プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

auひかりの仕様について

2019/12/14 18:07(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

現在ADSLでauひかりの契約を検討しています。
auひかりについて何点か質問があります。

・auひかりはプロバイダによる速度差はないと聞きましたが、本当でしょうか。
フレッツ光はプロバイダによって速度の差はかなりありますよね。
もし違いがないならso-netを考えています。

・auひかりはIPoEに対応しているようですが、フレッツ光でv6オプションを契約したときと同じ効果(網終端装置を通過しないので、IPv4、IPv6どちらのサイトに対しても混雑時間帯でも通信速度が速い)が得られるのでしょうか。
特にIPv4のサイトに対してもPPPoE接続に比べて混雑時の通信速度が速いのか知りたいです。

・IPoE接続は将来的にPPPoE接続のように使用する人が多くなって通信速度が遅くなるということは起きるのでしょうか。
仕組み上そのようなことが起こらない様になっているのでしょうか。

・auひかりのHGWに対して自前の無線LANルータをアクセスポイントモードで接続し、端末を自前の無線LANルータに接続(有線または無線で)した場合、IPoEは有効になるのでしょうか。
アクセスポイントモードであれば、特別な設定なしにまたIPoE対応のルータでなくてもIPoE接続で使えるのでしょうか。

・スイッチングハブをつなげたときも特に設定なしでIPoE接続になるのでしょうか。

質問が多いですが、分かるものだけでも回答いただければありがたいです。

書込番号:23106858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/14 18:17(1年以上前)

>r031さん
ネットワークはこちらだけ早くても相手が早くないと高速で通信出来なないので

結局相手が捌ききれないならデ-タのやり取りは遅いし

規格的にはIPv6のが早いです

簡単に言うとこんな感じ

書込番号:23106875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2019/12/14 18:34(1年以上前)

>・auひかりはプロバイダによる速度差はないと聞きましたが、本当でしょうか。
残念ながら今の情報は分かりませんが、kakaku.comでスピードテストを行っていた頃は、プロバイダー間による差は無かったですね。
ただ、地域間(都道府県単位)では、多少の差はあったようです。


>・IPoE接続は将来的にPPPoE接続のように使用する人が多くなって通信速度が遅くなるということは起きるのでしょうか。
こればかりは、ベストエフォートを提供しているので、将来遅くなるかも知れませんし、現状維持のままかも知れません。

>・スイッチングハブをつなげたときも特に設定なしでIPoE接続になるのでしょうか。
HGWがIPoE接続しているのであれば、設定を意識する必要は無いかと思います。

cbr600f2としさんがおっしゃるように、自宅からプロバイダー間がどんなに速くても、相手サーバーやインターネット経路がアクセス集中によって遅くなれば、それに引きずられて遅くなりますね。
インターネット経路を変更することは、不可能である事をご承知おきください。
ある程度割り切りが必要です。

書込番号:23106905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/15 11:54(1年以上前)

>r031さん
極端な例だと利用者の多い光回線より

利用者のすくないADSLの方が速い場合も出ますよ

いずれADSLも停止されるでしょうが不具合がないならもう少し

情報収集されても良いのではないでしょうか?

書込番号:23108291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/15 16:22(1年以上前)

・auひかりはプロバイダによる速度差はない
プロバイダによる速度差はありません。

>cbr600f2としさん
プロトコルでipv4とipv6による速度の差異はありません
規格的にipv6のほうが早い根拠はなんですか?

