
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月18日 16:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月20日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月18日 20:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月20日 03:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月18日 16:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月18日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




odnのJ-DSLのことおしえてください。ほんとに素人の質問なのですが、モデム、スプリッタはレンタルすることにしたのですが、ランケーブルとかは自分でかうものなのですか?それと、ランカードってなんですか?すいませんおしえてください。
0点

LANケーブルって安いし、FTTHになったときにでも使えるから自分で買うしかないでしょう。それか、友人からもらうとか
>ランカードってなんですか?
8極8芯のアナログモデムのようなもの。LANを構築するときに必要な場合があります。
書込番号:779004
0点



2002/06/18 16:23(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:779017
0点



2002/06/18 16:26(1年以上前)
またまたおしえてください。ランカードは自分でとりつけられますか?
パソコンをかったところで、ランカードもランケーブルも買えるのですかねえ。ほんと素人でごめんなさい。おしえてください。
書込番号:779021
0点

>ランカードは自分でとりつけられますか?
つけられる。でもあなたがつけることが出来るかは分かりません。取説にとり付け方がのっていrます。それを見て自分で出来そうなら自分でやったらいいでしょう。無理なら店にたのんでしてもらったらいいでしょう。(有料) MEぐらいのPCからLANポートがついてたと思う
書込番号:779031
0点

ODNにLANカード、取り付け依頼出きるようです。(有料)
モデムの設置も頼んだら有料でやってくれるようですよ。
LANケーブルは、ストレートを使うようですよ。
書込番号:779047
0点





別売りのノイズカット性能付きのスプリッタなどは速度アップに効果があるのでしょうか?ちなみにybbのスプリッタで、NTTから2.5km離れていて2.8M程度出ています。宜しくご教授下さい。
0点

必ずしも効果があるとはいえませんが、若干改善されるかもしれません。
書込番号:779064
0点


2002/06/19 13:29(1年以上前)
お金を払ってまで買うものではないと思います。私は買いましたがほとんどかわりません。お金の無駄です。
書込番号:780630
0点


2002/06/20 00:02(1年以上前)
MELCOの下記のスプリッタに代えましたが、速度の向上は気休め程度です。電話のノイズも逆に増えたみたい。雷の多い地方なのでこれから夏にかけては多少役に立つかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011221/melco2.htm
書込番号:781594
0点



2002/06/20 15:36(1年以上前)
みなさん、どうも有難う御座いました。スプリッタは買わないで現状で頑張ります!
書込番号:782629
0点





@nifty経由でeaccess8Mに加入している者です。
速度は2.6Mくらい出ていますので接続品質は悪くない方だと思います。
以前から症状はあったのですが、何の前触れもなしにADSLモデムが遮断され、再接続する症状に悩まされております。
以前加入していた1.5Mでも同様でしたが8Mに乗り換えて暫くは症状が減って
安心していたのですが、最近では1時間に10回くらい遮断されるようになってしまいました。
おまけに電話が着信すると必ず遮断されます。
スプリッターとかLANケーブルの長さも接続も問題ありません。
ただ電話線を隣の部屋から5mくらい引っ張っているのでそれが良くないのかもしれませんが、これは対策の仕様がありません。
サポセンに連絡しても、「ノイズ発生原因となる機器があるからでは?」と同じ回答ばかりです。
思い当たるとしたら電話機本体のACRくらいなんですが・・・
皆様もこんなに頻繁にカティカティと遮断されるものでしょうか?
考えられる原因があれば是非ご教示ください。
または、プロバイダごと乗り換えを検討しているのですが、お勧めはありますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>皆様もこんなに頻繁にカティカティと遮断されるものでしょうか?
人各々です。これはADSLだからです。ADSLの特性を理解すれば少しは分かります。
>サポセンに連絡しても、「ノイズ発生原因となる機器があるからでは?」と同じ回答ばかりです。
これしか普通は考えられません。ノイズは部屋の中だけではなく外にも関係します。
>または、プロバイダごと乗り換えを検討しているのですが、お勧めはありますでしょうか?
しても変わらないでしょう。ノイズ対策されていないのだから。引っ越しをすれば変わるかも知れませんが
電話着信時に切断されるのは保安噐を交換すれば直る場合もあります。
書込番号:779015
0点

自分もACR使っていますがリンク切れはありません。保安機交換高いけどやってみてはどうですか。
書込番号:779055
0点


2002/06/18 20:53(1年以上前)
電話着信で通信が切断されるのは、保安器が原因でしょう。その他の切断は、サーバー側の設定速度が速すぎる可能性があります。自分も不安定でしたが、
サポートセンターに連絡し安定する速度に設定し直してもらいました。それ以来、電話着信以外の切断がなくなりました。(速度は多少遅くなるかもしれません)
書込番号:779364
0点





