
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月20日 01:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月19日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月19日 17:54 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月19日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月24日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月20日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すいません下の文のつつきです。
なやんでるので何か安くすむ方法とかありましたら教えて下さい。
それとも光ファイバーがすぐ普及するなら待ったほうがいいとか助言みたいなのがありましたら教えてください。
0点


2002/06/19 11:41(1年以上前)
つづきなら自分でも「返信ボタン」を使って追記してください。
元書き込みにレス書きますので、こちらは削除依頼を出してください。
書込番号:780522
0点


2002/06/20 01:45(1年以上前)
shomyoさん、違う違う。
>つつきです
(^_^;
書込番号:781841
0点





あの僕、ヤフーに申し込んだんですがすでにNTTが電話線を光回線にしているらしくADSLにするにはメタル回線にするために1万円ぐらいかかる工事しなくちゃいけないとハガキが着ました。そこでADSLするか悩んでます。
0点


2002/06/19 11:44(1年以上前)
光やその他の手段が使えるかどうかは、お住まいの場所によって変わります。
考えている接続業者に「現在自分の地域でサービスをしているか、または近々サービスを始める予定があるか」問い合わせてください。
書込番号:780529
0点


2002/06/19 12:39(1年以上前)
NTTの局まで2〜3キロ以内の時は頼んで工事してもらうべきでしょう。ADSLは今安いですし。けど、都内の一戸建てで将来光にしようと思ってる場合はもう少しまつかケーブルに入ったほうがいいと思います。
書込番号:780587
0点


2002/06/19 14:00(1年以上前)
たとえば工事費12000円かかったとしても12ヶ月で割れば1月1000円
月々の料金(光・ケーブル)と比べてもすぐ元は取れると思います。
しかし ADSLは光までのつなぎと考えるほうが良いと思いますので
1・2年以上変更しないのであれば 充分メリットあるかも
書込番号:780660
0点


2002/06/19 15:32(1年以上前)
聞きたいおひとさん こんにちは
ADSLはYAHOO!BBに限らず、距離が影響しますからまず測ってみましょう。
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html(NTT西日本)
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/(NTT東日本)
でも、もしかして光ファイバーだと測れないかしら?
我が家の場合、このHPができる前で、地図上で直線距離が1kmだったので
疑いもなく、光ファイバからメタル回線に変更しました。
でもYahoo!BBが同期しにくく、たとえ繋がったとしても20〜100Kbpsでした。
それで、フレッツADSLにしようとNTTに聞いたら実際は3kmあるから繋がっても1.5Mbpsの方で、しかも500Kbps位しかでないでしょう。と言われました。
そこで、CATVに変えました。
聞きたいおひとさんも、確実にYAHOO!BBのADSLが開通しそうならメタル工事も良いですが、わたしのように無駄になる場合も有りますので、実質の距離を調べ無理そうなら、他のブロードバンドを考えるたら良いと思います。
なお、以下で調べてReachDSLの対応地域でしたら、
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/kaituu/index.html
速度はでませんが、安さからこれを考えても良いと思います。
書込番号:780766
0点


2002/06/19 21:18(1年以上前)
>もしかして光ファイバーだと測れないかしら?
うん、そのはず。試すぐらいは良いと思いますが(苦笑
ただ、リスクは大きいですね。収容替え。他の選択肢も考慮に入れましょう。
それで、考えて見られては如何でしょう。
書込番号:781240
0点





TーCOMなのですがADSLモデムがルータータイプです。
普通でしたら無線LANですればよいのでしょうけれど、
親戚の人がメルコの無線ルーターLANモデルを
くれると言うのですが、つかえますか?。
ルーター〜ルーター、どちらが振り分けるのか、わからないのです。
どなたか教えて下さいお願いします。
接続するPCは、Win98se,2000です。
0点


2002/06/19 12:50(1年以上前)
T-COMの場合のモデムはたぶん住友製だと思います。その場合はモデムの設定をブリッチモードにして、モデムと無線ルーターをつなげれば使えます。あとはパソコンの方の設定でドライバーをインストールすると使えるはずです。モデムと無線ルーターの設定はブラウザからできるので簡単だと思います。WinXPだとOSの方で無線LANをサポートしているしADSLに最適化されているのでOSのバージョンアップをお勧めします。
書込番号:780603
0点