書込番号:23108737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/15 17:26(1年以上前)

>takazoozooさん
記事で見た程度で詳しくは無いですが

一般道と高速位の違いがあるってのを見た程度です

結局、人が集中する事によって回線が混雑すると快適ではなくなる事は

昔も今も変わりませんけどね

書込番号:23108865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/15 17:34(1年以上前)

>takazoozooさん
こんなのを見つけてきました

https://hikarikaisen-style.com/ipv6

>規格的にipv6のほうが早い根拠はなんですか?
答えは自分で探しましょう

書込番号:23108882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/16 20:10(1年以上前)

>cbr600f2としさん
それ思いっきり間違ってますからね

書込番号:23111034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/20 09:58(1年以上前)

>takazoozooさん

じゃあ、正解を教えてください。

書込番号:23180007

ナイスクチコミ!0


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2020/01/27 23:03(1年以上前)

回答ありがとうございました。
その後、auひかりを契約しました。
混雑時間帯でもかなりの速度がでており満足しています。
何もしなくてもipv6対応というのもいいですね。

書込番号:23195087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/17 01:50(1年以上前)

>cbr600f2としさん
プロトコルによる差異はありません。

書込番号:23236158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

光検討中

2019/12/07 01:01(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 erzombさん
クチコミ投稿数:2件

ADSL使用中で光回線を検討しています。

4人8台でパソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機など接続していますが、同時使用で帯域の奪い合いが起きていて悲惨な状況です。

4人8台で動画などたくさん開いても大丈夫なプロバイダ、コース、ありますか?
ルーターを自分で用意したいのですが、IPv6PPPOE接続対応のものを選べばよいのでしょうか?

書込番号:23091908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/07 08:18(1年以上前)

>erzombさん
こんにちは
私も3月までADSLを使用してましたが子供が大きくなりWiFiを同時で使うととても使える状況じゃなくなってしまい
重い腰お上げやっと光を導入しました
私の場合スマホがauだったので安く済むと思いauひかりの5Gにしルーターは無料だったので無線対応のを借りました
プロバイダも一括にしたかったのでauです、キャッシュバックは少なかったです
パソコンを含めiPhoneなどをWiFiで使っていて私の環境では同時に使ってもおよそ600Mくらいの速度は常時出ていてものすごく快適です
参考になるかは分かりませんが早く変えた方がイライラがなくなりますよ
ちなみ同時は6台です、それ以上は確認していません



書込番号:23092160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/07 12:00(1年以上前)

地域によって選択が異なります
AUひかりが使えれば一番いいですが
フレッツしか選択肢がない場合
V6プラスかDS-Liteを使用できるプロバイダと対応ルータを用意してください
PPPoEは絶対使用してはいけません
ADSLより遅くなります

書込番号:23092530

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2019/12/07 15:13(1年以上前)

予算などもあると思いますが、お使いの3大事業者(ドコモ/au/ソフトバンク)のスマホがあれば、その事業者の光ファイバーと契約すると少しは安くなるかも知れません。
ドコモは、NTTフレッツ系ですので、プロバイダーの当たり外れがあるので注意が必要です。
先に、takazoozooさんが書かれているように、v6プラス(オプション)を契約すると良いでしょう。
ただし、ひかり電話に加入しなければ自分でルーターを用意しなければなりません。
5年くらい前のWi-Fiルーターは、v6プラスに対応していないので、最新のものを用意してください。
ドコモ光ルーターがお奨めです。(殆どのプロバイダーに対応しています。)

auは地域によってとても遅いところがあるようです。
新たに無線LANルーターを用意しなくても常備されていたと思います。
(要確認)

ソフトバンクは、独自接続でWi-Fiを使うときはオプション契約じゃないと使えない仕様らしいです。
仕組みがよく分かっていないので、お店の人に確認を取ってください。

あと、お住まいの地域によってNUROなどの高速タイプや、電力会社系の安い光回線事業者もあります。
まずは、お住まいの地域を書いていただけますかね。すると、周囲からより絞り込んだ提案があると思います。

書込番号:23092940

ナイスクチコミ!2


スレ主 erzombさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/08 00:51(1年以上前)

青森県で、NUROは提供範囲外です

AUひかりが使えれば一番いいとありますが、どういうメリットがあるのでしょうか?