こんにちは!ADSLの質問です。
うちには、各部屋に電話回線が引かれています。
でも、ADSLの専用回線にしてしまうと、NTT使用料が高くつくので、できれば避けたいのですが、電話機と同じ部屋に
パソコンをつながなければできないのでしょうか?
できれば、違う部屋で使いたいのですが・・。
その方法を知ってる方がいたら、教えてもらえるとうれしいです。
また、モデムをレンタルにしたのですが、モデムをつなぐのを
業者にお願いすると、高くつくので,自分ですることにしたのですが、
難しいですか?
教えてください!
まったく知識が無いので、詳しく教えてもらえるとうれしいです。
0点

ADSL用の信号と電話用の信号は
「スプリッタ」を使って分配しますから、
ADSLモデムと電話機を別の部屋のモジュラージャックにつなぐ場合には
それぞれスプリッタが必要になると思います。
また、ADSLモデムとPCはLANケーブルでつなぎますから、
電話機とモデムを一緒の部屋に設置しても
LANケーブルをPCを使用する部屋に引き回せば問題ないと思います。
引き回しが大変・面倒と思われる場合は無線LANの導入でも検討して下さい。
書込番号:778723
0点

書き忘れ。
ADSLのキャリアが書いていないんですがNTTのフレッツですか?
フレッツならモデムレンタルの場合は
スプリッタは1つしか付属してませんから
別途自分で購入しなければなりません。
高くても2000円弱だったはずです。
モデムの設置に関する物理的作業自体は、
モデム・スプリッタ・ACアダプタ・ケーブル等をつなぐだけなので
たいした作業ではないと思いますが、
アナタのスキルが不明なので、
それが易しい作業なのか難しい作業なのかは判断出来かねます。
書込番号:778734
0点

訂正。
スプリッタは付属品じゃないですね。
それぞれ別にレンタル料金が設定されてました。
どちらか一方のみレンタルできるかどうかは不明ですが・・・。
書込番号:778737
0点



2002/06/18 19:21(1年以上前)
無線LANとか、いろいろあるんですね〜。
あまりにも無知だったため、勉強してみます。
LANケーブルとか、自分で用意すればいいものですら、いまいちわからない状態ですので・・。
ちなみに、NIFTYのACCAの、ADSLです。
ありがとうございました。
書込番号:779232
0点


2002/06/19 01:39(1年以上前)
電話機を1箇所でつないでいる場合なら、電話機を使っている部屋でスプレッタを通して繋ぎ、パソコンを繋ぎたい部屋ではモデムに直結して繋げば大丈夫です。電話が2箇所ならスプレッタは2個必要となります。
スプレッタは、電話回線を通話用の低周波とADSL用の高周波に分離するのではなく、ローパスフィルター(低周波だけを通す)だそうです。私もこのやり方で、電話に雑音が入ることなく快適です。
書込番号:780001
0点



2002/06/19 07:58(1年以上前)
ありがとうございますー!!
なんだか、それなら、できそう・・・。
25日に到着予定なので、早速やってみようと思います。
書込番号:780289
0点


2002/06/20 03:13(1年以上前)
ちょっと気になりますが電話回線は各部屋別々に別の番号があるのではないですよね。
そうするとホームテレホンの可能性がありますよ。
その場合親機の電話回線部分にスプリッタをつける必要があると思います。
そこからモデモ経由でパソコンへ接続かと思います。
子機につけても電話回線はつながっていませんよ。
ホームテレホンじゃなくてパラ接続で電話が接続されているならOKですが・・・。
パラだと全ての電話で同時に外線につながるので判りますよ。
自分の部屋に自分専用の電話番号の単独電話があれば全く問題なしですが、一家に1回線でしょうねぇ。
下調べされたほうがよろしいかと。
書込番号:781968
0点





近々引越しの予定があり、ケーブルからADSLに移行することになりました。(この掲示板で情報を収集させてもらっています。)
そこで初歩的なことでお聞きしたいことがあります。
引越し先の1階にFAX電話のみをを繋ぎ、2階の2部屋それぞれ1台ずつ
PCを繋げたいのですが、こうなると回線専用タイプになるんでしょうか?
また何故電話共用タイプよりNTT使用料が高いのでしょうか?
私の頭では電話と共用のほうが高そうじゃないの!と思ってしまいます(笑)
どうかよろしくお願いします。
0点


2002/06/18 02:13(1年以上前)
まずモジュラージャックの位置は1Fですか?1Fならスプリッターを1Fにつけ配線を2Fにのばし、ハブ等で2台つなげば電話共有タイプでOKです。専用タイプにするならモジュラージャックを2Fから新に出さなくてはいけないのではないでしょうか?電話共有タイプで工事してもらうのが適切なような気がします。専用コースが高いのは回線を借りるから…
書込番号:778396
0点