2002/06/19 12:53(1年以上前)
あと、T-COMのほうでPPPoEに対応している事が条件となります。確認してみてください。
書込番号:780604
0点



2002/06/19 17:54(1年以上前)
でぇーエスエルさん。ありがとうございました。T-COMに確認したら使える
みたいです。
書込番号:780913
0点





以前ADSLの申しこみしたとき、電話回線が光化しているため借り替え工事が必要という検査結果が出て、工事に1万ちょっとかかるってこともあって、キャンセルしてしまいました。
で、CATVに入ろうと思ったのですが、月5800円ってことで、やっぱりADSLにしよーかな、と考え中です。
で、私の使ってるPCは4年前位のでCPUが200MHzでメモリが64MB(だったかな)なんですが、ADSLに耐えられるのでしょうか。
ACCAにメールしてみたら、速度や接続には問題は無いが、アプリケーションが動作しないなど不具合が出るという回答がきました。
古いPCでADSLにしてる方いますかー?
0点

MMX166ぐらいのPCでADSLは出来ないことはありません。
ただし、何かを再生してただけでCPUが100%使用するために音飛びが発生したり、画像がかくかくしてスムーズに再生されないですね。
書込番号:779599
0点

補足
速度が追いついてないと言われそうなので、2台で同時に再生させてみました。1台はMMX166であと1台が1G以上のもの
ちなみにメモリは最低128M以上つんでいますので
書込番号:779604
0点

ADSLで一番遅いのがDX4/133で、Pentium75MHz相当ですが、掲示板の書き込みやテキストメールなら問題ないですね。
OSはLinuxでネスケの4.7で音と動画をオフにしてます(もともとサウンド無しの構成)
メモリは96MBにしてますけど。
書込番号:779808
0点


2002/06/19 02:49(1年以上前)
安いLANカードは、チップ自身の処理能力が低く、CPUに処理を要求します。
INTELチップ搭載の1万円ぐらいするLANカード使うならアレですが、
そうじゃなければ、CPUの処理能力が低く、スピードが出ない要因の一つに
なるかと思います。
あと、ACCAの回答にもあったように、アプリケーションの動作が?です。
ADSLに何を求めるかですが、いわゆるブロードバンドコンテンツが目的なら
アプリケーションは高速CPU前提で作られてたりするので、
遅いCPUだと厳しいことが予想されます。
また、利用OSによっては、例えばMSのメディアプレーヤー7.1が
インストールできません。(6.4まで)
最近の映像は7.1対応のものが多いので、それらは見られません。
ADSLをフレッツIよりも安い24時間テレホと捕らえて、
普通にメールを楽しんだり、ちょこっとHPを見るぐらいなら
お持ちのPCでも何とかなると思います。
ただ、メモリ64MBはちょっと・・・
倍ぐらいに増やせる余裕があったら、そうすることをお勧めします。
まずは使ってみて、我慢できないところがあったら買い換え検討とか。
書込番号:780108
0点

安物の中古の3com100BASEのLANカードがイイカナ。
まー1000円でも100BASE勧めておく
10BASEを10でつかうより100対応のを10で使う方がCPU稼働率下がるので、まだまし。
書込番号:780115
0点



2002/06/19 22:18(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます!
やはり今のPCではキビシイようですね。やはり買い替えかな…
ADSLは常時接続&定額ってところが加入目的で、速度は期待してません。
なにしろ電話局から4km弱!ってかなり距離があるので。
速度を考えるとCATVの方が良いんだろうけど。
CATVは月額料金が高めなのとモデムがレンタルのみらしい(?)、などがちょっと、うーん…って感じです。無線LANにしたいので。
書込番号:781387
0点





地域限定ですいません、兵庫県赤穂市の方でどなたかスピードとリンク確立に関するレポートお願いします。ちなみに当方は局から路線延長で4.9qです、NTTからはぎりぎりだといわれました、アース取ったりして色々ノイズ対策しているのですが、困っていますよろしくお願いします。
0点

その条件ならあなたのご近所の人に聞くしかないと思いますが
赤穂の人でも局から近い人ならそれなりの速度とリンクが確立してると思いますので
書込番号:779548
0点