書込番号:23094019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/08 01:40(1年以上前)

フレッツよりコストも低いわりに
ほぼ確実に安定した高速回線が使える為です
もし私なら様々な回線が使えるところに住んでいるのであれば
間違いなくAUひかりを選択しますね。
ただしAUひかりは使える箇所が結構狭いので使えない場合は仕方なくフレッツという感じですね
AUひかり>nuro>フレッツ>CATVといったレベルです

書込番号:23094070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/09 21:51(1年以上前)

>erzombさん

>青森県で、NUROは提供範囲外です

利用してます関電系列でのイオ光や実家での九電系でのビビックみたく青森ってんで電力系での東北電力の公式サイトには
プロバイダ事業ってありませんねぇ。
イオ光の10Gbpsコースなんですけどマンション1棟のプランにて電話とネットでの基本料金って1500円ほどです。

地元のCATV事業者 Jコムの大阪はやる気ありませんけど全国でのCATV事業者では1Gbpsを展開してるCATV事業者もありますし検討されては。って青森県にてCATV事業者は知りませんけど。

書込番号:23097863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光ファイバー

スレ主 miniokaさん
クチコミ投稿数:14件

現在、賃貸マンションに付帯するDoCanvasという一棟契約型のISPを使用しています。
正直あまりよくない会社で、1年前は混雑時に下りが数百kbpsしか出なかったり、3Mbpsに規制されたりと散々でした。
私がいろいろ動いた結果、IPoE(IPv4 DS-Lite)を導入してもらい、20時-24時でも60Mbpsは出るようになったのですが、やはり大容量(数GB程度)のダウンロードをしているといきなり4Mbpsに制限されます。
10分ぐらい通信しなければ解除されて速度が戻るので、ただの嫌がらせです。

恨みは置いといて、来年に引っ越すのですが、引っ越し先のプロバイダ選びにあたって、他のプロバイダでもこういった通信量での帯域制限を行っているという情報や体験があれば教えていただきたいです。
逆に、これだけアップロード/ダウンロードしても制限されなかった、という情報もお待ちしております。
速度測定サイトではわからないところなのでお願いします。

因みに中国地方なのでメガエッグも候補ですが、フレッツにした場合はISPのIPv4 over IPv6は必ず導入する予定です。

書込番号:23080087

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2019/12/01 09:37(1年以上前)

正直、ISPは星の数ほどあるので、帯域制限については様々です。
あるISPは、1ヶ月に100GBの「アップロード」を行うと月末まで帯域制限すると契約書に書いてあるものもあれば、直近の「ダウンロードが数GB」で帯域制限をするプロバイダーもあります。

昨今、クラウドや動画配信サービスが台頭してきているので、この帯域制限もケースバイケースで緩くならないと使い物にならなくなります。
本当は、ISPもそうした事をしたいのですが、憲法の「通信の秘密」に抵触するため、違法とされるダウンロード/アップロードとそうでないものと分けたいと考えているはずです。

現状では、
・帯域制限については、契約するISPの約款を読んで理解するしかない
が答えになります。

尚、フレッツで契約される場合、NTT東西で帯域制限をすることはありませんが、その先に契約するプロバイダー(OCNやso-net、wakwakなど)の約款を読まれると良いと思います。
たいていは、「通信設備に重大な影響を及ぼす行為について制限をかける。」的な事が書かれていると思いますよ。

私は過去に、ぷらら、moperaと契約してきましたが、そうした帯域制限の影響を受けませんでしたが、ぷららの場合は、エリアの混雑で使い物にならなくなったため、帯域制限以前の問題でした。moperaについては、v6プラスが使えませんでしたが、使わなくても十分な速度が出ていました。

書込番号:23080229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miniokaさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/02 23:37(1年以上前)

