
日曜日のお昼の12時ですのでプロバイダ(ぷらら)の混雑が原因かと思われます。
平日の12時ならおそらく80Mbpsや90Mbpsの速度が出るのでは?と思いますよ。
書込番号:19117652
1点
kokonoe_hさん、くるくるCさん、返信ありがとうございます。
朝測ってみましたが、あまり変わらずです。
NTT網内での計測でも30〜50位なので、ぷららよりNTTの無線親機に原因がありそうな感じです。
それかPCスペックの問題かも。lenovo G550なので。
n/aでも150位いくと思ったんですけどね〜。悲しみです。
書込番号:19118322
0点
PCスペックはあまり関係無いと思います。
私もlenovo G570でWindows10、無線LAN改造の300Mbps(11a系)で接続し、リンク速度は150〜240Mbpsを行ったり来たりしていますが、測定サイトで測ると有線(同じ100Mbps止まり)とあまり変わりません。(元々のプロバイダーが混雑で遅いので。)
切り分けるとしたら、無線LANに問題がありそうですね。
NTTに相談してみましょう。
書込番号:19123162
1点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/08/22 10:57:12
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :15.0M(15,044,900bps)
上り速度 :89.0M(88,969,961bps)
私の場合以前はこの状態でした。プロバイダーとNTT西日本に色々調べて頂きましたが回復しませんでした。
その後、ルーター(NTT PR-400KI)の無線ランカード外してみました。見事成功です。どうぞ参考にしてみてください。
書込番号:19127719
0点
>くるくるCさん
NTTに相談してみましたが、わかりませんでした。
HGWを、PR500MI→PR500KIに変更してもらいましたが、いい時と悪い時とバラツキがあります。
無線子機を替えてみようかと悩み中です。
>河内のケンちゃんさん
カードの差し直し、試してみますね。
ずっと外すって事じゃないですよね?カード差さないと無線使えないんですよね?
みなさん、色々助言、感謝しております。
書込番号:19128541
0点
HGWを変えても無線LAN性能が変わらないのであれば、それはHGWやNTTが悪いのではなく、無線LANに問題がありそうです。
親機(NTTが貸与)の性能が悪いのか、PC側が悪いのか…。
もう一つの原因を切り分けるならば、レンタル無線LANの契約を切る前に、AtermのWi-Fiルーターを購入してみるのも一つの手かも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000775195/
このあたりが無難じゃないかと…?
書込番号:19128924
1点
>くるくるCさん
どっちが悪いのでしょうね><
Buffaloのルーターはさんでみましたが、変わらなかったです。
安く問題切り分けしたいので、ヤフオクで無線子機買えたら試してみようかと思ってます。
本当は、いっそPC替えたいのですが、Skylakeのノートが安くなる&Office2016を待つつもりです。
書込番号:19130924
0点
ちなみに無線LAN子機は何を使っているのでしょうか?
書込番号:19131994
2点
WLI-UC-AG300Nです。PC古いのでUSB2.0のn/a接続です^^;
書込番号:19132256
1点
buffaloタイプですね。
子機側に問題があるとは思えないタイプですが、親機側もbuffaloで統一して根本的に変わらないのであれば、無線に適さない環境が考えられます。
もう一度伺いますが、同じ時間帯に、有線LANと無線LANをそれぞれ計測されましたか?
それも同じであれば、残る考えられることは、無線LAN子機ドライバーの問題でしょうか。
最新のバージョンにされていますよね?それでも生じる問題であれば、あまりこう言う言葉を書きたくありませんが、「相性」問題かも知れません。
プロバイダーがぷららなので、時間帯が大きく異なると下り速度も大きく変わります。
PCが新しい古い関係ありません。(15年前のOSと性能なら別ですが、10年くらい前ではネットワーク値を適正化してやると、さほど変わりません。)
都道府県別ネットワークトラフィックモニターを参照されましたでしょうか。
都府県境の場合、意外と越境して収容されている可能性があります。
書込番号:19136891
0点
>くるくるCさん
無線子機をエレコム(USB2.0 AC接続)に変更したところ、最低でも90位出るようになりました。(最高190位)
※下りの方が遅く、不安定というのは同じですけど^^;
有線(MAX100)では90位で安定していますし、NTT網での計測(プロバイダ通さず)でも低いのを確認していますのでプロバイダの問題でもないと思います。
NTTの無線親機が1番怪しいと思うのですが、これ以上はわからない気がしてます。
たくさんの返信ありがとうございました。
書込番号:19142575
0点
スピードテスト(モバイル)
測定日時 :2015/08/30 9:30:21
回線種類 :モバイル
下り速度 :15.5M(15,496,276bps)
上り速度 :2.5M(2,460,146bps)
計測場所 東京都大田区田園調布室内
モバイル ワイモバイル 401HWa
おしえてー。もっと早くする方法も、お願い。
0点
無線なので場所によって遅い速いはあるかと思います。
西側の窓で測ってみるとか、東側の窓で測ってみるとかで速度が違うカモ。
書込番号:19099955
0点
光回線なのですが回線速度が下り4mbpsしかでません
マンション済みで有線、機器はPR-500MIです
Windows7を使っています コマンドプロテクトで行う改善方法等はすでに試したのですが
まったく改善されません。
光で回線速度が4mbpsは相当酷いと思うのですが普通なのでしょうか?