共用でも可能です。
2階に線を引きこんで、スプリッターからFAXまで屋内で電話の線をを
引っ張るか、逆にルーターを1階においてLANケーブルを2階まで引っ
張るか、それが難しい場合はルーターとPCを無線でつなぐかですね。
共用タイプが安いのは電話の基本料金が入ってくるからでしょうね。
ADSLはアナログ電話の使っていない帯域を利用しての通信ですから、
アナログ電話のないところへPC専用に引くとなると高くなるのは当然
でしょう。
書込番号:778409
0点


2002/06/18 05:54(1年以上前)
もうおはようかな、ハタ坊@会社より。(T_T)
tiptipさん、皆さんが仰るように電話共用をお勧めします。
ただ、引っ越してからの選択肢は、引越し後にもう一度考えてはいかがかな。
まず、ADSLが引けるか。
また、フレッツで検討なら、(高いので)他に光などがないか。
それと、その2台をどのように繋ぎたいか。(理想)
などなど、いろいろ出てくると思いますよ。
書込番号:778513
0点



2002/06/18 15:21(1年以上前)
非常に早い回答有難うございます。
そしてすみません!説明不足でした。
電話回線は1階と2階の各部屋全てにあるのです。
だから回線専用になるのが嫌だな(高いから)と思っていました。
1階はよいとして2階の2部屋PC一台ずつ電話回線で繋ぐ時
一番お勧めの接続方法があればお手数ですが再度教えて下さい。
*ADSLは事前に調べ、引けるそうです。
またハタ坊さんの言う通り引っ越してからでも良いのですが
今調べておかないと当分の間ネットが使えないので1人焦ってます*
書込番号:778979
0点


2002/06/18 16:24(1年以上前)
まー、色々案はありますけど、まずその場合、モデムをどこに置くかというところから。
(1)2Fにモデム置いた場合
1Fの電話側にもスプリッタ、2Fの1部屋でスプリッタ後にモデムを接続し、モデムにルータを接続、その後その部屋と隣の部屋とを接続。
(2)1Fにモデムを置いた場合
1Fにスプリッタ後、電話とモデムを接続、その後、モデムにルータ接続ルータに無線LAN機能がなければ、別に無線LANを接続。
2FのPCには、無線LANカード等を購入し接続。
あとは、(1)と(2)の応用です。
書込番号:779018
0点





ADSLに加入しようと思っています。しかし問題がありまして拡張スロットに空きがなく外付けのLANボード(USBケーブル)を使おうと思っていますがこれってスピードが落ちるのですか?教えてください
0点

理論的にUSB1.1は11Mでるので速度低下はないでしょう。ただ、USBのものは進めませんが
スロットに空きがないならいらない、アナログモデムなどのものをはずしてもいいですし、PCカードのものを買ってもいいと思うが
お使いのOSがXPみたいですが、最近のPCはLANはついています。
書込番号:778341
0点

USBは2種類あり、ver. 1.1で12Mbps、ver. 2.0で480Mbpsの性能です。
LANの速さは、10Mbpsか100Mbpsが普通です。
ADSLは代表的なのに1.5Mbpsと8Mbpsがあります。
書込番号:778348
0点


2002/06/18 01:44(1年以上前)
USBは供給される電圧が弱いと速度が出ません。
拡張スロットに空きがない、ということはノートではないのですね?
USBケーブルを繋ごうと思ってるポートはバスパワーですか、セルフパワーですか。
セルフの場合、供給される電圧に不安があります。
他のUSB機器と併用しますか?
USBモデム自体がACアダプタ経由で電気をもらうのでしたらいいのですが。
因みにアッカから供給されるものはUSBから電源供給されるタイプです。
書込番号:778364
0点

USBのLANあるけど圧倒的によく落ちる。
2週間に1一度は確実に落ちます
書込番号:778470
0点


2002/06/18 10:19(1年以上前)
一言で言えば確実に遅くなります。確かに、USBでも11Mbpsは出ますので問題はないのですが、ひとつ言えるのはモデムがUSBタイプのモデムだと専用のドライバーが必要になり、ドライバーがモデムを制御するのでルータータイプのモデムに比べて遅くなります。あとはモデムはルータータイプで接続はUSBという場合でも、LANケーブル接続よりは多少遅くはなります。USBケーブルの問題ですのでどうしようもないですが、パソコンにUSBハブはいくつも付いている場合はそのうち1つをADSL専用に使うと最適です。
書込番号:778686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)