
このページのスレッド一覧(全10539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月19日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月18日 06:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月17日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月18日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月16日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月17日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは。初めまして。プロバイダーについて教えて下さい。
私は半年ほど前からTOKAI(TNC)の1.5Mに入っていて満足しているのですが、先日うちの兄がパソコンを購入し「@niftyの8Mの方が安いし速いから乗り換えろ!」とうるさく言うので困っています。@niftyは昔からあまり評判が良くないみたいですし、出来れば乗り換えしたくないのですが、実際の所どうなんでしょうか?「安かろう悪かろう」では困るので、どなたか@niftyに入っている方がいらしたら教えて下さい!
0点


2002/06/18 01:14(1年以上前)
既存の環境で満足されているのであればそのままでよいのでは。
ADSLでプロバイダーの変更や回線の変更を行うと、一定期間はADSLでの接続が行えなくなると思います。そこまでの価値があるのかどうかをご自分で比較検討されれば自ずと答えが出てくると思います。
ちなみに、私は@niftyのADSLを使用していまして、一度ADSLの接続不能になった際にサポートを利用しましたが、電話を掛けて90分ほど経過してやっとつながるという環境に辟易しました(2回掛けて2回とも同様)。ふだんはサポートなど一切使用しないのですが、このときばかりは本当に参りました。
書込番号:778303
0点

むずかしいですな・・・
変えたとして、果たして速度が出るか疑問です
まず、線路長と損失を調べて、そして乗り換えに要する時間を調べたらどうでしょう?
聞くだけなら電話代ですみます
私としては、どうして、@Niftyなのか問いただしたいですね
ちなみに、プロバイダのお金を払っている人または、利用している人は
Angela さん のみですか?
お金を全額出してくれると言う条件ならかえてもいいかな?
書込番号:778309
0点

1.5Mよりも8Mの方が早いと言っても必ずそうとは、限りません。逆に1.5Mの方が早い可能性はあります。過去ログにかかれていますので
乗り換えたくないなら今のままでいいと思います。わざわざNifityにしなくても。それ以外の安いプロバイダーもありますので
Niftyは使った感じではサポートは当てにしない方がいいですね。滅多にサポセンにつながらないので
書込番号:778360
0点


2002/06/18 06:01(1年以上前)
おはようございます、ハタ坊です。
皆さんも回答お困りのようす、どちらかというと、ADSL引く時も同じですが、個人個人環境違うので、ハッキリ言ってしまうと判らない。
あと、安かろう悪かろうもありますが、それも個人的な考え方次第です。
例えば、私は安いが一番と思っています。
実際には、1個人の使用頻度によると思われます。
私の場合、会社でもできるし、今も会社にいるくらい使用頻度が少ないので、少々トラブっても安いのが良いです。
今、YahooBBです。
書込番号:778515
0点


2002/06/18 12:46(1年以上前)
>@niftyは昔からあまり評判が良くないみたいです
ybbも悪いですが、ybb以上に勧めていない人が結構いると思います。
皆さんが言われるように、変えないほうがいいでしょう。
書込番号:778818
0点



2002/06/19 00:49(1年以上前)
皆さん、ご回答をありがとうございました。うちの兄は全くのネット初心者な為、ネットに関しては何も知らないので、知人に「@niftyが一番安いし、良い」と勧められて、すっかりその言葉を鵜呑みにしてしまったようです。今まで我が家では、私しかネット接続していなかったので料金も私が1人で払っていましたし、プロバイダー契約の名義も私になっています。そんな訳で、乗り換えるかどうかの決定権は私にあると思いますし、この掲示板を見せて乗り換えはしないように説得しようと思います。親切に教えて頂き、どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:779886
0点





みなさんADSLのモデムの電源って入れっぱなしですよね? ちなみに私もNTTフレッツ1.5M純正モデムで電源入れっぱなしなんですが、さっきいったん電源落として速度回復しようと思って触ったら熱いのなんのって! 熱で表面のプラスチックが変形する手前なんじゃないかってぐらい モデム自体の心配もあるけどACアダプターを使ってる手前火災の心配なんかないんですかね?
0点