1点
23時22分の測定なのでプロバイダが大混雑しているのでしょう。
(稀にですが、マンション内で混雑していたり、NTT内で混雑している事もあります)
18時前に測定してみて下さい。おそらくかなり速い速度が出ます。
20〜25時の時間帯は混雑するので、プロバイダによっては激遅になります。
プロバイダの混雑の場合は、空いているプロバイダに変更すれば例えば4Mbpsが90Mbpsなどに劇的に改善するでしょう。
書込番号:19090138
0点
ちなみにどこのプロバイダーでしょうか?
参考までに下記のURLを読んでみて下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:19091202
1点
大阪市淀川区にて現在WIMAXのspeed Wifi NEXT WX01を利用中です。全くブロードバンドに関して知識がないのですが、画像に添付した速度は良いのでしょうか?遅いのでしょうか?
賃貸マンションに住んでいて、U-com光は無料らしいのですがあまりイイ口コミがありません。
快適なネット環境にする為にはどうしたら良いのでしょう?ご教授ください。
書込番号:19086057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiMAXはADSLでかなり遠方と言うレベルなのであまり良くありませんね。
Ping(素早さ)も137msと欠けていますし。
ソフトバンクのLTEは上下約35Mbpsなので十分元を取っています。
GB制限すらなければ固定回線でもOKと言うレベルですし、Pingも49msとまぁまぁです。
ちょっと遅めの光レベルですが、ネットを回覧する程度なら不満を来すレベルではありませんし。
おススメとしてはやっぱりフレッツ光ですね。
プロバイダはBIGLOBE、Yahoo!BB、インターリンクあたりを選べば間違いないですし、iPhoneがソフトバンクですから、ソフトバンク光という選択肢もあります。
関西だとeo光があり、eo光は悪くなさそうですが、やや障害が多いので安定性重視ならあまりお勧めできない選択です。
書込番号:19086666
0点
利用用途によりますが、軽いHPを見る程度ならモバイルでも光ファイバーでもあまり差は出ませんが、動画視聴やオンラインゲームなど、継続してデータの送受信が起こるような状態だと、光ファイバー出ないと安定的な運用は難しいですね。接続の安定性という点で同じ速度でも光ファイバーは切断が起こりにくいですね。
光ファイバーの速度に関してはプロバイダーによる差が大きいため、同じ回線(フレッツやau光など)でも利用環境が大きく変わりやすいです。評判が悪いケースは多くがスピードが出にくいことが大きな要因になっていることがありますが、住んでいる地域などによって大きく異なりますので、自分の利用環境は使うまで分からないという感じです。快適な人と悪い状況の人と両極端なのが光ですね。
速度に関してはある時点で速度が出てもあまり意味がありませんので、安定するとどの位出るかが重要ですね。30mは出ている方だと思いますけど、全時間帯で平均するとどの位出るかの方が重要ですね。
光が無料で利用出来るなら取り敢えず利用すれば良いのでは?
賃貸で予め光が引かれているとなると追加で他の業者から引くのは難しいと思いますよ。家主に確認しないと分かりませんけど、一軒家に引くのと違いマンションなどで新規に引くのは難しいですよ。考えているなら確認した方が良いですね。
書込番号:19087140
0点
スピードテスト(ADSL)
測定日時 :2015/08/23 9:23
回線種類 :ADSL(12M契約)
下り速度 :9.67M
上り速度 :0.58M
線路距離1060m 伝送損失16db 無線lan計測
39Mか50Mに変更したらどのくらいまであがると思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19080424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@が理想みたいなグラフです。
Aが実績みたいなものです。
私の勝手なテキトーな推測ですが・・・
50Mbps契約で、最悪でも20Mbps、好条件なら35Mbspくらい出るんじゃないか?と思います。
無線LANは11nで150Mbps以上のものをお使い下さい。
書込番号:19081073
![]()
0点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
50Mいってみようと思います。
書込番号:19081211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)