>くるくるCさん
ご返信ありがとうございます。

大手をざっと見しましたが、約款に曖昧に書いていたりする場合が多いですね。
因みにDoCanvas約款には「通信量によっては帯域制限する場合があります」と書いてありますが、制限についての具体的な内容については電話したところ、「教えたくない」そうです。プロバイダ協会のガイドラインでは「通信量の基準値やアプリケーション名を周知しなければならない」という形になっていますが、結局ISPの判断でベストエフォートが使えるのでやりたい放題なのが現状ですね。


話がずれましたが、大手のIPoEサービスなら酷いことにはならないかなと思ってますがどうなんでしょうか。
使い方としては、動画サイトを見たり、たまにSteamでダウンロードしたりするぐらいなので平気でしょうかね。
(最初に数GBで制限されたと書きましたが、P2Pで永遠に通信するような使い方ではなく、Windows 10のイメージをダウンロードしただけです。)

書込番号:23084009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/03 14:02(1年以上前)

>miniokaさん

>引っ越し先のプロバイダ選びにあたって、他のプロバイダでもこういった通信量での帯域制限を行っているという情報や体験があれば教えていただきたいです。

イオ光での契約って10Gbpsなんですけど、有線接続でのTV(VIERA TH-65GZ2000 )で動画の鑑賞やデスクトップPCでの4Kクオリティ(のハズ)の動画をアップなどしてますけど制限の通知ってか実感ありませなんだ。

書込番号:23084939

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ADSL終了?

2019/11/30 12:01(1年以上前)


ADSL

クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

つい先ほど、実家に来た業者(営業?)から電話があり、「もうすぐご実家のADSL回線が使えなくなりますよ。」と言われビックリ。
「え〜っ?そうなの?知らなかった。これから調べて対応します。」と電話を切ったところです。

私の実家のADSL回線は、私名義で契約している”So-net ADSL (eA) ”で、公式サイトによると2021/9末でサービス終了だそうです。
ちなみにNTT東西では2023/1〜終了し、2024/3末にはすべてのADSLサービスが終了するそうです。
たった今まで全く知りませんでした...(^^ゞ
私の自宅は十数年前から光回線なのでアンテナが向いていなかっただけかもしれませんが、みなさんご存じでした?

で、質問です。
現在のADSLは月額料金が2千円ちょっとで済んでします。NTT固定電話回線は親の名義ですので金額は含んでいません。
サービス終了後は光回線を引くか、モバイル回線にしてしまうか?悩んでいます。
どのようにするのが安上がりになるか、良いお知恵があれば拝借できないでしょうか。

インターネットの使用は、高齢の父親がノートパソコンでのんびりと天気予報や地図を見る程度で速度は必要としません。
居住形態は分譲マンションです。神戸市内。
ざっとチェックした感じで、光回線だと月額3500円〜4000円程度になりそうです。
いっそのことWiMAXなどのモバイル回線にしようか?とも考えましたが、3千円台のプランでは7GB制限が多いようで、データ量無制限だと5千円前後になりそうです。

書込番号:23078409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/30 12:43(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>居住形態は分譲マンションです。神戸市内。

同じ分譲マンションにて総戸数が、3ケタのタワーマンションで大阪市内ですけど、イオ光ではネット(10Gbps)と電話の契約プランにて基本料金って1500円ほどです。デヴェロッパー曰く1棟での契約プランでの安価提供可能との由。

>どのようにするのが安上がりになるか、良いお知恵があれば拝借できないでしょうか。

固定回線って、居住形態ないし地域に左右されますんで安価にて維持できるといいですねぇ。


実家は一戸建てですけどオール電化で九州電力にて集約(TVも)して維持は、毎月諭吉ちゃん1人チョイですし。

https://www.bbiq.jp/

書込番号:23078473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 12:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん
キャリア会社の状況はよく分かりませんが、今のうちにもっと長く使えるキャリア会社とADSLを契約しなおして、その状態で終了の案内が来たら考えたほうがいいのではないですか。
そういう場合は割引がある場合が多いし、事によるとADSLのサービスが延長されるという可能性があるかもしれないですよ。
因みに私はADSLで低価格で超快適にネットライフを過ごしていますが、終了の案内が来るまではじたばたしないつもりです。

書込番号:23078481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/30 12:57(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>今のうちにもっと長く使えるキャリア会社とADSLを契約しなおして、

2019年 令和元年の12月 師走にて乗り換えでも新規でもADSL契約可能な事業者って神戸にてアリや?