2002/06/17 21:39(1年以上前)
熱いね。夏はいやだねぇ。
でも火災が発生するほど熱ければ、今頃日本中火の海さー。
心配するほどのことでもないとオモワレ。
書込番号:777724
0点


2002/06/18 06:06(1年以上前)
おはようございます、ハタ坊です。
心配なら電源切るべし。
どの家でも家電品のコンセントは入れっぱなしも多いでしょう。
全部、抜いたほうが本当は、電気代も掛からないので良いと思います。
ちなみに私は、利用時以外はモデム切っています。でも家電品は入れっぱなし。(笑)
書込番号:778517
0点



ケーブルTV


店頭とかで見ても何を買っていいかわかりません。
速度にあまり影響しない機器とかがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/16 21:15:50
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/J-COM@NetHome
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.98Mbps(1441kB,4.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.80Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット 2.98Mbps(373kB/s)
0点


2002/06/17 09:42(1年以上前)
我が家ではメルコ製WLAR-L11G-Lを使用しております。(J-COMZAQにて使用中)
スピードにあまり影響がないようにするには暗号化処理(盗聴防止)をはずせばどの製品を選んでもあまり変わらないと思われます。
私が購入の際と導入方法について参考にしたページを掲載させていただきます。J-COM@NETであれば設定方法まで載っておりますので。
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/homelan.htm
書込番号:776863
0点


2002/06/17 12:26(1年以上前)
wi-fiマークの付いた無線LANをお勧めします。あと、大きな家やマンションに住んでいる人はどうしても今のスピードよりも遅くなってしまいます。ルーターはいらないのであればアンテナだけを買うというのもどうでしょうか?使う場所がはっきりしているのであれば指向性アンテナをお勧めします。(ちょっと高いけど)ノートパソコンで移動して使う場合は無指向性アンテナを使ったほうがいいです。あとはWEPという機能をオフにすると速度は少しアップします。
書込番号:777017
0点





この度,J-DSL 1.5M から,OCN(ACCA) 8M に移行する予定です.
J-DSLは安かったのですがeAccessにサービスが移行するようですし,J-DSLにしてもeAccessにしても,当地が8Mになる予定がはっきりしていませんので,不満でした.(ACCAは8Mで提供中.私の家は近隣の局までは400mしか離れていません.)
ところで,OCNの開通までの時間はどれ位でしょうか?(仕事で使うので気になります.)情報をお持ちの方,宜しくお願いします.
0点


2002/06/16 17:28(1年以上前)
OCNに直接聞かれた方がいいと思いますよ。地域によっても多少違うかもしれませんからね。
書込番号:775629
0点


2002/06/16 18:55(1年以上前)
OCNじゃなくてACCAに問い合わせでは?
書込番号:775771
0点


2002/06/16 21:17(1年以上前)
>OCNの開通までの時間はどれ位でしょうか?
って事にたいしてのOCNに聞いて見てはどうですかということです。
書込番号:776021
0点



2002/06/17 14:29(1年以上前)
(=^・・^=)さん ,ほぃほぃ@父の日パーティー中 さん レス有り難うございました.
ACCAの予定では,10営業日以内とされていますが,他社からの乗り換えでは難しいようですね.OCNにはまた聞いてみます.
ただ,困ったのはJ-DSLの解約がスムースに行かないようなのです.解約申請書をファックスして,2〜3日後に手続きを始めるとのことで,解約に伴う工事がいつになるかは全く解らないようです.
まあ,こんな物なのかも知れませんね.暫く不便(不安)な日が続きそうです.
書込番号:777130
0点