2002/06/19 13:19(1年以上前)
もしですが、アッカを使っていて(8M)モデムが富士通製の場合は設定でDBMをFBMに変えることができます。話が難しくなるので詳しいことはなしにして、今の設定はDBMになっていると思います。その設定をFBMに変えるとリンクするかもしれません。距離が遠いのとISDNに干渉しているのが原因だと思うのでやってみてください。そのかわり、リンク速度がかなり落ちます。だいたい半分ぐらい。アッカ以外の会社の場合は設定変更できるかはわかりませんがAnnexC規格の場合はできると思いますが。
書込番号:780619
0点



2002/06/23 10:34(1年以上前)
レポートありがとうございます、説明不足でしたね、当方はフレッツの1.5Mです、NTTのサポートに電話して色々試したのですが「ISDNにしたらどうだ」とつれない返事でした、結局工事(¥25,000-)してもらう事になりました、でも繋がる保証は無いみたいです、ありがとうございました。
書込番号:787993
0点


2002/06/23 11:19(1年以上前)
>結局工事(¥25,000-)してもらう事になりました
高!
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/koji_ryokin.html
>路線延長で4.9q
リンクできればめっけものという距離だな。
損失次第ではリンクなどとてもできないだろ。
書込番号:788069
0点



2002/06/24 22:41(1年以上前)
説明不足でしたね、ISDNの工事では無くてADSLの回線調整工事でした、でも繋がらないかも、とりあえずISDNよりはスピードが出て欲しいです。
書込番号:791447
0点





新しいPCを購入するに伴って、ADSL並びに無線LANの導入を考えています。
しかし、私の自室(2階)とモジュラージャックのある部屋(1階)はちょっと離れていて、直線距離でたぶん12〜3Mあります。母屋と離れといった感じですが、家自体は鉄筋です。
WARPSTARをまず考えたのですが、あまり評判が良くないみたいなので…。
新しいPCはDELLのINSPIRON8200で、無線LANキットは組み込んでいません。
NTTへの申込みはまだですが、プロバイダーはniftyの予定です。
お勧めのセットがありましたらお教え下さい。宜しくお願いします。
0点


2002/06/18 20:54(1年以上前)
ここまで大掛かりでなくてもいいかもしれませんが、鉄筋構造と距離を考えるとこのくらいは考えたほうがいいかもしれません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/airstationpro/index.html
書込番号:779368
0点



2002/06/18 23:32(1年以上前)
shomyoさん レスありがとうございます。
アンテナですか…。うーん、さすがにここまではお金かけられませんね。。。
WARPSTARだったか、2台使ってワンクッション置きながら飛ばすという方法(開発途上?)がHPで紹介されていたような…。
メルコかNEC買ってから、電波届かないとなっても悲しいですしねえ…。
部屋から近いモジュラージャックは、INS/ISDN専用で、アナログに戻せないし…。
書込番号:779689
0点


2002/06/19 14:16(1年以上前)
MELCOから家庭用のアンテナが販売されています。指向性のものと360度のものがあります。
書込番号:780687
0点


2002/06/19 19:16(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
>部屋から近いモジュラージャックは、INS/ISDN専用で、アナログに戻せないし…。
解約して、アナログにする。もしくは、変更する。
書込番号:781038
0点



2002/06/19 20:13(1年以上前)
レスをありがとうございます。
さいまんさん
メルコのHPに行ってみました。アンテナの購入は本気で考えてます。
他には、これもどうかなーと。1階→2階で×そうですが…。
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/19.html
ハタ坊さん
近い方のモジュラーは、総合警備保障(SOK)と繋がってるので、アナログに戻せないんすよ(泣)電話使えなくなっちゃうんで。
そもそもの原因はこれなんですけど。SOK解約できないし。
とりあえず、ADSLはちょっと諦めて、近い方で無線LAN構築をトライしてみて、遠い方でも電波が届くようであれば、それから考えようかなーと。
書込番号:781131
0点


2002/06/20 04:24(1年以上前)
應貴さん、綜合警備保障は詳しく判りませんが、回線は、INSですかそれともデジタルアクセス64とかの専用線ですか。
INSとかなら、一般公衆回線ですよね。
連絡できればOKということであれば、アナログでも可能と思われますが、如何ですか。
綜合警備保障に問合せしてみては、如何ですか。
その場合、変更時に警備がならないのが困るのであれば、アナログ回線を引き、切り替え後、ISDN回線を解約しては如何ですか。
書込番号:782061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)