書込番号:23078498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 13:03(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん
>キャリア会社の状況はよく分かりませんが、
と書きましたので、どうかご容赦ください。

書込番号:23078506

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/30 13:17(1年以上前)

終了間際になれば各社乗り換えキャンペーンで安く乗り換えられますのでそれまで待つというのが賢い方法です。ETCだって普及前はただ取り付けキャンペーンをやってましたよ。

また光回線とモバイルで金額がそれほど変わらないのであれば、マンションにお住まいなら最悪光回線で有線なら確実だけどモバイル回線だと繋がりにくいかもしれません。

書込番号:23078521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2019/11/30 15:19(1年以上前)

ギリギリに終わる半年くらい前からキャンペーンを始めると思いますが、工事状況によっては手配が出来ずに終了する恐れを考慮してください。
特に引越、進学シーズンである3月〜5月は集中します。

ただ、ADSLが終了する頃には、5Gが本格的に普及することを予想するに、5Gのデータ料金プランを見てから、光にするか5Gにするかを検討されてからでも遅くはないと思います。(ただし、5Gがエリア外である場合は除く)

ADSLどころかアナログ回線自体が、機器設備の寿命(メーカーが部品製造を辞める)によって2020年代に終了を予定しています。

アナログ電話番号を維持されるのであれば、「光回線」を。
アナログ電話番号を維持しないのであれば、5Gの料金プランが出揃ってからで良いと思います。

書込番号:23078691

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/30 15:20(1年以上前)

ADSL終了は、、もう何年も前から言ってましたよ。
そもそも、今はどの程度の容量使ってるんですか?
使ってないなら格安のもので、、容量を使ってるならば結果的に光が安上がりではないですか?

次点は、今携帯は何使ってます?時期的に5G移行に合わせて一体化の方が安くならないか?を考え待ってみるもありでは?

書込番号:23078695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2019/11/30 16:01(1年以上前)

皆様、短い間に多くのコメントをありがとうございました。


>ヨッシーセブンだ!さん

ありがとうございます。
1500円ですか?!それは安い。
実家も80戸のそれなりの規模のマンションですが、何分古いので全戸ネット完備というわけでもなく、どの程度の優遇プランが用意されているのか調べてみないとわからないです。
一度聞いてみます。


>とにかく暇な人さん

なるほど!と思いましたが、確かに今から乗り換え可能な事業者はなさそうですね...(^^;)
でもアドバイスありがとうございます。


>JTB48さん

そうですね、焦って動くよりも、ギリギリまで様子を見たほうがよさそうですね。
モバイルだと時間帯によっては使いづらそうですね...確かにおっしゃる通りです。
ありがとうございます。


>くるくるCさん

なるほど、工事が立て込む可能性もありですね。
アナログ回線まで終了ですか?!
確かに可能性としては考えられなくはないですが、そうなると大ニュースですね。
停電してもバッテリーがなくても使えるアナログ回線は、災害時を考慮すると残してほしい設備ですが、老朽化した幹線設備が災害時も稼働するかどうかを考えれば、廃止もやむなしでしょうか。
5Gの今後も気になります。
ありがとうございます。


>kockysさん

ずいぶん前から話題になっていましたか。私のアンテナが低かっただけですね...(^^;)
そうなんです、電話やケータイもまとめて検討するほうが良いとは思うのですが、電話も両親のケータイも両親が自分で支払いしてますから、まとめてしまうとそれらも私が負担することに?(^^;)
いやまあ、それでも良いんですが、そこまですると逆に親が気を使ってくるのでそれはそれで面倒でして...
今少し猶予期間によく検討してみますね。ありがとうございます。