はじめまして。
DSLの乗り換えは、旧契約の回線を撤去(DSLAMから外して普通の電話状態に戻す)
が必要です。タイプ1の場合、NTTは8営業日で撤去するそうです。
タイプ2の場合はもっと日数がかかります。
またタイプ2を解約して他事業者に申し込む場合、解約してもその回線を使う旨言っておかないと、
その地域でタイプ2用のメタルが足りない場合、他人に使われてしまい、
新しい申し込みの場合「空き芯線なし」でNGになりますよ。
新しい申し込みですが、これはいくらDSL事業者が頑張っても、
NTTがどれだけ早く適合結果を返すか、に左右されます。
また、tomochさんの場合は回線撤去があります。
撤去工事が実施されてからでないと適合OK出さない(他DSL利用中NGになる)
場合と、解除オーダが出ていれば適合OKを出す場合とがあります。
NTTの運用は後者に統一されているらしいのですが、前者の運用をしている
支店もあるようで、支店次第、ということです。
ま、そんなのを乗り越えると、8Mの世界が待っているのですね。
400mですか。それはどこで測ったものですか?
実測でそれなら、よっぽど悪い回線状態じゃない限り、期待できますね。
ACCAが発表した10M(S=1/2)も夢ではないかも???
書込番号:778242
0点





私はプロバイダーがOCNで、OCNのメアドは失いたくないのです(仕事で使用)。YAHOOBBに入ろうかと思っているのですが、その場合はOCNのメールはダイアルアップでしか受け取れないのでしょうか?(転送は除く)OCNのHPを見ても要領がいまいち掴めません。どなたか教えていただけませんか?
0点


2002/06/16 10:44(1年以上前)
受け取るだけなら、転送やMail onとかではだめ?
書込番号:774959
0点


2002/06/16 12:02(1年以上前)
OCNのトラブルシューティングに、「他のプロバイダからの接続時は、受信後送信」となっていますので、yahoo接続のままで使えます。
http://www.ocn.ne.jp/rescue/mail/win/oe55-rescue00.html
書込番号:775080
0点


2002/06/16 15:04(1年以上前)
Y!BBで繋いで、以前からのプロバイダもメール用に残して利用しています。
メールソフト(アウトルック)の設定を一切いじらなかったら、そのまま
両方いけました。しかもメール受信はADSLだから速い!
書込番号:775388
0点



2002/06/16 21:43(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:776064
0点





前にも同じ質問をしたのですが分からないのもう一回同じ質問をします。ADSLにはじめて入ろうと思うのですが、kakaku.comで調べたらU-netSURFのADSLガ最安値とありました。
全然知識がないのでわからないのですが、やっぱりU-netSURFのADSLのサポートもヤフー同様安かろう悪かろうなんですかね?
どなたか詳しい方、又はU-netSURFのADSLを使っている方いらしたら
教えてください。
0点

いったん繋がればとても丁寧で親切な対応ですね。
まぁ、良い方じゃないでしょうか?
きちんと指定時刻に先方から電話もかかってきます
書込番号:773225
0点



2002/06/15 16:39(1年以上前)
ほぃほぃさんどうもありがとうございます。
ADSLは今回初めて入ろうと思うのでサポートが悪かったらどうしようかと
迷っていました。
早速検討してみます。
書込番号:773605
0点


2002/06/15 20:50(1年以上前)
日本ユニシス(U-Netsurf)料金・対応など大変満足していますが、一つだけ小生には問題有りました。会社で日本ユニシス経由(ADSL)で繋いでいますが、小生個人自宅のCATVからは日本ユニシスに繋がりません。外部プロバイダーからのメール送受信は安全対策上制限掛けてるそうです。小生の場合海外出張にPC持っていきますので、ユニシス以外からアクセス出来ません。ユニシスに来た受信メールを個人メールアドレスに転送して送受信してます。他社プロバイダーはよく知りませんが、いいのやら不便やらよく分かりませんが。。。?
書込番号:774021
0点



2002/06/16 09:09(1年以上前)
Mabo君さん どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:774862
0点


2002/06/17 07:19(1年以上前)
ヤフーADSL入会した感想
サポートは、電話したら、つながるときが多い。
掲示板で書かれてるほど、ひどくない。
3回かければ、平日、たいてい繋がるでしょう。
書込番号:776781
0点


2002/06/17 20:30(1年以上前)
最近YBBは、一次受付で対処できることに関しては、受電率もあわせて、他社より
それ程劣ると言う事はありませんよ。
問題は、一次受付では対処出来ない事態に遭遇した時なので、YBBの信じられない
ほどの酷さを経験する人は、多くはないでしょう。
そう言う目にあったときは、カスタマーの台詞を信用せず、早いうちに総務省に頼
るのが正解ですが。
書込番号:777582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)