書込番号:23078760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/30 16:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>実家も80戸のそれなりの規模のマンションですが、何分古いので全戸ネット完備というわけでもなく、どの程度の優遇プランが用意されているのか調べてみないとわからないです。

これってデヴェロッパーないし管理組合のやる気次第だそうですよ。
管理会社などがアンテナ張ってる世相に長けてるんでしたら管理組合と一緒にこういう設備にカネを投じますけど、こういうのに我関せずな住民多数ですと話進みませんし。

書込番号:23078829

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/30 16:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん

まいどです(^^)

うちもちょっと前までADSL使っていました。
いまどきADSL!?ってよく言われましたけど、うちは環境が良かったのか
ネット動画も不満なく見れましたし、なにより安かった(2000円以下)。

でも長らく使ったOCNのADSLが一昨年終了、価格.comで見てソフトバンクADSLに
乗り換えましたが、これも終了予定とのことで悩んでいたら、この春くらいに
SBから電話があり、現ADSLユーザー向けのお得なプランでご優待みたいなのに
乗っかって、SBの光に乗り換えました。
たしか3年間通信費が安くなって、工事費等も無料だったと思います。
強欲IT企業には珍しく、3年後に通知もくれるということで決めましたね。

ご実家のADSLもSo-netで優待みたいなのがないか調べられてはいかがでしょうか。
ちなみにSBから連絡がある前はNUROを第一候補にしていました。

書込番号:23078851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/30 17:06(1年以上前)

>BAJA人さん

>ご実家のADSLもSo-netで優待みたいなのがないか調べられてはいかがでしょうか。
ちなみにSBから連絡がある前はNUROを第一候補にしていました。

ここ関西圏にて、NURO光ってCMをTVで流してますけどエリア化の進捗って芳しくありません。
大阪市中央区でも導入してますマンションなどヒットありませんし。

書込番号:23078870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2019/11/30 18:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>停電してもバッテリーがなくても使えるアナログ回線は、災害時を考慮すると残してほしい設備
私もそう思っていましたが、大規模で長期間の停電になり、NTT交換機のある局までのルートが確保されない場合、自家発電用の油(軽油か重油)を切らして交換機そのものがダウンしてしまいます。
また、最近の家用電話機は、ダイヤル式電話のようなものが殆どなく、ワイヤレス式の電話だと停電になると使えなくなってしまいます。

書込番号:23079004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2019/11/30 18:21(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん

重ねてありがとうございまっす。
なるほどです。
一度マンションの管理組合に問い合わせてみた方が良さそうですね。


>BAJA人さん

毎度です〜(^^)
すでに終了を見込んで動かれたのですね。
やっぱり私が情報不足だったようで...なんかお恥ずかしい...(^^;)
ざっと調べてみると、3年間は2〜3千円で提供してくれるプランがちらほらありますね。でも4年目以降はそこそこの値段になるので悩みます...
情報ありがとうございます。


>くるくるCさん

やはりそうですよね。
電話網に電気が必要ですから、長期の停電だと電話網自体がダウンしますよね。(^^ゞ
電話機についてもおっしゃるとおりで、自宅の電話機はまさにそのパターンです。親機の電源が切れると使えない...
そう考えると旧来の電話網はもう賞味期限切れなんでしょうね。
5Gになって多少は災害時に強くなるのか、それともさらに弱くなるのか...
そんなこと心配してても仕方ないんですけどね。
情報ありがとうございます。

書込番号:23079021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

2019/11/30 18:30(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
とりあえず現在のサービス終了まで1年半以上ありますので、あわてずその間にじっくり検討したいと思います。
同時にマンションの管理組合に割安なサービスがないかも確認しようと思います。
そうこうしているうちに5Gによるモバイルサービスで、格安のプラン発表とかがあるかもしれませんし、のんびり構えていこうかな?と。

GAは早く回答いただいた方からお三方を選ばせていただきました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23079037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光ファイバー

クチコミ投稿数:682件

最近ソフトバンク光を契約した者です。
契約当初は色んなオプションが満載なので、現在精査して解約予定です。

光BB ユニットを解約しようと思ったのですが、iPV6での接続を希望しているので、レンタル継続しようと思っています。

またwifiマルチパックを解約しようと思ったのですが、これを解約するとwifiを使えなくなるということなので、ちょっと考えています。

そこで私物のバッファローのwifiを飛ばせるルーターがあるのですが、wifi マルチパックを解約して、光BB ユニットと私物のルーターを接続して、私物のルーターからwifi を飛ばすことは可能でしょうか?

やってみれば!という意見もあるかと思いますが、現在その場にいないのと、31日で取り急ぎということで、ご存知の方いればよろしくお願いします!

書込番号:23019515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/31 13:01(1年以上前)

>タチロー51さん

ソフトバンクでの固定回線の”光”って面白いねぇ。Wi-Fiまで固定回線に紐付けって総務省がどうして黙ってるのか
不思議です。

>またwifiマルチパックを解約しようと思ったのですが、これを解約するとwifiを使えなくなるということなので、ちょっと考えています。

抱き合わせこそ真骨頂なソフトバンクの面目躍如な事例でしょう。

書込番号:23019554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2019/10/31 15:43(1年以上前)

>タチロー51さん

こんにちは。
仰る如く市販の無線ルーターを繋ぐ→光BBユニットの無線親機機能の代替にする、というのは問題なく可能ですよ。

それで月額¥990税別の出費が浮かせられるのですから、やらない手はないでしょう。

なお当該オプション解約に伴い、無料付帯の公衆無線LAN利用権も無くなっちゃいますが、
もしそれは困る=今後(も)それだけは使いたいとしたら、別途契約して月額¥230税別を払えばOKです。
ご参考↓
https://www.softbank.jp/ybb/option/public_wlan/

ご検討を。

書込番号:23019723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2019/11/01 16:24(1年以上前)

>タチロー51さん

追伸、
技術的視点ではアリながら、金銭面(月額料金面)で見て本当にアリかどうかは要確認です。

今回「Wi-Fiマルチパック」を契約から外すことで、今まで適用されてた割引制度による割引額が減る〜適用外になる→差し引きすると却って割高になっちゃう、なんていう罠?があるかもしれません。

いまの契約内容や適用されている割引制度の条件について、今一度ご確認を。

書込番号:23021498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2019/11/01 18:20(1年以上前)

>みーくん5963さん
そうですね。
月またいでしまったので、じっくり吟味してみます!

書込番号:23021669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光コラボレーション

スレ主 Kazz09さん
クチコミ投稿数:6件

最近大阪に引っ越して一人暮らしを始めました。アパートにはフレッツ光ネクストスーパーハイスピード隼の回線が既に通っており、プロバイダはぷららを選びました。(オーナーにNURO光の導入を交渉中ですが、おそらく厳しそうで答えが出るまで時間がかかりそう...)
私はオンラインゲームやyoutube、Amazonプライム等ネットをよく使うので少しでも快適にネット生活を送りたいと考えています。
ぷららエクスプレスで動作保証しているwifiルーターはドコモ光ルーター01とぷららからレンタルできるルーターの2点です。有線接続で最大1Gbpsでるドコモ光ルーター(約9700円)を検討しているのですが、この値段を出すのなら市販のもっと良いルーターを購入したいです。例えばNEC AtermWG2600HP3等
V6エクスプレスでこの市販のルーター使えたよ等の情報がありましたら教えて頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。🙏

書込番号:23017886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/10/31 23:05(1年以上前)

OCNバーチャルコネクト対応のものなら使えるんじゃないのかな
NEC AtermWG2600HP3は対応していなかったと思う

書込番号:23020462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)